オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[13456]

黒目

投稿者:ことの

投稿日:2008年11月02日(日)08:56

黒目が小さいことで悩んでいます。 
黒目を大きく見せる手術はありますか?

[13456-res16113]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月03日(月)00:00

黒目そのものを大きくする方法はありません。ただ上まぶたがかぶっている量が多いのであれば、二重の作成、上まぶたの皮膚切除、挙筋の短縮、目頭切開などのいずれか、あるいは併用などが効果があるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13452]

切開

投稿者:pp

投稿日:2008年11月01日(土)20:25

以前に何回か切開法をおこない、かなり幅が広く二重のラインで目がくぼんでいるようにみえノーメイクだと老けて見えます。また、くぼんでいるようにみえるのは、組織のとりすぎか癒着が強いためかわかりませんが、皮膚もかなりとっています。二重のラインあたりに脂肪注入を行えば癒着が弱まりますでしょうか?

[13452-res16112]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月02日(日)23:05

診察をしないとなにが問題なのかよくわかりませんが、脂肪の注入、移植、あるいは状況によっては挙筋の短縮などで改善が可能だと思います。診察をすれば、何がベストの治療か判断できると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13451]

片目だけの全切開

投稿者:ま〜る

投稿日:2008年11月01日(土)19:01

こんにちは。
26歳の女です。
私は片方だけがアイプチを使っていたら自然に定着した二重で、片方が一重でした。
一重の方を二重に合わせようと埋没法でやってもらってきたのですが、とれてしまったので今度はとれないように全切開をしてもらいたいと考えています。
片方だけ全切開をするとちぐはぐな感じになりますでしょうか?
全切開はやはり埋没法より不自然な感じになってしまうのですか?
とても悩んでいます。

[13451-res16106]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年11月01日(土)20:02

貴女の仰る自然な感じというのは、緩いというか浅い二重瞼をさすのでしょうね?
だとすると、切開法はご希望に沿えないかもしれません。
取れないように切開法を選択するわけですから、無理があると思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13449]

診察について

投稿者:やま

投稿日:2008年11月01日(土)17:07

診察を受けるときに、他の患者さんと会いたくないんですが、
JAAMの中でそういった工夫がされている病院はありますか?
あったら教えてください。

[13449-res16111]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年11月02日(日)23:05

そういう対応をされているクリニックがあるかどうかはわかりません。多分ほとんどないように思いますが、、、。直接クリニックに電話などで問い合わせてみてください。他の患者さんに会わないようにするためには、その時間帯に他の患者さんをすべてお断りして、クリニック内に入れないような準備が必要になるクリニックが多いのではないかと思います。難しいことだと思うのですが、、。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13448]

目頭切開について

投稿者:孝太郎

投稿日:2008年11月01日(土)16:36

目頭切開は男性が受ける場合、化粧しないわけで傷跡は目立つのでしょうか?
また切る長さなどには依ると思いますが、w法で目頭を切った場合何?程切開するのでしょうか?

[13448-res16105]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年11月01日(土)20:02

韓国の先生が発表した、skin redraping method であれば、傷跡がほとんど分かりません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13447]

下瞼のふくらみ

投稿者:ぺザント

投稿日:2008年11月01日(土)14:52

はじめまして、当方45歳女性です。
4・5年前か両目の下にハの字のくぼみが出来てきました。
一年ほど前からその上にふくらみが目立ってきたのです。
自分なりに調べましたがこの年齢だと、
脱脂はあまり良い適応ではないようですね。
レーザーで眼窩脂肪の形を整える、というものがあるようですが
なさっているDr.があまりいらっしゃらないのか検索できません。
どのようなものなのか、その効果などご存知でしたら
どうかよろしくお願いいたします。

老いを受け容れつつも、
せっかく美容医療の発達した、この時に生きているなら
少々じたばたしてみたいなあ、とも思ってしまって。

[13447-res16104]

ベザントさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月01日(土)17:02

目袋が加齢により、はっきりしてきているようなので、目の下のしわとりと共に眼窩脂肪を除去します。
その際、白人の方は皮膚切開などもレーザーやラジオ波を使用する方がおられます。
日本人は皮膚切開はメスで行い、止血操作は電気メスが一般的だと思います。
肌質の違いです。
じたばたするのも良いのですが…もがき苦しまないように慎重に情報の選択をして下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13446]

全切開後45日の傷

投稿者:Tommy

投稿日:2008年11月01日(土)12:37

はじめまして。
全切開法で手術をして45日が経ちました。
腫れも引きつつあり、ようやくまぶたが顔になじんだ感があり、
今後の経過が楽しみなのですが、ひとつ気になることがあります。

左目だけ目頭の傷の一番先頭に黒い点があります。
これは糸なのでしょうか?

時間の経過につれて消えていくなら、問題ないのですが・・
目を開けているときはまったくわかりませんが、
目を閉じるとわかります。
いままでそこにはホクロはなかったので、
手術による影響だと思います。
また全切開でも抜糸しましたが、瞼に糸を残す方法の手術
だったと思います。

[13446-res16102]

担当医にご相談なさるのが早いでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年11月01日(土)15:04

見えませんので「糸ですか?」と聞かれましても困ってしまいます。ましてや、術式や使った糸もわかりません。やはり担当医に見せて相談するのがもっとも早道ではないでしょうか?
もし糸であれば、その場で抜いてもらえますし、1ヶ月経過の検診も出来ますし、一挙両得ですよね。
糸かかさぶたかニキビのようなものなど色々な可能性があります。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13446-res16103]

Tommyさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年11月01日(土)17:01

糸であれば自然に体外へ排出される可能性があります。
その為、しばらく様子をみていきますが、ナイロン糸でしょうから小さな針金のような感じで、次第に触知してくるでしょう。
汚れの黒さは洗っていくうちになくなります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13444]

皮膚の余裕

投稿者:トト

投稿日:2008年11月01日(土)04:35

修正をする上で皮膚に余裕があることが大切と先生方は仰られておりますが、皮膚に余裕があるかはどうかは、専門知識のない僕自身では分からないのでしょうか?

僕は以前に全切開と眼瞼下垂をしたために元々は割と離れてた眉と睫毛の幅が、今じゃ目を閉じた状態で眉と切開ラインの間が、目を閉じて左が1.2センチ、右が1.1センチくらいしかないです。

ラインの上の瞼がちょっと垂れていて、つかむことはできます。
目を閉じるのに全く問題はありません。

これはどうなのでしょうか・・・?
また、皮膚は若いうちは伸ばすことは不可能でしょうか?僕はまだ21歳です・・・

[13444-res16092]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年11月01日(土)09:03

修正手術の内容によって皮膚切除量(幅)が違いますので、診察でお尋ね下さい。
皮膚の余裕としては、予定する切除幅をつまんでも瞼がちゃんと閉じられることが大前提になります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13443]

埋没法

投稿者:あい

投稿日:2008年11月01日(土)04:05

埋没法をした人が、年をとると目のまわりはしわができて老化するのに、止めてある糸だけピンと張っていて不自然だと聞いたんですけど、本当ですか?

[13443-res16091]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年11月01日(土)09:01

嘘です。
埋没法の糸の作用がそんなに長く強く作用することはありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13442]

切開手術後の左右差

投稿者:麻奈

投稿日:2008年11月01日(土)03:16

以前こちらで相談もさせていただき、全切開手術をうけてから10日がたちます。
目を閉じて切開線の跡を見ると、右がほんの少しだけ広いかなという感じなんですが、目を開けると左右差がはっきり分かるくらい右目の幅が広いんです。右だけ目頭側の二重線の下のまぶたが少しかぶっていて、まつげが見えにくい感じです。(平行二重ではなく、末広を希望していました。)
また、右目だけ切開線の少しだけ上で別の線で二重ができてしまっています・・。
失敗なんでしょうか・・・それともただの腫れでしょうか?また、左右で腫れの違いや腫れのひいていく速さは違うものなのでしょうか?

[13442-res16090]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年11月01日(土)09:01

いまだ10日しか経っていませんし、手術の内容が分かりませんので、何ともお答えのしようがありません。
手術前には同じように目が開いてたのに、今右側の開きが悪いとしたら腫れが引くにつれて二重の幅も狭くなっていくと思います。
一人の美容外科医が左右を同じように手術しても、程度の差はあれ左右で腫れの程度や術後の経過に違いがあるのは普通です。
経過を見ながら、担当医の説明を受けて下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13442-res16095]

麻奈 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年11月01日(土)10:01

切開線の少し上で二重が出来ているとの事ですから,その分二重が広く見えるのでしょう。術後10日との事ですからすぐ再手術をしてそこの癒着を剥がし切開線のところで二重になるようにするか,3ヶ月以上待たれてその時の具合で再手術するかでしょう。待つのであれば出来るだけ指で瞼を持ち上げるようにして,今出来ている二重の線でなくその下の切開線で二重が出来るようになるかを試みるのが良いでしょう。術後2週間くらいが限度だと思うのですが。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[13442-res16096]

左右差

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年11月01日(土)10:03

左右差には色々な原因があります。それらについては西山真一郎先生が、かつて詳しい論文を学会誌に発表しています。

また、10日目ないしは2週間目から、傷が硬くなってきて、一時的に切開した線では無いところに二重の線が出る場合もあります。
その他に、固定力の違いや、目の開き具合の左右差が影響している場合が有ります。
手術を受けた先生が、我々と同等の専門医であれば、きちんとフォローアップをしているでしょうから、検診時に気になっている部分についてお尋ね下さい。
さもなくば、西山先生や出口先生など、ここに答えを記載してくれた先生に、実際の目を診てもらってもよいでしょう。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン