オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[14334]

まめしば

投稿者:二重切開時の皮膚切除について

投稿日:2009年01月14日(水)16:25

こんにちは、質問させていただきます。

二重切開手術を考えています。色々とクリニックのHP等を参照していると、手術時に皮膚を積極的に切除するところと、しないというか、消極的なクリニックが混在しています。私も目の症例で有名とお聞きした先生方を訪ねて数件カウンセリングを回りましたが、「貴方には皮膚切除は必要ありませんよ」、「ちょっと腫れぼったいから2-3ミリ皮膚も除去しましょう」と真っ二つのご意見でした。

また、切除に消極的な先生方のご意見で同じなのは「必要であれば切除しますが貴方には必要ないですよ」とのことです。

この違いは、その先生がイメージする二重のデザインからくるものなのでしょうか?私は綺麗に仕上がればどちらでもよいのですが、皮膚を切除する、しないという違いは手術を受ける私にとって気になる部分なのです。 長文で申し訳ありませんが宜しくお願い致します。

[14334-res17292]

まめしば さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年01月14日(水)17:01

二重切開手術と言うのは特別なものではなく、埋没法の取れ易いと言う欠点を皮膚切開する代償に、二重が取れ難いと言う方法です。ですから埋没法で満足できる形になったのに、取れてしまったと言う場合切開法で同じ二重を作る事は十分可能であり、取れる心配もしなくて済みます。この場合皮膚切除する必要は全くありませんのは良くお判り頂けると思います。切開法は又、脂肪が多い瞼や奥二重等が生来あり、埋没法では取れ易かったり三重になったりと言うような瞼に対しても十二分に対処できます。
加齢により皮膚が弛んでくれば一部皮膚切除しないと希望の二重が出来難い、また切開線と睫毛の間が広すぎると下方を向いたとき不自然になるので、その場合も皮膚切除します。
要は貴女のなりたい二重と瞼の状態で皮膚切除したりしなかったりする訳で、最初に皮膚切除がある訳ではありません。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[14319]

14316です

投稿者:どきん

投稿日:2009年01月13日(火)18:21

返答ありがとうございます。
幸い、時間がたった今も、傷の赤みのみ変わらずで、内出血もなく二重も消えそうじゃありません!よかったです。
当たり所がよかったんでしょうか。
ありがとうございます。

[14319-res17282]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年01月13日(火)23:02

問題がなかったようでよかったですね。多分もう心配はありませんが、もし何か気になるようなことがあれば、いつでもまたご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14317]

眼瞼下垂について

投稿者:かな

投稿日:2009年01月13日(火)17:08

以前眼瞼下垂の手術をうけたことがあって、今回幅の修正をしたんですが、幅の修正をしてまた少し下垂してきた感じがします。
筋肉は触ってないのでさわらない限り下垂はしないといわれたんですが、触らないと下垂することはありませんか?
修正をして下垂してしまうことはありますか?
術後一ヶ月半で腫れはあまりないようなんですが、一ヶ月半だと時間がたつと目の開きはもっとよくなりますか?
回答お願いします。

[14317-res17278]

まだ待つ時期です

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年01月13日(火)20:05

1ヵ月半であればまだ待ってよいでしょう。ただ、ふたえを留めるときに筋肉に無理な負担をかけると目の開きが悪くなる場合もあります。
もう少し様子を見て良いでしょうが、執刀医とよくご相談ください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[14317-res17283]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年01月13日(火)23:03

幅の修整というのは二重の幅のことでしょうか。そうなら挙筋はさわっていないはずなので、目の開き方に変化はないはずですが、、、。ただ二重のラインの幅の修整であってもまぶたに腫れが残ります。これは3ヶ月程度続くことがあり、その間まぶたの動きが制限されることがあります。腫れがひくのに伴って、次第に目があいてくることも多いので、まだ経過をみたほうがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14316]

二重切開術後について

投稿者:どきん

投稿日:2009年01月13日(火)16:18

二重切開術後について質問したいのですが、、、
いま3週間ちょっとなのですが、切開の瞼に、子供に思い切り頭突きされました。直後ひりひりしてすぐなんともなくなったのですが、瞼の中の傷は開いてしまうでしょうか?あと、衝撃で瞼の中の傷が開いてしまった場合、見てわかるものなのでしょうか?
すごく不安です。
よろしくお願いします。

[14316-res17272]

3週間目で頭突き

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年01月13日(火)17:04

よく無事でしたね。

内部が切れていれば、内出血のために紫色になります。
また、二重も切れた部分で消えそうになります。

それらが無ければ、大丈夫でしょう。

[14315]

14308です

投稿者:あお

投稿日:2009年01月13日(火)15:56

平賀先生、御返事ありがとうございます。

全切開の手術では、平行型の二重にして頂いたのですが、左目が蒙古襞が強く張っていることもあって、細い棒で二重を作るときに平行型になりませんでした。
だから左目の目頭の部分の幅を広く取って先生は平行型にされたみたいなので、わずかな左右差は元々ありました。瞼を閉じてもやはり切開線は左目の方が高い所にあります。

目の開きは、もともと平賀先生がおっしゃるとおり左側の方が右より悪かったのですが、全切開の手術の時に眼瞼下垂の手術もしていただきました。(両目とも目の開きは悪い方だったので、どちらも)

疲れたと左右差が露骨に出るのは、もしかすると左側の固定が緩んできているからなのでしょうか?
目の開きはやはり今も右の方が良いです。どちらも手術前より改善したのですが・・・

[14315-res17271]

やはりそのような事情でしたか

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年01月13日(火)17:04

下垂があると二重は作りにくくなりますので、二重の固定をどうしても強くせざるをえません。
下垂の手術を両方とも行ったとのことですが、そうすると良いほうの右側はさらに良くなり、左側の悪い方はあいかわらず右よりも上がり難い感じになりがちです。

更に治すとしたら、左側の下垂の強い方を、再度引き上げることと、その際に二重の固定を少し楽にできそうです。
そうすれば、今よりは良くなる可能性もあるでしょう。

先生に相談してみてはどうでしょうか。

[14313]

二重のデザイン

投稿者:二葉

投稿日:2009年01月13日(火)12:54

二重手術は、目頭を少し広く(平行に)や、目尻側を少し広くなど、幅だけでなくラインのデザインも好みのラインにできますか?

[14313-res17269]

二重のラインのデザイン

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年01月13日(火)14:00

通常は、その人の目の癖で出る線を二重にします。

切開法などでは、固定力が強いので、多少は幅の変化をつけられる範囲もありますが、基本的にはその人の二重の出る位置で決まります。

[14312]

目頭切開

投稿者:みう

投稿日:2009年01月13日(火)09:55

一重から平行の二重にしたいのですが、目と目の間は離れていません。
この場合は目頭切開はしない方がいいですか?
平行二重にするために目頭切開をすると目と目の間が狭くなりますか? 目頭切開は目と目の間が離れている場合だけですか?

[14312-res17268]

平行型と目頭切開

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年01月13日(火)14:00

目頭切開は、原則として目と目の間が離れている人に行う手術です。

離れていない場合は、切開法などで目頭の上に出る幅に手術するだけで良いでしょう。

あまり離れていない人に目頭切開を行うと、必要以上に目の間が狭くなる場合もあります。

具体的には、お近くの適正認定医で目の手術が得意な先生に、受診の上で相談して下さい。

[14312-res17276]

私は目頭切開をすることもあります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年01月13日(火)20:04

目と目の間が狭くてもヒダの張りのきつい方が居られます。私はそのような場合、ヒダを緩めるような術式(例えばV-Y法など)で目と目の距離をできるだけ変えずに、ヒダを無くすようにしています。
適応は診察しなければ判断できませんので、診察を受けてください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[14308]

二重瞼の落ち着き

投稿者:あお

投稿日:2009年01月12日(月)21:35

こんばんは。
半年ほど前に、部分切開で作った二重の幅を広げるために全切開手術を行いました。

その結果、左右差が結構出てしまい、左側が広くなっています。(部分切開の時にも左側が広くなりましたが・・・)
普段は気になるほど幅は広くないのですが、疲れたときや、ふとした時に、すごく幅が広くなっています。

これはなぜでしょうか?まだ完全に馴染んでいないのでしょうか?今後月日とともにそんなことはなくなるでしょうか?

[14308-res17265]

左右差

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年01月13日(火)13:03

書き込みから推察すると、左側の眼瞼下垂が有りそうです。
その場合は、同じ幅で手術をしても、下垂のある方が一見広く見えてきます。年齢とともに疲れた時や夜遅い時間になると、余計に目立つものです。

お近くの適正認定医で眼瞼下垂にも詳しい方を受診して、実際の状態を診てもらって、アドバイスを受けては如何でしょうか。

[14307]

瞼の赤み

投稿者:並木

投稿日:2009年01月12日(月)19:45

ここ二週間くらい瞼が赤み帯びていて、たまに痒くなります。

痒くてかいてしまって、瞼が伸びてしまったことがあったので、かいていませんが、瞼が伸びた感じがします。

赤みが引けば少しは戻るでしょうか?
また、赤みがあるときは目のマッサージはしない方がいいですか?

[14307-res17264]

原因はありますか?

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年01月13日(火)13:02

特にさしたる原因がなければ、アレルギー性皮膚炎の可能性があります。
お近くの皮膚科専門医(日本皮膚科学会認定医)を受診して、ご相談ください。

それほど重症でもなければ、赤みやかぶれが治れば、伸びた皮膚も戻ってくる可能性があります。

赤い時は、刺激をしないことですから、マッサージはしない方が良いでしょう。

いずれにしても、皮膚科の先生の指示に従って治療を受けてください。

[14307-res17274]

そんなに簡単に皮膚は伸びません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年01月13日(火)20:03

むくみや乾燥によって伸びたように見えているのでしょう。掻いた程度で肌が伸びるようなことはありませんよ。
平賀先生もおっしゃるように皮膚科を受診してカブレを治すことが第一ですね。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[14302]

土井先生へ

投稿者:みこ

投稿日:2009年01月12日(月)08:58

どうもありがとうございました。

先日病院に電話した時に、感覚は徐々に戻るので1ヶ月様子を見てください、と返答があったのですが、すごく心配だったので・・ 今回、とても丁寧に説明していただいて、やっとスッキリしたような気がします。
日にちが経過すると戻ってくるということで、安心しました。
まだ半月なので、このまま様子を見てみようと思います。

本当にどうもありがとうございました。

[14302-res17273]

間隔が鈍いのでしたら

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年01月13日(火)20:02

神経がまったくダメになっていると感覚がなくなります。鈍いのであれば神経の通りが悪くなっていると言えます。
まずは待ちましょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン