オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[13385]

眼瞼下垂

投稿者:あい

投稿日:2008年10月27日(月)14:49

眼瞼下垂の得意な先生はどなたですか?

[13385-res16007]

難しいですね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年10月27日(月)21:04

先日もある偉い先生と話をしましたが、「眼瞼下垂は一番難しい手術だよね、いつまで経っても勉強しなきゃ」とおっしゃっておられました。私もそう思います。にわか眼瞼下垂の権威が居られるようですので、診察を受けてしっかりと判断されると良いでしょう。判断のポイントのひとつは色々な術式を知っているかどうかでしょう。ひとつか二つの術式しか知らないようでは困ります。それと眼瞼下垂が病的であるかどうかの明らかな基準があるかどうかもひとつのポイントです。さらに言えば、保険で眼瞼下垂をして二重やタルミ取りの追加料金を請求する医師は混合診療ですので、私は信用できない医師だと思っています。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13383]

二重の幅

投稿者:まきこ

投稿日:2008年10月27日(月)14:19

部分切開法で二重のラインがぼんやりとしてきたので切開法を検討しています。
形成外科専門医の先生のところへ相談にいくと「日本人の理想の幅は6ミリ」と言われました。
私は部分切開法で8ミリの幅で二重を作ってもらいましたが、特に幅広とは思っていませんでした。
「6ミリ」とはその先生の好みかとも思ったのですが、ネットの書き込みでも「理想の幅は6ミリ」という記述を何回も見かけます。
私は人それぞれに似合う幅があると思うのですが、このように「日本人の理想とされる幅は6ミリ」といわれる根拠はあるのでしょうか。

[13383-res16005]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年10月27日(月)20:02

貴女が仰るように根拠はないように思います。
二重の幅を「6ミリが理想」といって押しつけるわけにはいきません。
いろんな服装、お化粧、髪型を皆さん楽しんでいらっしゃるわけで、画一的に押しつけるのはあり得ません。
ただ、取っ替え引っ替え変更できるものでもありませんから、自分の身体にある意味傷を付けて二重瞼にするというものだということは忘れないでください。
患者さんの希望をお聞きした上で、専門家としての意見を申し上げ、それらを十分に検討して二重の幅を決めるのが妥当でしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13383-res16006]

他の要素も考えなければならない

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年10月27日(月)21:03

出口先生も書かれていますように、状況によっても似合う幅と言うものは変わります。舞台に出るような派手な化粧に似合うふたえ幅ではノーメイクで困るでしょう。また、目の大きな方の1mmと目の細い方の1mmでは全然意味が違います。また、以前の回答にも書きましたが、測り方で引っ張るのと引っ張らないのでも数字は変わってきます。理想の幅が6mmと言うのはどこの先生がおっしゃったのかわかりませんが、私は5−10mm程度と考えています。構造や目の大きさ、化粧の方法などの要素で大きく数字は変わってきます。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13383-res16022]

二重の幅の基準

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年10月28日(火)12:04

理想ではなく、一般的には、日本女性の平均的な目では、5ミリ以下は奥二重で、6ミリくらいが中くらいで、8ミリを超えると広めの二重に見えます。それを全員に当てはめて考えることは出来ません。

人間の体は、一人一人違いますから、目の形や開き方でずいぶん違って見えます。
上記の平均的な場合は、目の縦の開きが8ミリくらいの場合です。
眼瞼下垂があって開きが悪いと、同じサイズでも広く見えます。
また、タレントなどに見られる9ミリ以上目が開く人では、12ミリくらいの幅で作っても丁度良い場合もあります。

また、人は美容的な感覚が皆違いますので、単にサイズだけを取り上げて問題にしても、具体的な個人個人には役に立つとはいえません。

あくまでも、診察を受けた上で自分の考えを先生に伝えて、アドバイスを貰うと良いでしょう。

一人一人条件が違うし、目的や考えも違うのですから、理想の形もそれに従ってそれぞれ違うのが当たり前です。

もう一つは、患者さんの言うとおりに手術すると、稀には患者さんが思ってもみなかった広い幅になることも有ります。

事前の専門医の診察やアドバイスが、いかに大事かが分かっていただければ幸いです。

[13382]

切開修正

投稿者:kiriko

投稿日:2008年10月27日(月)13:05

都内在住のものですが、2度の切開に失敗しました。
幅を狭くしたくて修正をしたのに余り効果は無く、目頭側がひきつって織り込まれず、並行ともいえないようなとても変なラインです。修正からは8ヶ月たっています。
かなり精神的に参っていますが、今のままではどうしても妥協できないので、再度修正が必要だと思っています。都内もしくは横浜周辺で修正の上手な先生を教えてください。どの認定医の先生を訪ねればいいのか解りません。お願いします。

[13382-res16004]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年10月27日(月)20:01

ここで回答されている認定医は、それなりに自信をもって治療に当たっていると思います。
あとは、実際に診察を受けてご自分の目で判断するしかなさそうです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13382-res16012]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年10月27日(月)23:02

切開の修整はこの協会の適正認定をとっておられる医師なら大体どなたもされていると思います。あとは医師との相性のようなものもありますので、いくつかのクリニックを受診して、実際に状態をみてもらって、よく話しあって、ご自分で判断されるのがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13381]

切開法 二重

投稿者:まいこ

投稿日:2008年10月27日(月)11:26

先日某整形外科で切開しました

皮膚切除はしませんでした

切開法の場合普通皮膚切除はするもんですか??

したほうがよかったのかと後悔しています・・

皮膚切除のメリット、デメリットってあるのでしょうか?

[13381-res15999]

まいこ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年10月27日(月)12:03

切開法だから皮膚切除しなければならないという事はありません。埋没法、部分切開法とも皮膚切除いたしません。皮膚切除しなくても希望される二重は出来ますのに,切開法になったら皮膚切除しなければならないというのはおかしいと思いませんか。
加齢により皮膚の弛みが強くなっている場合は、希望される二重によっては皮膚切除しなければならないでしょうが。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[13381-res16013]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年10月27日(月)23:03

皮膚の切除は必ず行うというものでもありません。一般にたるみやしわのあるような方の場合は、皮膚の切除をしたほうがすっきりしたラインになりやすいと思いますが、若い人では皮膚の切除がいらないことも多いと思います。生まれつきの二重の人の場合、若い間はきれいなラインですよね。こういう場合、皮膚は切除されていませんし、皮膚の量については、二重の人も一重の人も同じなので、二重を作る場合も皮膚切除の必要がないわけです。一方ある程度加齢による変化のあるまぶたでは、生まれつきの二重の人の場合でもたるみやしわが出てきますね。こういう状態に対しては、皮膚の切除をしたほうが若いまぶたを作ることができるわけです。同じ理由で、二重を作る場合も皮膚の切除をしたほうが、より美しく若いまぶたにできるわけです。皮膚切除のメリットはこのようにしわやたるみをとることができること、デメリットは、とりすぎると、目を閉じにくくなることがあることです。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13376]

2回目の埋没法

投稿者:れこ

投稿日:2008年10月26日(日)23:50

1度目より腫れが長引くということはありますか?
それとも基本的には変わらないのでしょうか?

[13376-res15988]

ほとんど変わりません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年10月27日(月)07:02

同じ医師が行うのであれば、ほとんど同じと考えてください。もちろん、医師が違えば技術ややり方が違いますので、結果に差が出る場合もありますし、同じ医師でもたまたま血管に針が当たって内出血が大きく出る可能性もあります。
前の糸を抜糸すると腫れは多少増えますが。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13372]

3mm3カ所の部分切開

投稿者:じゅん

投稿日:2008年10月26日(日)18:01

横浜ベイクリニックの石川先生のお答えなどを見て、3mm3カ所の部分切開にかなり興味を持っております。
3mm3カ所の部分切開の固定の強さはどれくらいのものでしょうか?
良い点、悪い点なども教えていただきたいです。

[13372-res15989]

3mm3ヶ所の部分切開法

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2008年10月27日(月)10:00

 部分切開法と小切開法を区別されていない先生が多いので、あえて3mm3mヶ所の部分切開法と言わせていただきます。
 利点欠点を思いつくままに記載します。

利点)
○小さな創ですので、最終的にはほとんど傷跡は消失する事。
○全切開の傷跡は消失しないが、3mm3ヶ所の部分切開法は消失する。
○粘膜側に糸を出さないので、埋没法の欠点が全く無い。
○埋没法と同じくらいか、止血出来るのでそれ以下の腫れや内出血程度である事が多い。
○固定性は切開部位で癒着をするので、埋没法は何年経っても癖にならずにとれる可能性があるのと違い、二重がいわゆる癖になる可能性がある。
○前医で埋没法をしている方の、糸を探してとれる可能性がある。
○特に埋没法をしていた方は、これ以上粘膜に糸を増やす事はしないですむ。

欠点)
○3mm3ヶ所の部分切開法も切開法ですので、抜糸がいります。その間まぶたのみ石鹸で洗えません。当然まぶたの化粧も出来ません。
○腫れぼったい等眼窩脂肪が下方に下がっている方は、適応が無いか二重がとれやすい可能性がある。ただし事前にわかる。
○皮膚がたるんでいる方も、二重の固定性が弱くなる可能性があります。
○皮膚の弛んでいる方の皮膚切除が出来ない事。
○眼窩脂肪は取れない事は無いが、その視野からは行わない方が安全と考え、行っていない。

総合的に考え埋没法を考えている方は、初めから抜糸の時間的余裕があれば、3mm3ヶ所の部分切開法がおすすめです。ただし、拡大鏡を使わないと出来ませんので、されているか適性認定医などの医師で確認してから受診してご相談下さい。

http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/mabuta/index.html
http://www.5futae.com/




.

[13371]

目頭切開

投稿者:ひとみ

投稿日:2008年10月26日(日)15:01

以前目頭切開を受けたのですが、もう少し目と目の感覚を狭くしたいと思っています。目頭切開を再度受ける事は可能なのでしょうか?再度受けた場合は、傷が汚くなるなどのリスクはありますでしょうか??

[13371-res15979]

術式によります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年10月26日(日)17:01

前の手術がどのような方法で行われているかによって結果は変わります。まずはお近くの適正認定医を受診なさって相談なさることをお勧めします。一般的には広げることは可能ですが、傷が汚くなるリスクはあります。もちろん、広げる余裕があれば可能であるということですが。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13371-res15991]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年10月27日(月)10:02

私は1年くらい前から、韓国の先生が米国の形成外科雑誌に発表された skin redraping method という方法で目頭切開を行っていますが、この方法なら以前の手術瘢痕を切除できますし、新たな傷跡が瞼の縁にできますので、今回ひとみさんが懸念されている傷跡が汚くなるというリスクは回避できます。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13370]

出口先生

投稿者:てんとう虫

投稿日:2008年10月26日(日)08:47

そちらでお世話になっております。私が1番信頼している先生でありますしまたオペもとてもお上手で先生の御人柄も優しくとても信頼しております。しかしながら先日大変悲しいことがありました。お電話でまた別の内容でご相談をしょうとしたところ○○ ○○子ですけど。といった瞬間『二重のご手術された○○○○子様ですね』とおっしゃられ悪いことではないとは思うのですがプライバシィがないというのかこの時代でございますしなんの確認もなくおっしゃりまわりに内緒で踏み切ったオペでしたので少し不信感を抱いてしまいました。私が細か過ぎるのかもございませんがとてもパーフェクトな先生だけにやはりお世話になりたいので先生に声が届けばと思い投稿させていただきました。お電話の対応はとても言葉遣いもご丁寧でいらっしゃいます。実際看護師さんをはじめ受付のかたも大変やさしいのですがここのとこだけよろしくお願いいたします。

[13370-res15990]

申し訳ありませんでした。

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年10月27日(月)10:01

ご指摘ありがとうございました。
スタッフ全員に伝え、今後このようなことがないように注意いたします。
個人情報保護は非常に重要なことで、全く反論の余地はございまん。
てんとう虫さんのご指摘は至極もっともなお話で反省しております。
今後とも宜しくお願いします。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13368]

投稿者:はつ

投稿日:2008年10月26日(日)03:00

アイドルやタレントで瞬きの仕方が不自然であったり、目に力を入れている感じの人が何人かいますよね。その人たちは切開法でしょうか?埋没法でしょうか?それとも、失敗ですか?
また、あれはなんのためにしているんでしょうか?それとも、自然になってしまうんでしょうか?
抽象的な質問でわかりにくいでしょうけれども、よろしくお願いします。

[13368-res16027]

はつさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年10月28日(火)15:01

 その方々は二重瞼の手術をされたと云う前提でのお質問かと思うのですが?
 もしそうであれば術後間もない時期かと考えます。
つまりまだ何等かの違和感があるのかと推測し失敗ではないでしょう。
二重の手術をしていないのであればその原因は本人にお聞きするか、又は一度診察を受けて判断をする事になります。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13363]

土井先生へ

投稿者:ひな

投稿日:2008年10月25日(土)23:18

13351で質問しましたひなです。
お忙しいなか本当にありがとうございます。
逆Z法と呼ばれる修正方法の中にも種類があるのだと初めて知りました。
何度も質問して申し訳ないのですが、「3ミリずつ戻すのはかなり難しい」というのは、戻し幅が大きすぎて難しいということですか?
いずれ後戻りして2ミリ程度になってしまうなどでしょうか。

何度も申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

[13363-res15977]

理論的に肌を譲るところの負担が大きくなります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年10月26日(日)16:05

蒙古ヒダを再建するためには、どこかから皮膚を譲ってもらわなければなりません。3mmともなると譲る側の犠牲が大きすぎます。
後戻りも考えるとかなり大きな皮弁を作らなければなりません。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン