最新の投稿
[76055]
切開二重
[76055-res86757]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年01月01日(土)23:01
他院のあとの管理を受け付けないクリニックもあります。電話などで直接確認してから受診されたほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76054]
切開二重
抜糸後1ヶ月経ちました。
切開線の上に黒い胡椒のような点が両目に2箇所ほどあります。
目が痒いのですが、抜糸の糸の残りということはありますか。それとも傷のかさぶたなのでしょうか。
[76054-res86756]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2022年01月01日(土)23:01
実際の状態を拝見していませんが、1か月もかさぶたは残りませんので、糸が完全に抜糸で除去されていなくて、一部が皮膚内に残っているのではないでしょうか。医師が確認すればわかります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76049]
目が小さくなった気がします
もともと一重で全切開で二重にしましたが、一重の時より目が小さくなった気がします。二重にすることによって瞼上部の厚い皮膚が降りてきて目が小さく見える場合ってありますか?二重幅はそれほど広くないのですが、、、
[76049-res86752]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年12月31日(金)14:03
黒目が見える範囲が狭くなったということであれば、切開法でなんらかの原因により眼瞼下垂が起きた可能性があります。また、もし皮膚の切除を二重のラインで行った場合は、日本人のまぶたの皮膚はまつ毛近くはかなりうすく、眉に近くなるほど分厚くなりますので、切除幅が広いと二重のすぐ上に厚みのある皮膚が来ることになり、まぶたが腫れぼったく見えることがあります。これは私自身がかねがね言っているように二重のラインで皮膚切除はしないほうがいいということです。このどちらかが原因でそのように見えるのではないでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76048]
アカンベー
若い頃と比べて下瞼がアカンベーぽくなったのですが、老化で下瞼がアカンベーぽくなりますか?
[76048-res86748]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年12月31日(金)10:04
日本人ではあまり多くみられることではありませんが、一種の老化現象です。白人ではよく見られる状態で、手術で治ります。歳を取るっていやですよね。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76044]
術後経過について
眉下リフトを受けて2ヶ月が経過しました。眉下の切開線上に、赤く吹き出物の様なものが術後出現しました。先日、主治医に診て頂いたところ、中縫いの糸の結び目だと言われました。来月、状態に変化が無ければ、切開することになりました。切開しこの吹き出物の様な物は綺麗に無くなるでしょうか?眉下の傷跡がさらに目立つことにならないでしょうか?
[76044-res86744]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年12月30日(木)21:04
皮下の縫合糸の感染か、糸の品質に問題があって炎症が強く起きている可能性もあるように思います。今後どうなるかという点についてはここでの予想は困難です。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76043]
下瞼の脂肪除去
今年3月に下瞼の脂肪を除去しました。
手術前から笑うと目の下に2本のシワが出ていたのですが、シワが深くなり常に出ている状態になってしまいました。
目を瞑っても消えません。
涙袋も張りがなくシワっぽいです。
このシワを改善するにはどのようにしたら良いでしょうか。
目の下を切開して引き上げるという手術はリスクが高いですか。
[76043-res86743]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年12月30日(木)21:03
脱脂の適応ではなかったのか、脱脂とリフトを併用するのがよかったのか、脱脂の量が多すぎたのかのいずれかの問題があったと思います。現状を確認する必要がありますが、対策としてはまつ毛の1ミリ下を切開してリフトを行うか、脂肪の注入を行うか、この両方の方法を併用して修正するかのいずれかが適していると思います。どれがベストの修正方法になるかということについては診察をしないと判断ができません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76042]
[76031]埋没から全切開にて質問しました
高柳先生ご返信ありがとうございます。
執刀医に袋とじなど何かしらの対策をいただけないかお願いしましたが、
腫れが引けば消えるからの一点張りです。
万一このままだとしても
修正は簡単とのことでそのお言葉を励みに頑張る所存ですが、
また切開並みのダウンタイムを要するものでしょうか?
[76042-res86742]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年12月30日(木)21:02
万一の場合であっても修正は簡単なことなのですが、全切開の手術である以上、腫れは普通の切開法と同じで、目立つような腫れは10日くらい、ごくわずかの微妙な腫れは3か月続きます。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76041]
【76040】の補足です。
【76040】の補足です。
前転術以外にも奥二重もやってます。
二重の形が三角目ぎみのようになっており、目頭が皮膚でかぶさって不自然なので、限りなく一重になるようにも修正したいです。
[76041-res86741]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年12月30日(木)21:02
お話がかなり複雑なので、診察をしないと正確な回答は難しいように思います。実際の状態を見ることができれば正確な回答ができます。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76040]
前転術の限界
21歳女です。目を大きく見えるよう黒目に光が入らないのを改善するために眼瞼下垂前転術を一年前に受けました。しかし、自分的には変化が感じられなく、主治医によると前転術ではこれ以上目の開きが良くならないらしく、吊り上げ術や上眼瞼皮膚切除を勧められました。
そこで質問ですが、私のような前転術では改善されないまぶたを目に乗った瞼をすっきりさせて黒目を大きく見せるためには眉下切開が有効だと思いますか?
ちなみに瞼は腫れぼったい方で、皮膚切除の経験はないです。まつ毛に乗っかった組織を少し持ち上げた目が理想的です。吊り上げは避けたいです。
[76040-res86740]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2021年12月30日(木)21:02
実際の状態を拝見して、判断する必要がありますが、まず確認事項として、黒目が見えている範囲をもっと大きくしたいということでしょうか?そうなら挙筋の前転が必要なのですが、やりすぎると目が閉じられなくなり眼球が乾燥して、キズが入り、視力が低下する可能性があります。最悪の場合失明まで進行することもあります。黒目が十分に見えているのでしょうか?黒目がもっと見える必要があるのであれば、担当医の意見とは異なり、もっと挙筋前転が必要ということです。もう一つ確認事項ですが、まつ毛にかぶる皮膚を減らしたいという場合は眉下切除がこの改善方法としてベストの対策になります。仕上がりの目の状態を仮に作ってみることができます。指で眉をすこし上に上げてみてください。こうすると、まぶた全体の皮膚が持ち上がり、まつ毛にかかる皮膚も少なくなり、さらに腫れぼったいまぶたが改善しますよね。ただこの場合黒目が見える大きさは変わりません。でも二重の幅も広く見えることになり、まつ毛にかかる皮膚も少なくなります。この状態がいいようなら挙筋前転は不要で、眉下切除が最適ということです。もちろん両方の手術が必要な場合もありますので、知識と技術のしっかりした医師とよく話し合う必要があります。挙筋前転だけをおこなった場合は、二重の幅は狭く見えることになり、まつ毛にかかる皮膚はさらにかぶってくることになります。まつ毛の位置が上に移動するからです。よく検討してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
www.mega-clinic.com
[76034]
二重全切開によるカサブタの発生
私はとある美容外科で二重の全切開をしました。その際に二重の切開により出血があり目頭付近に術後から抜糸までの期間にカサブタが出来ておりました。抜系後はなんとカサブタの形にラインが形成されてしまいました。過去に何度か二重の切開を受けましたがカサブタが出来た事は初めてです。
二重全切開術においてカサブタができてしまうなんて事は腕のいい医師ではありえない事ではないのでしょうか?
[76034-res86739]
時にできる場合があります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2021年12月30日(木)08:00
術後にジワジワと出血が起こったりすると出来ることがあります。中に溜まるよりは良いことだと思います。大きさによって判断が変わりますが、執刀医の腕とは直接の関連はありません。
土井秀明@こまちくりにっく
立て続けに申し訳ありません。もし糸の残りだった場合、クリニックが遠方なので、近くで抜糸をしてもらうことはできますか。よろしくお願いいたします?