最新の投稿
[14492]
下瞼脂肪注入
[14492-res17499]
下眼瞼
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年01月27日(火)11:02
質問者の方は年齢や性別、そしてなにゆえ脂肪注入を考えているのかを記載して下さい。その資料がなければ、的確な回答はできません。
基本的には、下瞼は年齢とともに膨らんでくるところですから、脂肪注入よりは「しわ」や「たるみ」を真っ先に考える場所です。
膨らみの下に溝が現れるとしても、原因はその上のふくらみですから、そちらの治療が優先します。
注入のように組織を追加する手術は、将来の年齢的な変化も予想して行わなければならず、注入した時に良くなったとしても何年か経過してみると、入れた部分が多かったり少なかったり、またふとした表情の動きとともに膨らんで見えることもあります。
いきなり方法だけを考えるのではなく、症状や年齢などの条件でどんな治療が適しているかの検討が、医学的には最も大事です。
第一にしなければならないのは、お近くの適正認定医で、目の得意な先生を探して受診してみてください。
既にそれが終わって、脂肪注入が最適と診断されているならば、市田先生をはじめ適正認定医で脂肪注入を手掛けている先生に、受診の上でご相談ください。
[14492-res17505]
大福さんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2009年01月27日(火)20:00
いきなり脂肪注入を考えています、と言う事ですがそれは貴女が決めることではなく専門の医師が貴女の症状を見てその上で貴女と良く相談をして脂肪注入が良いかどうかを決めることなのです。患者さんは10人居られれば10がそれぞれに違った症状を持っておられますので、それぞれの方に一番適した治療方法を探してあげるのがまず医師の大切な役目なのです。その次は治療方針に従った治療を上手にやってあげることも医師の任務なのです。患者さんが医師の領域まで立ち入っては医師の判断を狂わせたり、ちゃんとした手術をするのを邪魔する元となります。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[14489]
腫れを抑えるには
短時間でのお返事、感動しました。高柳先生、ありがとうございます。厚かましいのですが、もうひとつだけお答えいただいて宜しいでしょうか。
もし術後に、腫れを抑える目的でステロイドや抗炎症薬を服用することは効果はありますか?また、逆に麻酔との相互で経過を悪くするでしょうか。もしよければご回答頂戴したいです。よろしくお願いします。
[14489-res17483]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年01月25日(日)22:03
害のないものは単純に冷やすことだけです。炎症はキズを治すために起きているものなので、正常な炎症は抑えると、腫れは少なくなりますが、キズの治りは悪くなります。あまり病的な腫れ(たとえば顔の骨切りなどで、腫れのために眼が開かないとか、呼吸がしにくいなど、特別な問題があるような場合など)はステロイドなどを使うこともありますが、まぶたの手術などでは使用することはありません。もし使った場合は、キズの治りが悪くなりますので、抜糸をおくらせたりする必要があったり、通常どおりに抜糸をして、キズに幅ができたり、傷が開いたりするリスクが出てきます。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14488]
腫れについて
もうすぐ挙筋法を受ける予定ですが、一般的に瞼板法と比べどちらが腫れがひくのが早いですか?いろいろ調べると、挙筋のほうが腫れる、瞼板が腫れる、2通り意見がありました。ちなみに受診予定のクリニックは挙筋を行っており、当然挙筋のほうが腫れない、とおっしゃっています。お手数ですが回答をよろしくお願いします。
[14488-res17480]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年01月25日(日)21:04
挙筋法か瞼板法かという差よりも、医師の行う手術内容によると思います。麻酔の量だけでも腫れに差が出ますし、糸を何度もかけなおしたりすれば、腫れが大きくなります。多分そういう差のほうがずっと大きいと思います。また手術後すぐに冷やして、これを翌日くらいまで続けるほうが腫れがずっと少ないと思います。要するに手術の内容と、あとの管理のほうが影響が大きいということです。もちろんこのほかにまぶたがむくみやすいような方があって、そういう個人差もかなりあるように思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14487]
目尻切開
去年の5月に目尻切開の手術をしたのですが、いまだに右目だけが違和感があり白眼に水が溜まったり目尻に違和感があります。
笑ったりするとつっぱったような違和感があり見た目では分からないようですが、自分では違和感があるのですがこの違和感は治るのですか?
[14487-res17478]
術式によります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年01月25日(日)20:02
当院で行っている靭帯部分切離ではなく、外眼角靭帯を引っ張って留めなおす術式でしょうか?それであれば、ある程度時間が経つと固定が緩みますので、ツッパリ感は楽になるものです。ただ、半年を越えていますので、そのまま改善することは厳しいかもしれません。まずは執刀医と十分にご相談ください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[14482]
腫れていた時の瞼
以前部分切開をしました。その時のまだ腫れが少し残っていた時期の状態が非常に評判が良く、自分でも満足していたのですが、腫れが完全に引いて幅が狭まったら明らかに物足りなくなってしまいました。
そこで全切開で幅を広げる手術をして、部分切開のまだ腫れが残っていた時期の幅に修正しようと考えていたのですが、ここの過去ログを拝見させていただくと、腫れている時の目にはできないと書いておられるのを見つけました。
やはり、腫れが残っていた時期の瞼は単に二重の幅が広いだけでなく、瞼の形状も変わっているからなのでしょうか?
どうにかして近づけることはできないものでしょうか?
[14482-res17476]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年01月25日(日)17:03
今の状態よりもっと幅の広い二重にするということが必要なのだと思います。腫れていた状態がどの程度のものなのかがわかりませんが、希望の眼に近づけるということは可能です。部分切開をされていますので、修整の場合は全切開で前回の傷を切除して同時にラインの幅を広くするのがいいと思います。ただラインの形の調整は難しいので、わずかに希望のラインの形を誤差が出るという可能性はあると思います。幅は大体希望のものにできると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14482-res17489]
イル さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年01月26日(月)10:04
時々貴女と同じ希望をされる方がおられます。一般に手術直後は腫れ過ぎて早く腫れが取れないかと思うのでしょうが、丁度術後1ヶ月位すると、腫れがかなり少なくなってきて二重ははっきりとした感じとなります。その為この時の状態が良いと言う人がたまにおられます。これは二重が広いから良いと言う事ではなく、腫れてくっきり見えるから良いと思われるのだと思います。腫れが完全に引いてしまうと物足りないと感じられるようです。二重が狭いから広くしたいと言うのであれば簡単ですが、腫れた状態にするのは二重を広くしてもなりません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[14481]
二重修正術
はじめまして。
去年の9月に全切開をしたのですが
二重にならずに、すぐ元に戻ってしまったので
今月(4ヵ月後)に別のクリニックで修正術をしていただきました。
まだ術後5日目なのですが
右目だけがくっきとしたラインで
左目だけ腫れもひかなくて、食い込みもほぼない状態です。
あと、左目だけ鈍痛があります。
これは、やはり前の切開の傷の硬さも関係しているのでしょうか…
先生は、術中に左の傷がまだ硬いと仰っていました。
[14481-res17475]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年01月25日(日)17:02
まだ手術から5日目ということなので、中で炎症も強く、腫れもまだかなりあるはずです。またどちらかで中の出血が多かったなどのことも一時的な炎症の左右差の原因になりますので、今の時期はまだなにも判断ができないと思ってもらうほうがいいように思います。今の時期は食いこみや左右差、痛みなど、いろいろの問題があるのが普通です。当分あせらず経過をみてください。最終的な結果は大体3ヶ月たって判断してください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14479]
眼瞼下垂について
以前は埋没をしていて軽度の眼瞼下垂といわれ美容外科での手術をして半年たったんですが、以前は眉毛に少し力をいれて黒目が8割ほどみえてた目で手術をして黒目のみえかたはかわってなく、二重の食い込みがきつくなりあり目をあけたら眉間にシワがよるようになってしまい、逆にキツイ目になってしまいました。
もう少し黒目がみえるようにして優しい目にしたいのですが、筋肉をあげるともっと食い込みがきつくなってしまうのでしょうか?
食い込みは浅くしたいですが、無理なら同じ位でもいいので目の開きだけよくしたいのですが。
眼瞼下垂の手術は多少の食い込みさけられないのでしょうか?
[14479-res17470]
眼瞼下垂ではいわゆる食い込みは強くなります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年01月25日(日)15:01
眼瞼下垂症手術ではいわゆる食い込みの程度が通常のふたえ手術よりも強くなる傾向があります。ただ、開き具合と食い込みの程度に大きな相関はありませんので、広げたから強くなるというものではありません。
担当医やお近くの適正認定医と相談なさってみてください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[14475]
幅を狭くする修正について
全切開でつくった二重の幅を狭くする修正手術を行うとき、脂肪の移植は必ずしも必要なものではないと聞きましたが、脂肪の移植を行わずに皮膚切除で幅を狭くする場合、ギリギリ平行だったラインをギリギリの末広にすることはできますか?(皮膚の余裕は少しあるとします)
ちなみに1ミリ程度幅を狭くしたい場合、同じく脂肪移植をしない皮膚切除で修正するとすればどれくらいの皮膚を切除する必要があると思われますか?
[14475-res17474]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年01月25日(日)17:02
脂肪の移植や注入が不要かどうかは、まぶたの中の脂肪の状況次第だと思います。もしまぶたの脂肪がとても少ない場合や、以前に脱脂などで、脂肪にキズがあるような場合、脂肪を移動できないこともあると思います。こういう場合は、どうしても脂肪を入れる必要があります。もちろん入れなくていい場合も多いと思います。平行型のラインを末広にできるかどうかは診察をして、目頭側でどこまで切開が入っているか、眼輪筋の走行がどうなっているかなどを確認しないと判断できません。1ミリ程度ラインを下げるためには、以前の切開のキズを切除して、修整をする必要がありますので、切除量は2−3ミリになると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14467]
二重の幅
二重の幅を広くすることはできますか?
また具体的な手術方法も教えて下さい。
[14467-res17459]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年01月24日(土)10:01
可能な範囲で二重ラインの高さを上げるか、それ以上はラインより眉毛側の被さりを減らすという考え方になります。
二重の幅によりますが、埋没法で可能な程度もありますが、多くの場合は切開法になります。
たるみの強い場合は、眉毛のちかくで皮膚を切除して二重の被さりを減らした方が良い場合もあります。
貴女の希望と瞼の状況から適当な治療方針を検討することになります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[14467-res17463]
真帆さんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年01月24日(土)15:05
埋没法やビーズ法などで二重ができていたり、生まれつきの二重であれば、新しくビーズ法か切開法で二重を大きく作れば幅が広くなります。
切開法で二重になっているのであれば、今のキズを切り取って、さらにその時にラインにかぶっている皮膚を切り取るか、ラインを切除して、そのラインの癒着をとって上にずらし、固定しなおしてもいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14466]
どの先生がよいですか?
JAAMの先生方の中で切開手術を専門とするセンスのいい方はどなたでしょうか?
東京都内でどの先生が良いのかわかりません。
JAAMの先生であれば安心な手術が受けられるのでしょうか?
[14466-res17460]
センスは技術とは別物です・・・
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年01月24日(土)11:03
センスという言葉は、非常に抽象的で難しいと思います。
そこで、JAAMの適正認定医の中で目を得意にしている先生方を数人選んで、実際に受診してみて、自分の感性に近い人を選ぶといいかも知れません。
先生方にも、いろいろ考えが違います。
埋没法を主体にする先生もいれば、切開法を中心的に考える先生もいます。
埋没法・一部切開法・全切開法・しわ取りと併用など、万遍無く行い患者さん一人一人に最もふさわしい方法をアドバイスする先生もいます。中には、小切開法がベストという先生もいます。
それぞれ独自のお考えのもとに経験上から、現時点で良いと思う方法を選択しているのでしょう。
また、同じ方法でも、皮膚や眼輪筋を切り取るか切り取らないかなど、細部はそれぞれに工夫されているので、みな違います。
しかし、これらは患者さんが決めるような問題ではありませんので、医師を決めたら、その先生にお任せすると良いと思います。
いずれにしても、JAAMの適正認定医の選択は、最低限の条件とお考えください。
難しいでしょうけれども、あとは患者さんの感性と好みで判別して下さい。
医師自身でも、自分や親族の治療をお任せする医師を選ぶのは、意外に難しいものです。
ご幸運を祈ります。
脂肪注入を考えています。涙袋の真下なので凸凹になるという噂はよく耳にしておりやはり岐阜の市田先生が1番お上手なのでしょうか?‥JAAMの先生しか考えておりません。