オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[13278]

埋没術後の経過

投稿者:ぷっちょ

投稿日:2008年10月18日(土)05:14

私が埋没法を受けたクリニックでは、1週間でおおまかな腫れはひくと言われました。
実際今術後1週間経ちましたが、当日に比べるとかなり落ち着きました。
まだ不自然さはありますが。

しかし、ラインの定着は1か月と考えてくださいとも言われています。
ここでそのクリニックの先生が仰った「ラインの定着」とは具体的にはどういうことを指しているのでしょうか?

[13278-res15835]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年10月18日(土)09:02

「定着」という言葉ですよね。
腫れがなくなって二重の形ができあがるという意味でしょう。
1ヶ月経って問題なければ、その後は安定して取れたりしないという意味ではありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13278-res15836]

傷の治り方について

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2008年10月18日(土)10:01

創の治り方は、一般論ですが
表面1週間、中3週間、傷跡が固くなったり目立つのが1〜2ヶ月、3ヶ月から6ヶ月で落ち着いてきます。
まず、3週間あればどんな腫れでも埋没法なら落ち着くはずです。

http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/mabuta/index.html
http://www.5futae.com/




.

[13278-res15841]

ぶっちょさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年10月18日(土)11:05

多分、仕上がりの幅や形がこれくらいですよというのが1か月と考えてくださいという意味だと思います。でも3か月くらいは微妙な腫れがあるので、もう少し長い時間をかけて次第にラインの幅がせまくなっていくと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13277]

埋没法

投稿者:こんぶ

投稿日:2008年10月18日(土)01:44

埋没法をするとゴーグルをつけて水泳はしないほうがいいですか?
糸が外れてしまいますか?

[13277-res15834]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年10月18日(土)09:02

上瞼を直接圧迫しなければ問題ないと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13277-res15842]

こんぶさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年10月18日(土)11:05

手術から1か月くらいはやめておいた方が安全だと思います。それ以後も、ゴーグルをつけたりとったりする時に、あまり強く瞼を引っ張らない方がいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13276]

目尻側白目部分の見え方について。

投稿者:きなこ

投稿日:2008年10月18日(土)01:28

数年前に埋没にて希望の奥二重になりました。
ですが、先天的に左目の方が小さく、
奥二重の内側のまぶたが目尻側の上の白目部分を隠すような
形で、右目より小さく見えバランスが悪いです。

二重にしたい訳ではなく、今の奥二重のラインを保ったまま
内側の瞼のみを上に引き上げ、目尻側の上の白目部分を見せたいのですが、どのような手術で可能となるのか、
全く判りません。

言葉で伝えるのは、大変
わかりにくいと思いますが、目尻側の上の白目に被さった
皮膚のみを持ち上げ、白目部分を多くする手術はありますでしょうか?教えてください。

[13276-res15833]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年10月18日(土)09:02

睫毛というか瞼の縁に皮膚が被さった状態ですね。
取りあえずは埋没法の追加で改善しますが、固定力が弱いので必ず戻るだろうと思います。
切開法であれば綺麗にできます。
今と同じ奥二重を切開法で作りなおすということです。
あるいは、垂下がった皮膚だけを睫毛の側で切除するという方法もあります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13276-res15843]

きなこさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年10月18日(土)11:05

多分、挙筋の短縮を部分的に行うか、まぶた全体に行って目尻側をより強調するような方法で希望のようになると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13272]

埋没糸の抜糸

投稿者:もも

投稿日:2008年10月17日(金)19:49

埋没糸の抜糸をしようと思っています。
理由は留めたところの幅が広すぎたからです。

そこで再び今度は控えめな位置で抜糸後再埋没したいのですが、
抜糸と再埋没は同じ日にはできないのでしょうか?

ダウンタイムのこともありますし、できれば同じ日にやりたいのですが難しいことでしょうか?
何か弊害がありますか?

[13272-res15816]

出来ないことはないのですが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年10月17日(金)20:03

幅を広くする場合は抜糸の前にデザインを確実にすることが出来ますが、狭くする場合は抜糸前に予想でデザインをしなければなりません。ですから同時の場合は誤差が生じる可能性が高くなることを知っておかなければなりません。誤差が許容できれば問題ないでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13272-res15825]

同時手術

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年10月17日(金)23:02

患者さんからしてみれば、抜糸と同時に再埋没で少し狭くしたいのは、当然のことでしょう。

よほどの理由(例えば化膿しているなど)が無い限りは、同時に行うことが普通です。
ただし、広く見える原因が、外側のサイズによるものか、裏側のサイズによるのか、あるいは両方が原因なのかなど、詳しいことは最初の手術をしたクリニックでなければ分かりませんので、そこの先生に良く診てもらって、次の方針を出来るだけ希望のサイズに近づけるように、相談して下さい。
ほんの少し小さくしただけで、相当狭くなる場合もありますから、術前の相談が一番大切です。

[13272-res15829]

ももさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年10月18日(土)01:01

貴女のように広い幅を狭くしたい時には慎重に考えれば2回に分けて行ったほうが良いのでは無いかと考えます。其の第一の理由は糸ををはずしてもどの程度元に戻るかは正確には判断できないことがあるからです。特に以前に二重であった人は前の二重の幅がどの位であったかは正確に判断することが難しい場合がありますので、以前の二重よりは少し広めの二重にしたいのか、又は以前と同じ幅にしたのかによって幅の決め方の判断にやや苦心することが有ります。従ってどうしても一度に行いたい時はベテランの医師を選ぶ必要があります。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[13270]

埋没の違和感

投稿者:ゆき

投稿日:2008年10月17日(金)16:17

5ヶ月前にした埋没が左だけ食い込みがきつくまだひっぱられる感覚があります。いつなくなるのでしょう?

[13270-res15817]

あまり強ければ抜糸をしたほうがよいかも

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年10月17日(金)20:04

5ヶ月も経って引っ張り感が強いのであれば、一度、抜糸してみたほうが良いかもしれません。執刀医とよく相談なさってみてください。
感覚というのは医師から見えませんから判断は難しいですね。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13270-res15826]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年10月17日(金)23:03

通常5ヶ月も埋没法の食い込みが残るということは考えにくいのですが、、。皮膚の表面にかなり近い部位に糸がかかっているのではないでしょうか。あるいはごくわずかに糸が表面に露出しているようなことはないのでしょうか。担当医の診察を一度うけて、確認してもらったほうがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[13269]

切開

投稿者:とも

投稿日:2008年10月17日(金)15:25

全切開をして目頭が広がる事ってありますか?
目頭が広がったようにみえるのですが…

[13269-res15824]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年10月17日(金)23:02

目頭の皮膚が二重のラインによって上に引っ張られるということはありうると思います。ただ切開法は3ヶ月くらいは腫れが残っていますすし、キズの硬さは1−2年はすこしずつやわらなくなっていきますので、1−2年は次第に目頭は元の位置にもどるということが起こるかもしれません。1−2年を超えてその状態があるのであれば、今後目頭の広がりは将来加齢による変化が起こるまで、そのままになると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[13268]

埋没 

投稿者:あきな

投稿日:2008年10月17日(金)12:31

埋没を何度かくりかえしましたが結局失敗して、抜糸をしたいです。左だけが幅が全然ないのですが、抜糸後瞼がたれているということはありえますか?

[13268-res15818]

基本は元に戻ります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年10月17日(金)20:04

通常の埋没法であれば下がっても元に戻るまでです。脂肪吸引などのあり得ない手術を行っているとどうなるかわかりませんが。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13268-res15822]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年10月17日(金)23:01

埋没法の糸の除去は絶対に糸が見つかるというわけでもありません。糸が中で移動して、なかなか見つからないということもありうることです。また糸を除去できても、ラインがそのままのこともあれば、一重にもどることも、より狭い幅の二重になることも、しわのような浅いラインになることも起こりうることです。つまりどういう目になるかは予想できません。たるむということは起こりませんが、、。できれば切開法で希望のラインを作って、同時に糸を除去するというのが一番安定した結果が得られるのではないでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[13261]

目頭の修正

投稿者:ちぃ

投稿日:2008年10月17日(金)01:08

目頭切開をW法でやった場合は皮膚が切り取られているので
もう一度蒙古ひだを作る事は不可能でしょうか?

[13261-res15805]

目頭切開の修正

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2008年10月17日(金)10:02

とられた皮膚は戻せませんので、元に戻す事は不可能です。ただ、元に戻す事は出来なくても形は異なっても浅くする方法をしている報告はあります。

http://www.yokohama-bay.or.jp/




.

[13261-res15808]

ちぃさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年10月17日(金)12:00

前回の手術のキズを切除しながら改善させるデザインが可能かどうかによると思います。目頭の皮膚にゆとりが残っている必要があり、これについては診察をしないと判断はできないように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[13258]

ブロック注射

投稿者:クー

投稿日:2008年10月16日(木)19:16

原因がわからない頭皮痛(頭頂部)が毎日あります。
偏頭痛とか緊張性の頭痛とかではなくヒリヒリ、ズキズキと頭皮のすぐ下(浅い部分)からくる痛みです。
皮膚科、脳外科など受診して、検査の結果は異常はなしです。
頭皮はよく見るとすごく痛い部分はうっすらとピンクですが、一見異常はないらしいです。

この手の頭皮痛は悩み、ストレス、血流、末端神経の圧迫と、原因がわからないようなので、痛みが続くようだったらブロック注射しか方法はないと言われました。
ストレス、自律神経失調症、血流障害(冷え性)・・・と心当たりはたくさんあります。
ストレス(悩み)としては、二重の修正を早くしたいという気持ちがストレスになっているような気がします。

ブロック注射をする前に気になっていることを質問させてください。
ブロック注射の治療後、又は治療中(ブロックって続ける治療法ですよね?)に二重切開の修正をすると何か影響がありますか?
頭頂部の神経と瞼の知覚神経って別で影響ないと思いたいのですが・・・
もし、ブロック注射をした後に修正手術を受ける場合はどのぐらい期間をあけた方がよいでしょうか?

よろしくお願いします。

[13258-res15804]

二重切開法のストレス?

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2008年10月17日(金)10:02

 単純に頭痛であれば、総合病院であれば神経内科が診ます。脳神経外科関連の内容であれば、脳外科でも診てくれると思います。
 ただ、二重をした事によるストレスなどのことと関連があるようであれば、精神科もしくは心療内科でご相談されるのが、よろしいのでは無いでしょうか? 次の手術はそれらがはっきりさせて、治療方針が決まってから、次の修正は考えた方が良いと思います。次の修正を担当する医師にもその内容を伝える必要があると思います。
 おだいじに!

http://www.yokohama-bay.or.jp/




.

[13258-res15809]

クーさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年10月17日(金)12:00

神経ブロックの注射と二重の手術は関係がありませんので、注射と同時であっても期間が相手も気にすることはないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[13258-res15821]

神経ブロックの種類によってはふたえ手術に影響します

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年10月17日(金)21:00

神経ブロックは麻酔科の先生が担当するペインクリニックで行われます。書かれている内容では大後頭神経ブロックと星状神経節ブロックあたりが適応かと思われますが、星状神経節ブロックでは効果が続く1時間ほど、Horner現象という症状が出ます。このひとつに一時的眼瞼下垂がありますので、ブロック直後に手術を受けることは避けてください。詳細はブロックを行うペインクリニックの担当医と相談し、手術を受ける美容外科医に詳細を書いた手紙を作ってもらうとより良いでしょう。別の日であればまず問題はないと言えますが。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13256]

切開線修正

投稿者:みお

投稿日:2008年10月16日(木)17:52

はじめまして、先生どうぞよろしくお願い致します。

切開線の修正についてなのですが、

以前部分切開法で二重にしたのですが、傷跡がとても
汚く修正を考えています。
内部組織は一切触らず、傷口のみを全切開し修正する場合
ダウンタイムは普通の全切開よりも短く済みますでしょうか。

個人差もあるとは思いますが、平均的なもので結構ですので、
教えていただけませんでしょうか。

[13256-res15803]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年10月17日(金)09:02

皮膚だけの処理であれば、二重の形についてはダウンタイムは短いとおもいますが、傷跡自体が綺麗になるにはやはりそれなりの期間を要します。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13256-res15807]

みおさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2008年10月17日(金)11:05

キズのみの切除なら、ダウンタイムは通常の全切開より短くなると思います。でもやはり手術なので、数日短くなるという程度ではないでしょうか。手術直後より数日間しっかり冷やしておけば、あまりはれなくてすみます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン