最新の投稿
[13305]
瞼の腫れ
[13305-res15889]
眼瞼下垂手術後
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年10月20日(月)23:02
一般的には、眼瞼下垂の手術は、二重の手術とは違いますから、必ずしも希望の二重に成るとは限りません。
しかし、皮膚を切り取るだけの手術は、眼瞼下垂や全切開法に比べると、早く腫れが引きますから、2週間もすればかなり落ち着きます。
もしも、眼瞼下垂の修正手術としてならば、落ち着くのは1ヶ月以上かかります。5日目では倍以上の広さに見えます。
術後の検診をしばらく続けるでしょうから、ご心配ならば受診時に先生にお聞き下さい。
[13304]
帽子
全切開手術をして三ヶ月経過したためアルバイトを始めようと思ってるのですが、コック帽子を被るバイトって避けた方がいいでしょうか?
過去にそういうアルバイトをやっていたのですが、コック帽子はおでこもおさえるので瞼の部分にも多少の引っ張る力が働くと思い心配です・・・
ほとんど毎日何時間もの間被っているとラインが緩んだりとかもしうるでしょうか?
[13304-res15888]
術後3ヶ月
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年10月20日(月)23:01
全く心配は要りませんから、お仕事にがんばってください。
[13302]
目の下の小皺
最近 富に目の下の小皺が目立ってきてファンでショーンがぬれないのが悩みです・・・
リボックス?を使用して長いですが なかなか思う効果がありません。 手術は出来るだけ避けたいのですが目の下の施術で最近PRPに成長因子を入れたものがあるようですが効果はいかがでしょうか? また有効な物があれば是非おしえて頂けませんか?
よろしくお願いいたします。
[13302-res15886]
止めておいたほうが良いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月20日(月)21:04
どこかの地域で突然美容皮膚科医となった先生がなさっていると伺っております。bFGF(成長因子)のコントロールがむずかしくシコリとなった方が私のクリニックにも複数来られております。すべて同じクリニックのケースです。市販のフィブラストというbFGFは外用剤(塗り薬)で注射薬ではありませんので、使ってはいけません。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13302-res15890]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年10月21日(火)09:02
土井先生の回答の通です。
私のところにも、膨れあがって色々な治療を試みても改善しないと仰って来院された患者さんが居られます。
絶対にお止め下さい。
患者さん自身の血小板だけを利用するACRは問題ありません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[13300]
埋没
前のラインが気に入らなくてやり直してもらったところ、更にガタガタになって失敗したのでひとまず抜糸したいのですが、妊娠しているとが分かり手術できるのはかなり後になります。ホントに変な形ですが、それで妊娠をあきらめることもできず・・・。1年以上経ったあとでも抜糸できれば直せますか?また、抜糸できる確率はどれくらいですか?
[13300-res15877]
なみ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年10月20日(月)11:02
糸を取ったからガタガタが直るものではありません。糸を取る為には皮膚切開しなければなりません。術後1ヶ月以内であれば糸を見つけ易いのですが,それ以上経過すると見つかるとは限りません。
これら総合的に判断すると、1年後にきちんと切開法で再手術した方が,ガタガタも直し易いし,二重もきちんとでき易いと思われます。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[13300-res15882]
なみさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月20日(月)16:03
埋没法の糸を除去した場合、どういう目になるのか想像できません。ラインがそのままのことも、狭くなることも、浅くなることも、一重に戻ることもあり得ることです。糸が見つからないということもありますので、できれば切開法で修正する方がいいのではないでしょうか。
この場合、切開の時に糸を除去できますのでその時でもいいのですが、今のラインが耐えられないとなると、一度抜糸を試みてそれから考えるということになるのでしょうか…。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13297]
部分切開について
私は元々奥二重だったのですが、体調によって一重になる事もあったので、10年前に元々の末広型の奥二重のラインで埋没法でとめてもらいました。
しかし3年で右が取れてしまった為再度同じラインで埋没しました。
元々瞼も薄く、奥二重だったのですが、寝てる間に目をこする癖があり、取れやすいのかもしれません。
それから数ヵ月後に幅を広げたくなり、再度埋没法で幅を広げて平行型の二重にしました。
なので現在右目3回、左目2回埋没したわけです。
それから6年位経ち、左目が末広型奥二重に戻ってしまった為、今度は部分切開を考えています。
本当は今までのたまった糸を取る為にも、全切開が良いのかもしれないのですが、全切開は考えておりません。
しかし部分切開は切開した部分だけ食い込みがあったり傷痕が残るのではないかと心配なのですが、部分切開法のメリット・デメリットなど教えて下さい。
お忙しいところすみませんがご回答お願いします。
[13297-res15876]
ももこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年10月20日(月)11:01
埋没法でも皮膚切開します。それは糸の結び目を皮膚の中に潜らさねばならないからです。当然傷跡は残りますから,貴女の瞼にも手術した回数分傷跡が残っております。多分白っぽくなっているでしょう。切開法は切開するという言葉で当然傷跡が残ると思われるのでしょうが,傷跡は二重の線に一致してきますからそれ程目立つものではありません。部分切開法は中間的な方法ですが,瞼の厚い場合等は切開部分が少し凹みますから切開法より反って目立つ事があります。
矢張り一番取れ難く希望した二重が出来易い切開法が良いように思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[13297-res15878]
埋没の修正に3mm3ヶ所の部分切開法について
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年10月20日(月)12:01
埋没法を何度もするという事は、もともと埋没法の適応が無かった可能性があります。それを無理やり埋没法をすれば、いずれとれるのは明白です。
そこで、前医での糸を取る為であれば、全切開法でしょうが、それでも糸が見つからない場合やとれな場合があります。瞼板に糸がくい込んでいる場合、特に結紮部がくい込んでいる場合はとれにくいです。
では、こういう場合の3mm3ヶ所の部分切開法の利点と欠点を考えますと、(あえて10mm小切開と区別をします、西山先生の意見は区別していないように思います)
以下に思いつくままに記載します
利点
○ 3mm程度の創ではほとんど傷跡は消失します。くい込みがきつい場合は留めた部位によります。普通は1次的に目立つ場合もありますが、最終的に3ヶ月〜6ヶ月後にはほとんど消失します。全切開法より目立つという事はありません。ただし、10mm小切開では全切開より目立つと言うことは、おこり得ます。ので当院ではほとんど小切開の必要の有る方は全切開で行います。
欠点
○ 腫れぼったい方は脂肪の処理が3mm程度の創ではできません。ので全切開よりは固定性が弱い事になります。当然埋没法よりは断然強固です。3mmの癒着がいわゆる二重のラインの癖になるのです。
○ 全切開でも糸を探すのが難しいわけですから、見つからない場合もあります。ただし、外から皮膚の下に分かるような糸であれば、ほぼ、100%とれます。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/mabuta/index.html
http://www.5futae.com/
.
[13297-res15881]
ももこさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月20日(月)16:02
部分切開は一部の切開で二重の癖をつける必要があります。したがって、切開直下では眼輪筋や脂肪の除去が必要で、その両側ではそのような処理ができません。その結果、下を見た時や目を閉じた時にラインに凹凸が出ることが多く、これが不自然で修正をされる方も多いと思います。
また固定が弱いので、部分切開でもラインがゆるんだり、取れたりすることがあり得ると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13296]
切開するにあたって
埋没で二重にしてから十年たちます。
年齢と共に幅が狭くなってきたので、最初は再度埋没を希望していましたが、切開を考えるようになりました。
ある先生には、特に目立って余っているわけではないけれど、埋没の糸をとるために必要と、皮膚の切除をすすめられました。
糸がなければ必要なかったけどね、と。
まだ若い(27歳です)し、目の開きも十分なので、幅広に切開することが可能だから、糸を取ることにこだわらないで、必要ないとおっしゃった先生もいます。
上記の先生方とは別に埋没で相談に行った際、見るなり、皮膚があまっているので切開が必要ですね。とおっしゃた先生もいて、バラバラな意見に混乱しています。
そもそも、皮膚の切除は何の為に行うのでしょうか。
単純に、よりすっきりした目にする為というわけではないのですか?
デメリットはなんとなく理解しました。
より難しい手術になること、万が一の場合に、修正が難しくなること・・
その上で意見が異なる見解に悩んでいます。
糸は取る、取らないのこだわりも各々異なるようで・・
このような状況での切除のメリットがあったら教えてください。
[13296-res15865]
さやかさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年10月20日(月)01:03
未だ27歳であれば瞼の皮膚はそんなに弛んでいないはずですので皮膚は切除しなくても良いと思います。糸に拘っておられるようですが切開法を行えば糸は必要なくなるわけですし手術中に簡単に取れます。必要の無い異物は糸と言えどもわざわざ残して置く必要は無いと思います。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[13296-res15872]
さやか さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年10月20日(月)10:05
切開法と埋没法の手術目的の違いは、折角作った二重が戻り易いか戻り難いかの違いでしょう。皮膚切除するかどうかは皮膚の弛みが強いと、希望される二重を作ろうとした時、二重の線を広く取らないと希望の二重になり難くなります。しかし睫毛の生え際から二重の線までの幅が広すぎると目を閉じたり下方を向いたりした時不自然さが出ますので、二重の線が睫毛の生え際から8mm以内になるように皮膚切除します。要は貴女のどのような二重を作りたいかという希望と、貴女の瞼の状態で皮膚切除するかどうかを決めます。
糸は見つかれば勿論取りますが,あっちこっち探して反って瞼の中を傷だらけにしてしまう方がマイナスが強いので,現在糸が何らかの悪さをしていないのであれば,無理して取る必要はありません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[13296-res15880]
さやかさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月20日(月)16:02
二重にした時に、ラインの上に皮膚がかなりかぶることが予想される場合や、まつ毛の上に皮膚がかぶっている場合は、皮膚を切除してすっきりした印象を出すことができます。また将来の老化に対して少しでもブレーキがかかります。
年齢から考えると皮膚の切除はあまり行わないことが多いように思いますが…。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13292]
埋没失敗
埋没失敗によりガタガタになったラインを3ミリ切開などでキレイにできますか?
[13292-res15856]
状況によります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月19日(日)22:05
抜糸してかけなおしで治るのであれば小切開も同じことでしょう。埋没法を行った医師の意見はどうでしょうか?一番、あなたのまぶたがわかっているはずです。別の医師の意見を聞くにしてもガタガタとおっしゃるラインの状態を見なければ確実なことは言えないでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13292-res15861]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年10月19日(日)23:02
3ミリ切開というのは皮膚を3ミリだけ二重のラインの中で切開するということですよね?多分そういうタイプの修整では難しいのではないでしょうか。全切開ならきれいにラインを平坦なものに修整できます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[13292-res15864]
なみさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年10月20日(月)01:02
埋没でがたがたになったと言っておられる事は多分既に何回も埋没法を受けられたからだと思われます。そのような時は3ミリ切開だけでは今までの糸も完全に取れませんので賛成しません。今度は思い切って切開法の手術を受けられる事をお奨めします。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[13290]
埋没法の幅?
よく埋没法で作った幅が時間が経つにつれて狭くなったというのを聞きます。
例えば、完全に取れてしまうのは糸が外れたということで理解しやすいのですが、
幅が狭くなるというのはどういうことでしょうか?
瞼がたるんで、それがライン下にかぶさって結果的に幅が狭く「見える」ということでしょうか?
それとも固定した糸の場所自体が下がってくるということですか?
何十年も経てば瞼も加齢でたるむでしょうし、ありえるとは思いますが半年や1年程度で幅が狭くなったという人がいるということは後者が原因なのでしょうか?
[13290-res15851]
埋没法の二重の幅のゆるみ
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年10月19日(日)15:05
埋没法は糸で留めているだけなので、脂肪をはさんだり、皮膚が弛んでいると糸がゆるみやすいのです。それでだんだんと二重の幅がゆるんで狭くなります。その様な方は本来、適応が無いのですが、世の中ではそれでも埋没法をされてくる方が多くいます。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/mabuta/index.html
http://www.5futae.com/
.
[13290-res15858]
氷が糸で切れることはご存知ですか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月19日(日)23:00
氷に糸をかけて錘をぶら下げると凍りはだんだんと切れていく現象をご存知ですか?糸が頑丈であると組織(肉)のほうが切れていきます。切れた組織は順に治っていきますので、まるで糸がゆっくりと組織の中を通り抜けていくように見えます。
緩んだ埋没糸を抜糸するときは、ラインより睫毛側を探すほうが見つかり易いものです。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13287]
二重幅について
1ヶ月ほど前に眼瞼下垂の手術をしました。もともと並行型の幅広の二重だったのですが、今は幅が半分ほどになり悩んでいます。 この手術をすると幅が狭くなるのでしょうか? また埋没法で幅を広くつくることは可能でしょうか?よろしくお願いいたします。
[13287-res15849]
狭くなります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月18日(土)21:03
まつげの位置が上がるのですからふたえは狭くなります。埋没法で幅を作ってもすぐに眼瞼下垂の手術でできたふたえ幅になるでしょう。
診てみなければわかりませんが、元のふたえが眼瞼下垂で広すぎた可能性もあります。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13287-res15852]
眼瞼下垂の後の埋没法の修正?
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年10月19日(日)16:00
眼瞼下垂の手術をしたのであれば、切開線がありますよね。切開後があるのにも関わらず埋没法の欠点だらけの手術で修正するのは、疑問です。それなら埋没法で修正出来る可能性があるのであれば、3mm以下の小さな切開の何ヶ所かで修正をすればよいと思います。
適性認定医などの診察でお尋ねください。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/mabuta/index.html
http://www.5futae.com/
.
[13287-res15860]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年10月19日(日)23:02
以前の幅のまま切開をしたのであれば、目が大きくあくようになり、睫の位置が上に移動した分二重のラインの見かけ上の幅は狭くなります。幅の修整は可能ですが、埋没法ではラインの固定力が弱すぎて、今のラインにもどってしまいます。再度切開法でラインの幅を広くする必要があります。この方法しかラインの幅を広げる方法はありません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[13284]
埋没の違和感
いつかわこのひっぱりも緩むのでしょうか?
1ヶ月ほど前に眼瞼下垂の手術をしました。が二重瞼の皮膚がたるんで上手く上がらないので再度皮膚を少し切除する手術をしました。今日で抜糸後5日目になります。反対の二重に比べかなり幅広い二重で、心配です。もしかしてまた綺麗に仕上がらないのかと毎日しんどいです。瞼を切ったりすると腫れや仕上がりはどのくらいみておいたらいいでしょうか? 腫れが引くと瞼の幅もよくなりますか? 先生方よろしくおねがいいたします。