オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[13816]

埋没法の抜糸

投稿者:まい

投稿日:2008年11月30日(日)13:13

埋没法で二重にして3週間で抜糸をしたいのですが、抜糸をしても二重のラインは残ってしまいますか?

[13816-res16584]

たいていは戻ります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年11月30日(日)14:04

たいていは戻りますが、術式によって中にはっきりした傷を作っているような場合は当分、ラインが残ることがあります。皮下剥離を必要とすることもあり得ます。
以前のラインに戻るかどうかは色々な要素が関係しますので、手術前後の状況がわからないと何とも言えません。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13808]

出口ドクターと白壁先生

投稿者:まつぼ

投稿日:2008年11月30日(日)01:05

以前のレスで脂肪注入の凸凹にたいして解答されていることがふたつの意見にわかれており今だ疑問です。出口先生は脂肪は細かく少量をばらまくということをおっしゃっておりましたが白壁先生はある程度の量を入れたほうが凸凹にならないとおっしやっていました。どちらが正しいのでしょうか?

[13808-res16605]

人が違えば方法も違うものです

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年12月01日(月)11:05

同じ言葉でもドクターごとに方法は違うものです。
出口先生と白壁先生が、意見の違うのも、細かな医学的な要素については、それぞれの先生が工夫されている為です。

ここに記入している先生方は、ほとんどが世の中のレベルで言えば最先端の医師ですから、どんな考え方をして、どんな技術を開発しているかなど、それぞれ皆違うものです。

単に同じ言葉なら、同じ技術と言うわけには行きません。
生半可な医学的な知識では理解し難い問題です。

それぞれが、その先生にとっては正しいものです。
患者さんが判断できるレベルでは有りませんから、受診した上で、信頼できる先生が見つかったら、その先生のアドバイスに従うと、迷わなくて良いでしょう。

[13807]

修正について

投稿者:いずみ

投稿日:2008年11月30日(日)01:04

切開の幅を狭くする手術は難しいと聞きますが、切開方より眼瞼下睡の手術の幅広を狭くするほうがまだ難しいですか?
眼瞼下垂も切開も修正の方法は同じですか?宜しくお願いします

[13807-res16576]

いずみさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年11月30日(日)01:04

病名が違いますと手術方法も当然異なります。眼瞼下垂の手術のほうの修正のほうがはるかに難しいと思います。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[13806]

手術の順番

投稿者:ささ

投稿日:2008年11月30日(日)00:13

こんにちは。

レーシックと、下垂の手術(二重も)はどちらを先に行うほうが良いでしょうか。

ご回答宜しくお願い致します。

[13806-res16577]

さささんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2008年11月30日(日)01:05

どちらが先でもたいした差はありませんが、強いて言えば下垂を直してからのほうが良いと思います。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[13806-res16578]

下垂が先です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年11月30日(日)07:03

LASIKをした後は眼球を圧迫しないように気をつけなければなりません。
眼瞼下垂の手術後にガーゼを当てるのにも注意が必要です。そういった意味からは、術者の立場としてLASIKよりも先に眼瞼下垂をしたいところです。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13805]

教えてください。

投稿者:こも

投稿日:2008年11月30日(日)00:11

目と眉の距離を狭める手術はありますか?

[13805-res16579]

原因によって方法は変わります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年11月30日(日)07:03

眼瞼下垂で眉が上がっているのであれば、眼瞼下垂の手術をすれば眉が下がり目との距離は狭くなります。タルミでも同じことです。
他の原因で広いのであれば、それに対応する手術(ボトックスなども含む)が必要となります。原因によっては変化させることが出来ないものもあります。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13803]

三重になったら

投稿者:まよ

投稿日:2008年11月29日(土)22:17

いつもこちらの掲示板での先生方のお答えを参考にさせてもらっています。
ボランティアの先生方にはとても感謝です。
今回は掲示板を見ていて気になったことがあるので質問させていただきたいと思います。
私は全切開の手術を受けてから一年くらいになります。
傷も落ち着いて二重の感じも気に入っているのですが、最近少し瞼が凹んできそうなきざしが見られます。
こちらの掲示板で全切開はとれるということはめったにないが、三重になるということはあるというのを見ました。
三重になってしまったら嫌だな…と思いつつも、もうあまり瞼をいじりたくはないので自然のままに任せようと思っているのですが、とれてしまうのだけは絶対に嫌です。
三重になるということは固定が緩んでいるということなのでしょうか?それとも緩んだりはしていなくても三重にはなるものですか?

[13803-res16581]

三重の状態にもよります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年11月30日(日)07:04

一番多いのはまぶたの上が凹んできて被さりが上に引っ張られて三重になるのですが、このあたりの判断は診察が必要になります。手術を受けた先生に診てもらってはいかがですか?

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13799]

正しい位置とは?

投稿者:aiko

投稿日:2008年11月29日(土)07:16

13781の脂肪が正しい位置に注入されないで浅く入りますと凸凹になります。
の正しい位置とは具体的にどの部分のことでしょうか?
また、浅く入るとは具体的にどの部分に入れることを指すのでしょうか?
眼輪筋の下はどうですか?

一般的に瞼のくぼみには脂肪を、眼輪筋の下に入れるお医者様が多いですか?
移植と注入では入れる位置がまた違ってくるのでしょうか?

色々なお医者様のご意見を聞かせていただくと嬉しいです。

[13799-res16623]

aikoさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年12月02日(火)11:03

 目の脂肪(眼窩脂肪)は一般的には眼窩隔膜で保護されて位置しております。(皮下脂肪などもありますが、大きいのは眼窩隔膜内にある眼窩脂肪です)
つまり解剖学的に移植される正しい位置とは眼窩隔膜内と云う事になります。
但し注入の際は直視野でその位置が確認出来ずはっきりしません。
入れる所を深くしたり間違えると失明の危険もありますので無理に隔膜内に入れず表在性に注入する事があるかと思います。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13798]

切開のくいこみ

投稿者:るんるん

投稿日:2008年11月29日(土)01:32

切開をして、1か月たとうとしていますが、
幅は気に入っているのですが、くいこみが気になります。
くいこみを緩くさせる方法はないでしょうか?
目をぱちぱちさせていれば少しはゆるくなりますか??
あと、目をあっためるマスクはしても平気でしょうか??

[13798-res16567]

食い込み

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年11月29日(土)10:03

二重を作るには、食い込ませて癒着させますから、大なり小なり食い込みは残ります。

術後1ヶ月目が一番傷の硬くなって目立つ時期です。
2〜3ヶ月目を過ぎると、今より目立たなくなる可能性がありますから、出来れば3〜6ヶ月間は、経過を見て下さい。

その後に、傷がよほど目立つ場合は、食い込みを緩めることも考えられます。しかし、緩めすぎると二重が狭くなったり取れかかったりすることもありますので、術後経過を見てもらいながら、先生と相談して下さい。

[13797]

切開痕について

投稿者:メラ

投稿日:2008年11月29日(土)00:50

切開修正を3週間前に受けました。傷を観察してみた所、一部はピッタリくっ付いて細い切開線。一部は少し太い線。これらをつないだ時ガタガタした線になりますよね?今そんな状態です。

このラインのまま傷痕が残ると考えてよろしいのでしょうか?

あと切開痕がやがて白くなると思うのですが、これはコラーゲンの増殖と聞いたことがあります。このコラーゲンの増殖によって少し凹んだ切開線を平らな状態に戻そうとすると考えてもよろしいのでしょうか?

[13797-res16574]

3週間前でしたらまだまだです

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年11月29日(土)21:04

3週間でしたらまだまだ変化する時期です。傷跡としてそのまま残るとは言えません。コラーゲンの増殖で白くなるのではなく、コラーゲンの産生が落ち着いたときに白くなります。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13795]

[13781][13770]目の凹み

投稿者:関西

投稿日:2008年11月28日(金)23:12

渡部先生わかりやすい説明ありがとうございました。主治医選びは貴重ということですね。
あと目の脂肪注入は内出血のほうはきつくでますか?針を刺すので血管にあたると内出血が出て当たり前なのは承知致しております。下瞼も考えていてどちらが強く非行的激しくでますか?人前にでられるのはどれくらいでしょうか?あとこめかみの脂肪注入は定着率が悪いと聞きますが本当なのでしょうか?

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン