最新の投稿
[13702]
ジュビダーム
[13702-res16441]
目の周囲のヒアルロン酸について
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年11月21日(金)17:05
目の周囲へヒアルロン酸などの異物を大量に皮下注射することは、どこに流れるかわからないので、危険だと思われます。脂肪注入の方がまだ安全だと思われますが、他の先生方はどうお考えでしょうか?
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/shiwa-collagen.html
.
[13700]
もしとれたら…
こんにちは。
一年前くらいに近くの病院で両目全切開の手術をうけたのですが、片方の目だけが固定が緩いのかラインが薄く、とれそうになってきてしまいました。
もし片方だけとれた場合、もう一度全切開して固定をやり直すことになるのでしょうか?
片方だけやり直すと片方だけがはっきりした二重になって不自然になったりはしないでしょうか?
とても不安なのでどうか教えて下さい。
[13700-res16442]
全切開法で二重が緩んだとき
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年11月21日(金)18:03
その部位のみ再固定するのが最小限のことでできると思います。もし留め治した側だけが、はっきりすることはあるかもしれません。ただそのようなときは、同じ先生であれば同じことが生じるかもしれませんし、反対側も期間がずれて、同じことが生じるかもしれません。その時は左右ともすれば左右差は生じにくいかもしれません。
いずれにしても、手術をする以上は医師とよく相談して、予定をすることですから、不自然にならないように、また、腫れなどでどの程度の期間で社会復帰できるかなども相談してください。それが納得できないなら、他の適正認定医などにかえる選択も必要かもしれません。
.
[13699]
瞼のたるみMT法
13年前に埋没法をし
現在47歳です。
上瞼のたるみと窪みが
気になり、先日カウンセリングに行ったところ
顕微鏡技術を組み合わせ、細い注射針で腫れない
MT法とかという
特殊な方法の埋没法すすめられました。
私としては、瞼切開もしくは眉下切開を覚悟してたので
嬉しかったのですが、どんなに特殊な施術でも
私の様に、瞼がかなりたるんでる者に
もう一度埋没法をしても、不自然な分厚く、派手な
眼になると思うのですがどうなのでしょうか?
専門家の先生方のご意見をお聞かせ下さい。
因みに、今現在、たるみは酷いですが
皮膚を引き上げると、二重のラインは綺麗に残ってます。
[13699-res16443]
皮膚のたるみに埋没法ではとれやすい
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年11月21日(金)18:04
なぜ、眉下切開がよいのかわかりませんが、またMT法の意味が分かりません。そのクリニック独特の名前をつけているのでしょうか?
いずれにしても、その年齢ではたるみがあるのでしょうから、2度目以上の埋没法をするのは、わかりません。埋没法は単純ですが、問題のある方法ですよ。何度もするものではありません。一重で二重になるだけで、楽になるなら、二重の手術を他の方法ですれば、よいのかもしれません。
他の適正認定医も診察を受けて相談されたらいかがでしょうか。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/mabuta/method.html
.
[13698]
二重の幅
奥二重なので、幅広の二重にしたいのですが、一般的な二重の幅は何ミリくらいなのでしょうか?5ミリの幅は広すぎでしょうか??
お願い致します。
[13698-res16445]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年11月21日(金)19:05
貴女の仰っている5ミリ幅と言うのは、目蓋を開けた時に見える二重の幅のことですか?
そうだとすると広すぎです。
おかしいと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[13697]
瞼のたるみ
土井先生、高柳先生、ご回答を頂き有難うございました。
適正認定医の先生に一度診て頂くことにします。
[13691]
瞼のたるみに凄く悩んでます
眉下切開と、二重のラインでの切開
どちらがよいのか、大変悩んでます。
20年前に埋没をし、右のみ脱脂もしてるため
窪みとたるみがあり、左はたるみのみです。
どちらも、たるんだ部分を指で挙げると
今までの二重のラインに戻ります。
理想は自然な感じの、眉下切開のみがいいのですが
そうすると、右目は余計窪みがめだつのでしょうか?
また、埋没+眉下切開をしたら窪みは
少しは解消できますでしょうか?
瞼の切開は不自然な感じがして
できるだけ避けたいです。
お忙しいところ、大変恐縮ですが
どうぞ宜しくお願いいたします。
[13691-res16444]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2008年11月21日(金)19:01
たるみの程度、希望される二重の幅、瞼の厚み、瞼の凹み具合、眉毛から睫毛までの距離などから治療法を検討します。
二重のラインでの弛み取りでは、幅広く皮膚を切除するとどうしても被さりの厚みが出ますが、凹みがある瞼は薄い瞼かと思いますのであまり支障がないかもしれません。
眉毛下皮膚切除が良い適応となるのは、眉毛が高く、瞼が厚ぼったいケースです。
それでも、弛みの程度によっては眉毛下皮膚切除だけでは希望通りにならなかったり、眉毛下の切開線がかなり長くなり、眉尻より外側まで傷跡が残るかもしれません。
以上のようなことなので、二重ラインを上げること(切開がいやなら埋没かビーズでしょうか?)と眉毛下皮膚切除を併用する場合もあるかと思いますが。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[13684]
術後の経過
眼瞼下垂のため左眼を前転法で手術しました。術後の経過は瞼の幅が広くあまり上がっていないため、余分な皮膚を切除いたしました。その後1ヶ月と半月経過したのですが、やはり瞼の内側から中心にかけての幅がものすごく広く、しっかり開いてない状態です。(眠たそうな目)この腫れはいつか必ず引いてくるものなんでしょうか?また再手術などが必要になりますか?それか何か違う病気でしょうか?心配になります。先生方よろしくお願いいたします。
[13684-res16438]
だるまさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2008年11月21日(金)15:00
2つの事が考えられます。
ひとつは挙筋と瞼板の短縮固定が充分でない事です。
これは、やり直してもう一度可能ですが、同じ方が2度やっておりますので別の医師にやってもらう事です。
もう一つは、挙筋の機能が全く駄目な場合、筋膜等の吊り上げ(サスペンション)です。
前者は挙筋機能が残っており、後者は機能がない場合ですが、区別は散瞳薬(ネオシネジンなど)のテストをしてもらうと良いでしょう。
機能が残っている場合は、散瞳薬でまぶたが挙がります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[13676]
3mm3ヶ所の部分切開法
傷跡も切開法よりも残りにくいようですし、3mm3ヶ所の部分切開法というのは最高の方法ではないですか?
[13676-res16436]
手術方法の選択
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年11月21日(金)12:04
手術方法は、患者さんの瞼の症状によって、数ある方法の中からふさわしいものを選んでいきます。
従って、一つの方法だけが最良とは言えないものです。
3ミリ3ヶ所の部分切開法は、私は30年前に使っていました。
その後、青山形成クリニックの山畑先生が(残念ながら5年位前に引退して、自由な生活に入られました)、私の方法を更に自分なりに工夫して、3ミリ3ヶ所の一部切開法を中心に行っていました。
そして、現在は横浜の石川先生が、更に自分なりに工夫をされて、好んで使用しています。私の方は、物足りなさなどを感ずる場合があるので、5ミリ2箇所や10ミリ1ヶ所、更には三分の二切開法(20ミリ)や全切開法など、条件に応じて使い分けています。
医学は、それぞれに患者さんの状態に、各医師が工夫しながら沢山の方法を熟知した上で、その中からどれを選ぶかの治療方針を立てるもので、どれか一つを最高などと言えるものではありません。石川先生と言えども、症例によっては全切開を行っています。
[13669]
埋没糸の抜糸
私は12年前に埋没をしています。
昨年の夏に突然、左目がチクチク痛み出して目が開けられないぐらいになってしまい、近くの眼科に行きました。
そこの医師に埋没糸が瞼の裏側から出てきているので、切ったほうが良いと言われ、その場ですぐに切ってもらいました。
その後は痛みもなく左目の奥二重も取れる事もなかったのですが、今年の春ぐらいから又左目が痛み出し、自分で瞼を裏返してみると、眼科で切ってもらった所の糸の先が、少しだけ飛び出している様に見えました…奥二重も日によって一重になったりします。
今でも、チクチク痛む時と平気な時があります。コンタクトを着けている間も痛みはありません。
眼の事を考えて抜糸したいと考えているのですが、眼科で糸を切ってしまっているので、手術は難しくなるのでしょうか?
又、同時に二重にする手術をする事は可能でしょうか?
仕事の事もあるのでタイムダウンがどれぐらいか、というのも気になります。
参考になるご意見をよろしくお願いします。
[13669-res16407]
裏側に出た糸
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年11月19日(水)23:05
埋没法の縫い方には色々な方法がありますが、裏に出る方法は良く無いでしょう。
埋没法でも、最初から糸が裏も表も出ないようにする縫い方なら、このような心配は起きません。
幸か不幸か、糸がまだ少し顔を覗かせているならば、それを切らないようにして引き抜くと、取れることが多いものです。
特に炎症が酷くなければ、糸を取ることと二重の手術を同時に行うことは、条件さえ良ければ出来るでしょう。
再度左目だけ埋没法で受けたいならば、お近くの適正認定医を受診してご相談下さい。
もしも、両方の切開法を考えているならば、その時に切開したところから、糸の状態を見てもらえそうです。
[13669-res16413]
ショウさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年11月20日(木)10:01
埋没法は簡単なので患者さんは埋没法を希望する方が多いのですが適応を選ばないとすぐに消えてしまいますので結局何回も手術を受けなければならない面倒なことになってしまいます。又一般的には糸を残しますので、糸は異物ですので後になって貴女のような事が起こるのです。従って其の糸は単に切るだけでなく全部取り去ることが必要です。他の所も同じ事が起こる可能性がありますのでこれを機会に切開法の手術を受けられては如何ですか、其の時に今までの埋没法の糸も簡単に取る事が出来ます。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[13665]
二重まぶた
はじめまして。
6年ほど前に、埋没法での二重手術をしました。
今まで何の問題もなかったのですが、ついこないだ目頭が
かゆくなって激しくかいたら、翌日まぶたが少しはれて二重のラインが消えかかってしまいました。
それから一週間たった今、もうラインはほぼ取れてしまっています。
以前と同じような幅で二重にしたいのですが、そういった場合は
抜糸を行うのでしょうか?
[13665-res16398]
再度の二重固定
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2008年11月19日(水)14:01
6年間も維持できたのであれば、以前の縫合したところに、何か不都合があれば抜糸しますが、特に異常が無ければ、前の糸はそのままで、追加縫合だけでも構いません。
以前の縫合がどんな方法で、何ヶ所に行っているかなどが不明ですから、具体的には受診した上で相談されることが必要です。
お近くの適正認定医で埋没法に詳しい先生で相談して見て下さい。
[13665-res16400]
ももさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2008年11月19日(水)14:03
やはり依然出来ていたクセが強く擦ったために取れたのではないかと思われます。しかし6年間も出来ていたクセですから内側に一箇所埋没を追加してあげれば以前と同じようになると思います。然しこの様な一見易しそうな手術でも片側だけを手術して他方に合わせると言う事は簡単なことではありませんのでJAAMの認定医の先生を見つけて手術を受けられたら良いと思います。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[13665-res16401]
埋没法がゆるんだ場合の対処
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2008年11月19日(水)17:05
1)こすって腫れているだけであって、腫れが治まってラインがでるのであれば、そのまま放置。
2)糸が粘膜または皮膚から出ているなら、抜去する。
3)二重が完全にとれていて、再び二重をつくりたいのであれば、2度の埋没法は危険度が高くなります。できれば、3mm3ヶ所の部分切開法か、またはゆるんでいる場所のみ3mmの切開をして、前回の糸を抜去して二重を留めなおす。
4)全切開法でしっかりと二重を作成し、その時に前回の糸を抜去する。
5)その他
http://www.yokohama-bay.or.jp/
いつもご答くださる先生方ありがとうございます。
最近使われているジュビダームは安全でしょうか? もちが良いのでしょうか? レスチレンと、ジュビダームを使うところがあり
どちらにしようかと思うのですが、もち、粒子の細かさなど、目の下用ですがいかがでしょうか? また他はどんな種類が適していますか?