オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[12911]

抜糸

投稿者:あさ

投稿日:2008年09月17日(水)17:45

前に埋没のことで相談させていただきましたが、今回抜糸を考えています。現在埋没して一週間たちました。
抜糸のことですが、埋没したときと同じように抜糸でも腫れてしまうのでしょうか?
美容外科では埋没は一ヶ月で落ち着いてきます。といわれたので、腫れあがった一重の目が一ヶ月続くと考えた方がいいでしょうか?
その点が心配で抜糸に踏み切れずにいます。

[12911-res15292]

あさ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年09月18日(木)11:04

術後1週間で何故抜糸したいのか判断に苦しみますが、糸が直ぐ見つかるのであれば、腫れは2〜3日で目立たないでしょう。寧ろ抜糸する為に、皮膚切開しますのでその方が目立つと思います。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
 院長:西山 真一郎

 http://www.1319.ne.jp/

[12911-res15293]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年09月18日(木)11:04

術後一週間ですとまだ腫れがあり出来上がりの状態ではありませんが、どうして抜糸したいのでしょうか?
今なら比較的容易に抜糸できそうです。
簡単に抜糸できれば、ほとんど腫れはないと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[12911-res15298]

あささんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年09月18日(木)17:02

糸がすぐに見つかればあまり腫れることはありませんが、糸が見つかりにくければ、腫れが強く出る可能性があると思います。腫れが強くても、目立つのは1か月くらいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12908]

切開法の食い込み

投稿者:さより

投稿日:2008年09月17日(水)14:44

今までに一度埋没法をうけていますが、二重のラインがとれてきたため、切開法を受けようと思っています。

できれば自然な感じの目になりたいのですが、色々な掲示板を見ていて「ハム状態」「食い込み」に悩んでいる人が多そうなことに気がつきました。

?手術の仕方(固定する位置?)で食い込みを避けることができますか。
?術後数ヶ月は食い込みが目立っていたのにましになる人といつまでも食い込んだままの人とは何が違うのでしょうか。

[12908-res15291]

さより さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年09月18日(木)11:04

1、食い込みは腫れがとれれば目立たなくなるのが普通です。勿論手術方法で(固定の仕方、内部処理の仕方等々)違うでしょうが。
2、手術方法の他に、元々瞼が厚ぼったいかどうかも関係します。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
 院長:西山 真一郎

 http://www.1319.ne.jp/

[12908-res15299]

さよりさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年09月18日(木)17:03

手術の方法で、切開法であっても食い込みを避けることは可能です。ただ、まれにまぶたの皮膚が厚く、腫れぼったい眼の方があり、そういう方だけは二重を作ると、ある程度の食い込みは避けられない場合があります。もともと二重になりにくい目の場合ということです。
最終的に食い込みが残らない場合でも、手術直後は腫れているのでラインが食い込んだように見えることも多いと思います。
食い込みが残る人は、ライン直下で脂肪や筋肉の除去が多すぎるのが原因だと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12908-res15330]

埋没法のあとの再手術について

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2008年09月20日(土)11:01

3mm3ヶ所の部分切開法に適応があれば、そんな心配は一切ありません。

http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/mabuta/method.html
http://www.5futae.com/




.

[12906]

角膜のこと

投稿者:しょうこ

投稿日:2008年09月17日(水)08:29

埋没をして一週間になりますが、時々目が痛くなったり(まだ瞼裏に違和感のある感じもします)、ドライアイなどで美容外科でもらった目薬を差しています。
それで不安に思ったのですが、埋没で視力低下や失明などになる恐れはありますか?

[12906-res15274]

しょうこさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年09月17日(水)13:03

埋没法を行って、糸がまぶたの裏側に出てしまっている場合は眼球にキズがつくことがあり、視力の低下を起こすことがあります。また埋没法を何回も繰り返すと、ドライアイになるリスクが高くなります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12897]

眼科の受診に際して

投稿者:ブルーベリー

投稿日:2008年09月16日(火)23:07

以前に、埋没法の最大の欠点ということで、
「風がちょっと吹いてきただけでも涙がぽろぽろ出るようですとかなり角膜を傷つけている可能性が高いです。」
との回答が書かれておりましたが、まさに!その通りです。埋没法は15年位前から何度か行っております。自転車で風を切るだけでも涙はポロポロでますし、視力もだんだん落ちてきていますので、怖くなってきました。
でも、コンタクトを作る時や健康診断や人間ドックなどの検査では、特に「角膜異常」や「ドライアイ」を指摘されたことはありません。敢えて、埋没の手術をしている経緯を話し、必要な検査をしてもらったほうがよいのでしょうか?また、角膜異常などの検査は患者から頼まない限り普通の検査では行わないのでしょうか?
また、どうせであれば、埋没法で考えられる目に対しての悪影響(?)がないか、一緒に調べてもらおうとおもいますが、あとは何を調べてもらえばよいのでしょうか?

[12897-res15276]

ブルーベリーさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年09月17日(水)13:04

眼科を受診の際に、埋没法を何回か行っていることと、今の症状を話して診察を受ければいいと思います。必要な検査はすべて行ってくれるはずです。大事なことは正直に話すことだと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12897-res15331]

埋没法の欠点

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2008年09月20日(土)11:01

埋没法を何度もしてはいけない事の警笛ですね。眼科で診察受けて調べてもらい良い方向になる事を祈ります。出来れば最初から埋没法は避けたいと私は思います。

http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/mabuta/method.html
http://www.5futae.com/





.

[12896]

顔のパーツのバランス

投稿者:ローズ

投稿日:2008年09月16日(火)22:50

漠然とした質問になりますが、私が主観的だからかとも思いますので、客観的なアドバイスをいただければうれしいです。
顔のパーツのバランス、たとえば、片目は大きくもう片目は小さいとか、鼻筋が曲がっている(まっすぐではない)とかについてです。
顔のアップの写真をとるとそういう特徴がすごくて落ち込みます。
周りの方からは、「可愛い顔」と言ってもらえることも多いのですが(整形しているから当たり前!)、アップの写真の不細工さにいつも驚きます。
私は埋没→ミニ切開→全切開をしたのですが、どのオペの時も小さい目を大きい目に合わせる様にいつもお願いしているのですが、結果はいつも左右の差が歴然のままです。もう、これは、目のくぼみとか、鼻とかのもともとの骨格によるもので、美容外科の力では力及ばないことなのでしょうか?

[12896-res15289]

ローズ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年09月18日(木)11:03

「周りの方からは、「可愛い顔」と言ってもらえることも多い」とのことですから、バランスが悪いと言う事ではないでしょう。
顔をアップするとは、近くで見る局所を見ると言う事になるのでしょうが、近くで見れば全体のバランスは判らなくなると思います。一番良いのは他人と会話したりしている距離で可愛い顔と言われるのがベストでしょう。左右差は当然誰にでもありますが手術で改善出来るかどうかは診察しないと判りません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
 院長:西山 真一郎

 http://www.1319.ne.jp/

[12895]

全切開の赤み傷跡

投稿者:ひよこ

投稿日:2008年09月16日(火)22:05

よろしくお願いします。
1ヶ月半ほど前に全切開の手術をしました。
右目の切開跡は驚くほど綺麗な経過をたどっていて、赤みが強い時期のはずですが徐々に白くなりつつあり、化粧をしてもファンデーションが埋もれこむこともなく自然です。一方、左目は赤みがひどく、切開跡もデコボコとしています。左右でこんなに差があることが不思議です。心配しなくても大丈夫でしょうか?

[12895-res15258]

左右のキズアトの差

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年09月16日(火)22:04

同じように手術をしても、案外傷の目立ち方は違うことがあります。
通常は1ヶ月目過ぎの頃が、一番傷が硬くて目立つ時期ですが、たまたま右側は綺麗で、左側は目立つと言うようですが、いずれにせよキズが落ち着き始めるのは早くて3ヶ月目以後です。
今は心配しないで、半年くらいは、経過だけ診てもらってください。
案外と、左の方が後になってから見ると、二重はきちんと出来上がる事もありそうです。
手術を受けた先生は、どんな意見でしたか?

[12893]

埋没法の再手術

投稿者:さとみ

投稿日:2008年09月16日(火)19:49

初めまして!24才女です。
3年以上前にした埋没法がとれてしまいました。幅が広すぎたせいだと思うので、前より狭めの幅で再度埋没法をしたいと考えているのですが、
?前の糸を抜糸する必要はありますか?するとしたらどのような方法になるのでしょうか?
?抜糸してから埋没法をするとなると、普通に埋没法をするより腫れますか?
以前手術していただいた先生に相談するのが1番かと思いますが、引越してしまって行くのが難しいため(飛行機に乗らないと行けない距離です)、別の病院でと考えています。
切開法はできればやりたくないので、もう一度埋没法をしてダメだったら考えます。
お忙しいところ恐れ入りますが、回答いただけたら幸いです。

[12893-res15252]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年09月16日(火)20:04

?埋没法の二重が取れてしまったとのことですから、必ずしも抜糸の必要はないでしょう。
糸の結び目の場所が分かれば、そこに小さな切開をして簡単に取れる可能性はありますが、そうでなければ糸を見つけるのが難しく無駄なように思います。
勿論腫れるでしょうし、結果的に糸が見つからずに取れないこともありえます。
?簡単に抜糸ができれば、腫れは問題にならないでしょう。
見つからずに探しまわれば、腫れます。
確かに埋没法をした担当医であれば、記録もありますので糸の場所をある程度の範囲に特定はできるでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[12893-res15253]

出来れば抜糸したほうが良いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年09月16日(火)20:05

完全に取れていれば抜糸しなくても大丈夫だと思いますが、これは実際の状態によります。少し糸の影響が残っていると三重になる場合もあります。抜糸と同時の手術も可能ですし、腫れもわずかに増える程度です。もちろん、抜糸が困難であった場合は腫れや内出血が強くなることもあります。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[12882]

眼瞼下垂とレーシック

投稿者:なな

投稿日:2008年09月15日(月)21:56

形成外科で診察を受けたところ眼瞼下垂と言われました。
下垂が原因と思われる様々な症状もでているため、 手術をしたいのですが、最近ドライアイノためコンタクトの装用も困難になったのでレーシックも受けたいと考えています。レーシックと眼瞼下垂の手術、どちらを先に受けるべきでしょうか?
気になっているのは、レーシックの手術では開瞼器で瞼を思いきり開くと聞いたので、後からレーシックの手術を受けた場合は先に受けた下垂の手術の糸が切れたりしないかという点です。
また、眼瞼下垂の手術をするとドライアイが進行するというのは本当でしょうか?

[12882-res15251]

答えが記入されていないので、

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年09月16日(火)18:01

あまり先生方のお答えが得られそうも無いので、分かる範囲でお話しましょう。

レーシックと眼瞼下垂(どちら側なのでしょうか?)の後先は、それぞれの手術の術後の養生期間で検討すると良さそうです。

それぞれの術後で安定するまでの期間をお聞きになってください。

レーシックは、眼科の専門医でレーシックに詳しい先生を選んで受診してください。
単に広告の大きさだけで選ぶと、医学的なレベルでは損をします。

眼瞼下垂では、キズが1ヶ月もすれば相当しっかり着いて来ますので、開瞼器で開いても心配は要りません。
下垂の手術は、糸でするものではないので、一旦キズがつけば大丈夫です。

眼瞼下垂の症状が重い人では、挙筋短縮で開けた分だけ閉じにくくなりますので、いわゆるドライアイとは別物ですが、そのぶん乾くかもしれませんが、致し方の無いものです。
それを防ぐには、挙筋短縮よりは筋膜移植による吊り上げ法を受けたほうがよい場合もあります。

術前によく専門医に、疑問点をご相談下さい。インフォームド・コンセントをよく理解して、納得がいったら受けてください。

[12882-res15255]

眼瞼下垂の手術を先に受けてください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年09月16日(火)21:04

先日も同様のご質問があり、眼科の先生と話をしました。眼瞼下垂があると検査がしにくくなりますし、レーシックの手術後は眼球の圧迫が危険ですので、眼瞼下垂の手術操作でおもわず圧迫して大変なことになる可能性があります。開瞼器で糸に影響が出ることはありませんので、眼瞼下垂の手術後1〜3ヶ月経って大まかな腫れが引いてからレーシックの手術を受けてください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[12880]

クレンジング

投稿者:ゆきか

投稿日:2008年09月15日(月)18:21

切開してからどのくらい経てばアイメイクしてよいですか?
クレンジング時に擦っても緩んだりしないでしょうか?

[12880-res15235]

切開法の術後の注意

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年09月16日(火)11:00

手術を受ける前後に、色々な注意がありますので、それを良くお聞き下さい。

普通は、術後2週間目を過ぎると、キズがしっかりし始めますから、軽く落とせるアイメイクから始めると良いでしょう。
1ヶ月目過ぎると、相当しっかり固まってきますから、何をしても構いません。

クレンジングで、軽くこする分には、影響はありません。
もともと泡で汚れを落とすものですから、強くこする必要もありません。

[12880-res15239]

ゆきかさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年09月16日(火)17:03

メイクは抜糸後数日すればいいと思います。手術から1か月くらいはキズに沿ってそっとこする方が安全です。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[12879]

投稿者:まさお

投稿日:2008年09月15日(月)17:50

二重の全切開手術をしてもうすぐ三ヶ月たつのですが、顔を洗顔する際に、怖くてよく洗えません。
そのせいか、おでこから鼻の間が脂の垢のようにこべりつき、汚くなっています。
綿棒にべびーオイルをつけて擦ると、垢が取れました。
おでこと鼻は取れたのですが、目元は怖くて触れません。


どうしたらいいのでしょうか?

[12879-res15223]

洗ったほうが傷は綺麗になります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年09月15日(月)20:00

傷に垢などがこびりつくと傷の治りが悪くなります。特に初期は層です。私は3日目からシャワーでしっかり流していただき、抜糸の翌日からは石鹸を使っていただきます。
3ヶ月も経っていればよほどのことがなければ普通の洗顔でトラブルになる事はありませんので、しっかりと洗ってください。
洗わないほうがダメですよ。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[12879-res15240]

まさおさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年09月16日(火)17:03

3か月もすれば完全にキズは固まっていて、ゆるんだりはずれたりすることはありません。
きれいに洗わないと、汚れでかぶれてトラブルを起こすこともあります。心配せず、目元でもどこでもきれいに洗ってください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン