最新の投稿
[13138]
腫れについて
[13138-res15629]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年10月06日(月)20:05
剥離などの操作が広くなりますので、より腫れるはずですが、私の場合は意外と差がないように感じています。
手術操作に対する慣れもあるでしょうが、クマの部分より下側の皮膚の厚い頬の剥離部分に重力で水分が下がって、皮膚の薄い瞼部分に腫れが閉じこめられないからかなと思っています。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[13133]
切開線の違和感
全切開(片目)にしてそろそろ4ヶ月になります。
最近あくびなどをすると瞼の皮膚が一瞬つれます。
全切開をする整形外科HPをみると一ヶ月あたりから傷が硬くなりその後やわらかくなるそうですが、4ヶ月もたってから硬くなりはじめたのでしょうか?
術後から最近まではこの引きつれた感じはありませんでした。
もう片方は3月に切開をしたので7ヶ月目になります。
こっちの方はもっとずっと早い時期から引きつれた違和感があり
現在もまだあくびなど顔をのばす表情をする時に一瞬違和感があります。
こんなに長く経過してもまだ切開線が硬いことってあるんですか?
また、3ヶ月以上経ったので修正も考えているのですが、引きつれ感がある状態で修正ってできますか?
よろしくお願いします。
[13133-res15625]
切開法後
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年10月06日(月)15:00
大あくびをして、切開線のところが一瞬つれる感じがするのは、引き伸ばされて固定されているところが、引っ張られる為でしょう。
これは術後間も無い頃の傷の硬さとは違って、二重を作る為にくっつけてある部分のつれる感じですから、現在の傷の硬さとは違う要素です。
特に何か異常があって出るものとは違いますので、心配する内容ではありません。
念のため、手術を受けた先生の術後チェックの時にも、先生に伺って見て下さい。
[13130]
埋没の限界2
回答ありがとうございます
もう少し担当医との話を詳細にかきますと
「限界はない」というのは
回数が増えたなら、糸はとればいい
という話です
糸をとる場合は僅かな穴を開ける程度で
傷跡を心配するほどではない
ということです
確かに糸を取らずにエンドレスに埋没は無理でしょうね
埋没法が目をつむっても、すっぴんでなければ判らないこと
自然な感じが他の方法にはないことから
整形の事実を墓場まで持っていくつもりの私には
埋没した選択肢はないのです
[13130-res15624]
埋没法の糸は必ずとれると言うものでは無い
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年10月06日(月)11:04
埋没法の糸は必ずしもとれません。埋没で軟膜組織をまぶたに進入させてしまった事による、しこりは一生つきまといます。確率は低くても、いつ化膿してもおかしくない状態です。何度も埋没法をする事はおすすめできません。埋没に適応が無いという事です。そういう方には3mm3ヶ所の部分切開がおすすめです。最終的にはほとんどの方の傷あとは消失しています。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/mabuta/index.html
http://www.5futae.com/
.
[13130-res15632]
糸は取れてもダメージは残ります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月06日(月)21:01
埋没法はビーズ法を簡略化した方法です。これで全てをまかなおうと言う考え方は間違いです。
石川先生がおっしゃるように取れない場合もありますし、糸のダメージは残っていきます。安さが売りのクリニックで埋没法を受けられた方の全切開をすると、驚くような傷跡でずたずたの場合があり驚かされます。あれだけの回答がついても埋没にこだわり続けられるのであれば、ここで相談する意味が無いようで残念ですね。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13128]
二重の幅修正
3年前挙筋短縮の手術をしました。幅は目を閉じたとき9ミリ開けたときは食い込みがかなりひどい状態です。
下を向いたときいかにも整形しました。という状態です。
挙筋短縮の幅を狭く修正するのは難しいと聞きました。
修正はどのような手術になるのでしょうか?
整形バレバレでつらいです。
[13128-res15619]
みみかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月06日(月)11:00
挙筋短縮でやり過ぎて閉じにくい、即ち、挙筋をゆるめると云うのはかなり難しく、挙筋短縮した一部がのこっているのかが問題で、残っておればゆるめる事は可能の場合がります。
眼窩脂肪を移植することがあります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13116]
埋没の限界
中学3年で埋没をして
3ヶ月で取れてしまい
再びアイプチの毎日
1年後には再度、埋没をしました
再び二重がなくなり、2年後に埋没
今23歳ですが、トローンとした目元になってしまい
濃くアイメークをすることで
誤魔化しています
どのくらいまで埋没を繰り返すことが可能でしょうか
今までの先生は特に何回までということはない
限界と言うのはないといいますが
過去の糸は取ってないと思います
だんだん埋没も長く持つようになってきたので
今度、手術すればそれこそ
10年くらい持つでしょうか
切開は不安です
[13116-res15600]
2回ぐらいですね
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月04日(土)22:02
私は2回まで、抜糸をしても3回程度までで切開に切り替えるように勧めています。限界が無いと言うのはあり得ないでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13116-res15606]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年10月05日(日)17:00
埋没法が何回まで安全かということは判断できませんが、本来何回も繰り返すと、眼の機能上の問題が出る可能性もある方法だと思います。1−2回は問題が出ることはありませんが、なるべくそれ以上はやめておいたほうが安全ではないでしょうか。切開法やビーズ法は機能上の問題は起きません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13116-res15610]
ななしさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年10月05日(日)18:03
埋没法は瞼の2−3箇所を糸で止めて二重瞼を作る一つの方法なのです。従って埋没法にむいていない瞼に埋没法を行ったときは何回やっても消えてしまいます。即ち埋没法の適応でないのです。このことを医者も忘れている人が居る様に思われます。そしてやる度に糸が残り瘢痕だけが増えていく為に皮膚がごわごわになったり貴方のようにとろーんとしたような目になってしまうのです。従ってちゃんとした適応を選んで埋没法を行えば一度で消えない二重を作ることが出来るのです。埋没法は何年か後に取れる方法であると言うのは大変な誤解なのです。従って1回目ぐらいは手術方法が下手な為に取れることが有るかもしれませんが2回行って再び消えるようであればその人の瞼は埋没方の適応で無い瞼なので次は切開法で二重を作らなければならないのです。何回までは大丈夫かと言う議論はナンセンスであることがお分かりになったと思います。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[13116-res15617]
埋没法をして良い回数は?
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年10月06日(月)10:05
欠点を理解していれば、1回くらいは良いのでしょう。
出来れば、問題点を考えれば1回もしたくない手術ですね。あとで糸が抜けない可能性が高いですから。埋没法では色つきの糸を使うのはあとで糸を取りやすくするためです。術者はトラブル発生の可能性の高い事を知っているのです。
許せるならば、初めから3mm3ヶ所の部分切開法をおすすめしています。埋没のトラブルは一切無いし、術後何年経っても埋没をした様なトラブルの発生もなく、一時的な傷はありますが数ヶ月でほとんど消失します。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/mabuta/index.html
http://www.5futae.com/
.
[13115]
お返事ありがとうございます。
しわは3本以上あります・・。このたくさんのしわが3ミリ切開したら消えるのでしょうか?また、抜糸してしばらく様子を見るということでもいいでしょうか?しわがありすぎ広いですがとれやすいですか?たくさん質問してすみません。また、今日妊娠していることがわかりました。妊娠中の手術は可能でしょうか?
[13115-res15605]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年10月05日(日)16:05
しわが3ミリの幅の中にあって、この幅で皮膚を切除できるのであれば、3ミリの皮膚の切除でしわは消えます。抜糸をして経過を見るのもかまわないと思いますが、どういう眼になるかは予想できません。妊娠中の手術は避ける必要があると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13115-res15616]
三重の改善の方法の考え方
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年10月06日(月)10:04
三重の話はしましたね。埋没法の二重の幅を大きく取り、留めているところの幅が狭いと、皮膚は弛み三重になります。そのタルミが二重様の三重の幅を広く見せているかも知れません。他の方法は埋没法とことなり、そういう事が出来にくいのです。しっかりと二重まぶたを作りますので、三重にならないところで固定すると、二重の幅は狭くなるかも知れません。こういう埋没法の方では二重の皮膚幅が10mm以上のことが多くあります。そのまま鵜呑みにして二重を固定するととんでもないまぶたになってしまいます。
つまり、今作っている埋没の二重様の三重は諦めて、3mm3ヶ所の部分切開で、新たに二重幅を決めて作成するか、皮膚切除をして全切開でするかの判断です。意見が違うかも知れませんので、何件かの適性認定医をお尋ねて、診察の上でお聞きになるとよいでしょう。実際に目の前での説明では無いので分かりにくくてすみません。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/mabuta/index.html
http://www.5futae.com/
.
[13110]
全切開の術後
全切開の手術後についての質問です。
私はアレルギー性鼻炎で常にくしゃみがでます。
術後1ヶ月以内に何度もくしゃみをして目に力が入ると
癒着ができなないのではないかと思いますが実際のところ
どうなんでしょうか?
回答よろしくお願いします。
[13110-res15594]
関係ありません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月04日(土)17:00
そこまで神経質になる必要はありません。
関係ありません。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13110-res15604]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年10月05日(日)16:05
問題はないと思います。強くこすったりひっぱたりするのは問題がありますが、くしゃみではそういうことは起きないと思いますので、大丈夫だと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13105]
埋没によるしわ
私は左右の目の肉の量が違うようで、埋没をやり直しても左右さがありました。そこで先月22日に少し広めにとってもらったらしわがたくさんできて線がきれいな一本ではなくなりました。今どう対処していいかわからず毎日うつです。早く抜糸すべきですか?今ひとまず以前埋没しなおした2点だけでもとればしわはマシになるでしょうか?切開は考えていません。助けてください。
[13105-res15583]
埋没によるしわ?
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年10月04日(土)12:03
埋没法は何度もすべきでは無いと思っています。決して瞼に優しい手術ではありません。手術が単純なだけです。
多分そのしわは三重の状態なのでしょう。三重とは単なる皮膚のしわで、眼瞼挙筋が引っ張るしわでは無いので、一本でも三重、四本でも三重と解釈しています。多くは埋没で広く皮膚幅を取っている場合にその留め幅から睫毛の間の皮膚が弛み、三重が出来ている状態と思われます。
もう埋没法を何度かしてられるようですので、もう埋没法はしない方が良いので、3mm3ヶ所の部分切開法などで、前回の糸をなるべく探して摘出し固定場所を選んで留めれば良いとおもいます。あまりにも皮膚が弛んでいるようですと、皮膚切除も案としてはありますが、全切開は希望しないのであれば、これは無理なのですね。
瞼を診せて、色々な適性認定医とご相談されたらいかがでしょうか。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/mabuta/index.html
http://www.5futae.com/
.
[13105-res15586]
ゆうさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月04日(土)13:00
埋没法によるラインの固定は緩いものなので、ラインの幅を変更するのには適した方法ではありません。糸によるキズもまぶたの中にありますので、糸を抜いてもどうなるかは予想できません。やはり修正のためには、ビーズ法か切開法が必要になると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13103]
目頭
私は元々蒙古ひだがありません。蒙古襞を作る手術を受けたく、それの出来るクリニックを探したところ、多分出来るだろうというクリニックを見つけたのですが、そのクリニックは場所が遠いのでまだ診察に行けないでいます。
そのクリニックの説明では、局所皮弁法というのを用いて手術をするとのことでしたが、その方法が適切なのでしょうか?
また、関東内で私の場合でも蒙古襞を作る手術の出来るクリニックはありますか?
[13103-res15575]
mさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年10月04日(土)02:02
強いて作るとすれば皮弁法のうちのZプラスチーと言う方法ならば完全な蒙古襞でなくても蒙古襞が有る様な目頭を作ることが出来ると思います。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[13103-res15581]
健常なかたの目頭作成?
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年10月04日(土)12:01
目頭切開で目頭が取られすぎた場合は、傷跡があっても修正は良いかも知れませんが、何もしていない健常な方への手術は傷跡だけ目立って形も自然な感じにならない可能性が高いです。やめた方が良いと思います。
http://www.yokohama-bay.or.jp/
.
[13101]
部分切開と全切開
部分切開をして術後2週間くらいのまだ腫れが残ってる時期の二重と、強く固定した全切開の完成した二重ではどちらがハッキリした二重になるでしょうか?
[13101-res15573]
きらさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年10月04日(土)02:00
部分切開も2週間もすれば腫れは殆ど無くなり自然な二重になります。又全切開でも完全に落ち着けば自然なな二重になります。両方とも落ち着けば同じ感じになるのです。強いて言えば全切開のほうが二重が消える率が少ないと言うことです。一番問題になるのはあなたの瞼の状態にどの方法の二重の手術方法が一番適しているかと言うことです。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[13101-res15582]
部分切開と全切開の腫れの差
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年10月04日(土)12:02
3mm3ヶ所の部分切開法では、2週間も経てばほとんど腫れはおさまり、化粧でもすれば何もしていなかった様な状態でしょう。
全切開では、くい込みもきつく術直後の腫れはまだまだ残っている状態で化粧は出来ますが、睫毛と二重の間の感覚も無いので化粧も注意が必要です。
どちらも一長一短があります。一度つけた傷跡は消えませんから全切開の場合はその覚悟で受ける必要があります。3mm3ヶ所の部分切開に適応が無い場合や、はっきりした二重を希望の場合は全切開で行うしか無いでしょう。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/mabuta/index.html
http://www.5futae.com/
.
[13101-res15585]
きらさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月04日(土)13:00
腫れの程度によりますので、簡単には判断できません。多くの場合は、固定の強い全切開の方がはっきりした二重になると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
下瞼のたるみをとりたいです。
ハムラ法を考えているのですが、普通の筋を骨膜に固定するだけの手術よりハムラ法は腫れますか?
ものすごく腫れるというのを聞いたことがあるのですが。