最新の投稿
[13335]
線が
[13335-res15936]
まぶたの痩せ(凹み)の可能性が高いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月23日(木)21:00
柔らかい絹のハンカチであればフワっとなりますが、厚紙であれば思わないところで折れることになります。むくみがあるとライン近くで折れずに平面となる上のほうで折れやすくなります。アイプチでかぶれている方なども同じ現象が起こります。
目を何度も擦るとむくみが出て日中でも三重になるかもしれませんね。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13333]
全切開法を考えています
片目だけが二重でもう片方も二重にしたいと思っています。
ほぼ永久的に二重を維持出来るという全切開法にしたいと思っているのですが、全切開法でもあまり食い込みの深くないナチュラルな二重にすることは可能なのでしょうか?
ビーズ法についても調べたのですが、ビーズ法は固定が甘いというのをいくつか見てしまいました。
ビーズ法の永続性はどれくらいでしょうか?
どうか教えて下さい。
[13333-res15937]
可能です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月23日(木)21:00
ふたえの固定をどこに持っていくのかによってラインの感じが変わります。弾力のある組織に固定すれば柔らかく引き込まれ、目を閉じると食い込みがなくなるようになります。ビーズ法は完成すれば半永久的にふたえとなる点では全切開と同じです、しかし、完成する前に取れる場合があり得ます。
全切開をする時間が取れるのであれば、全切開を勧めます。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13331]
引っかかれた…
先ほど、隣で寝ている彼氏が寝相が悪く、切開法をうけたまぶたの手術跡の切開線を思い切り引っかかれました…
血はでていませんがヒリヒリします。
二重は大丈夫でしょうか…
鏡を見たら取れてはいないみたいですが…
ちなみに切開して2年ほどです。
また、もし、今後まぶたを怪我するようなことがあった場合、どの程度から病院にいったほうがいいのでしょうか?(キズの深さの程度など)
このようなケースでも、診察にいったほうがいいのでしょうか?
[13331-res15920]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年10月23日(木)09:01
心配ありませんので、ご安心下さい。
手術後2年も経った切開法の二重は少々のことでは取れません。
事故などで当然縫合が必要と思われるような怪我の場合は、美容外科や形成外科の二重手術を専門とする先生に処置をお願いした方が良いでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[13331-res15921]
ゆきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年10月23日(木)09:04
切開して2年も経っている二重瞼なら問題ありません。
出血しているようなら念の為、病院に行った方が良い場合もありますが、その様な場合は先ず5分位自宅で押さえてみる事です。
それで出血が止まれば問題ありません。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13331-res15932]
ゆきさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月23日(木)16:01
切開して2年たっていれば、生まれつきの二重と思ってもらって構いません。出血などがなければそのままにしておいて問題ありません。けがをしたような場合も、二重の手術を受けたことは関係なしに判断されればいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13324]
土井先生 再度御回答
ありがとうございました。
言葉が過ぎた点 お許しください。
ただ一患者として今後 美容業界は泣き寝入りをさせない医療体制をいち早く確立する事を願わずにはおれません・・・
色々質問ばかりで恐縮ですが トレチノインとは何処のクリニックを訪ねて伺うのがよいでしょうか?
適正認定医が分からない為、出来れば
具体的(クリニック名)教えていただくとありがたいです。
宜しくお願いしたします。(都内在住)
[13324-res15918]
多くのクリニックで取り扱っているでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月22日(水)21:01
悪貨が良貨を駆逐すると言いますが、医者とも言えないほどの悪質な医師ほど経営上手で広告をたくさん出しますから、有名になっていきます。
関東でのトレチノイン治療と言えば元祖は東京大学の吉村浩太郎先生でしょう。適正認定医ではありませんが、非常に科学的に美容外科を取り扱っておられます。オバジのニューダームシステムを利用すると言う手もあります。先日、某学会で大森喜太郎先生のお顔の肌を間近で拝見させていただきましたが、治療途中の赤みはあるものの、スベスベで私より若く見えたぐらいです。
ご自身で治療法の確認をされるのは悪徳医師にはまねできないでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
大森先生、この程度の記載であればお許しいただけますよね?
[13321]
目の下の手術
高柳先生、ご回答ありがとうございました。今の主治医の先生に相談してみます。認定医の先生なので信用しても大丈夫ですよね。
土井先生もレモンさんの回答で書かれていますが、本当に患者を実験台にして金儲けをしている自称美容外科医に心底腹が立ちます。
高いお金を払って自分のコンプレックスを解決したいと思って、手術を受けるのに、出来上がってみたら手術前よりもひどい状況になっているなんて、こんな悲しいことは無いです。こうしている間にも着実に被害者は増えていると思います。何とか取り締まる方法を考えてはいただけないものなのでしょうか??確かに患者が賢くなる必要はあると思いますが、なかなか素人には医療の世界は解らないものなのです。
[13321-res15915]
テリーさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2008年10月22日(水)12:02
この協会の適正認定をとっている医師なら大丈夫です。もう一度よく相談してみてください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13317]
土井先生、出口先生
御回答 ありがとうございました。
危うく クリニックに足を運ぶところでした・・・
そんな弊害があると知りつつ施術をし続ける倫理感やモラルの欠落した美容外科医が横行している世界だけに正直 こちらの相談なしに何事も踏み切れません・・・
今後とも 宜しくご鞭撻ください。
ありがとうございました。
結論から 目の下の小皺に有効な物は何もないのでしょうか?
[13317-res15902]
申しわけありませんが一緒にしないでください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月21日(火)22:00
勝手な言い分かもしれませんが、こんな医師と同じ美容外科医と言われると心が痛みます。内科から美容外科医に転向するのが悪いとは言いません。やってみたものの自分に合わないから別の診療科に移るというのはあってしかるべきでしょう。しかし、どこかのタレント女医と同じようにある日突然形成外科医だとか美容外科医だとか名乗るのはいかがなものでしょう。美容外科を志して美容外科医を名乗るのは大いに結構ですが、何のトレーニングも無しに開業して患者さんで臨床経験を積むというのは、どういう心理なのでしょうかね?不器用でも20年以上手術をしている医師と器用で2年目の医師とでは前者のほうが綺麗な手術をし何か問題が起こったときに対応する能力があるでしょう。
さて、目の下の小じわですが通常のPRPやトレチノイン治療から始められてはいかがでしょうか?もちろん、小じわの状態を拝見して判断する必要があります。日本形成外科学会の専門医、日本美容外科学会(JSAPS)の専門医、当協会の適正認定医を持つ医師を数名、訪れてみられれば、良いアドバイスが得られるでしょうね。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13315]
部分切開法について
すいません、下の質問をしたものなのですが、もう一つ質問があるので教えていただけませんでしょうか?
どうしても今の二重と朝の腫れたようなむくみを受け入れられない場合、抜糸することも考えているのですが、抜糸して変な瞼になったらと思うと怖くて悩んでいます。
変な瞼になった場合また手術をせざるをえないかもしれないのですが、その際部分切開法を考えています。
部分切開法は埋没法よりも自然な仕上がりになるというのを見たからなのですが、それは本当でしょうか?
今は食い込みが深すぎるような目なのですが、もっと食い込みの浅い自然な目にすることは可能でしょうか?
[13315-res15904]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年10月21日(火)23:03
部分切開というのは実はとても難しい手術だと思います。一部しか二重にするための処理をできませんが、この部分的な処理だけでまぶた全体の二重を作るわけなので、この部位ではかなり強い固定をする必要があるわけです。切開直下では脂肪も眼輪筋も切除します。そのため、下を見たときなどにこの部位のへこみが目立つことがあって、こういう状態になった場合の修整がまた難しいわけです。そういう理由で私自身は部分切開は行っていません。埋没法より自然な仕上がりになるというのは、まぶたの条件がかなりいい場合だけだと思います。すべての人でそうなるとは思えません。食いこみの残らない方法というのは主に手術の技術によるものだと思いますが、他にはビーズ法などもいい方法だと思います。ただ腫れが長いのが欠点ですが、、。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13313]
朝のむくみについて
こんにちは。
私は一ヶ月程前に片目だけ(片方は元から二重)埋没法の手術を受けたのですが、寝起きの顔がむくんでいる時に顔を見ると、手術をした方の目だけ二重がくっきりしすぎていてとても変です。
まるで術後すぐみたいな目になっているのです。
朝起きて2時間はしないと自然な感じにはなりません。
このむくみは時間がたつとともに起こらなくなっていくものでしょうか?
[13313-res15899]
もう少しでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年10月21日(火)21:00
1ヶ月ですから、ようやく腫れが出にくくなる頃です。これからだんだんとむくむ状態が減ると思われます。ただ、変わった埋没法では半年ぐらいこのような状態が続く場合もあります。
朝のむくみは氷水のおしぼりでしばらく目元を冷すと改善するでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13313-res15905]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年10月21日(火)23:03
手術からまだ1ヶ月程度ということなので、まだまぶたには炎症が残っています。もともとまぶたは朝はむくんでいる人も多いのですが、まぶたに炎症がある場合はこの傾向が目立ちます。あと2ヶ月くらいでこういう問題はなくなっていくと思います。朝のまぶたのむくみはいつまでもあるのかもしれませんが、ラインが異様に食い込んだように見えるのはいずれ改善します。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13312]
目の下の手術
40代半ばの都内在住の女性です。
今年の始めに目の下のたるみ取りの手術をしました。大手チェーンの即席手術だったため、仕上がりはとんでもないものでしたが、半年以上たって傷は随分目立たなくなりました。
でも表情を作ったりしたときに変な癒着を起こしているのか、めのしたに引きつったような皺が多数見られるようになってしまいました。修正をしようかどうしようか迷っていますが、傷が目立たなくなってきたのであれば手術はできるだけ避けたほうがいいのでしょうか?認定医の先生のカウンセリングを1度受けましたら、骨に筋肉を固定する方法で修正は可能です。と言っていただきました。
あと取り去られた涙袋の再生は可能なのでしょうか?手術してみるまでわからないものなのでしょうか?ご回答お願いします。
[13312-res15906]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年10月21日(火)23:04
眼の下のひきつったようなしわについては、修整をしたほうがいいのか、やめておいたほうがいいのかは、しわの程度によります。判断するには診察がいるように思います。修整をする場合は、再度下まぶたの皮膚の切除をするか、へこみの部位に脂肪やコラーゲンなどの注入を行うのがいいかもしれません。涙袋を作るのは可能なので、この協会の適正認定をとっているクリニックで相談されるといいと思います。無理と判断するクリニックもあるかもしれませんが、ほとんどの場合、涙袋を作る方法がありますので、そういう場合でもあきらめず、さらにいくつか受診してもらえば、手術のできる医師がみつかると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13307]
切開するにあたって
ご回答ありがとうございます。
私の希望を伝えた際(派手好みです・・)、皮膚切除をしない場合、10?の幅でと提案されていたので、西山先生のご意見を考えると、私は多少緩んだ皮膚をしているのでしょうね。
その先生は幅を多くとることで、皮膚切除と同様の効果があるとおっしゃっていたのですがそれがよくわからず、疑問に思っていました。
目の開きが十分なので幅広は問題ないと言われていましたが
目を開けたときに満足だったとしても、10?はやはり少し不自然ですよね?
私も糸はどっちでもいいし、余計なリスクは避けたいしと迷っていたんですが。
[13307-res15894]
さやか さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年10月21日(火)11:05
確かに幅を広く取れば皮膚切除と同じ効果が得られますが,間を閉じたり下方を見たときどうしても少し不自然になり易いと思います。
ただし,睫毛の上に皮膚が被さるような二重を希望されるのであれば広くとってもそれ程不自然にはなりません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
24歳、切開をし7年目です。最近朝だけ線ができ三重になります。別の先生に瞼が痩せたため線が出来ると言われたのですが、朝は日中よりどちらかというと浮腫みますよね?
逆の気がするのですが‥なぜ朝なのでしょうか?
特に朝瞼が開かず二重が出来ないということも無いです。日中急に三重になっては困るので‥お返事お待ちしてます。