オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[14688]

皮膚科?

投稿者:ゆい

投稿日:2009年02月08日(日)22:16

二重の切開の傷のことで皮膚科に見せに行ったり相談しても、意味ないですか?

[14688-res17745]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年02月09日(月)11:01

そうですね、手術をされないなずですから、専門外ということになりますね。
やはり、美容外科医が専門でしょう。
それも、形成外科をしっかり勉強した上で美容外科を始めた先生が良いでしょう。
適正認定医は、形成外科専門医でかつ美容外科専門医ですので、相談してみてください。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[14687]

手術直後に冷やす事について

投稿者:かな

投稿日:2009年02月08日(日)20:09

14686のかなです。
私の質問の仕方が悪かったのですが、快適かどうかではなくて、腫れを少しでも早く引かせたい場合は抜糸まで冷やし続けた方が良いかという意味です。
また、抜糸後も冷やし続けた方が腫れが早くおさまりますか?

[14687-res17727]

術後の腫れ

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年02月08日(日)21:00

腫れの意味と、症状や術後のいつの時期かによって、治療方針を立てますから、一言で言う訳に行きません。
従って患者さんとしては、良い医師を選んで、その先生の指示通りにするのが、一番確実です。

正常な腫れは、体が傷を治すためにそこに水分が集まって起きるもので、自然に逆らわない考えなら、無理に冷やさなくても良いものです。

逆に、腫れ止めの強い薬を使っている場合は、化膿してきても腫れないために、見過ごすこともあります。

手術操作でも、目的の深さをきちんと剥がすことや、出血の抑え方などで、医師が工夫する部分もあります。

また、内出血をなるべく抑えるたり、早く吸収させるには、時期によって冷やすこともあれば、温める場合もあります。それらは、患者さん自体で決められません。

最初にしっかりした医師を選ぶことこそが、結局は一番の早道になります。

[14686]

手術直後について

投稿者:かな

投稿日:2009年02月08日(日)18:01

二重の切開の術後2日間は冷やすようにすると腫れが早く引くと聞いたのですが、抜糸までの間は冷やせるものならずっと冷やしておいた方が良いですか?

また内出血が早く引くのに何か良い方法はありますか?

[14686-res17722]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年02月08日(日)19:01

冷やして快適であれば、冷やすのは抜糸まで続けてもかまわないと思います。内出血については一度出てしまうと、あとは時間待ちしか仕方がないように思います。他にはタバコはずっと、お酒は1週間程度やめておいたほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14682]

切開の前に・・・

投稿者:芋焼酎

投稿日:2009年02月07日(土)22:55

二重切開を考えています。
赤ちゃんの頃から朝起きるとすごく瞼が腫れてむくんで(例えて言うなら朝青龍のような)午前中は大体そんな感じです。
現在42歳。(脂肪のせい?)

中肉中背で特に太っているわけではありませんが希望の二重にする為には少し体重を落とし瞼もスッキリさせて手術に挑むべきでしょうか?
体型と瞼は関係ないものでしょうか?
変な質問で済みません。希望の目にするために少しでも自分で何か出来ることがあれば事前に準備しておきたいのでご回答お願い致します。

[14682-res17721]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年02月08日(日)19:00

体重を落としても、まぶたの脂肪がそんなに都合よく落ちるかどうかはわかりません。あまり体型とまぶたは関係がないと思ってもらったほうがいいかもしれません。大体どういう眼でもちゃんと二重にできますので、無理をせずそのまま受診してもらったほうがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14676]

埋没

投稿者:かおり

投稿日:2009年02月07日(土)17:29

埋没法でもクリニックによって使う糸は違うのですか?
やはり値段が高いクリニックはよいものを使っているのでしょうか。

[14676-res17719]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年02月08日(日)18:05

一般的に費用の高いクリニックでは材質のいい高価なものを使っている傾向はあると思いますが、必ずしもそうとも限りません。ただ費用のとても安いクリニックでは材質のいいものを使うことはできませんよね、利益が出ませんから、、、。ただ縫合糸についてはあまり品質による差というのはないように思いますので、こういうことに敏感になる必要はないと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14676-res17728]

医療の本質を理解することが大切です

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年02月08日(日)21:01

患者さんとしては、医療機械や新しい技術のことが気になるのは仕方がありませんが、一番大切なことは、医師の考える力と、患者さんの治療方針をどう決定するかに、かかっています。

他の質問を見ても、新しそうな方法や機械や材料のことが、書き込まれていますが、医療の本質からは、それらは単に道具でしかありませんから、重要ではないのです。

患者さんを大事に思っている医師であれば、その患者さんに一番良かれと思う方針を考えるものです。
それに従って、道具を選んでいきます。

どんなに新しい方法や道具を用いても、それを悪用するならば、害にこそなれ患者さんの為にはならないでしょう。

[14674]

すみません

投稿者:

投稿日:2009年02月07日(土)17:00

分かりにくい説明をしてしまってすみません。

私はアトピーをもっていて、瞼がたまに痒くなり、かいてしまうときがありました。

元々二重なんですが、幅が狭かったため、瞼が伸びて奥二重になってしまいました。

瞼は簡単に伸びないとありますが、伸びてしまったんです。

今、睫毛に皮膚が乗っかっている状態で、乗っかっている皮膚を切除したいです。

[14674-res17718]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年02月08日(日)17:02

アトピーの方は皮膚の炎症がたびたび起きていますので、皮膚が正常の方より分厚くなっています。また皮膚の炎症以外に、加齢で下垂という問題が起きることもあります。あるいはまぶたの主にラインより上の皮膚に炎症が強くおきて、その結果ラインが押し下げられるということもありうると思います。これらのどれかがおきたか、重なっておきたためにそういう変化があるのではないでしょうか。ラインの上に乗っている皮膚の切除は可能ですが、キズが目立つ傾向があるということと、もともと正常の人より皮膚に厚みがあり、さらにラインの上のほうの皮膚ほど厚みがありますので、どの程度まで皮膚の切除をして不自然に見えないかということを詳しく検討する必要があります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[14673]

皮膚切除のみ

投稿者:

投稿日:2009年02月07日(土)12:59

こんにちは
元々二重なのですが、瞼をかいたりして伸びてしまい、現在一重に近い奥二重です。

皮膚切除をしたいのですが、その場合全切開になるのでしょうか?

また、皮膚切除のみで瞼を末広にすることは出来ますか?

あと、一重の方が二重にするより皮膚切除だけの方は腫れが早く引いたとよく聞くんですが、本当でしょうか?

沢山質問してすみません。御回答よろしくお願いいたします。

[14673-res17707]

皮膚切除のみ

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年02月07日(土)13:04

なぜ皮膚切除だけということを決めたのかが、不明ですので、本当にそれでよいかどうかはわかりません。
年齢的な変化ならともかく、瞼をかいただけでは皮膚が伸びてくることはありません。

相談される場合は、いきなり手術方法を記載するのではなく、何がどうなりたいかを記入すると、答えも書きやすくなります。

皮膚切除だけの場合は、二重の手術ではなく、しわ取りの手術になります。全切開法というのは二重の切開法のことです。

従って、皮膚切除だけの場合は、たるみが減るだけで、二重そのものを変えることはできません。二重をもう少し広くしたい場合は、切開法の重瞼術になる可能性が多いでしょう。

腫れは、切開法の重瞼術よりも少なく済みます。

切開する長さは、皮膚のたるみの量に応じて決まりますが、一般的には二重の手術よりも外側に少し長くなります。

具体的には、お近くの適正認定医を受診して、お聞き下さい。

[14673-res17709]

唯さんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2009年02月07日(土)17:01

元来二重であった方が二重の溝の線のうえの皮膚が加齢のために弛んで来た様な場合にはたるみを取る為に二重の溝の上の部分の皮膚と筋肉のみを切り取ります。従ってこの方法は二重の切開法とは違います。また皮膚を止めたりしない分だけ余分な事はしないので、切開法の場合より腫れは早く取れると考えられます。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[14669]

運動、入浴について

投稿者:ゆき

投稿日:2009年02月07日(土)01:45

1月初旬に目頭の修正をしました。
1ヶ月くらいは体を暖め過ぎると傷の治りが悪くなると
聞いたのですが、スポーツジムや半身浴や温泉など術後どれくらい経てば開始しても傷の治りには影響ないでしょうか?

[14669-res17706]

術後のケアー

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年02月07日(土)11:04

傷がしっかりするまでは、大切に扱うだけです。
術後2週間目から、傷がしっかりし始めますから、軽い運動なら始めて構いません。
3週間目からは、ジムやその他は普通に行って構いません。
体を温めることは、キズの治りにはそれほど影響しません。

[14664]

古キズ

投稿者:てん

投稿日:2009年02月06日(金)12:28

先日幅を狭くする手術を受け、古いキズが残されたままだという記事を書きました。

執刀医に聞いてみたところ、カウンセリングのときには「皮膚も足りているので古いキズは取り去る」と言っていたのに、「皮膚が全然足りなかったから癒着をはずしたたけ」だと言われました。今のところ(まだ3日目ですが)古いキズのところで折り込まれています。この先新しい切開線で折り込まれることはあるのでしょうか?

悲しい結果になってしまった上、今さら皮膚に余裕が無くなったことを知らされ、なんとも言えない心境です。こういう場合、医師に悔しい気持ちを伝えるべきなのでしょうか?

[14664-res17699]

てん さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年02月06日(金)16:03

新しい切開腺では折り込まれないでしょう。皮膚が足りないかどうかは手術前にある程度判断できる事だと思います。再手術で特に狭くする手術は非常に難しく,色々条件(皮膚に余裕がある,脂肪も残っている等)が揃っていても,100%狭くできるとは限りません。皮膚が足りなければ美容外科的な修正自体で来ません。貴女の場合傷跡が余計に残ったと言うマイナス面を十分承知の上でアドバイスするのですが,傷跡は時間が経てばかなり目立たなくなる可能性はありますが、片側の方は三重的になっているのでしょうから,これは早く治してしまった方が後で治すより楽かもしれません。前に相談されて断られたと言う適正認定医のところでご相談されたらどうでしょう。



医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[14657]

二重の修正についてです。

投稿者:直樹

投稿日:2009年02月06日(金)03:31

末広型の埋没二重から平行に切開したんですけど。
以前のくせが強かったせいか平行型のラインにならず形は末広のまま、平行のラインの傷跡が残ってしまったんです。
平行に切ることはせず末広のまま、皮膚の除去で平行のラインの傷跡をとることは可能でしょうか?

[14657-res17688]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年02月06日(金)08:05

当然少し幅を広く平行にしたのでしょうね。
どうし切開法による二重にならなかったのか分かりません。
固定に問題があったように思います。
今貴女が希望しているのは、どのような二重でしょうか?
切開法の傷跡を取る事を希望されているだけすか?
やはり、実際に拝見してお返事する方が間違いがなさそうです。
お近くの適正認定医の診察を受けてみてください。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン