最新の投稿
[14229]
全切開 自然になじむ時期はいつ?
[14229-res17140]
基本的には半年と考えてください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年01月05日(月)21:01
3ヶ月であれば8割がた完成していると考えます。完全に固定するには半年から1年程度を見れば良いでしょうが、半年が一区切りと考えてください。
食い込みとおっしゃるのが本当に違和感のある程度のものかどうかはセカンドオピニオンで確認しなければならないでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[14229-res17149]
Tommyさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月06日(火)10:00
結婚式はいつなのでしょうか?
恐らく近々だと思うのですが、その辺がひとつの鍵になります。
つまり何もしないでもこれから幾等か必ず良くなります。
「何日なのか!」と云われると実は私もわかりません。
但しそのような時、1ヵ月前の写真と現在の写真を同じ条件で撮って比較してみる事です。
そうしますとこれから1ヵ月後の自分の二重の状態がある程度予想出来ます。
これに反して仮に修正をするとどうなるのでしょうか?
結婚式に間に合うのかどうかと云う問題が先ず生じます。
修正の方法はくい込みの二重の癒着を剥したりする事が基本ですから、剥し方や術後の出血、腫れなどによって左右差と云う合併症が今度は出てくる可能性があります。
当然、その様な合併症があっても再々修正は可能ですが、結婚式を控えるとなると時間的に少々やっかいな事となります。
セカンドオピニオンで何を相談したいのかわかりませんが・・・結婚式を延ばす事は出来ませんですよネ。
そうするとお化粧をどうするかと云う結論になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14228]
続・SUB Qの副作用について
高柳先生、当山先生。
早速のお返事ありがとうございました。
SUB Qが目の下の皺には向いていないとのこと。
とても納得しています。
何の改善も見えません。
それどころか、目の下のでこぼこ。
でこぼこというよりは、くっきり太いラインでふくらみができているのです。
でこぼこしてるというよりは、そういう感じです。
ですから、目の下にクマができたように見えます。
少しずつマシにはなってるようですが。
注射の針も大きかったのでしょうね。見てもいませんでしたが。
穴も両頬にのこっています。(点っていうくらいですが)
でも気にはなります。
何より内出血は相変わらずです。
これが消えるのが一番待ち遠しいです。
こんなつもりではなかったのに・・・。
レーザー治療(ヤグ?)も5回のセットをお願いしており、
今月末には2回目です。
そのときに担当の先生にお話させてもらいますが、
承諾書のようなものに、副作用のことは書いてありましたので、
それでどうこう言っても何もしてもらえないのでしょうか?
もうこれ以上お金も使えませんし、
何よりも顔をさわりたくありません。
でも内出血ORシミとかはなんとかしてほしいのです。
こういうことってものすごく慎重にトライしないといけませんね。
後悔してもしきれません・・・。
少し説明が足りなかったかもしれません(汗)
[14228-res17146]
ひささんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月06日(火)09:04
サブQを打つ時18ゲージ位の太い針を刺しますのでその針穴を気にする方もおります。
但しその針から再度18ゲージでサブQを打った部位に刺してみると押し出されてくる時があります。
気になるようならやってもらって下さい。
内出血の色素沈着にQスイッチヤグはいけません。
逆に色素沈着が長引くだけです。
温めて出血をちらしていく感じが良いと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14227]
続・目の下 結膜側脂肪移動術
こんばんは!
年末に受けた手術の術後について、とても悩んで泣いたりした事もありますが、沖縄の当山先生にお返事いたいて、ちょっと落ち着いた気分で年明けを迎える事ができました。
その節は御世話になりました。
術後約二週間経ち、気になっていた目の下の黒ずみは先生のおっしゃっていたように、ちょっと内出血があったように思います。
骨のカーブに沿っての黒ずみは気にならない程度に解消しました。
脂肪を黒目の内側より下瞼から下に、3cmくらいのところで留めてあった、部分的な脂肪移動の所為かわかりませんが、術前にはなかったデコボコができています。
片側はあまり気にならない程度なのですが、もう片方は相変わらず止めてあった上より1cmのところで窪んで黒ずんでいます。
また、下瞼の際から5mmくらいのところが指で触ると、明らかにそこだけ脂肪が断絶されたように横に1cmくらい窪んでいるのですが、片方には全く窪みはありません(元々ありません)
手術中にこちら側だけ、何度もレーザーメスで切っていたように記憶していますが、術中、切り過ぎて表側が窪むほどの事など考えられますでしょうか?
5mm下が窪んで、その上に膨らみ?が乗って、その下が影クマになり、二段になってしまいました。
私としては、やはり片側だけ、術前よりもクマが目立つようになってしまったので、手術したクリニックに修正をして欲しくて近々カウンセリングに行きますが、このような場合、再手術などは可能なのでしょうか?
そのような場合、脂肪注入、ヒアルロン酸など一時的なものではない方法がありましたら教えて下さい。
どうぞ、宜しくお願い致します。
[14227-res17147]
ベンタさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月06日(火)09:04
どの辺の事をどう修正したいのかがわかりませんが、少し落ち着いた時期に下眼瞼辺縁ギリギリで切開しますと傷はほとんど目立ちませんので、その切開部より眼輪筋の下の眼窩脂肪を処置してもらう事です。
レーザーメスを使用した場合、眼窩隔膜を焼きますとそれだけで眼窩脂肪は萎縮してしまいます。
つまり移動すべき脂肪の量に変化が出るのです。
その為もあり、しっかりした視野を得られる皮膚側から入っていく方がより安全です。
ヒアルロン酸注入など姑息的やり方はやめておくべきです。
物事を複雑にするだけですから。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14221]
手術前の確認
二重瞼の整形を考えております。
万が一 手術後に何らかの異常があった場合に備えて
予め執刀医と取り交わすべき誓約書などはあるのでしょうか。
みなさんはどのような対策をされて手術に臨まれるものか教えてください。
[14221-res17123]
ネイビーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月05日(月)15:04
この辺がインフォームドコンセントの基本だと考えます。
つまり契約書ではなく、インフォームドコンセント用紙への記入が手術承諾書か、或いは説明用紙への納得だと思います。
万が一の事と云うのは、合併症発生、例えば二重手術の時、一番多いのは左右差なのですが、修正をする時期、その時の費用等などが主体となりますので、お聞き頂くか記載してもらうかと云う事になりましょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14221-res17142]
ネイビーさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年01月06日(火)00:04
手術前にインフォームドコンセントの用紙にサインをする必要があります。これが一種の契約書のようなものになりますので、その文章をよく読んで、担当医と確認をしておけばよいと思います。納得した上で署名をしてください。それで心配はないと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[14217]
[14210]変化
土井先生ご回答ありがとうございます。
追加で質問なのですが、
傷が柔らかくなるのは3ヶ月後以降からですか?
それとも、3ヶ月の時点で柔らかくなっているのでしょうか?
見た目という点で、3ヶ月の時点で修正する程か迷う場合は、わずかな変化に希望をもって半年後位まで様子を見てみる価値はありますでしょか…!?
あまり待っても意味ないでしょうか。
いろいろなケースによっても変わってくると思いますが、一般的な場合でいいのでご助言頂けたらと思います。
[14217-res17138]
一般論です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年01月05日(月)21:00
傷が柔らかくなり始めるのは1ヶ月を過ぎてからです。場所や傷の状態、体質などの要因で柔らかくなる期間は3−6ヶ月、場合によっては1年以上と大きな開きがあります。3ヶ月の時点で修正するかどうかを悩むときはもう少し待つのが本道ですが、待てない患者さんとよく相談して手をつける場合もあります。一般論では待つべきと言えます。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[14214]
14200です土井先生
ありがとうございました。まつげ下からのオペと眉毛下からのオペとではどちらが腫れますか?またはれかたは違うのでしょうか?抜糸はどれぐらいしてからでしょうか?
[14214-res17132]
なつみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月05日(月)17:02
一般的には眉毛下手術の方が腫れは少ないと思いますが、出血の具合によってはこの原則も違ってくる時があります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14214-res17137]
当山先生のおっしゃるとおりです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年01月05日(月)20:05
眉下のほうが腫れは少ないのですが、時に腫れが強く出る方も居られます。私の場合、抜糸は5日後に行っています。先日、ある先生がなさった眉下タルミ取りの手術後を拝見しましたが、デザインがいけませんでしたので、結果もあまり満足なさっていませんでした。眉下タルミ取りはデザインと中の処理にポイントがありますので、手馴れた先生の手術を受けなければなりませんね。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[14213]
目の下のたるみ
30歳女性です。
半年ほど前より、目の下のたるみが気になっています。プヨプヨして膨らんでいる状態で、影が出来るのでとても老けた印象になります。
ちなみに、顔立ちのよく似ている私の祖父は、目の下がすごくたるんで巾着袋をぶら下げているような感じです。
たるみとりの手術(切開)が確実な方法であると分かっているのですが、出来れば手術以外の方法で少しでも緩和できれば・・・と考えています。何か効果的な方法があれば教えていただけますか?
また、この半年で急に体重が落ちたのと、たるみが生じたことに関係はあるでしょうか?
[14213-res17103]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年01月04日(日)23:04
体重の変化は顔の脂肪のつき方に影響が出ますので、まぶたにも影響はあるはずです。手術以外の対策ということになると、コラーゲンなどの注入で凹凸をぼかすか、まぶたの裏側からわずかの脱脂(これも手術ですね)、脂肪のわずかの注入(これも手術ですよね、うーん)などがいいかもしれません。たるみとりの手術は劇的によくなりますが、時間がかかりますから、片方ずつ眼帯などをしながら解決していくという方法も検討してもいいのかもしれません。他には非手術でいい方法が浮かびません。すみません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14213-res17144]
よしこさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月06日(火)09:03
あまり積極的におすすめするのもどうかと思いますが(手術が一番良いのですから)
目袋の下のへこみ(英語で涙の樋と云う所)にヒアルロン酸(私はエセリスソフトを使用します)の薄いのを注入すると幾等か改善します。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14211]
修正
こんにちは。
目の下垂手術をして目が開きすぎてしまい、何度か修正し、少しは和らいだのですが、まだ開きすぎです。
あと食い込みもまだ酷いので修正したいと思っています。
下垂修正+食い込み修正を合わせてやると、
やはりまた食い込みも深くなってしまいますか?
食い込み修正だけをしたほうがいいのでしょうか。
最初の手術で、びっくり目のようになってしまった場合、手術をする前の目の開きに戻すのは、修正では無理ですか?
よろしくお願いします。
[14211-res17102]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年01月04日(日)23:03
状態を見ないとはっきりしませんが、多分食いこみを修整しながら、目の開き方を調整するのは可能だと思います。ただまぶたの中にキズの多い状態になっていますので、あくまでも一度の手術で完璧に問題が解決するとは言えません。後日さらに微調整がいることもありうると思います。まぶたの皮膚にゆとりがあれば、最終的には希望の眼にできると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14211-res17131]
あいさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月05日(月)17:01
修正をしたのは術後何日目でしょうか?
何度か修正をしたと云うのは、どのような修正を何度したのでしょうか?
いずれにしろ焦らない事のように思います。
修正をすると云う技術より、待つと云う一つの手段の方が良くなる可能性があるからです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14210]
変化
切開手術等で、修正が可能になるのはだいたい術後3ヶ月位たってからと聞きますが、3ヶ月で完全に完成ということではなくて、その後も変化はあるのでしょうか?
3ヶ月後以降は目に見える変化というより、内部の傷!?の落ち着き位で見た目の変化はあまりありませんか?
もちろん個人差もあるとは思いますが…。
[14210-res17088]
見た目の変化は大きくないと言えますが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年01月04日(日)08:00
3ヶ月で大きな変化は落ち着いてきます。もちろん、手術の回数や術式、デザインなど様々な条件で差が出てきますので、半年ぐらいは目に見えて変化がある方も居られます。半年を過ぎるとわずかずつ変化して1年から数年は変化する場合があります。
見た目と言う点では3ヶ月であれば、大きな変化は出にくい時期と考えてください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[14205]
SUB Qの副作用について
年末に目の下の皺の改善のためにSUB Q(ヒアルロン酸)注入をしました。しばらくは副作用が出るとは聞いていましたが、約1週間が経過したところですが両目の下に明らかなでこぼこがあり、また片目の下には1センチ弱くらいの内出血のようなシミのようなものができてしまっています。皺自身も別に改善された様子もなく、むしろシミが増えてしまっただけのような・・・。圧痛というか痛みもまだあります。自分にとっては大金を払い、勇気を出してやってみたのですが、これはかなりショックです。もう少し様子を見るべきなのでしょうか?これは単なる内出血なのでしょうか?消えるのでしょうか?
痛みもでこぼこも気になりますが、なにより目立つシミが・・・。
このままでは人に会うのも外に出るのもかなり憂鬱です。
[14205-res17101]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年01月04日(日)23:02
1週間ででこぼこがあるという状況はすこし困った状態だと思います。私自身はまぶたの周囲はヒアルロン酸は凹凸が出ることが多いということになっているので、使いませんが。一般に深いしわやほほなどのような広い範囲に深いへこみがある部位にはヒアルロン酸やサブキューなどを使いますが、目の下のしわに使用された理由がわかりません。シミについては内出血によるものだと思いますので、いずれなくなると思います。ただヒアルロン酸の中に血液がまぎれてしまっている場合は、吸収されるのに時間がかかります。凹凸は問題で、かなり時間を待ってもらうか、分解注射などがいるのか、周囲にコラーゲンなどを入れて全体を平坦にするように調整するか、いくつかの対策が考えられると思います。担当医ともう一度相談されてはどうでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14205-res17116]
ひささんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月05日(月)12:00
目の下の皺の改善に対してサブQは少々粒子が大き過ぎます。
恐らく注射針さえも太いものを使用しないと注入出来ないはずですから、細かな操作を要する小皺には不向きなのがサブQです。
デコボコは揉みほぐすしかありませんし、内出血斑は時間でしか解決出来ませんので、何とかお化粧(カバーマークかファンデーション)でお隠しになる事かと考えます。
お正月なのに…少々気が滅入りますネ…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
全切開をして3ヶ月半が経ちました。
閉じたとき8mm、開けたとき2mm。
目だけをみるとキレイですが、食い込みがあり顔全体をみるとまだ完成とは到底思えません。
主治医からは今後は劇的な変化はないが、徐々に自然になじむといわれましたが、具体的にいつになればナチュラルになるのか聞いても、「人による」などと誠意のない回答をされます。
セカンドオピニオンでほかの先生へ相談すべきでしょうか。
結婚など大事なイベントも控えており、キレイになるはずの手術がこんなはずではなかったと思う毎日です。