最新の投稿
[13665]
二重まぶた
[13665-res16398]
再度の二重固定
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年11月19日(水)14:01
6年間も維持できたのであれば、以前の縫合したところに、何か不都合があれば抜糸しますが、特に異常が無ければ、前の糸はそのままで、追加縫合だけでも構いません。
以前の縫合がどんな方法で、何ヶ所に行っているかなどが不明ですから、具体的には受診した上で相談されることが必要です。
お近くの適正認定医で埋没法に詳しい先生で相談して見て下さい。
[13665-res16400]
ももさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年11月19日(水)14:03
やはり依然出来ていたクセが強く擦ったために取れたのではないかと思われます。しかし6年間も出来ていたクセですから内側に一箇所埋没を追加してあげれば以前と同じようになると思います。然しこの様な一見易しそうな手術でも片側だけを手術して他方に合わせると言う事は簡単なことではありませんのでJAAMの認定医の先生を見つけて手術を受けられたら良いと思います。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[13665-res16401]
埋没法がゆるんだ場合の対処
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年11月19日(水)17:05
1)こすって腫れているだけであって、腫れが治まってラインがでるのであれば、そのまま放置。
2)糸が粘膜または皮膚から出ているなら、抜去する。
3)二重が完全にとれていて、再び二重をつくりたいのであれば、2度の埋没法は危険度が高くなります。できれば、3mm3ヶ所の部分切開法か、またはゆるんでいる場所のみ3mmの切開をして、前回の糸を抜去して二重を留めなおす。
4)全切開法でしっかりと二重を作成し、その時に前回の糸を抜去する。
5)その他
http://www.yokohama-bay.or.jp/
[13662]
まぶた
瞼のくぼみにヒアルロン酸注入と二重瞼にしたいと考えているのですが、どちらを先にした方が良いのでしょうか。注入後二重治療ができにくい、またはその逆などというようなことはあるのでしょうか。
[13662-res16392]
あい さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年11月19日(水)10:03
当然二重が先です。二重を作る事で瞼の凹みも改善されます。異物となるものを注入するのは極力避けた方が良いでしょう。反って手術がし難くなる可能性があります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[13662-res16394]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年11月19日(水)11:02
二重を作るとそれだけでまぶたのへこみはすこし改善します。それから3ヶ月は待ってみて、まだへこみがあるようなら脂肪の注入やヒアルロン酸やコラーゲンなどを考えてもいいと思います。他には、まぶたの下垂があれば、二重と挙筋の短縮でへこみが改善します。へこみがかなり目立つという場合だけは最初から二重と脂肪の移植などを検討してもいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13662-res16399]
膨らませる為のヒアルロン酸注入はしない方が良いでしょう
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年11月19日(水)14:02
患者さんは、ヒアルロン酸などの注入療法を、あまりにも簡単に考えていますが、原則的には行わない方が良いでしょう。
二重を作ると、一見凹みも治って消える場合が多いので、二重の手術だけを考えて下さい。
重病人並みの極端な凹みの場合は、自分の脂肪組織を注入か塊を移植することは良いですが、なかなか一度で満足な結果を得るのは難しいものです。
[13661]
いつかは切開しなければならないのか
私は埋没法で二重にしていて元にもどってしまう度に(数年ごとにもどってしまいます。かなり長持ちする時もあるのですが)また埋没し直しているような状態なのですが、年をとって瞼がたるんできたりすると埋没では二重に出来なくなり切開しなければならないというようなことをこの前ネットで見ました。
私は切開は絶対にしたくないと思っているのですが、一生埋没でまかなっていくことは出来ないのでしょうか?そういうケースも考えられますか?
[13661-res16382]
もう埋没はやめたほうが良いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年11月19日(水)08:00
埋没法で済まそうと思われるのはダウンタイムが短いからですか?たるんでくる前に瞼の中はずたずたになっているかもしれません。
埋没をし続ける方も居られますが、合併症を引き起こして眼球に影響が出るリスクもあります。次は切開を考える時期だと思いますよ。
一度、ビーズ法を行うと言うのも良いかもしれません。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13661-res16391]
奈緒 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2008年11月19日(水)10:02
何回も埋没法はしない方が良いと思います。取れ易い人は幾らやっても取れてきてしまいます。埋没法を繰り返した人で切開法に切り替えて再手術しますと,100%の皆様が、早く切開法をすれば良かったと申されます。切開法の方が手術時間は40分前後と埋没法より長くかかりますが,痛みはないし瞼をひっくり返される恐怖感もなく,ただ目を閉じていれば終わってしまうし、埋没法よりずーっと楽だったと言われます。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[13661-res16402]
何度も埋没法をする事は危険です
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年11月19日(水)18:02
全切開をしたくなければ、3mm3ヶ所の部分切開法があります。ほとんど腫れも内出血も埋没法とかわりないくらいですし、数ヶ月から半年後にはほとんど傷跡もきえてしまいます。この小さな創からなるべく糸を探して抜去することをおすすめします。これ以上の埋没法をすることは、粘膜を傷つけるだけでは無く、まぶたにしこりの出来る確率を増やす事になります。もう埋没法を続ける事は止めましょう。3mm3ヶ所の部分切開法も選択の一つに加えてください。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/mabuta/index.html
http://www.5futae.com/
.
[13660]
幅を広げたいのですが・・・
過去に2回埋没法をし、3回目に全切開で二重の手術をしました。
(全切開をしてから8年位経ちます)
当時から二重の幅に左右差がありました。
目を開けた時、右目は目頭から二重が見えるのに、
左目は黒目近くからしか二重が見えません。
最近、きちんとメイクをする事が多くなり、
バランスを取るのに苦労しています(とくにアイライン)
目頭だけ埋没で幅を広げるのは難しいと言われました。
切開でも構わないのですが、片目の費用も高いし(18万)悩みます。
目頭のライン変更は上手くいくものでしょうか?
また、1度切っているので、何度も切る事に少し抵抗(怖い)があります。
年齢がきたら、弛み取りですっきりした目にしたいと思っているので
このまま我慢した方がいいのかも?とも思うし、
でも、化粧の度に鏡を見ては憂鬱になっています。
[13660-res16383]
蒙古ヒダはどうでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年11月19日(水)08:00
蒙古ヒダの状態に左右差はないのでしょうか?目頭を鼻のほうに引っ張ってふたえラインが出てくるようであれば、目頭切開が適応となります。この場合は、埋没で幅を広げてもすぐに取れてしまうでしょう。
まぶたの状況によってライン変更がうまく行くかどうかは変わってきますし。費用も異なってきます。
まずはお近くの適正認定医の先生、何人かに相談なさってみてください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13660-res16395]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年11月19日(水)11:03
目頭の状態や眉の高さなどに左右差があるのかもしれませんし、以前の切開線に問題があったのかもしれません。このような状況によって修整が可能かどうかの判断が分かれてくるわけですが、多くの場合は、ラインを含めて皮膚をすこし切除して、このラインの固定を上に移動することで解決すると思います。埋没法でラインを広げることは難しいので、切開が必要になると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13659]
瞼のたるみ
はっきりした二重だったのが、瞼がたるんできてたれ目になっています。たるみを取る手術をしたいのですが、どの方法が適切でしょうか?二重の線にそって切開する方法では、十分なたるみは取れないと聞きました。眉毛の下の線に沿って切る方法だと、その点は解消されるものの、傷跡が3週間位消えないとのことで、私のような会社勤めの者では無理なのではと思っています。でもやる限りは効果のある方法でやりたいです。両手術のメリット、デメリットを教えて頂けないでしょうか。よろしくお願いします。
[13659-res16384]
眉下タルミ取りも良いかもしれません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年11月19日(水)08:01
はっきりしたふたえで気に入っておられたのであれば、眉下タルミ取りの良い適応となります。眉の外側2/3を指でそっと持ち上げてよい形に出来るのであれば、眉下タルミ取りが良いでしょう。
ふたえラインのタルミ取りでは腫れぼったい目になる方が居られます。
眉下の傷跡は発表された当時、一番の問題とされましたが、意外に目立たない場合が多いものです。
目の状態とご希望でも術式の選択が変わりますので、お近くの適正認定医を受診なさって相談なさってみてください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13659-res16396]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年11月19日(水)11:03
たるみがかなり目立っている状態なら眉の下で皮膚を切除したほうがラインが自然に仕上がりますが、ラインの切除幅が5−6ミリまででいいという場合は、二重のラインで皮膚を切除したほうがきれいに仕上がりますし、キズの赤みもラインの中に隠れるので後が楽かもしれません。二重のラインでの切開でもかなり改善はしますので、いくつかクリニックを受診して、意見を聞いてみてください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13654]
二重整形
釣り目を二重にするときの注意点・垂れ目を二重にするときの注意点を教えてください。
[13654-res16386]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年11月19日(水)09:04
最終的には患者さんご自身がどのような二重、あるいは顔の印象を希望されているかによって変わってくるものだと思います。
一般的には、つり目はキツイ印象、垂れ目は柔らかい印象だろうと思います。
その状態を好まれているのか?嫌っているのか?によって違ってきそうです。
二重の幅で考えると、狭めにすると目の印象は強くなり、ある程度の広さの幅にすると優しくなりそうです。
目頭側から目尻側へ向けて広くしていくと、どちらかというとしっかりした印象になり、目頭側が広いと垂れ目を強調してしまうかもしれません。
しかし、二重の形や幅を希望通り自由にできるとも限りません。
ご自分で鏡を見ながら、上瞼をピン先で押さえながら二重を作ってシミュレーションしてみると、どんな二重が似合うかのおおよその見当がつくと思います。
あとは、認定医を受診して意見を聞いてみることになるでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[13653]
修正失敗
私10年前に二重切開をした30歳の女です。3年前から二重の幅が狭くなり1ヶ月半ぐらい前につるきり形成外科にて二重の幅を広げる修正をしました。前の切開傷を取るのと目尻の幅を広げる為約5ミリの皮膚切除をしましたが目尻の幅は全く広がっていなく幅やデザインも手術前の打ち合わせとは違い過ぎます。又目尻の傷が開眼して正面を見た状態で1センチ程露出しています。先生は見せに来いと言いますが精神的に参ってしまい行ける状態ではありません。目尻の幅が広がっていない為開眼すると二重切開傷と目尻に伸ばした傷がずれて見え本当に不自然で傷だけが目立ちます。先生は自身マンマンでしたし任せましたが本当に後悔しています。デザインも打ち合わせとは違い傷だけ目立ち辛すぎです。目尻に伸ばした傷を少しでも目立たなくする事は可能でしょうか?宜しくお願いします。
[13653-res16381]
修正の術後
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年11月19日(水)00:01
更に広く見えるようにすることは、可能であろうと思います。
シワトリのように、皮膚切除した場合は、出来上がりの二重の線よりも外側に切開線が少し見えるようになる場合があります。
今くらいの時期が、一番傷が目立つ頃ですが、3ヶ月過ぎて傷の赤みや硬さが取れてくると、見掛けも落ち着いてくる可能性は有りますので、3〜6ヶ月くらいは落ち着くのを待つほうが、目立たなくなるでしょう。
変な医師ならば、再診に来てくださいとは言いませんから、先生がそう言って下さるならば、遠慮なく受診すると良いと思います。
セカンドオピニオンを他の適正認定医の先生にお願いしたいならば、手術を受けた先生から診療情報提供書を書いてもらって、受診先に送ってもらうか、それを持参すると、貴女の話と先生の情報の両方を参考にして、アドバイスを出来るでしょう。
[13643]
左右
二重にするとき右利きの方は左目が苦手な先生が多いと聞いたんですけど、本当ですか?
また、JAAMで両利きの先生がいたら教えてください。
[13643-res16365]
私は道具を変えています
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2008年11月17日(月)21:05
右利きであっても左利きであっても左右でやり方が変わってきます。私はピンセットの種類を変えて左右差が出にくくなるように工夫しています。技術の向上を目指す当協会の適正認定医であれば、色々な工夫と努力をしているものです。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[13642]
眼瞼下垂
眼瞼下垂で有名な先生を教えてください。
[13642-res16367]
それぞれ自分の住んでいる地域で・・・
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年11月17日(月)23:00
大変漠然とした質問ですから、ボランティアの先生方もお答えし難いので記載できません。
また、名前が知られているからといって、上手とは限りません。
基本的には、ここでは個々の医師紹介は行いません。
一番当たり外れの無い方法としては、お近くの大学病院の形成外科若しくは眼科でお聞き下さい。
しかし、眼瞼下垂は、本当に扱う先生は、大学ごとに科が違います。
眼科の大部分は、眼球の病気を主に扱いますので、眼科で眼瞼下垂をよく扱うかどうかは、よく調べないと分かりません。
同じく大学の形成外科でも、どこでも良いとは言えないくらい、眼瞼下垂は難しいのです。
最近はやたらな美容外科クリニックで、眼瞼下垂を宣伝して集めている傾向があります。そのせいか、下垂でもないものに手術をして、目をむいた様な酷い状態になっている人を時々見受けます。
本当の専門家は、全国でも数が少ないもので、そのような派手な宣伝はしないものです。
間違っても、宣伝や広告だけでは、選ばないで下さい。
[13629]
目頭切開
目頭切開をすると、キズはかならず残ってしまうのでしょうか。
そのキズは化粧をしなければいけないほど、大きくでるのでしょうか。
だいたい平均でどのくらいでキズは目立たなくなるのでしょうか。
[13629-res16357]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2008年11月17日(月)16:05
目頭切開はキズが残ります。肌の質によって、キズが全く見えないくらいになる人もあれば、かなり目立って残る方もあります。肌をみれば予想できますので、キズが目立つタイプの肌の方は目頭切開をおすすめしません。平均では素顔の場合、大体3週間程度で目だたなくなると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[13629-res16368]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年11月18日(火)09:02
目頭に限らず切開すると傷跡は残ります。
目頭切開では、皮膚の薄い場所で縫合創にひねりを加えたり、瞼の開閉で傷跡に力がかかりますので、傷跡が綺麗に治る環境としてはあまり良いとは言えません。
手術後の傷跡を目立たなくする工夫としては、傷跡を目立たない場所にする、傷跡を小さくする、薄い皮膚同志を縫合するときにピッタリと合わせる、といったことになります。
昨年論文発表された skin redraping method という方法は傷跡が瞼の縁にしか残らず、傷跡が分からないのが特長です。
この方法では、患者さんの肌質や体質に関係なく傷跡は分からないくらいになります。
薄い皮膚同志をピッタリと縫い合わせるには、最初の切開でのメスの角度から最後の縫合までを正確に行う必要があり、手術用顕微鏡や拡大鏡が威力を発揮します。
傷跡を小さくするには、前記の skin redraping method + Z形成術といった工夫をすることも有効です。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
はじめまして。
6年ほど前に、埋没法での二重手術をしました。
今まで何の問題もなかったのですが、ついこないだ目頭が
かゆくなって激しくかいたら、翌日まぶたが少しはれて二重のラインが消えかかってしまいました。
それから一週間たった今、もうラインはほぼ取れてしまっています。
以前と同じような幅で二重にしたいのですが、そういった場合は
抜糸を行うのでしょうか?