最新の投稿
[15463]
返答ありがとうございます。
[15463-res18707]
回答です
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年03月26日(木)11:04
紅さま
出目を美容的な目的で治す方法はありません。
先天性の疾患での出目を形成外科で治すことはありますが、視力、視野、を保持して眼瞼周囲部の骨を切ったり、足したりする大変な手術です。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[15463-res18717]
紅さんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年03月26日(木)17:03
方法としては2つのものがあります。上下のまぶたで脂肪が多い場合は、この両方で脂肪を除去すると目が少し引っ込みます。ただし、しわやたるみが出るリスクがあるので、状態を詳しく検討する必要があります。
また、眼球周囲の骨に穴をあけて眼球をバックさせる方法もありますが、これは同時に眼球についている筋肉に緩みを生じることになり、目の動きに異常が出て、ものが二つに見えるというリスクがあります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[15459]
埋没法をそのままで良いのでしょうか
8年前に二重埋没法スクエア法で、手術をしてそのまま
生活しています。最近少し眼球に異物感があり
もしや糸が出ているか心配になり、眼科へ行きましたが
出ていない!との答えでした。アレルギー性結膜炎の目薬
をもらいました。ネットなどで、埋没法の事を最近調べだしたら
年数が経ってくると、糸が内側になってきて、結び目が眼球を
刺激する等の、内容も書かれていてこのまま抜糸しないで
生活していて、大丈夫なのか?心配な日々を送っています。
眼科の先生は、安定しているんだから、わざわざ傷をつけて
糸を取り出すより、出てきたら処置でいいのでは!とのご意見
でした。美容医療協会の先生のご意見をお伺いしたいです。
[15459-res18698]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年03月26日(木)09:01
私も眼科の先生と同じ意見です。
いずれ、たるみが出て二重の形を直す必要が出たときにたるみ取り手術を受けることになれば、そのときに埋没糸も捜して取り除いてもらって下さい。
必ず見つかるというわけではありませんので、わざわざ傷をつけて糸を捜す必要はないと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[15452]
出目
眼球突出ではないないのですが、出目になっています。出目を治すような手術、目を奥目にするような手術は可能ですか?
[15452-res18687]
出目
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年03月25日(水)09:04
紅様
状況がわかりません。甲状腺の疾患はありませんか?一度お近くの認定医の診察を受けてみてください。内科的に治療するのか、形成外科的に治療するのか判定してもらう必要があります。
http://www.sapho−cぃにc。そm
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[15443]
処置について
10年ほど前、埋没法ので二重にし最近まぶた
の裏側の目頭側の結び目が眼球に触っている
ようで、眼科では出ていないので、処置はしてもらえません
でしたが、整形を受けた病院では、まぶたの裏側にメスを入れて
その結び目を取り除く方法を、提案されました。
異物感や、眼球に横に赤い線が入っていたり、たまに痛いので
その処置を受けようか悩んでいます
まぶたの裏に、少しメスを入れる事による
リスクを教えて頂たいです。
[15443-res18690]
はな さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年03月25日(水)09:05
リスクと言うより糸が見つけられるのか、と言う疑問の方が大きいと思います。普通埋没法の糸は術後1ヶ月以内であれば、簡単に見つけられると思いますが、時間が経過すると切開法で再手術した時でも、中々見つけられない事が多いのです。さらに出血でもすれば視野も狭く非常に止血し難いでしょうし、増々糸を見つけ難いと思います。するなら表の皮膚側から切開した方が無難に思えます。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[15440]
切開・二重
軽いアトピー体質なのですが、やはり切開して縫うと傷跡が目立ってしまうのでしょうか?
ちなみに、当方は男なので化粧ではカバーできないです。
[15440-res18669]
切開二重
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年03月24日(火)10:04
PON様
アトピーでも術後に保湿の軟膏をうまく使えば問題ないと思います。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[15412]
内服薬について
15399で予防的な抗生物質内服とありますが、
どこのクリニックでも術後処方されるものですか?
それは感染予防の内服薬でもあるんですか?
薬の名前は何ですか。
お願い致します。
[15412-res18630]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年03月23日(月)09:02
よそのクリニックのことは分かりませんが、普通は処方されるだろうと思います。
前回もお答えしたように、感染(化膿)に対する予防目的です。
薬は色々ありますので、クリニックごとに違います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[15407]
目に周りのたるみ
45歳女性
上まぶた、目の下共にひどくたるんでいます。上まぶたはまつげの上に皮膚がかぶさっていて、目の端より更に外側まで皮膚が下がって、たれ目の状態です。またもともとは一重ですが、たるんだ皮膚が折り込まれ、二重のようなラインができています。
たるみを取る手術のときに二重の形成手術をしない場合、まつげの生え際を切ることになるかと思いますが、その場合目の端から外側にたれたたるみは取ることはできないように思いますがいかがでしょうか。
もしこの部分のたるみを取ろうとするならば、二重のラインで切り、かつ目の端より外側まで切っていかなくてはならないと思いますがいかがでしょうか。
また、そうするとくっきりとした、長いラインの不自然な二重になってしまうのではないでしょうか。
[15407-res18626]
まつげの最後から外側の傷は二重にしません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年03月22日(日)16:03
おっしゃるように目尻のタルミを取るためにはそれよりも外側に切開線を伸ばさなければなりません。しかし、この部分はふたえにならないような縫合を行いますので、傷はついても二重にはなりません。
傷は目尻の3本ぐらいある上向きのシワに合わせて隠します。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[15407-res18652]
目の周りのしわ
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年03月23日(月)11:03
45歳女性
現在一重で術後も一重で良いならば、眉下での切開で眼尻のたるみを含めて皮膚を引き上げる方法をお勧めします。この利点は術後の傷が眼尻を含めて目立たないことと、皮膚の厚み、重みから言うとまつげの近くの皮膚は薄いのに比べ眉下の皮膚は厚く重いわけですから軽い薄い部分をとるより重い部分をとっておいた方が効果が長持ちします。眼尻もしっかり皮膚をとることができ目じりの延長線上にも傷が残らず良いのではないでしょうか。ただしこれは2重の手術ではありませんので、もし将来自然な二重を作りたかったら埋没法でも可能です
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[15407-res18657]
は さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年03月23日(月)17:00
元々一重の場合睫毛の上に皮膚が被り易く、また眉毛を挙げるため額に皺が寄り易くなっていると思います。加齢により当然その状態は強くなってきている事でしょう。そこで皮膚切除して弛み解消したいが、今迄一重でいたのに二重になると変わり過ぎてしまうから、と言う事で上述のような考え方になったのだと推察致します。
二重と言っても眼を開けているときに一重に見えるような奥二重を作れば目立たないと思います。そして二重にする理由は皮膚切除を少しで済ます為にするのであり、二重を目的とは貴女の場合にはなりません。
二重の線は眼が開かなければ出来ませんから、目尻より外側には本来二重は出来ません。加齢により皮膚が垂れてくるから二重の線も伸びてくるのです。ですから貴女の場合も不自然な二重にはなりませんし、目尻より外側の切開線は皺に合わせる事で目立たなくなります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[15404]
遺伝による二重
両親ともにクッキリした二重の場合、20代後半を過ぎても老化により二重になる可能性はあるのでしょうか?
また、高校時代に埋没法をしたのですが、自然に二重になるはずだった瞼が、糸による影響で二重になりにくいという事はあるのでしょうか?
[15404-res18629]
年齢的な変化
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年03月22日(日)22:04
遺伝は大変複雑なものですから、両親が二重であっても子供が必ずしも二重になるものでもありません。
本州の赤ちゃんは、生まれた時は7割くらい一重です。
年齢が進むにつれて、二重になる人が増えてさらに三分の一くらいは、20代で自然に二重になる人がいます。
たるみが増える中年以後は、さらに二重のようなしわが出現するようになります。
高校生時代は、瞼が一番腫れぼったい時期ですから、その時に埋没法で二重になったとしたら、二重の癖が出やすい瞼だったのでしょう。
その後の変化を、あまり気にする必要はないと思います。
ご両親の年代になって、しわなどの影響で気に入らない形になって治したい場合は、その時点で広告でつられることなく、お近くの本物の専門医を選んで受診し相談するとよいのでしょうね。
[15399]
切開法の術後
切開法を行なった場合目を冷やすのは何日間でしょうか?
抗生物質は飲んだほうが良いんですか?
塗り薬は使ったほうが良いんでしょうか?
回答宜しくお願いします。
[15399-res18621]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年03月21日(土)20:00
ご質問の件は、手術にともなうことなので担当医の支持にしたがって下さい。
一般的には以下のように考えて下さい。
術後の炎症を軽減させてダウンタイムを短くする意味で5〜7日くらい冷やすと良いでしょう。
免疫機能が正常の健康人では、感染(化膿)を起こす可能性は少ないのですが、綺麗に仕上げるという意味で予防的な抗生物質内服をお勧めします。
抗生物質を含む眼軟膏のことだと思いますが、飲み薬ほどの意味はないでしょうが、念のために使用していただくということになります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[15382]
腫れの原因
こんにちは。
先日は回答をありがとうございました。
現在は目頭切開傷の赤みと盛り上がりが強いのでステロイドを使用しています。副作用があるので数日間のみの使用だとクリニックからは言われています。
そこで、赤みがなくなったらシリコンジェルシートで傷の盛り上がりの対策にしようと思いますが、有効でしょうか?正しい使用方法でしょうか?
まぶたの腫れの原因に関しての質問です。
切開後のまぶたの腫れは、リンパの流れが妨げられることが原因だと聞きました。
切開線より上のまぶた、下のまぶた両方に言えることなのでしょうか?
つまり、リンパの流れをよくすることが切開線より上も下も晴れを引かせることにつながるのですか?
[15382-res18604]
腫れの原因
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年03月21日(土)10:05
あっこ様
有効です
腫れの原因はその通りです。したがって目を良く動かす方が早く引きます。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[15382-res18613]
あっこさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年03月21日(土)17:03
ステロイドも使いすぎるとトラブルを起こしますので、途中からシリコンジェルシートもいいように思います。ただ、これもかぶれなどを起こすことがあるので、時々、担当医のチェックを受けた方がいいと思います。
リンパの流れがよくなれば、腫れは引いていきます。これは時間を待たないと仕方のないことです。上のまぶたも下のまぶたも、両方に同じことが言えます。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
甲状腺には異常はありませんでした。生まれついての出目を治す方法はありますか?