最新の投稿
[13219]
[13208]埋没法で八年経過2
[13219-res15743]
総合病院で検査は?
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年10月14日(火)14:05
埋没法の検査と言えば、角膜を傷つけていないかですから、眼科での検査という事になります。
総合病院の形成外科では、普通は美容外科も診ます。ただ、小さな総合病院ですと形成外科があっても医師の人数が少なく、美容に関心の無い先生もいます。出来れば最近は形成外科と美容外科の両方とも標榜の病院でしたら、間違いが無いかも知れません。その上で眼科へ依頼を出して頂き、眼科と形成外科の両方の診察を受ける事が出来ます。
ただ、納得がいかない場合は別の病院を受診と言う事になるかも知れません。それは適性認定医を受診する時も、一緒ですよね。
http://www.yokohama-bay.or.jp/
.
[13219-res15751]
Sさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月14日(火)17:03
まぶたの裏の状態は、実際にまぶたを裏返して直接見て判断するのが確実です。レントゲンなどではわかりません。
まぶたの中の状態はいろいろの検査をしてもわかりにくいのですが、しこりなど大きい変化があればMRIなどでもわかることもあると思います。
眼科、形成外科での診察は問題ないと思うのですが…。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13212]
ハムラ法のその後
ハムラ法で手術を考えているものです。
ハムラ法での症例を探してみてみたら術後、目袋のふくらみは減ったものの面積が増えてかえって老けて見えた方がいました。
ハムラ法でそのときはよくても将来、脂肪がさらに出て来たら目袋の面積が増えておかしな顔になりませんか?
私自身、そんなにたくさん脂肪はでてませんので今はハムラ法で平坦になるとは思うのですが、長い目で見ると不安です。
[13212-res15716]
まゆさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年10月13日(月)18:03
ハムラ法は元々ハムラ先生が皮下脂肪の少ない西洋人の目袋の治療に考えられた方法なので日本人には向く人と向かない人が有ると考えています。即ち手術はすべてワンパターンではなく個人の適応を考えて手術を行うべきで、私はどちらかと言えば眼窩脂肪や皮下脂肪の多い日本人には余り向いていない手術であると考えています。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[13212-res15725]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年10月13日(月)22:04
すべての方にハムラ法が最適というわけではありません。その方の状態に応じて、ベストの治療を選択する必要があります。下まぶたに凹凸とたるみがあるような場合はいいのかもしれませんが、実際に状態を見ないと判断は難しいと思います。ハムラ法でいい結果が得られることも多いのですが、このような場合、将来時間がたってから手術をしたことによってなんらかの問題が出るということはありません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13209]
上瞼
いろいろ質問したいのですがまず上瞼が最近凹んで来ています この場合リジェンは出来るのでしょうか?それよりは脂肪注入のほうがよいのでしょうか?頬のこけも気になっております。上瞼と頬の脂肪注入は内出血や腫れはかなり目立ちますか?
[13209-res15710]
上まぶたの凹みは・・
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月13日(月)16:00
上まぶたの凹みは原因によって目の開きを良くする手術が適応となったり脂肪移植が適応となったり様々です。まずはお近くの適正認定医で診察を受けてください。脂肪注入は内出血が少なくとも2−3週間は続くつもりでいてください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13209-res15717]
かなみさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年10月13日(月)18:04
ヒアルロンサンは一定期間で必ず無くなります。逆になくなら無い異物は危険なのです。従って脂肪もかなり量が減ることが有りますが、其のときは面倒でも繰り返せば良いので自分の組織である脂肪移植をお奨めします。然し上瞼は膨らみ過ぎても又でこぼこになっても目立ちますので宣伝に惑わされずJAAMの認定医の先生と良く相談してください。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[13209-res15726]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年10月13日(月)22:05
上まぶたのへこみにはリジェンは効果が出ないと思います。へこみの状態によって、脂肪注入、脂肪の移植、二重の幅の変更あるいは二重の作成、眼瞼挙筋の短縮、コラーゲンやヒアルロン酸の注入などが効果があります。これらを状態に応じて使い分ける必要があります。上まぶたや頬への脂肪の注入は内出血が出ない場合もありますが、もし出ると10日くらいは目だつかもしれません。腫れは1週間くらいは目だつ可能性があります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13208]
埋没法で八年経過。
はじめまして。
八年程前に埋没法の手術をしてもらいました。
5年を過ぎた当たりから瞼がだんだんたるみはじめ、
今ではすっぴんでは見られない程崩れてしまってます。
どうしたらいいか分かりません。
お化粧(リキッドアイライナー&マスカラ)をしたときは
かろうじて二重を再生出来るのですが……。
あと、お酒を飲んだ時や泣いた後など、
まぶたがまるで虫にでも刺されたかのように
激しく腫れます。
瞼の裏側は、一体どうなってしまっているのでしょうか?
中で涙腺がどうにかなっているのですか?
お医者様のご意見を聞きたくても、どこの病院の
何科に行けば、真相を教えていただけるのかも分からず
日々悩んでいます。
瞼がどのような状況になっているのか
教えて下さい。お願いします。
[13208-res15711]
おそらくそれなりの老化でしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月13日(月)16:00
ただ単に埋没が緩んで元の状態に戻りつつあるのだと思います。ただ、元に戻らず、8年分老化した顔となっていますので、始めてみる顔に戸惑いがあるのでしょう。
新たにふたえの治療を受けられるのが良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13208-res15718]
Sさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年10月13日(月)18:05
どんな法方法の手術でも8年も経てば弛んできます。個人差は少し有るかも知れませんが上瞼は顔の皮膚の中で一番弛み易いところなのです。又手術をお受けになるのが良糸思いますが、腫れがひどくなった原因は良く解かりません。いずれにしましても埋没は糸が瞼の中に残りますので、今度は余分な弛んだ皮膚を取る意味でも切開法の修正術を受けて下さい。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[13208-res15727]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年10月13日(月)23:00
多分糸がゆるんで、まぶたの重みを支えきれなくなったのではないでしょうか。修整は可能ですが、まぶたの下垂などがあるようなので、切開法でまぶた皮膚の切除をして二重を作るのがいいように思います。多分これですっきりすると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13203]
目頭修正
初めてメールさせて頂きます。
他院で目頭修正をしたのですが、修正後に目頭の下に縦に伸びる線ができてしまいました。
線が出来た為、凹凸になっています。
切開すれば取り去る事はできますか?
またその線の部分だけ切開すれば、顔は変えずに
線だけ取り去る事は可能でしょうか?
また切開せずに直す方法はありますでしょうか?
沢山お聞きして申し訳ありません。
[13203-res15712]
基本は切り取って縫い直しです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月13日(月)16:01
基本はその部分だけ切り取って縫い直すこととなります。ただ、切り取った分だけ多少なりとも引っ張られる要素がありますので、わずかな変化はあり得ます。誤差範囲であれば変化しないとも言えますが。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13202]
高柳先生へ
13196で質問した者です。ご回答ありがとうございました。
まだ治療の余地があることを知って気持ちが楽になりました。
その切開をせずに先生のおっしゃった凹みを治療する方法は難しい治療なのですか?そしてどんなリスクが考えられますか?
[13202-res15724]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年10月13日(月)22:03
難しいものではありませんが、リスクとして、ふくらみの不足(この場合は繰り返すことで解決します)、多少の凹凸(修整ができます)、などがありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13201]
埋没での二重幅
目と眉の間が近い・離れている(奥目やまゆ骨の発達がいい等)ぼ違いにより、同じ幅の施術をしても、目を開いたときに見える二重幅に違いが出てくるものでしょうか?
この人がまつげから何ミリに糸を止めたからと言って、自分も同じ幅の所に留めたとしても実際には見える二重幅が違うということはありますか?
自分は目と眉の間が近く、眉骨もしっかりしている方なので幅広にしても狭くなってしまうと勝手に思っていますがどうでしょうか?
[13201-res15705]
そのとおりです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月12日(日)12:04
眉骨が出ている白人の方は広いふたえでも目を開けると睫毛と眉毛がくっつくような状態となります。眉の位置はふたえに大きく影響します。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13196]
凹み
前に瞼の部分的な凹みについて相談させていただきました。
切開せずに凹みを治療することはできないのでしょうか?完全に平らなキレイなまぶたとまではいかなくても、今より少しでも凹みが解消できれば・・と思っているのですが。
[13196-res15693]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年10月12日(日)00:01
ラインの一部に針を入れて、ここから凹みの部位を剥離して脂肪を入れれば、凹みを改善させることができます。必要ならこの処理を完全に平坦になるまで繰り返すことも可能です。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13192]
質問
切開法の手術して
目を閉じた時に、微妙に波打ったようにガタガタしていたら、目を開けた時に二重のラインがガタガタになりますか?
[13192-res15692]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年10月12日(日)00:01
そうとは限りません。切開したラインがガタガタしていても、実際に折れ曲がるラインは切開した部位とはずれることになりますので、この部位までガタガタしていなければ、問題はないわけです。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13187]
目頭切開修正
目頭切開で明らかな失敗をされてしまい、他院で逆Zにて修正を行いました。
隠せる傷は隠していただき、新たな傷もとても小さく、以前よりは良くなったのですが、戻り?がありだんだん開いてきてしまいました。
逆Zというのはどのようにしても開いてきてしまうものなのでしょうか?
術直後の形がとても理想だったのですが、横にというわけではなく縦に開いてきてしまい、どうしてもまだ顔を受け入れられません。
意味わかりますでしょうか・・・?
目と目の幅を戻すというよりはヒダの被さりが欲しいのですが、難しいことなのでしょうか?
前回はあまり戻さなかったため、何ミリかきちんと戻せばそのように縦に開いてしまうことはありませんか?
被さり部分が開いてきてしまうと結局パカッと太い粘膜部分が見えてしまうのです。
被さりがほしいのですがアドバイスいただけないでしょうか?
[13187-res15691]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年10月12日(日)00:00
目頭の修整は難しい場合があります。周囲組織に皮膚のゆとりがないことも多いからです。傷は切除するのが理想的な治療で、切除と修整を同時に行う必要があるわけです。ところが皮膚をひっぱると、目頭の皮膚が引っ張られることになり、外反がおきたり、粘膜が見えたり、眼の形に影響が出たりする可能性があります。こういうことが起きない範囲で修整ができるかどうかを判断する必要があります。修整ができないということもありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
迅速な回答ありがとうございました。
瞼の裏の状況とかって、
検査とかで知ること出来ますか?
例えばレントゲンとか…。
泣いたりした後の腫れが尋常じゃないので
どうなってるか知りたいのです。
美容形成外科ではそういう検査って実施してますか?
また、総合病院の形成外科では
美容整形した人は診察してもらえるのでしょうか?
書き込みとかで診察してもらえなかったとか、
冷たくあしらわれたりしたとか見かけるので
悩みます。