最新の投稿
[14462]
目のむくみ
[14462-res17457]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年01月24日(土)10:00
時期的に、二重のラインにあたる傷跡の部分が一番硬くなっていますので、睫側のむくみの引きが悪いのだと思います。
傷跡が徐々に柔らかくなり、改善していきます。
もともと寝起きに瞼のむくみが目立つ患者さんの方が、術後も目立つと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[14462-res17461]
てるみさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年01月24日(土)15:05
切開法であれば、目がむくんだりしても結果に影響はありませんので、心配しなくて大丈夫です。まだ炎症の残っている時期なので、あと数か月くらいは普通の時よりもむくみやすいかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14459]
眼瞼下垂
以前眼瞼下垂について質問させて頂きましたはるです。『眼瞼下垂の手術をして右目だけ引っ張られてる感じがして頭痛が起きたりするので、再手術(糸を抜く)をした方がいいのか』という質問でした。その際は本当にありがとうございました。凄く参考になりました。
再手術をしようと思っているのですが、糸を抜くことによって皮膚がたるんできて目の開きが悪くなったりすることはないのでしょうか?最初の質問の答えに『整形前よら開きが悪くなることはない』とおっしゃっていたのですが、私はこの眼瞼下垂の手術の前は元は一重で埋没を3回していたのでちょっと不安になってしまいました。
似たような質問で申し訳ありません。宜しくお願いします。
[14459-res17446]
糸を抜いても皮膚はたるみません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年01月23日(金)21:01
糸を抜いてまぶたが下がると眉からまつげの距離は長くなりますね。ということは肌が余分に必要となります。たるむことはありえませんね。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[14455]
ラインが!!! 追記
↓
追記です。
今回のラインの留め方が、かなり弱い気がします。
まわりの皮膚がタポポタと余ってるような状態です。
引っ張りは、留め方が弱いせいもあるのでしょうか?
[14455-res17455]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年01月24日(土)09:05
都合の良いことばかりではありません。
抜糸した前の糸、糸周囲の組織変化の影響があります。
ゆっくり経過を見て下さい。
心配されているようなことは、手術前に担当の先生から当然説明のあったはずです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[14454]
ラインが!!!
先日、埋没のラインの修正をしました。古い分を抜糸して幅を狭くしました。目を閉じると、新しい二重のラインが、抜糸した傷の膨れた部分に引っ張られるような感じで三角形に引っ張られています。これは、傷の腫れが治まれば自然な形に下がってくるのでしようか?
それとも癒着していってるのでしょうか?
修正はできますか?抜糸すれば戻りますか?
とても不安です。宜しくお願いします。
術後、6日目です。
[14448]
つけ睫毛とマスカラ
つけ睫毛について質問があります。
女性のアイメイクで「つけ睫毛派」と「マスカラ派」があると思うのですが、つけ睫毛をつける時ののりやアイプチ液で瞼の皮膚が伸びたり、硬くなったりするのでしょうか?
二重まぶたにする際にアイプチを長年使用すると、皮膚が硬くなったり、皮膚の下垂が出たり・・・と噂で聞きます。
(私の場合はアイプチをするとすぐに瞼が赤く痒くなりました。)
つけ睫毛装着でそのような症状がでたりする例はありますか?
もちろんスッピンが一番肌には良いでしょうが、
「つけ睫毛」と「マスカラ」どちらの方がトラブルが多いですか?
切開で手術を数ヶ月前にしたので、今後はなるべく瞼に負担がかからないようなアイメイクをしたいと思っています。
ご回答を参考にさせていただきたいので、ご回答よろしくお願いします。
[14448-res17405]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年01月22日(木)20:00
どちらもいろいろのメーカーがあり、すべてのものが安全とはいえないと思います。また、その人の肌によってかぶれ易い人もあります。したがってどのようなものであっても瞼にトラブルが起こることがあります。これを続けていると色素沈着や下垂、硬化などの問題が出てきます。どちらが安全というわけでもなく、かゆみ、赤みなどが出れば、どんなものでも使用を止めなければならないと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14444]
井口先生、西山先生
ご回答ありがとうございます。
短期間に2回も埋没をして経過も良くない気がしてるので
私自身、あせってしまってます。
よく、美容外科や皮膚科の若返りで瞼にヒアルロン酸注入とか
ありますが、あれは良くないのですか?
あと、埋没の糸の周辺がプクプクと中に液体が溜まったように腫れてきました。目薬(リンデロン)をさすと、白いネバネバしたものが
少し出てきました。炎症を起こしているのでしょうか?
まだ手術後一週間過ぎで眼科に行く勇気がありません。
やはり認定医の先生に一度みてもらった方が全て安心ですよね。
鏡を見るのがうんざりで、どの先生も不安になってきました。
先生達のところへ行ければいいんですが…
[14444-res17427]
花さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月23日(金)11:00
1)周囲の目は女性として気になる所ですが、今の所、焦って再度の手術とかヒアルロン酸をやる事が一番いけない事です。基本的には待つ事ですが、お化粧の工夫と云う事になります。
2)ヒアルロン酸を目の上に注入するのはよほどの事です。文面から察して、貴方には適応がなく、効果もないと思います。頬などには良く使用するのがヒアルロン酸です。
3)白いネバネバは糸の影響かも知れません。主治医にきちんとみてもらう事で分かりますし、あまり長く続くのであれば除去してもらう事です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14428]
何度しても
こんばんは。
食い込みが何度修正しても直らないのですが(同じ医師だからでしょうか? 「気もする」程度なのですがマシになっているのでそうしました)、脂肪移植は凸凹になりそうで怖いです。
それ以外だと、どんな方法がありますか?
下垂と一緒にやったせいか、食い込みがきついのです。
[14428-res17403]
はみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月22日(木)09:05
何回も修正をやっているのなら今度は徹底的に待ってみる事です。
食い込みは癒着ですから、癒着を剥しても再癒着をします。
癒着を剥して脂肪をその部に持ってくる事です。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14428-res17407]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年01月22日(木)20:01
対策としては、瞼の上のほうから脂肪をずらしてラインの下に入れる、ライン直下に脂肪の移植か注入を行う、などが考えられます。どの方法もしっかりした技術のある医師が行えば、凸凹になる心配はありません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14426]
経結膜的眼窩脂肪移行術
経結膜的眼窩脂肪移行術という手術を受け一年近くたちました。
左目のもともとのくまの1センチくらい下のライン(ゴルゴ線あたり)が影のような感じになってしまいました。
クマが二つあるような感じです。左右不対称でとても悩んでいます。
どれだけ費用がかかっても、もともとのクマが復活しても修正したいです。
なにかよい方法はないでしょうか?
[14426-res17402]
Kさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月22日(木)09:05
左眼だけのようですが、皮膚側から切開していく事です。
経結膜は傷が目立たない理由を元に考えられていますが、皮膚側からでもまつげの下、下眼瞼縁ぎりぎりで切開処理すれば、ほとんど傷も分からず治ります。修正も容易だと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[14426-res17408]
回答です。
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年01月22日(木)20:01
状態を見ないとベストの対策は判断できませんが、方法としては脂肪注入を少しづつ繰り返してへこみを膨らませることで、全体を平坦に仕上げていく、まつ毛の1ミリ下を切開してふくらみのある部位を少し切除した上で筋肉と皮膚を引き上げる、まつ毛の1ミリ下を切開していわゆるハムラ法を応用して全体を引き上げる、などが考えられると思います。状況によっては複数回の治療がいるかもしれませんが、今より改善すると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14421]
平賀先生へ
昔に一度、埋没をしたのですが、とれてしまいました。
今度は全切開をやりたいと思っています。全切開にも色々なやり方があると聞いたことがあります。極力腫れを抑えられ、傷口がきれいに治る施術法はあるのでしょうか?糸は残しておきたくないです。平賀先生の病院では溶ける糸を使用した施術は行なっていますか?休みが10日程しかとれないし、仮病で休もうと思っているので、いかにも整形したという感じだと厳しいです。二重の幅は狭いのが希望です。自宅から遠いのですが、平賀先生の評判がとてもよいので頑張って通いたいと思っています。よろしくお願いします。
[14421-res17395]
全切開法について
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年01月21日(水)11:01
このセクションに回答されている当山先生・西山先生・出口先生その他の先生方は、手術方法をそれぞれの先生方が独自に工夫をされて、良い結果を得られるようにしているものです。
全切開法の中身も、糸を中に残す方法もあれば、外側から縫って中に残さない方法もあります。それぞれに一長一短があります。
糸の種類も様々ですが、中を縫う場合に溶ける糸を使うと、固定が不安定になったり解ける途中で組織反応でしこりを作ったりすることもありますから、溶けるから良い結果になるとは限りません。
ご希望のように狭い幅で行うときは、どんな方法で受けても、外見上は早く落ち着いて見えます。
通常は、私の所では外から縫って固定する方法を使っています。
切開の仕方に気をつけたり、組織はできる限り切り取らないようにして、余計な傷の目立ちを少なくするように工夫しています。しかし、いずれにしてもしっかり二重を固定をさせるために少しは食い込みができます。(傷口がよりきれいに治るのは、中縫いの方法ですが、やや二重が不安定になるのと、切開部分よりも狭い所に二重が出てくることが多いものです。)
ここに回答されている適正認定医の先生方は、皆さんがお上手に手術をされていますので、当方の場所が遠いならば、上記の先生の中でお近くの所で相談されるのも、選択肢の一つとしてお考えください。
なお、狭い二重を全切開法で受ける場合は、10日間のお休みはぎりぎりでしょう。
まだ腫れぼったさは残っていますから、眼鏡をかけている人ならば、何とかごまかせますが、そうでなければ分かるかも知れませんので、逆に周囲の人に手術することを知られてもよいとの覚悟をしておく方が良いでしょう。
[14414]
寝起きの目
26才の女です。
私は生来の二重なのですが、ここ二ヶ月くらい朝起きるとたまに元々の二重より一回り広い幅の二重になっていることがあります。
パチパチ瞬きをしたり指で整えたりしてやるとすぐに元に戻るのですが、私はその幅広い二重がとても嫌なので朝起きるとびっくりしてしまいます。
普段はその幅広い二重の線は消えて全く見えないのですが、将来幅広い方の二重が日常的になってしまう可能性はあるのでしょうか?
整形も考えていますが、下手に何もしない方がいいでしょうか?
[14414-res17391]
紗生さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年01月21日(水)10:02
私はこれから貴方の二重は加齢によって変化していく事を予測します。
良い方向なのか或いは貴方の望まない方向なのかは分かりませんが…。
然し、今の所は何かをしようとお考えにならない方が良いと思います。
つまり、手術などで予防しようなどとするのはあまりにも手術のリスクを軽くお考えになっているのではないかを心配するものです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
1ヶ月前に切開手術をしました。
最近なのですが、朝起きると目が(瞼)がすごくむくんでいます。
4〜5時間ぐらいでむくみは治まるのですが、このように毎日むくんだ瞼だと二重の線が緩んでしまいますか?
まだ二重の完成時期ではないと思うので心配です。
朝むくみが出る人と出ない人との術後違いはありますか?
宜しくお願いします。