最新の投稿
[14535]
眼瞼下垂の手術について
[14535-res17541]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年01月29日(木)18:02
筋肉の腱膜を軟骨に縫合してあるわけですが、この糸の固定がゆるむということがまれにはあって、そういう場合は、また目の開きが悪くなるということがありうると思います。これはとてもまれなことですが、、。以前より目の開きがよくなったのであれば、手術は失敗とは言えないように思います。目が開きすぎると、今度は目が閉じにくいという問題が出ることがあり、目が乾燥すると痛みでとてもつらいことが起こります。目を開けるのにも限界があるということです。安全な範囲の手術であるということも大切です。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14528]
抜糸後の再手術について
ご回答ありがとうございます。たびたびご質問申し訳ありません。抜糸したものの経過はどのくらいたってからの方がいいのですか?一度埋没してすぐ抜糸したとなるとどのくらいたったら、再手術出来ますか?
[14528-res17536]
抜糸後の再埋没
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年01月29日(木)14:01
埋没して1週間以内で抜糸したものであれば、再度埋没をするのは、いつでも構いません。
最初から専門医のクリニックで受けているならば、同時にできる場合だってあります。
ひとまず抜糸が終わっているならば、あらましの腫れがとれる、1週間目以後ならば良いでしょう。
具体的には、受診の上でアドバイスを貰ってください。
[14525]
修正
切開線の傷の幅が広くて悩んでいるのですが
ラインはすごく気に入ってます。
切開傷の幅修正だけでラインが変わってしまったり
固定が緩んだりしますか?
また腫れも普通の切開と一緒でしょうか?
[14525-res17531]
ちゅん さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年01月29日(木)10:00
切開線の幅修正では二重の幅も固定の強さも変わりません。腫れは普通の切開法より少ないでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[14521]
二重の幅
高柳先生、ご解答有難うございました。
もともと二重なのですが、ビーズ法で、二重の幅を
広くすることは可能でしょうか?
[14521-res17548]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年01月30日(金)00:02
通常のビーズ法ではラインが二本出る可能性があるので、数ミリの切開を新しい二重の予定のラインの中に入れて、ここから以前の二重のラインを消す操作を加えた上で、ビーズ法をすれば、二重の幅を広くできます。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14515]
二重埋没法の失敗の修復の相談
6年前に二重手術埋没法をして両目して、右目だけもう一度行い失敗してしまいました。一点抜糸したものの元の状態にはもどりません。どうしたらいいですか?
[14515-res17526]
右目の埋没法
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年01月28日(水)23:02
抜糸してどれくらい経過しているかにもよります。
失敗という状態も、どんな内容なのか記載がありませんので、アドバイスしにくいですが、本協会の適正認定医などの専門医のクリニックで受けたものであれば、術後の経過を見て、再度とめ治してもらえば良いのかも知れません。
[14510]
下瞼のたるみとり
下瞼のたるみとりをした人の症例写真を見るとつり目で目が小さくなってる感じがします。
今の目のたれ目具合、下瞼の開きが好きなんですが、目自体の形を変えないで筋膜を固定してたるみを取ることはできるのでしょうか?皮膚だけではあまりたるみを取ることは出来ないということも以前読みました。
たるみは嫌だけど、今のままの目でたるみを減らしたいし、涙袋も残したいです。
わがままな要求ですが、よろしくお願いします。
[14510-res17518]
下眼瞼のしわ取り
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年01月28日(水)11:02
通常は、下眼瞼のしわ取りでは、釣り目にはなりません。
あえて下瞼の眼輪筋を目じりの上に固定でもすれば、そうなりますが、一般的な手順とは云いかねます。
また、年齢的な変化の度合いで、まだ比較的若くて皮膚だけのたるみならば、あえて筋肉までは処理せず行えます。
目袋ができている年齢では、皮膚・眼輪筋・眼窩脂肪など深部まで処理しなければ、効果がありません。しかし、この場合は涙袋は残すことが難しくなります。
質問者の年齢の記載がありませんから、詳しいことはわかりませんが、通常は40代後半から始まる手術です。
まだ目袋も出ていない状態ならば、そっとたるみの皮膚だけを取ってもらえば、現状を維持できるでしょう。
具体的には、お近くの目を得意とする適正認定医を受診して、診察の時に希望を伝えて方針を検討して頂くと安心です。
[14510-res17527]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年01月29日(木)09:01
目袋の膨らみとその下側に窪みのある場合についてお話します。
患者さんの希望にもよりますが、原則として涙袋を残すようにしています。
涙袋の膨らみがあり、目袋の膨らみとクマの窪みが無くなった状態が一番望ましいと思うからです。
筋肉は吊り上げて引き締めますが、切除しません。
手術直後の腫れている時期は、下瞼の淵が斜め上外側に上がった形になりますが、腫れが引くと手術前の形態に戻ります。
出来上がりについては、患者さんの満足を得られていますし、涙袋は多少小さくなっても残せると思っています。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[14505]
ビーズ法
ビーズ法とはどの様な手術ですか?
また、この方法でのメリット、デメリットを教えて下さい。
[14505-res17512]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年01月28日(水)00:01
二重を作りたいラインにそって糸を皮膚からまぶたの裏側に貫通させます。この糸を5−6日くらいおいてから抜糸するわけですが、糸にが皮膚を切ってしまわないように糸にビーズをからませて縫合しておきます。そのためにビーズ法という名前がついています。メリットはキズが残らないこと、まぶたの中の構造が生まれたときのままなので、もし二重だったらこういう目ですよというラインになるということです。また目を閉じたときにまぶたは生まれつきの二重のように平坦になります。さらにまぶたの中には埋没法のように糸が残りません。欠点は腫れがかなり強く出ること、またこの期間が長いことだと思います。また切開法のようにラインの固定力が強いわけではありませんので、ごくまれにラインがゆるんだり、取れたりすることがあります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[14503]
がんけんかすいについて
がんけんかすいは板からはずれかかっているのを固定するとよく聞きますが固定するのではなくかけ直すだけというオペはないのでしょうか?よく筋肉を短くするとかも聞きますがそれも必要なことなのでしょうか?無知ですみません。病気でありながら整形をしたと思う自分が嫌でたまりません。しかし普通一般の形成では綺麗な仕上がりは期待は出来ないわけですしかなり悩みます。もともと二重なのですが目をあけてまゆげをあげたら目がくぼんでいます 一般的によくめがくぼむと下垂のけがあると聞きますが本当でしょうか?
[14503-res17496]
眼瞼下垂について さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年01月27日(火)09:04
貴女は眼瞼下垂ではないと思います。眉毛を挙げて瞼が凹むのは当たり前で誰でも眉毛を挙げれば凹みます。下垂があると無意識で眉毛を挙げ瞼が凹んで見えるのであって、意識して眉毛を挙げる場合には、現状が二重でもありますし、下垂ではないでしょう。
下垂の原因は色々あり筋肉自体が収縮力が弱い場合は先天性の下垂症で、筋肉を短縮しなければなりません。しかし、老人性やコンタクト等によるものでは瞼板と筋肉が付着するところが次第に離れて下垂が起こります。この場合は元に戻してあげれば良い訳で筋肉の短縮は行わなくてすみます。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[14503-res17503]
眼瞼下垂について
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2009年01月27日(火)19:03
貴女は自分の事を病気なのに治したいと思う自分が嫌だとか、言っておられますが、あまりに自分にこだわり過ぎておられると思います。誰でも完全無欠の人は居ません。皆な適当な所で我慢をして生きているのです。また、眼瞼下垂の手術方法について色々述べた挙句、一般の形成ではきれいになおせないので悩んでいる、とか言っておられますが私から見ますと自分自身で悩みを作っておられるように思われます.貴女が眼瞼下垂かどうか、貴女にどのような手術をしてあげれば良いかなどと考えるのは医者のする事です。貴女のしなければならない事は、若し悩み事が有るならば信用出来る医師を見つけて相談する事です。そして若し必要ならば医師を信頼して手術をしてもらうことです。それ以上は考えても問題の解決にはなりません。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[14503-res17523]
ご質問の回答
投稿者:名古屋形成クリニック
投稿日:2009年01月28日(水)16:01
目のくぼみと眼瞼下垂は、関係なさそうです。
眼瞼下垂の手術は、その先生の得意な方法で行います。
あなたの下垂の程度により手術法は異なります。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック 上 敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
[14501]
腫れについて
前に埋没したのですが片方だけとれてしまいました。もう片方も緩んできているため、全切開をしようか悩んでいます。元から外人っぽい顔をしているのですが、全切開をしたらさらに外人っぽい顔になってしまうのでしょうか?
また、まぶたが厚かったり脂肪の多い場合はその分腫れも大きくなったりしますか?現在埋没した二重の上に腫れぼったい上まぶたが少しかぶさっています。このまぶた全切開ですっきりさせることはできるのでしょうか?もしできるのであれば、どのような処置をしますか?私は幅2〜3ミリの二重を希望です。(埋没の位置より気持ち広いです。)
術後は2週間でどの程度の腫れがひきますか?
[14501-res17497]
ゆき さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年01月27日(火)09:05
全切開をしたから外人っぽく見える訳ではないでしょう。ただ、奥目の方なのでそう見えるのではないでしょうか。
腫れぼったいのであれば脂肪を取ったりする訳ですが、その分すっきりする可能性はあります。
腫れは化粧で目立たない程度にはなるでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[14501-res17504]
ゆきさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2009年01月27日(火)19:04
どうも貴女はインターネットアレルギーのように思われます。切開法は外人っぽい眼にする手術ではありません。腫れぼったい瞼のようですので最初から切開法の手術を受ければよかったのです。そうすれば余分な脂肪も取ることが出来たし、今頃になって二重が消えて来た等と悩む必要は無かったと思われれます。私達が毎日ちゃんとした情報を送っておりますのに、何処からそんな間違った情報聞かれたのでしょうか。自分自身でジレンマに陥って悩んでおられる方が多い様に思われます。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[14501-res17522]
ご質問の回答
投稿者:名古屋形成クリニック
投稿日:2009年01月28日(水)16:01
切開の重瞼術をしたからと言って、よほど脂肪を除去しない限りは、出来上がり埋没法の二重と変わらないでしょう。
皮膚の余りが多いようでしたら、埋没法より切開法のほうがいいでしょう。腫れの程度は二重の幅により腫れる状態が異なりますが、大体手術後2週間すれば通学や通勤には支障ないでしょう。
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック 上 敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
[14496]
埋没法の抜糸
一か月ほど前に埋没法の抜糸を行ったんですが、二重のラインの下の皮膚が張りがないっていいますか、ぷにぷにした感じで、見た目もひどいです。これが、瞼の伸びってことなんでしょうか?これは、時間の経過とともに改善されていくものなのでしょうか?
やはり、外科治療が必要なのでしょか?お手数ですがよろしくお願いします。
[14496-res17498]
太陽 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年01月27日(火)10:00
埋没したり糸を取ったから皮膚が伸びる事はあり得ません。3ヶ月くらい様子を見られるのが良いでしょう。ご心配ならお近くの適正認定医に診てもらって下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
眼瞼下垂の手術について質問です。
僕は半年以上前に目の開きが悪いと言うことで、この手術をしていただいたのですが、眼瞼挙筋の腱膜を確認して瞼板に縫い付けているので、この縫い付けている糸が外れたらまた目の開きが元に戻ってしまうのでしょうか?
また、確かに目の開きは良くなったのですが、黒目が全部見える状態ではありません。
上の方がちょっと隠れています。これは失敗なのでしょうか?それともあえて先生が黒目が全部見えるようにしなかったと考えれるのでしょうか?