最新の投稿
[15278]
埋没法
[15278-res18475]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年03月15日(日)17:03
埋没法でラインが一度ゆるんだり、とれたりしたことのある方は、再度の手術でもまた同じことが起きるリスクがあります。また、あまり何度も埋没法を行うと次第にドライアイになる可能性が高くなると思います。私自身は埋没法は2回以上はしないほうがいいのではないですかと説明していますが、、、。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[15276]
手術前。
切開の手術で術前1週間は取らないほうがいいサプリメントやハーブはありますか?
現在、ビタミンB群、ミネラル、ハト麦、カシス、抗アレルギー剤の錠剤を飲んでます。
リザベンは手術前1週間に摂ると、傷の治りに効果があったりすることもありますか?
[15276-res18472]
サプリなど
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年03月15日(日)10:02
お薬やサプリメントは、医療上必要があれば処方してもらうとよいでしょう。
若い人ならば、食事の内容とバランスを考えて摂るほうが大切です。
最近やたらにサプリメントに頼りすぎて本来の姿を見失っている傾向があります。
日本医師会でも、サプリメントの障害について注意をしているところです。
リザベンも、必要がある体ならば、医師の処方に応じて使ってください。
自己判断で間違ったことをしないように、必ず主治医のアドバイスをもらってからにしてください。
[15275]
手術が妊娠に与える関連性について
以前は丁寧な回答ありがとうございました。現在28歳の私は今度脂肪移植手術を受けるつもりです。同時に子づくりも考えているのですが、手術が妊娠に与える影響を考えて怖くなっています。ある先生は局所麻酔は身体から、消えるもので、当日さえ子づくりを控えれば大丈夫。とおっしゃっていました。いくつか認定医の先生のクリニックに相談した結果、子づくりを避けるのは術後、1ヶ月から4ヶ月と先生によってかなり差がありました。実際は、どのくらいの期間を空ければよいものなのでしょうか。また、それはきちんとしたデータに基づいたものなのか教えてください。もし、術後、数ヶ月で妊娠した場合の赤ちゃんのことを考えると怖くて仕方ありません。できるだけ多くの先生方から教えて頂けたら嬉しいです。どうか宜しくお願いします。
[15275-res18469]
影響にはいくつかあります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年03月14日(土)22:04
手術によって胎児に影響を与える因子として(1)薬剤の影響(2)痛み刺激による影響(3)精神的な影響が考えられます。(1)に関しましては、受精卵の着床から妊娠4ヶ月ぐらいまでに影響するものです(局所麻酔と抗生物質などの場合)。(2)(3)は妊娠早期から後期にかけて影響すると言えます。
一般的には使用量にもよりますが、受精卵の着床前であれば問題は発生しませんので1週間もあれば十分であると言えます。
先天異常の発生率は最低でも500人に一人程度ですから、手術をしなくてもそれぐらいの確率はあると知っておいてください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[15274]
目尻側の皮膚切除
二重切開で質問があります。
30代後半です。10代の頃から片目の目尻が下がっています。
黒目が斜めに隠れてしまうような下がり目です。
数年前にカウンセリングを受けたことがあるのですが、
二重にしても目尻の方まで皮膚が持ち上がらないかもしれない、と言っていました。(眼けん下垂ではないようです)
当時は何もわからなかったのですが、
今ネットなどで調べてみると皮膚の弛みなどは皮膚切除という方法があるとわかりました。
そこで質問なのですが、
目尻側の皮膚の切除というのはめったにしない方法ですか?
目尻側皮膚を多く切除すると形がアンバランスになるとか、目が閉じにくくなるとか悪影響がでますか?
[15274-res18459]
ニッキー さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年03月14日(土)17:00
二重手術で目尻の方の皮膚も上がると思いますが。上がらない場合皮膚切除しますが、加齢に因る場合の皮膚の被りも目尻側が多く被り易いので、結果的に同じような手術となると思います。貴女がご心配しているような状態にはならないでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[15274-res18461]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年03月14日(土)17:01
眉の高さに差がないでしょうか。もしこれがあれば完全に左右差のない眼にはできません。これがなければ多分二重のラインにそった皮膚切除で、目じり側だけの皮膚を切除してたるみを除去できると思います。これはよく行われている方法です。あまりたるみが多い場合は、眉の下で皮膚を切除することもありますが、多分こういう方法はいらない状態だと思います。左右のアンバランスや眼が閉じにくくなるなどの心配はないと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[15269]
眼科の検診で
埋没で二重にしているのですが、コンタクトを使用しているため眼科で検診を受ける際に瞼をひっくり返されるのですが、埋没をしているためかなりひっぱってひっくり返されます。
いつも二重が取れないか心配です。
瞼をひっくり返すとやはり埋没では取れてしまいますか?
[15269-res18442]
眼科検診で
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年03月14日(土)11:01
陽太様
一日に何度もひっくり返すのではないので検診程度では取れることは
ありません。ご心配なく。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[15269-res18462]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年03月14日(土)17:02
手術から2ヶ月程度はあまり強く皮膚を引っ張ったりするのは危険かもしれませんが、それ以後はまぶたをひっくり返したりしてもラインがゆるんだりとれたりする心配はないと思います。もともと埋没法はラインがゆるんだり、一重にもどったりするということがまれにはありうる方法なのですが、検診程度のことは影響がないと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[15267]
全切開で。
切開線の長さは1センチの先生がいたり、2センチの先生がいたり、3センチの先生がいたり、
お医者様によって切る長さが様々なようですが、
一般的には何センチくらいが最適な長さなのでしょうか?
[15267-res18443]
ゆい さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年03月14日(土)11:02
最適と言うのは一概に言えないと思いますが、なるべく二重のラインが出来るより外に迄切開線を入れない方が良いと思います。皮膚が弛み切除しなければならない場合は、どうしても切開線が伸びてしまいますし、そうでなければ短くて済みます。結果的には瞼の状態と二重をどうするか等希望される幅、形等で決まる事になるでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[15267-res18446]
全切開
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年03月14日(土)11:03
ゆい様
一般的な切開式重瞼術ですと上瞼の三分の二程度の長さで行います。
部分切開と言って約1センチほどの切開で行う場合は比較的皮膚も薄く自然な二重幅の場合に用います。これは医師が決めるだけではなく
患者様の皮膚の状態や脂肪の状態、二重幅によって決められる場合が多いです。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
白壁征夫
[15265]
部分切開の色々
部分切開や小切開などクリニックによって様々な名前や手術方法がありますが、3ミリほどを3ヶ所切開するという手術は脱脂と埋没法と組み合わせた手術とは根本的に違うのでしょうか。
また3ミリ3ヶ所切開という手術方法はあまり行われない方法なのでしょうか。
教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
[15265-res18457]
部分切開法のいろいろ
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年03月14日(土)14:03
埋没法とは違います。脱脂を加えるくらいならば、部分切開法で行うほうが確実性も高く一般的です。
部分切開法には、切開する長さや数は様々ですが、切開の合計が10〜12ミリくらいになります。
したがって、3ミリ3個所や5ミリ2か所そして10ミリ1ヶ所などとなります。
それぞれ普通に行われているものですが、患者さんの症状や手術する医師によってどれを取るかなどは多少違いがあります。
それぞれを固定する方法も先生方で工夫されていて、細かくは違いがあります。
3ミリ3ヶ所も普通に行われますが、この方法が大好きなのは横浜ベイクリニックの石川先生です。興味があれば受診してみてください。
[15264]
ラインの変化
何度埋没法をしても数か月〜数年で幅が徐々に狭くなっていき、最終的な仕上がりはいつも同じで、一重に近い奥二重になってしまいます。
脂肪が多く腫れぼったいのではなく、皮膚が被さってくるといった感じです。
そこで、ダウンタイムの時間がとれそうなので、最後にもう一度だけ二重の手術をしようかと考えてるのですが、やはり埋没法ではまた同じ結果になってしまうと思われますか?
社会復帰のことも考慮して、一度で済むなら切開法も検討していましたが、切開をしても徐々に幅が狭くなっていき、数年経つ頃には奥二重になってしまうといった人も多いみたいなのですごく悩んでいます。
切開してから半年経過してもラインが徐々に狭くなっていく人は、何が原因と考えられますか?
それから、数年経っても奥二重にならないようにするには、どのような方法で切開すればよろしいのでしょうか?
[15264-res18447]
空色 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年03月14日(土)11:04
埋没法では戻ると思いますので切開法が良いでしょう。切開法は最初に希望される二重を決めます。そこに印を付け二重を作りますので、希望された二重になります。手術直後から約3ヶ月位は腫れますから最初に希望された二重より広くなりますが、その後腫れが取れれば希望された二重になります。
狭くなる理由については各医者により少しづつ方法が違いますので、何とも言えません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[15263]
ビーズ法について
8年前に埋没をし、既に当時の二重のラインは取れています。
今回、一ヶ月程のまとまった休暇に合わせ修正をと考えています。
一度埋没をして取れてしまっているということは、私の瞼は埋没
に向いていない、しかし切開ではメスを入れるわけで瞼の傷や赤みが完全に馴染む時間が1年程かかるであろうと思い、ビーズ法に興味を持ち始めました。そこで先生方にご質問があります。
1、腫れが特に激しいらしいのですが、その間の痛みも
比例して激しいのでしょうか?またビーズを付けている間に筋肉に損傷を与える可能性はありますか?
2、仕上がりが特に自然かつ糸も傷も残らないという所が魅力的ですが、中には抜糸と同時に一重に戻ったという話があり気掛かりです。切開ではないので絶対永久的と言えないのは分かりますが、抜糸と同時に又は数ヶ月で取れる事は稀にあることなのでしょうか?
また、そのような可能性のある瞼はカウンセリングの時点で予測可でしょうか?ちなみに末広で控えめラインを希望しています。
3、実施しているクリニックが少ないというのは何故でしょうか。
糸や傷の問題、自然な出来栄えが他の方法より期待出来る為、
激しく腫れる期間を差し引いてもメリットが大きいように思ってしまうのですが。。何か致命的なデメリットが想定されるのでしょうか?
長文で複数の質問になり申しわけありません。
なんせ症例写真や経過ブログなどを見つけられず興味があると同時に不安でもあります。
よろしくお願い致します。
[15263-res18448]
ビーズ法についてお答えします
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年03月14日(土)11:04
1、痛みは我慢できないほどということはありません。
糸を通して癒着させるのは、二重のラインに沿った皮膚と眼瞼挙筋腱膜になりますので、まず問題はないのですが、もし眼瞼下垂があったり眼瞼下垂を手術的に治療したケースではお勧めできません。
2、二重手術というもの全般について言えることですが、逆睫毛、睫毛への皮膚の垂れ下がり、厚ぼったさ、蒙古襞、眉毛を上げる癖などは、二重の固定を損なう要因です。それらを診察のときに観察して、埋没法・ビーズ法・切開法と交通整理をするのが、担当医の仕事です。
3、腫れが強いことと1週間瞼の皮膚に6本の糸と12個のビーズが並ぶという見た目の悪さが欠点です。
そのため、昭和から平成に代わった20年前くらいから、ほとんどダウンタイムの少ない埋没法に取って代わったというのが現実です。
つまり、20年未満の美容外科キャリアの先生には経験がないだろうと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[15262]
切開修正
二重切開の修正をする際、前回の傷を切除する場合、最小限で何ミリですか。
それと、何度修正しても希望より幅が狭くなるのはなぜでしょうか。
[15262-res18449]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年03月14日(土)11:05
傷跡の修正では、その傷跡の幅は切除する必要があります。
貴女の希望に無理があるか?眉毛の上げ下げを考慮したデザインをされたか?手術手技の問題?などが考えられますが、診察してみないと判断できません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[15262-res18451]
宝 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年03月14日(土)12:00
何ミリと言うのではなく、傷跡の幅だけ切ると言う事でしょう。
狭くなる理由は、手術された先生にお聞きして頂くしかありません。
ただ希望されたより狭くなる云々は、現在の二重の傷跡の幅と皮膚の量(切除した場合眼が閉じなくなる等余裕がない状態かどうか)とに因ると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
こんにちは。
教えてください。
埋没法による手術のやり直しは、何回までできるのでしょうか?
私は左目を二度やり直しした経験があります。
一回目は二重が完全にとれてしまったため無料でやり直しをし、二回目は、二重の幅を広げたくて左目だけ手術を受けました。
二度目のやり直しの際に、なんども埋没法を行いまぶたに縫う場所がなくなってしまうと、切開法しかなくなる、と言われました。
幸い、その後二重の調子は良いまま、そろそろ6年が経ちます。
最近ふとそのことを思い出し、将来のためにも確認したくなりました。教えてください。