オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[14167]

伸びた瞼の切除

投稿者:ゆき

投稿日:2008年12月29日(月)21:21

こんにちは。
アトピーを生まれつき持っています。
瞼が痒くてかくのを繰り返したせいか、瞼が伸びて二重が一重に近い奥二重になってしまいました。

瞼が伸びた分だけ切除するということは出来ないでしょうか?

また、切除が無理ならどんな手術があるでしょうか?

[14167-res17057]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年12月29日(月)22:02

アトピーのある方の場合、皮膚が炎症を繰り返していますので、厚みがあります。また腫れが強い場合、二重のラインが乱れることも多いと思います。そういうことを繰り返すという特徴があると思います。従って、いつも二重のラインが同じというわけにはいきません。皮膚の調子がよければラインも安定していますが、炎症が強いときはラインも安定しないわけです。そういう理由で、手術を行うタイミングもとても難しく、誤差が出るリスクもありますし、アトピーの方の場合は、一般に切開法のキズは目立つ傾向にあります。肌を実際に見ないとわかりませんが、そういうリスクがあることも検討して判断しなければならないと思います。奥二重の幅を広くするには、切開法も適していますが、他にはビーズ法なども検討されてもいいように思います。以前のラインを消す操作を加えることも可能です。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14166]

二重切開修正

投稿者:あき

投稿日:2008年12月29日(月)20:42

幅広から幅狭の切開修正をして2か月。
うまく織り込まれずに一重に傷の入った状態です。
脂肪を下げて来て修正したそうです。

上手く二重にならない原因はどうのような事が考えられるのでしょうか?また、修正するとしたらどんな手術が予想されますか?

[14166-res17056]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年12月29日(月)22:01

状態を見ていませんので、あくまでも想像ですが、脂肪をずらしたときに、ラインの下側の皮膚の軟骨、または軟骨の前にある膜への固定をされなかったか、固定が弱すぎたか、ずらした脂肪が多すぎたか、脂肪の下方への過度の移動などが考えられます。修整をするためにはライン直下の脂肪をわずかに除去してラインの固定を再度試みるのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14159]

修正について

投稿者:あい

投稿日:2008年12月28日(日)22:44

幅を狭くする手術で奥二重にしてもらう手術をしました。先生は6ミリから3ミリにラインをさげたといってました。術後3日目なんですが、切開線で折り込まれず、ニミリ上位で折目がつきます。
不自然です。術後三日で腫れがあるから腫れがひくと切開ラインで折り込みますか?
まだ目もあきずらく半分もあいてなくて腫れがひくと前みたいにパッチリあくようになりますか?
へんな場所で折り込みがあるから余計目があけずらいんです。このまま完成も上のラインで二重になる可能性も高いですか?そのさい修正は可能ですか?
すごく不安です。

[14159-res17047]

あいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年12月29日(月)09:03

現在腫れておりますし、そのような状況での2mmとかの計測は無意味に近いものがあります。
又、折り込みや眼が開けにくいと云うのは、手術内容によって多少違いがあるのが現実です。
その為、修正を急がず、もう少し待ってみると云う事は大切です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14159-res17053]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年12月29日(月)14:05

手術後3日目ではまだかなり腫れがあり、キズも硬い上に、さらに糸が入っているためにラインが乱れます。今はラインが3本出ていても、切開部位で折れなくても、二重になっていなくても、心配のない時期です。目があきにくということもよくあることです。内出血などの状況によっては左右で形が違うこともあります。すべて3ヶ月くらいは待ってみないと判断ができません。今はあせらず医師の指示を守って、待っていてください。落ち着くのに、まだまだ時間がかかります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14153]

ドナー部

投稿者:ななこ

投稿日:2008年12月28日(日)15:39

今年の5月に某日本美容医療協会のところで
目の上下に脂肪注入をしました。
ドナーは太股の内側です。
注入箇所についても伺いたいことがありますが
手術前にそこの院長と事前にお話を何度か伺いましたが
ドナー部分も注入箇所も傷は残らないとの話でした。
ところがドナー部分は術後しばらく立っても、痛み
跡もあって、心配して1ヵ月後の経過を見せに行った
時に先生に症状を説明したら、心配しなくても
元に戻りますから、治りますからとの回答でした。
でも1ヵ月経って出血は引いたものの、採取した
脂肪分太股が棒状に窪み影になって黒くなっているのが
すごく心配でした。
やはりそれが治らなかったので「3ヵ月後再び
見せに行ったら、こういう事は多々あるとの回答。
こんな説明は事前に聞かなかったし、跡が残るのは
ありえないまで先生は言われてたんです。
ダイエットでの脂肪吸引もの手術がある今
こんな状態で終わったら、みなさん納得いかないと
思います
私は目に注入するために太股から採取しましたが
こんなに窪んで、しかも引きつる痛みがあって
それを訴えても、また別のところから脂肪を採取して
そこに注入することは出来ますが、やるべきではない
まあ我慢しなさいみたいな回答で終わったんです。
もちろん私は新たに傷をつくって別のところから脂肪を採取して
太股に注入なんて考えられない手術です。
でも最初に先生は傷が残ることは考えられないと言われたにも
関わらず、結果を見せるとこういう事は多々あると真逆のことを
私に伝えるなんて考えられません。
時間が経てば多少ましになるのかと思ってましたが変わらずで
一目瞭然で窪んで黒くなってるのが分かって、今も痛みがあるのですが、
やはり治らないのでしょうか?

[14153-res17046]

ななこさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2008年12月29日(月)09:03

大変お困りで悩みが深い状態がこちらに伝わって参ります。さて、どうするかでしょうが、一つは術前と術後の話し合いが違うのではないかと云う不満と不安が読み取れます。
実際にどの程度の状態かが分かりませんが、脂肪注入の際の採取部の傷は目立たないと患者さんにお伝えして良いと思います。私自身もそのように現在もお伝えしておる所です。
然し、現実には残ったではないかと訴えられております。状況が分かりにくいと云うのは前述した所ですが、外見上、目立つのは傷ではなく凹みと黒くなっている部分かと思います。凹みは脂肪の取り過ぎなのでしょうが、一般的には脂肪注入ですから、それほどの量は必要ないかと思われますが…黒くなっているのは内出血(?)による色素沈着で、この場合ですと回復に1年位はかかります。凹みによる影なら凹みを治すしかありません。
いずれにしろ脂肪注入の採取場所の選択はあるとしても稀なケースである事には違いありませんので、状況の説明等を美容医療協会、共済保険等へ主治医の方から提出し、判断を仰いでもらう事になりそうです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14152]

ありがとうございます

投稿者:さらだ

投稿日:2008年12月28日(日)08:03

土井先生 お答えいただきありがとうございました
鼻先の壊疽はありえるのが真実でショックです

目の下はぼこぼこは全くないので深いところ
なのでしょうか
だとすればもうひとつだけ教えていただきたいのですが
最近暖房の部屋にいて顔が火照り鏡を見ると
目の下の注入部分だけが白くくっきり浮かんでいます
注入したクリニックに相談しましたがありえないとの
返答をもらいました

でも確実に浮き上がっているのです
これは深い部分に注入していても起きる現象なのでしょうか
デジカメにとってみましたがやはり浮き上がっているのが
確認できました

どうか宜しくお願いいたします

[14152-res17043]

追加の回答もありましたので見てください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年12月28日(日)22:01

鼻の皮膚壊死は注入後の極早期の話です。時間が経って起こるものではありませんから、今の時点では心配なさる必要はないでしょう。非常に稀な現象ですし。
目の下はどうでしょうか?白く浮き上がるのはどのような形でしょうか?深くに入っていてもシコリが肌を裏から押すとその部分は周りよりも白くなる場合もあり得ます。ただ、そこまで影響するシコリであれば明らかにシコリとして触れる状態です。
関連するかどうかは実際にどの部分に注入されているか、どのような形の模様か等を確認する必要があります。
お近くの適正認定医を受診なさって相談してみて下さい。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[14148]

ヒアルロン酸注入について

投稿者:さらだ

投稿日:2008年12月27日(土)17:25

目の下と鼻先のヒアルロン酸注入について教えてください

まず目の下のたるみの改善にヒアルロン酸注入をしました
が、たるみの下部分のみではなく頬骨の上の辺りまで
入れているため全体的に膨らんでいて不自然さがあります

多分皮膚の浅い部分に注入されているためと思います
深い部分に入れてもらうほうが自然な仕上がりになると思うのですが深い部分に入れるデメリットはあるのでしょうか

もうひとつなのですが、丸い鼻がイヤで鼻筋と鼻先に少し
ヒアルロン酸を注入し気に入っているのですが
先日あるクリニックのHPで
鼻先には絶対入れてはいけない
ヒアルロン酸が流れてよけい丸くなることもあるし
下手すると鼻先は血行が悪いので壊疽する可能性もある
との記載を読み怖くなってしまいました

壊疽するなどということはあるのでしょうか?

宜しくお願いいたします

[14148-res17029]

思っておられることとは逆かもしれません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2008年12月27日(土)22:05

目の下に関しましては深くに入っているのではないかと推測します。浅いとかなり凸凹する場合が多いからです。鼻先に関しましては肌が硬く、ほとんど変化が得られませんし、変化が出るとすれば全体にふくらみ大きくなったように見える状態となります。壊死の報告も学会発表で写真を見ましたが、小鼻に多く発生する様です。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[14148-res17035]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年12月28日(日)17:00

多分下まぶたに入れた量が多かったか、深くに圧をかけて入れすぎたなどのために多少他の部位に広がったのかもしれません。下まぶたのしわやたるみなどには多分コラーゲンなどのほうが調整がしやすいように思います。あるいは脂肪もうまく入れるといい結果が得られます。ヒアルロン酸は膨れすぎたりすることが多いと思いますので、下まぶたには使いにくいように思います。鼻先については現在問題がないのであれば今後壊死などの心配はありません。ただ、ヒアルロン酸は周囲に広がることがあり、鼻先が大きくなるという問題を起こすことがあると思います。私自身は、鼻先には使いません。目と目の中間部分あたりを高くするという場合だけ使っています。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14138]

遅くなりました

投稿者:

投稿日:2008年12月26日(金)15:54

西山先生、遅くなりましてすいません。抜糸の相談をしたものです。
お答えいただきありがとうございました。
数日前、抜糸をしてきました。
処置は痛かったですが腫れもそこまでなく無事終わりました。

今は腫れが少しと内出血が少しです。
しかし指で少し撫でてみると思わず反射的に手を引っ込めるくらい痛いです。

翌日には目尻のラインがほぼ消失しました。
腫れや傷が治れば眼球のくぼみがはっきりして、ラインが戻る
可能性はありますか?

[14138-res17016]

蒼 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年12月26日(金)17:00

可能性がないとは言えないでしょうが,現在ラインが取れているのであれば,そのまま取れた状態になると思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[14135]

幅狭修正について

投稿者:いずみ

投稿日:2008年12月26日(金)12:38

西山先生解答ありがとうございます。
幅を狭くする手術をして術後三日目で、右目はおりこまれてるようにみえたんですが右目もおりこまれてなく、両目傷が露出して一重なんです。
あとまだ黒目が4分の1しか見えてなく目があかないので腫れがひいて目があくようになれば二重になるのでしょうか?
二日目で再手術したほうがいいということなんですが、術後後何日目位までだと早いうちに最手術できるものなんですか?

[14135-res17011]

いずみ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年12月26日(金)13:05

瞼が開き難い理由が内出血でもして血腫でも出来ているのか,怖がって目を開かないのか,腫れだけで開き難いのか,判断がつきません。が瞼が開き難いために一重に見えると言う事もあります。手術を受けられた先生に診てもらってください。もし再手術をするとなると、1週間以内か3ヶ月以降になると思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[14131]

二重

投稿者:フアナ

投稿日:2008年12月25日(木)23:43

 以前(10年くらい前でしょうか)、熱を当てて二重のクセをつけるという方法があったような気がします。
 そのような方法は、現在はやっていないのでしょうか?

[14131-res17010]

ファナ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年12月26日(金)09:03

熱と言うより電気メスで組織を凝固させる方法だと思いますが、現在行っているところはないと思います。当時でも行っているところは殆どなかったと思います。理由は効果が得られ難いと言う事でしょう。このように「当院だけの〜法」と言うのは,その方法が確立されたものでない可能性が非常に高い事になりますので,注意されるべきだと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[14131-res17023]

二重の補助手段

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2008年12月27日(土)10:04

白人のように、元々二重があって、しわ取りをした際に、二重を補強する目的でたるみの皮膚を切り取った後で、補強したい幅で電気メスで焼く方法があります。中央で焼くと、眼輪筋がその部分で縮みますから、それで出来るラインに沿って焼いていくものです。
単独で用いることは、可能性としてはあっても、国内ではあまり実用的ではありません。

これは日本人のように一重まぶたの人には、はっきりした二重を作るのにはあまり役に立たないので、ほとんど使われていません。
また、日本人には眼輪筋に沿ってばかり二重の線を作る訳に行かないところもありますので、しっかり作るには一般的な切開法を利用します。
もともとある二重が狭くなった人では、しわ取りと埋没法を併用する方が、焼く方法よりは実用的です。

以上は、患者さんに言うよりも、美容外科の専門医を目指しているドクターに、アイデアを与えて自分なりに考えて頂く内容になります。

[14131-res17036]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2008年12月28日(日)17:01

もともと特にポピュラーであったような方法ではありません。一部のクリニックではやっていたのかもしれませんが、確実な効果を得られるわけではなく、ラインの幅の調整も正確にはできませんので、自然になくなってしまった方法ということになると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14130]

幅狭修正

投稿者:いずみ

投稿日:2008年12月25日(木)23:33

幅を目を閉じたとき6ミリから3ミリに狭くする修正手術をうけてまだ二日目なんですが、当日から右目はちゃんと切開線でおりこまれてるんですが左は切開線の上に線ができていて切開線に折り込みがありません。
腫れがひいたら切開線できちんと折れこまれてきますか?みたかんじ折り込まれそうな感じにみえません。
修正の可能性高いですか?

[14130-res17009]

いずみ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2008年12月26日(金)09:02

現在折り込まれていなければ腫れが引いても折れ込まないと思います。術後2日目ですし,すぐ再手術した方が良いように思いますが。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン