オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[13934]

経結膜脱脂

投稿者:まりあ

投稿日:2008年12月08日(月)14:29

あまり情報がなくて困っています。
都内でこの手術が得意な先生を教えて欲しいです。
そのような質問が無理でしたら、この手術をするにあたって、
気をつけることや病院を選ぶポイントなどを教えていただけませんか?

[13934-res16758]

まりあさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年12月09日(火)10:01

 経結膜でやる事のリスクはやはり出血だと思います。
視野をしっかり広げる(経結膜の切開を広くとる)事が出来れば止血も可能です。
中途半端がいけないのですが・・・。
さて病院選びですか?眼窩骨折を多く取り扱っていて、かつ美容外科に関心の高い所と考えますと私は昭和大学形成美容の保坂教授などではないでしょうか。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13933]

修正

投稿者:さん

投稿日:2008年12月08日(月)10:28

出口先生、ご回答ありがとうございます。
目頭切開によって、若干平行二重になってしまったというものですが、現在目頭切開後1ヶ月弱です。
切開直後より、日に日に少しずつではありますが平行に入っていたラインが薄くなってきて、今はよく見ると平行と分かるような状態です。
このままいくと、徐々になくなっていく可能性は高いですか?
希望としては、外からではなくて蒙古襞がかぶさるようなかんじで内側から二重が入ってほしいのですがさすがに自然にそこまでの変化は望めませんよね?
修正によって、蒙古襞がかぶさるような形に戻すことは可能でしょうか?
傷が硬くなっている為の一時的な変化で、傷が柔らかくなるとまた平行ラインが強くなってしまいますかね…?
質問たくさんすいません。

[13933-res16736]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年12月08日(月)19:01

手術の出来上がりは、半年後と考えて下さい。
色々と心配したり、考えるのは分かりますが、今はあくまでも途中経過です。
最終的に平行になるのか、末広になるのか、その中間で落ち着くのかは経過をみるしかありません。
少なくとも、今は外科的な処置はしない方が安全です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13932]

修整手術の費用

投稿者:らら

投稿日:2008年12月08日(月)10:11

先生方に質問です。二重全切開の修整手術の際、費用はかかりますか?幅を変更したいのではなく、左右差をなくしたいのです。こういった場合、手術をしてもらった医師に言いにくいのですが…。先生方はどのような対処をなさっているのでしょうか?

[13932-res16732]

らら さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年12月08日(月)11:01

左右差の起きている原因によるのではないでしょうか。生来の二重の場合でも左右差はかなりあります。効き目かどうか、下垂があるかどうか、眉毛の挙上癖があるかどうか、瞼の脂肪の多寡や奥目か出目かなどでも左右差がでます。一般的に右側の方が左側より狭くなる事が多いようです。このような生来的な原因で左右差が起きているのであれば、再手術する場合費用はかかりますし、大体再手術する意味があまりありません。
手術自体による左右差であれば、そして明らかに左右差が目立つのであれば、無料若しくは半額等各病院により違うとは思いますが、再手術費用を決めているのではないでしょうか。
言い難い程度であれば再手術自体必要はないのではないでしょうか。美容外科手術と言うのは気になるから手術を受けるのは事実ですが、手術を繰り返したから完全に満足するとは思えませんし、繰り返せば繰り返すほど、結果は良くならないと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[13931]

生きていく

投稿者:雪名

投稿日:2008年12月07日(日)23:56

日本には整形で失敗した人がたくさんいると思います。
その方々達は暗闇の中を彷徨うような生活をしています。
そんな方々達に、楽しんでもらうボランティア企画とか作らないのですか?
遊ぶ場所の提供・美容院、歯医者、お化粧カウンター、、など
普通の生活もコソコソと身を隠して生きてる方々に、普通の生活権を与えませんか

[13931-res16759]

雪名さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年12月09日(火)14:00

 尊いご意見痛み入ります。
必要と仮定して、恐らく私的にお一人、公人としてのリーダーがお一人、その二人の方々が身を粉にしてやれば何とか糸口を作れる状態ではないでしょうか、それでも永続性は次世代の方となりましょう。
あく迄、推測の域を出ないのは全体像をつかめきれていない現実があります。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[13928]

眼瞼攣縮

投稿者:みお

投稿日:2008年12月07日(日)22:11

片方の目尻がヒクヒクと痙攣して違和感を感じています。それが関係しているのかは判りませんが眼瞼下睡のような症状が現れたのです。
私の希望は両目ともにぱっちりと開く自然な広末型の二重なのですが…
このような状態でできるのでしょうか…
よろしくお願いします。

[13928-res16727]

眼瞼痙攣

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年12月07日(日)22:05

短期間であれば心配は無いでしょうが、長期にわたって痙攣が続く場合は、治療を要する病気もあります。
その場合は、目の開きが悪くなり、ひどいと目が開かなくなってしまいます。それに対しては痙攣している眼輪筋を、ボトックスでゆるめて目が開くようにします。
それらを見極めたうえで、二重の手術ができるかどうかの判別をしなければなりません。
いつまでも続くようならば、お近くの眼科や形成外科を受診してください。

[13927]

瞼のヒアルロン酸

投稿者:

投稿日:2008年12月07日(日)20:58

高柳先生回答ありがとうございます
ヒアルロン酸分解注射も量などでへこんだりするみたいでリスクもあるため自然に吸収されるまで待つことにします
ヒアルロン酸が水分を引き寄せ膨らむため瞼がむくむのでしょうか?
朝のむくみが特にひどいです
吸収されるまではこのむくみは続くのでしょうか?
マッサージすると大分むくみはよくなりますが、マッサージや半身浴はヒアルロン酸の吸収を早めますか?
何度も質問すみません

[13927-res16742]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年12月08日(月)22:00

むくみが起きているのはやはりヒアルロン酸の量が多かったからではないでしょうか。注入後に水分を含んでくるので、ちょうどよい仕上がりになる量の判断が難しいということです。むくみの程度がわかりませんので、いつまでむくみが続くのかはわかりません。マッサージや半身浴もあまり効果は期待できないように思います。いずれなくなるものなので、あまりあせらず待っていたほうが余計な合併症も心配しないでいいので、そのほうが安全かもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13925]

投稿者:しずな

投稿日:2008年12月07日(日)20:04

切開法で幅を広げる修正をする予定です。
余っている皮膚を切除するのですが、何ミリ取るかで悩んでいます。アイプチをしていたので皮膚は結構余ってます。1.5〜2mmを検討していて、先生と話したら2mmくらいまでが限度かもね〜と言われました。
私は2mm取りたいと思っています。1.5取るのでは、以前とあまり変わらないような気がするからです。
修正をして皮膚を2mmとったからといって、目を開いたときに幅が2mm広くなるわけではありませんよね?普通多少はかぶりますよね?その辺のことを教えて下さい。

[13925-res16726]

難しい問題ですね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年12月07日(日)20:03

確かに2mm取ったからと言って2mm広がるものではありません。
でも被さりがなくなるとふたえではなくなってしまうのではないでしょうか?

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[13925-res16731]

しずな さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年12月08日(月)10:04

皮膚が余っているとは何をもって判断するのですか。
二重を広げるのに何mm皮膚を取ったら希望の二重になると、どうして判断できるのですか。1、5mmと2mmとどの程度変わるのか判るのでしょうか。あくまでも『気がする』程度のものではないですか。
これでは結果が判らず恐ろしくて手術できないでしょう。
手術は最初に希望する二重を細い棒等で作り、そうなるように手術する訳です。90%以上出来上がりは手術前に希望された幅になります。だから安心して手術をまかされるのでしょう。
皮膚切除するかどうかは、希望された二重の線に印をつけたとき、睫毛の際から二重の線までの幅が広すぎると、下方を向いたとき不自然になるため一部皮膚切除致しますが、そうでなければ皮膚切除の必要性は全くないばかりか、反って瞼が閉じない、傷跡が目立ち易い等の欠点が出易くなるだけです。
要するに最初に何mm皮膚を取るのではなく、貴女の二重の希望がどのようなものか、が最初にあるのです。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[13919]

瞼の皮

投稿者:沙代

投稿日:2008年12月07日(日)03:19

こんにちは。
とても心配なことがあるのでご相談にのっていただけたらと思い書き込みしています。
二ヶ月近く前に9年間もっていた埋没法の糸がゆるんだか何かしたらしく、急に朝起きたら変な今にもとれそうな二重になっていました。
埋没で作ってもらっていたラインではなく、それより一回り上にラインが出来ていて腫れぼったい感じのする二重で、埋没期間が長かったから皮膚が伸びたのかなんなのかわかりませんが、ライン下の皮膚がもっこりしてかなり余っている感じです。
なるべく再埋没とかはしたくないので今のままでいようかと思っているのですが、今出来ているラインが浅い感じなのでこのラインまで無くなってしまったら、余っている皮膚が垂れてきたような一重になるんじゃないかと思い心配です。
変な質問で恥ずかしいのですが、眼瞼下垂でもない限り瞼の皮膚が垂れてきて視界を狭めるほどになるということはないのでしょうか?

[13919-res16722]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年12月07日(日)07:00

埋没法によるラインの固定力はあまり強いものではありません。ラインがはずれて一重になることもあると思いますし、ラインの幅が狭くなるということも起こることがあります。今のラインがずっとそのままなのか、将来はずれて一重にもどるのかは予想はできません。眼瞼下垂があるかどうかではなく、ラインが緩んできた場合、実際にどういう眼にななるかは予想ができません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[13919-res16730]

沙代 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年12月08日(月)10:01

皮膚が伸びた訳でなく、埋没法の固定が取れてきて二重が浅くなってきたために起こった症状でしょう。二重があった所を押せば前の状態になると思います。
これからの変化は、多分埋没法で出来た二重の上に新たに出来た浅い線が加齢とともに次第に深くなってきてそこが新たな二重になる可能性があります。その前に埋没法の固定が完全に取れてしまえば、睫毛の上に皮膚が被さってきて、元の一重の状態になるかもしれません。
この両方の中間的な経過をたどるかもしれません。
早くこれらの問題を解決するには、再度手術するしかありません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[13913]

手術後のケア

投稿者:すずか

投稿日:2008年12月06日(土)16:41

1週間前に二重の切開手術をしました。
二重の切開後は傷の部分の直射日光を避けるようにして下さい、と看護婦さんに言われたののですが、その理由はなぜですか?
どのぐらいの期間気をつけていればよいのでしょうか?

普段アイメイクをしないので、目が腫れている間は伊達めがねで外出やウォーキングなど毎日日中しているのですが、
控えたほうがいいのでしょうか?

[13913-res16716]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年12月06日(土)18:05

切開・縫合創と直射日光にあたることに関連はありません。
敢えて関連づけるとしたら、日焼けした茶色い皮膚の中で傷跡が白く浮き上がり目立つことでしょうか?
そこまで日焼けすることは通常なさそうです。
腫れている間に外出、ウオーキングをしても問題ありません。
治療後に日焼けしたらいけないのは、アブレージョン、ピーリングなどである程度広い範囲の皮膚表面を削ったり、角質を剥奪した場合です。
これらが混同されているような気がしますが?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[13912]

抜糸の糸

投稿者:しの

投稿日:2008年12月06日(土)16:25

数日前に抜糸をしました。
抜糸しきれなかった黒の糸らしき点が切開線にあるのですがこのままにして大丈夫なのでしょうか?
皮膚の下にあるようなのですが、放置していると何か影響があるのでしょうか・・・。
遠方のクリニックなので2ヶ月検診まで行く予定はないのですが、このままにしておくか、自分でピンセットでほって取り除くか迷っています。
まだ切開線は傷状態なので下手に何もしないほうがよいのかとも思っているのですが、よき対処方法のありましたらアドバイスをよろしくお願いします。

[13912-res16715]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2008年12月06日(土)18:05

糸の結び目も残っているなら、早めに取り除いた方が良いでしょう。
結び目がなく、皮膚の中に黒い点として糸の断面が見える状態なら放っておいても、自然に出てくるように思います。
ピンセットでも、先端がかなり細いものでないと上手く取れないはずですから、無理をするのは考え物です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン