オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[15112]

再手術について

投稿者:りな

投稿日:2009年03月05日(木)02:23

1ヶ月ほど前に全切開手術を受けたのですが、腫れが残っている今でさえ希望していたラインよりも二重幅が狭く、再手術でさらに幅を広くしたいと考えています。
再手術をする時期は前の手術の3ヶ月以降が適切だと聞いたのですが、仕事の関係でできるだけ早く再手術を受けたいと考えています。1ヶ月後の再手術は不可能でしょうか?

[15112-res18278]

再手術について

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年03月05日(木)09:05

切開部の傷が柔らかくなっていればいいのですが、次回の手術はかぶった皮膚の切除を行うだけの手術になると思います。したがって切除量が今後の二重の幅に大きき影響しますので、できれば3か月待たれてから行うことをお勧めします。

www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[15112-res18282]

りな さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年03月05日(木)14:01

再手術が不可能と言う事ではありませんが、丁度1ヶ月目位が一番傷が硬くなり手術し難いと言う事と、腫れがまだあり貴女の希望通りになり難いと言う事で、再手術は延ばした方が良いと言う事です。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[15109]

切開の修正の期間

投稿者:ルー

投稿日:2009年03月05日(木)00:31

切開の修正は3ヵ月すれば出来るとおっしゃる先生もおられれば、半年ぐらいはあけたほうがいいとおっしゃる先生もおられますが、急いでいないのであれば半年はあけた方がいいですか?

[15109-res18280]

切開の修正期間

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年03月05日(木)10:01

ルー様

時間がおければおけるほど手術は医師にとってやりやすく、改善の計画が立てやすいものです。

www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[15109-res18313]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年03月06日(金)23:01

手術から3ヶ月以内は、炎症が残っていることがほとんどなので、仕上がりの眼の状態になっていません。二重の幅も最終的な幅より広くなっていることがほとんどです。従って、3ヶ月以内の修整は誤差が出るというリスクがありうるわけですが、手術から3ヶ月たてば、キズの硬さなどはまだあっても、炎症はほとんど残っていませんし、二重の幅についてもほぼ完成していますので、私自身は、手術から3ヶ月たてば、修整を行うのに何も支障がないと思っています。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[15108]

返答ありがとうございます

投稿者:タコ

投稿日:2009年03月04日(水)23:56

返答ありがとうございます 質問なのですが、先生方の病院に奥目にしたいと通われる人はいますか?また、いらっしゃっる場合はどのように対応していますか?

[15108-res18290]

タコさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年03月06日(金)10:03

奥目と云うのは顔の骨、特に眼の周辺の骨との関係がありますので、開業医で解決するのは難しいと思います。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[15099]

埋没法から切開法での手術

投稿者:tomo

投稿日:2009年03月04日(水)15:12

今まで埋没法で手術をしたことが3回あります。

3回とも二重がはずれたわけではなく幅に不満があったので修正をかねて手術したのですが、この二重が取れないまま切開法で再手術しても問題はないでしょうか?

現在の二重より少し広めに手術したいのですが。。。

[15099-res18268]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年03月04日(水)20:00

何の問題もありません。
切開法を受けるなら、前の埋没法の糸は不要なので同時に取り除くと良いでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[15098]

埋没

投稿者:みゆき

投稿日:2009年03月04日(水)15:00

埋没をしていますが、「これをしたら取れやすい」っていうのありますか?
上を向くと瞼に負担がかかるとか・・・

[15098-res18267]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年03月04日(水)20:00

眼球を動かしたり、瞼の開け閉めは関係ありません。
日常的なものは全て問題ないでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[15095]

埋没法で

投稿者:美咲

投稿日:2009年03月04日(水)14:12

約4年ほど前に瞼板法で一度二重にしていただき、幅が狭かったため、その二重は抜糸などせずにまた3年ほど前に挙筋法で若干幅の広い二重にしてもらいました。

半年後に白目の出来物(翼状片)の手術を考えているのですが、開眼器などの瞼にはめるような器具をつけても大丈夫でしょうか?

二重は今後取れてしまうでしょうか?

[15095-res18264]

美咲さんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年03月04日(水)17:04

あくまでも埋没法によるラインの固定は弱いものなので、翼状片の手術には関係なく、将来ゆるんだり、とれたりする可能性はあると思います。翼状片の手術そのものの影響はないと思いますので、手術については神経質に悩む必要はないと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[15092]

切開法の修正と挙筋

投稿者:VN

投稿日:2009年03月04日(水)08:01

続きです
幅を狭くする切開法の修正は
以前に挙筋も短縮してた場合
さらに難しい手術になりますか?
挙筋短縮してた場合、狭くする修正とは特に関係ありませんか?

[15092-res18240]

切開法と修正

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年03月04日(水)10:01

VN様
短縮していればより難しくなります。

WWW.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長白壁征夫

[15092-res18261]

VNさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年03月04日(水)17:03

挙筋の短縮が以前にされていても、幅を狭くする修正は可能です。特に、そのために手術が難しくなるというようなことはありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[15092-res18271]

皮膚の余裕は関係ありませんが挙筋短縮は関係します

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年03月04日(水)22:01

皮膚を切除しなくても幅を狭くすることは可能です。もちろん、傷を2本にするというのは邪道だと思いますので、私はふたえの被さり分だけ狭くするのが一番良いと考えています。それ以上狭くすると傷が上に出てきますし、わずかに狭くすると言うのも難しいものです。
挙筋短縮は瘢痕化が強くなりますので、修正がより難しくなります。
最近はできるだけ皮膚切除をしないことと余分な脂肪移植などをしないことを第一に修正するべきであると考えています。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[15091]

切開法の修正

投稿者:V

投稿日:2009年03月04日(水)07:55

幅を狭くする切開法修正手術について質問します。
かなり狭くするほう(5mm〜)が、修正の中でも難しいのですか?
わずかに狭くする場合でしたら(1mmくらい)、5mm〜に比べてやりやすいですか?

修正は簡単な手術ではないのはわかっています。
皮膚が足りてる云云よりも、純粋にどっちの方が医師的にやりやすいですか?

できれば具体的に答えてください。
お忙しいところすみません。

[15091-res18244]

切開法の修正

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年03月04日(水)10:02

V様
切開法で作った二重は皮膚と挙筋を直接的に癒着させ連続的な癒着で
二重を作ります。狭くするには二重のかぶり量を多くすれば良いわけで、一つは癒着を緩めること、もう一つはまつげから二重の皮膚を短縮してかぶりの量を多くさせます。。一度作った二重を緩めることは大変難しく、癒着した瘢痕を取り除きその部位に脂肪をはさんで再癒着を防ぐようにしてゆるめます。それでも二重が完全に緩むとはかぎりません。わずかな場合ですと二重の下の皮膚を切除する方法が簡単です。

www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[15091-res18262]

Vさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年03月04日(水)17:03

問題は、まぶたの皮膚をどれだけ切除できるかということです。量が多いと目が閉じられなくなることがあります。こういう心配のない範囲であれば、幅をせまくできます。皮膚にゆとりがあれば1ミリ下げるのも5ミリ下げるのも同じだと思います。
ただし、以前の切開線が長い場合、特に目がしら側で、どこから切開されているかによっては幅の変更はわずかしかできないことがあると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[15090]

瞼のかゆみ

投稿者:ななみ

投稿日:2009年03月04日(水)00:39

切開した線上と少し上にプツプツとかゆい水泡?おでき?ができてしまいました。術後3ヶ月なので傷口が開くとは思っていないのですが、近々二重の形の修正予定です。
皮膚上にプツプツが出てると手術ができないと思うので早く治したいです。
以前ネオメドロールEEを手術後に処方されたのですが、これはこのようなプツプツかゆみにも効くのでしょうか?
瞼にぬってもいいお薬はあまりないと聞いたののですが、何もぬらない方がよいのでしょうか・・・?
あと、花粉の季節で肌が荒れてしまったり、かゆくなってしまう方が多いと思うのですが(私もそうです)、このような敏感肌の人はこの季節に二重の手術しても大丈夫でしょうか?かゆみやカサカサのまま手術をしたらどのような影響があるでしょうか?

よろしくお願いします。

[15090-res18248]

瞼のおでき

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年03月04日(水)10:02

まずは皮膚科の専門医を受診して、治療を受けることです。

修正術は、おできが治ってから受けてください。

[15087]

脂肪注入について

投稿者:ポン

投稿日:2009年03月03日(火)23:23

瞼の上に脂肪注入する場合、瞼の脂肪の性質と一番近いのは、体のどの部分の脂肪でしょうか?

[15087-res18245]

瞼の脂肪

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年03月04日(水)10:02

目の脂肪は、皮下脂肪ではありませんので、特殊なものです。

皮下脂肪を注入する場合は、脂肪吸引で脂肪を取る場所には、制限があります。従って、取れる場所が優先します。

脂肪移植を手術的に行う場合は、腕の内側の脇の下に近い部分から取ると、ソフトです。
しかし、目の眼窩脂肪とは違いますので、お腹から取っても大差はないでしょう。

詳しくは、お近くの適正認定医を受診して、具体的に相談される必要があります。

[15087-res18263]

ポンさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年03月04日(水)17:04

脂肪注入については、体のどこから脂肪をとっても同じだと思います。細い管を通って脂肪を採取しますので、脂肪の大きさや硬さなどが変化するためです。
脂肪をそのまま採取して移植する場合は、ワキの脂肪がまぶたの脂肪と似ていますので、ここから採取しています。
多分どちらもよく動く部位だからだと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン