最新の投稿
[15499]
瞼のたるみ
[15499-res18738]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年03月28日(土)08:04
貴女のお顔を拝見していないので適切な回答をできません。
瞼のたるみを直したいというご希望では、普通瞼の手術や眉毛下の皮膚切除を考えるでしょうが、診察をされた医師が眉毛の下垂を指摘しその治療が必要と判断したなら、その必要があるように思います。
まず、貴女自身で上記の説明を聞かれてどう思われますか?
鏡を見ながら眉毛を指で上げた時の瞼のたるみ状態は如何ですか?
どうしても納得がいかないようなら、お近くの適正認定医で診察を受けて意見を聞いてみては如何でしょう?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[15487]
15476の続きです
先生方、早速お返事頂きありがとうございます。下垂があるのではという回答を頂きました。土井先生のおっしゃる、内側(目頭側?)のラインは広くはなくただ薄い感じで、目頭からのラインの持ち上がりが心許無い感じです。
下垂があるというのは切開手術の際、お医者さんは気付かずに切開術だけ施してしまうものなのでしょうか?手術して頂いた先生は、当協会認定医の方ではありませんが、形成外科の院長先生でした。
現状を診察・手術して頂くには、同じ先生ではなく認定医の先生それとも眼科を受診すべきですか?右目はとても気にいっているので、ほぼ同じにして頂きたいんです。
また、下垂はこのままコンタクトを使い続ければもっとひどくなりますか?
手術するとなると、仕事の都合上8月頃になるので、それまでなるべく現状維持に努めたいのですが、緊急に手術を要する症状でしょうか?
また、手術は下垂+再切開の手術になりますか?下垂は一度手術したら永久に再発せず、二重もきれいなままですか?
質問だらけで申し訳ありません。色々な先生のご意見がうかがえる場ってあまりないので、とても助かります。
[15487-res18752]
拝見してみなければ
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年03月28日(土)16:05
下垂と言ってもここから下垂とくっきり分かれるものではありません。病的な下垂から下垂傾向と言われる程度までさまざまです。いちごさんの場合は、下垂傾向なのかもしれません。まずはセカンドオピニオンとして適正認定医の診察を受けてみてください。
コンタクトによる下垂もまだ、確定的な発症原理はわかっていません。通常は2回目の手術をするとしても20年ぐらい先になるでしょう。
もともとあった下垂傾向がふたえ手術で悪化した可能性は否定できません。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[15483]
ニューフィル
当山 先生
お返事ありがとうございます。
今美容外科で使えないんですか?
でもニューフィルで検索すると何件か行っている病院があるようなのですが・・・
でもあまり浸透していないのは安全性が確立していないからでしょうかね・・・
下瞼に傷というか凹みがあるので気になるんですが・・
下瞼ならヒアルが無難でしょうかね。それとも脂肪のほうがいいのでしょうか?
[15483-res18724]
使えないことはありません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年03月26日(木)21:04
最近は個人的に興味が無い薬品ですので勉強していませんが、過去に勉強した範囲では、ニューフィルのFDAの承認対象はHIV(エイズ)患者さんに見られる顔面の脂肪萎縮による変形に対してのみであったと記憶しています。実際にニューフィルを注入した患部を触りましたが、ヒアルロン酸に比べると硬い印象で下眼瞼に入れるものではないと言う感じを受けています。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[15480]
PRP療法
一年半前に目の下の脱脂を行いちりめんシワの治療にリジェンACRをしました。
効果はまずまずあったのでまた行いたいと思ったのですが新しいマイセルACRと言うものを薦められました。
効果や安全性はリジェンと同じと思ってよいのでしょうか?
[15480-res18721]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年03月26日(木)19:00
同じです。
多血小板血漿を回収するキットの製造メーカーが代わっただけです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[15478]
質問です
美容整形では出目はなおらないのですね。
質問です、
出目の人と奥目の人は何が違うのでしょうか。 目の中の脂肪の量が違うからでしょうか?もし脂肪なら取り除くことで奥目にはできないのでしょうか?
[15478-res18720]
紅 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年03月26日(木)18:05
直りません。
飢餓状態になれば奥目になりますか。眼球は眼窩と言う骨の空洞に入っていても、種々の腱で支えられています。視神経も後ろから入っていますし、単に脂肪を取れば良いと言う問題ではないと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[15477]
瞼の厚み
奥二重からラインを少し広げて二重を作りたいのですが、瞼が分厚いため暑苦しい感じの二重になってしまいます。
ラインを広げることで上瞼の厚い部分の皮膚が被さってくるからだと思いますが、こーいう瞼の人は眉下切開のほうが向いているのでしょうか?
他に何か改善策があるようなら教えて頂きたいです・・・。
[15477-res18719]
桜 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年03月26日(木)18:03
普通に希望される二重の線の所で手術される方が良いと思います。その方が希望の幅の二重になり易いし、皮膚が厚いと言うより内部の組織が厚いのでしょうから、ある程度内部処理で解消出来ると思います。
眉毛下で皮膚切除の方が傷の問題、希望される二重になるかどうかの問題等出てきますから。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[15476]
切開法 目の開きの左右差
はじめまして。
切開二重術を受けた目の開きの左右差について質問させてください。
私は、2回埋没経験後(1回目は4ヶ月程度・2回目は3年半程度で取れました)、切開に踏み切りました。現在、術後2年1ヶ月経ちます。
右目は、ラインもとてもはっきりとしていて睫毛も上向き、目を見開かなくても黒目がほぼ全部見えている状態です。
しかし左目は、目頭ラインが薄く睫毛も下向き、黒目が半分ちょっとしか見えていませんし、まぶたのかぶさりも気になります。右目と比べて、目・瞼の上下幅が狭く、印象も薄いです。
手術直後も左目の方が目頭のラインが少し薄いなとは感じていましたが、左右対称になはならないし、取れることはないと言われて安心していました。
術後半年して腫れが全く気にならなくなった頃から、目の開きの左右差は気になっていたのですが、徐々に進行している気がします。
現在の左目の状態は、二重が徐々に取れてきてしまっているのでしょうか?
それとも、10年程使用しているハードコンタクトレンズの影響で起きた下垂等で目を開く筋肉自体が弱くなっているのでしょうか?
本文でご判断頂ける範囲で先生方にアドバイス頂ければと思い、メールさせて頂きました。
ご多忙中、長文で申し訳ないのですが、数名の先生方からご意見をお聞かせ頂けると助かります。
よろしくお願いします。
[15476-res18715]
いちごさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年03月26日(木)17:03
状態を見ていませんので多分ということですが、左目は眼瞼下垂があるのではないでしょうか。下垂があると切開法で手術をしても、はっきりした二重にならないことがあります。左右差の原因は二重が取れてきているのではなく、眼瞼下垂があるためだと思います。挙筋の手術で治ると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[15476-res18718]
いちご さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年03月26日(木)18:02
左目の眼瞼下垂がある為、貴女が書かれたような色々な状態になるのでしょう。先天性のものでなくコンタクト性のものであれば、挙筋の機能は正常に残っているので、それ程難しくなく治ると思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[15476-res18725]
癒着も考えられます
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年03月26日(木)21:04
下垂が内在している場合と切開法の傷が挙筋腱膜周囲に癒着(くっつき)をつくり挙筋腱膜の動きを邪魔している可能性も考えておかなければならないでしょう。内側のラインは薄いだけで広くはありませんか?もし極端に内側の広さを感じるのであれば、癒着のことも考えておかなければなりません。
いずれにしても手術以外の方法での改善は難しいと言えます。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[15474]
眼科で埋没糸を取ります
12年前に埋没スクエアー法で、二重にしました。最近
アイメイク中痛みを感じ、それから右目の眼球に
横に赤い線のような結膜炎ができました。
美容外科へ相談へ行くと、まぶたの裏から、横一本に埋没糸が
見えていて端が盛り上がって、眼球を刺激しているのでは。との事で異物感があるんであれば、見えている糸をまぶたの裏からとる
事を提案され不安なので、眼科で手術を受ける予定です
ただ、埋没糸が四角く入っているので、まぶたの裏がわだけ
とっても、ホッチキス型のように糸は、まぶたに残ります。
それでも、異物感や、たまにある痛みを解消したいのです。
まぶたの上からの抜糸が無理な状態なので、眼科で手術をうけます
が、その方法で解決された場合はございましたでしょうか?
教えていただきたいです。尚、今後美容整形は受けたくないのです
[15474-res18710]
さら 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年03月26日(木)15:01
この相談コーナーでも度々取り上げられている「埋没法のリスク」のひとつが具体化した事例だと思います。このリスクはこの手術が行われるようになった当初、もっと頻繁に生ずるのではないかと考えられていましたが、比較的稀に発生する事例であることがその後分かってまいりましたので、さら様の例は残念ながら稀に発生した1例といったことになると存じます。
埋没法の原則は、上眼瞼皮膚に置かれた浅い小切開を通し、結膜側に針付き糸を通し、そこから一定距離(大変少ない時もあれば、一定の幅のある時がある)離した地点から再度元の小切開部に糸を通し、小切開部のそこで糸を結び、結び目を小切開の下に押し込んでおくといった方法です。したがって、あなたが相談に行かれた美容外科医院で提案された、結膜側から露出している部分の糸を取り去るという方法では、結び目の関係から糸を全抜糸することは難しいと思いますが、症状の軽快は図れると思います。ただやはり糸といえども異物には変わりないので、すべて取り去っておいた方がよいのではと思います。美容整形とお考えにならず、単に異物抜去とお考え頂き、糸を眼瞼皮膚表面から抜き去ることがよいのではと思いますが如何でしょう?
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
[15472]
目の下の弛み、皺
右目の下だけ特に皺弛みがひどいので、
右目の下だけ、弛み、皺取り手術をした場合、
切開したところの傷跡は、左右間近で比較してもどちらが切開した方がわからない程度になるのでしょうか?
とても心配です。
[15472-res18701]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年03月26日(木)09:02
手品ではありませんので、傷跡は残るけど分かりにくくなると考えて下さい。
勿論、手術の技量と体質により個人差はあります。
たるみ取り手術は、余分な量の皮膚を切除して縫合しますので、傷跡をはさむ皮膚の質感の違いという質感の違いはあるはずです。
下眼瞼の睫毛のそばにできた細い傷跡は、ここに傷跡があるはずだと思って探せば見つかるけれど、手術したことを知らない人にはわからないくらいになることは稀ではありません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[15472-res18716]
樽見さんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年03月26日(木)17:03
下まぶたのたるみ取りはまつ毛の1ミリ下を切開しますので、時間がたてば近くでよく見ても分からないくらいのキズになります。心配はありません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[15470]
ニューフィル
ニューフィルをくまの部分に注入したいのですが、安全性はどうでしょう?
ヒアルロン酸とどちらがいいのですか?
ニューフィルがほんとうにふっくらしてくるならとても魅力的なのですが・・・
[15470-res18697]
にゃんさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年03月26日(木)09:01
情報が不確実な部分はありますが、ニューフィルは過去にハンセン病の方々に使用され、その後、美容外科に応用された時期があります。
ニューフィル自体にふくらみ効果があるのではなく、水分を吸収してふくらみをもたらすとなっていたようです。
その後、理由は分かりませんが美容外科では使用出来なくなっていると思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
両瞼のたるみについて悩んでいます。
相談した美容外科(形成外科医)で、額のリフト(又は眉毛の上を切って眉を固定する手術)を勧められました。
私は眉下切開か二重の線に沿ってたるみを取る手術を考えていたので意外でしたが、その先生は眉がゆるんでいて(左右の眉の位置が違い、右側が特に下垂)しているので、眉を本来の位置に固定しないことには、私が希望するような、たるみのない本来の二重の目にすることは無理だと言われました。
こちらの先生のご意見は如何でしょうか?
眉を固定しないことには、眉下切開等の手術をしても、いずれ目と眉の幅が狭くなり不自然な目になるのでしょうか、、、。