オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[14581]

食い込み

投稿者:mari

投稿日:2009年01月31日(土)22:55

以前切開方にて手術をしたのですが、食い込みが強いため、緩めたくてカウンセリングを受けてきたのですが、その先生は上から脂肪をずらす(?)というような事をおっしゃっておられました。
ただ、私は結構腫れぼったい瞼で皮膚も分厚く脂肪も多いです。
こういう場合脂肪をずらして固定を緩くすると、上から脂肪が落ちてきて幅が少しでも狭くなったりする事はありますか?

[14581-res17597]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年02月01日(日)14:00

まぶたの上から脂肪をずらすことができればそれが一番いい方法だと思います。欠点は脂肪をずらす量が多くなりすぎると、二重のラインの幅がすこしだけ狭くなるということがありうるということです。多くの場合はこういうことは起こりませんが、ありうることだと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14579]

当山先生、有難うございます

投稿者:ペンタ

投稿日:2009年01月31日(土)18:31

3度に渡り、ご回答くださり感謝しております。
自分なりに信頼できる医師を見つけ、どうしても改善したい点を伝えた上で、術式など先生にお任せしようと思います。
ただ、当山先生が沖縄にお住まいなのが非常に残念です。
先生の医院のブログなども拝見させていただきました。
相談の回答も、こちら側の心情を配慮してくださっている先生の優しいお人柄が伝わり、カウンセリングを受けてみたいと思いました。
本当に有難うございました。

[14579-res17622]

ベンタさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年02月03日(火)09:01

再手術なので、ご心配な点が多々ありましょうから大変でしょうネ。
何かありましたらご連絡下さい。
何事もなく、私如きに連絡がない事を祈っておりますが…。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[14575]

瞼について

投稿者:

投稿日:2009年01月31日(土)14:00

埋没をして数年が経過します。
今だに瞼がプックリしているので、自分で二重の幅を作っても眠たそうな目になってしまいます。
閉じて4〜6mm開くと奥二重です。

厚ぼったい目ではない(脂肪などは少ないほう)だと思うので、考えられる原因は眼瞼下垂でしょうか?
目の力をぬくと黒眼の見え方は6割ほどになります。

切開法で新しく二重を作りたいのですが、眼瞼下垂だった場合は切開法をする際、眼瞼下垂の処置もして頂けるのでしょうか?

よろしくお願いします。

[14575-res17596]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年02月01日(日)14:00

原因については診察をしないと判断ができないように思います。眼瞼下垂が原因かもしれません。そのような場合は、切開法で二重を作るときに同時に下垂の修整をすれば状態が改善します。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14573]

下垂手術・埋没法について

投稿者:らぶ

投稿日:2009年01月31日(土)10:29

はじめまして。ご高名な先生方ばかりなのに回答の早さや丁寧さにいつも驚かされています。ご相談なのですが、最近眼瞼下垂手術のトラブルが多いとこのコーナーで見たのですが、切らずに下垂手術を行うという手術は怪しいのでしょうか?私は切らない下垂手術を形成外科出身ではなく外科出身の開業医の先生から勧められました。通常の二重手術よりもくっきりとした二重になり埋没法より取れにくいとも。また、最近埋没法で点ではなく「線」で留める手術をされる先生がいらっしゃいますが、線で留めた方が取れにくいという事はありますか?また線で留めた場合はドライアイになりやすい、瞼への負担が線留めよりも大きいとかリスクはありますでしょうか?お忙しいところ申し訳ありませんが回答頂けますよう宜しくお願いします。

[14573-res17595]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年02月01日(日)14:00

切らずに下垂を治す手術というのは信用できません。そういう手術はありませんので。埋没法を点ではなく線でということも、大体どの医師でも行っていることだと思います。それでも埋没法はやはり他の方法よりはラインの固定がゆるいわけなので、ラインがゆるんだり、とれたりするリスクはさけられないわけです。まぶたへの負担はむしろ糸を入れる本数や手術回数などによると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14571]

西山先生

投稿者:りん

投稿日:2009年01月31日(土)08:11

ご回答ありがとうございます。
アートメイクは通常のお化粧のアイラインのようなものではなく、上瞼の粘膜部分とまつげの根元の部分の隙間にのみいれるかんじです。まばらなまつげの生え際を埋め、隙間のごまかしといった内容のものです。
まつげの生え際より上にアートするつもりはないです。
ちまみに今もともと二重ではあるので(幅を広くしたい為手術を希望しています)皮膚がかぶさって生え際が隠れている状態でもありません。
順番的に手術が先なのが理想なのは自分でも十分承知ですが、
上記に書いた方法ならばイケるのでは・・と思い、自分の都合ではありますが、可能ならばアートメイクは近々やりたかったもので、再度質問させてください。
しつこくすみません。
この内容でもやはり手術が先がよいと言われれば納得して我慢します。

[14571-res17576]

りん さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年01月31日(土)10:02

元々二重なのであれば何も二重にする必要はないように思うのですが。それでも二重を広くしようとする場合は、埋没法では固定が弱く取れてしまうか三重になり易いでしょうから、切開法になるでしょう。皮膚切除云々は皮膚の弛みいかんでしょうが、切開法=皮膚切除しなければならないと言う事ではありません。
アートメイク自体あまり薦めませんが(年齢的な変化に入れ墨がついていけないと思いますので)、前にも述べましたが化粧があって自分の顔があるのではなく、自分の顔があってどう化粧するかだとおもいますので。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[14565]

追加

投稿者:れいちぇる

投稿日:2009年01月30日(金)22:11

>土井先生
回答ありがとうございました。

1.まだ下垂していたら下垂手術は保険適用になるのでしょうか?

2.二重のラインだけでは保険適用にならないかもしれない・・・とのことですが、下垂の手術の際の明らかな失敗(もとの切開線よりも下で切られている等)でも保険適用にならないですか?

3.全切開した人の画像を見る限り固定箇所が6箇所は少ないと思うのですが、美容外科では何箇所くらい止めるものですか?

[14565-res17634]

れいちぇる さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年02月03日(火)12:00

1、病院によると思いますが,保険診療しているところでは保険扱いをするだろうと思います。
2、元の切開線よりも下で切ったから失敗と言う事にはならないと思います。手術時どのような話し合いがあったのかにもよると思いますが。
3、切開法は切開幅にもよりますが糸の止め方は様々です。私は5針しか掛けません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[14563]

下垂の手術

投稿者:れいちぇる

投稿日:2009年01月30日(金)19:54

保険適用で下垂の手術をうけましたが、二重のラインがおかしく瞼があまり上がりません。
1.美容外科で修正は実費になりますか?
2.二重のライン縫合の時、6箇所しか縫い目がなかったのですが、癒着が簡単に取れる可能性はありますか?

[14563-res17575]

ふたえラインだけの修正は自費になるかもしれません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年01月30日(金)21:04

ふたえラインだけの修正であれば自費になるかもしれません。保険診療を取り扱っていないクリニックであれば自費しかできません。
6ヶ所というのはふたえを作るための固定糸ですね。普通の数だと思います。
上がりが悪いのでラインが悪くなっているのでしたら、下垂の手術から修正しなければならないかもしれません。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[14561]

14553で質問したてこりんです

投稿者:てこりん

投稿日:2009年01月30日(金)18:10

高柳先生、回答ありがとうございました。

3つ目の質問でつけ加えるのを忘れていました・・・。

眼瞼下垂などではなく皮膚切除を含む全切開で二重をつくるとき、相当無理をしない限り(皮膚をかなりの量切除してしまわない限り)、皮膚には伸びる性質もあるので皮膚が足りないなどの理由で引きつった状態やビックリ目にはなりにくいというのは本当でしょうか?

回答よろしくお願いします。

[14561-res17580]

てこりん さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年01月31日(土)11:00

皮膚には弾力性がありその分延びますが、加齢により弾力性が無くなれば、皮膚は延びたままになります。
逆さ睫毛の修正手術の時、奥二重を作るのは睫毛近くの皮膚を引っ張る事で睫毛が上を向くようにする為で、別に皮膚切除しなくても引き連れを起こせます。
ビックリ目?になる事は皮膚切除の切開法ではならないでしょうが、皮膚が足りなければ外反してしまいます。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[14561-res17604]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年02月01日(日)18:03

皮膚の切除を併用する場合、どれくらいの量までが安全かということは実際にピンセットなどで、皮膚をつまんだ状態のまま眼が閉じれるかどうかを確認します。これでトラブルがない皮膚の切除量を確認できます。この範囲内の皮膚の切除量であれば、引きつったり、眼が閉じられないとか、びっくりしたような眼になることはありません。通常それほど大量の皮膚を除去する必要はありませんので、初回の切開法などでこういう問題が起こることはありませんが、修整などの場合は次第に皮膚の切除量が増えていくことがあり、こういう問題が起こらないように十分なチェックをすることが医師に求められます。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14556]

二重整形

投稿者:りん

投稿日:2009年01月30日(金)15:33

を考えています。
ダウンタイムや費用のことを考えるとまだ先になりそうなのですが、今アートメイク(落ちない入れ墨)をやりたいと思っています。
まつげの際にのみラインをいれてもらう予定ですが、その後に埋没または切開術をするとおかしなことになってしまったりしますか?
ちなみに切開は要皮膚切除かもしれません。
(以前数件のカウンセリングに周りましたが、埋没、切除なし切開、切除あり切開と意見はわかれ、迷い中という状況です)

[14556-res17567]

りん さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年01月30日(金)16:04

お化粧は現在の顔に合わせてするので、手術後と現在の顔が同じであればアートメイクしても良いでしょうが、違うように手術しようとしている訳でしょうから、手術が先になるのは当たり前です。
睫毛の際に墨を入れると言いますが、現状は睫毛の上に皮膚が被さっていて睫毛の際が見えていないと思います。すると墨をかなり幅広にしないと眼を開けたときにアイラインの役割をしないでしょう。幅広に墨を入れた場合、二重の手術で睫毛の際が出るようにした場合、アイラインとしては幅広すぎて不自然になるでしょう。

[14555]

14535のものです

投稿者:りょう

投稿日:2009年01月30日(金)15:24

高柳先生、御返事ありがとうございます。
やはりそうなのですが。

僕は眼瞼下垂の手術と全切開の手術を合わせて行ったのですが、術後四ヶ月後の頃に二重のラインが気に入らず、つい瞼を引っ張ったり、絆創膏をラインの上に貼って剥がして皮膚を伸ばそうとしたりと、愚行をしてしまいました。

もしかしたらこの時に糸の固定を弱めてしまったかもしれないでしょうか?

今度幅を狭める手術をするので、そのときに医師の方に頼めば糸がしっかり固定してあるままか確認していただけるでしょうか?

[14555-res17578]

りょう さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年01月31日(土)10:05

糸は目的の組織と組織をあわせようとする為に縫合固定するだけで、時間が経てば糸自体はそれ程役に立っている訳ではありません。自分の組織がお互いにくっつくだけです。
例えば貴男の瞼を切開している訳で、キチンと組織同士をくっつける為に糸で皮膚を縫い、5〜6日目で抜糸していますでしょう。糸がなくてもくっつくのは瘢痕組織でくっついている訳で、糸は関係ないと言うより糸がもうないでしょう。瞼の中の糸もおなじです。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[14555-res17606]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年02月01日(日)19:03

糸の固定は手術から数ヶ月すると意味がないものになります。筋肉と軟骨の間に癒着が起こりますので、この時期になると糸はなくなってしまっても関係はありません。糸がゆるんでもかまわないのですが、問題は癒着がゆるまなかったかどうかということです。あまりひっぱたりしていると癒着が緩んだ可能性がないとは言えません。状態を確認してもらったほうがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン