最新の投稿
[15522]
教えてください
[15522-res18759]
まずは表から取ることを
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年03月29日(日)20:05
5mmぐらい切開して1針縫わなくてはいけなくても、まずは表からの抜糸に挑戦されるとよいでしょう。抜けなかったら、仕方が無いので裏からできるだけ糸を取ってしまうことを考えられてみてはいかがでしょうか?
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[15520]
全切開修正について
何度もすみません。1度全切開をしてくいこみがあさく取れそうなのですが、再度切開をしてくいこみをきつくする手術は難易度の高いものなのでしょうか?回答お願いします。
[15520-res18761]
浅くなったものを、ハッキリさせるのは・・・
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年03月29日(日)22:02
どんな手術でも、いったん行ってしまったものは、元に戻せません。
従って、修正するのは大変困難になります。
例外的には、お尋ねのようなケースでは、もう一度深く固定すれば済みますから、比較的修正が可能な場合が多いと思います。
それでも、修正の部類の手術ですから、瞼を皮膚や眼輪筋・眼窩隔膜・眼窩脂肪などを確認しながら分解して、再度組み立てますので、以前の手術の様子が分からない場合は、瞼の解剖を見極める高度な知識と経験が要求される手術となります。
最初に受けるときの、ドクター選びをキチンとされるとそれだけ安心です。
[15519]
全切開修正について
全切開の修正はなぜ難しい手術なのでしょうか?難易度の高い手術だと負担も大きそうで・・・・
[15519-res18770]
everythingさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年03月30日(月)09:03
修正にも多々あると思うのですが…。
基本的には2度目の手術だからです。
即ち、1回目の手術によって組織、細胞は全く違う型をしてしまいます。
具体的には瘢痕化して硬く、出血も多くなり、剥しにくく、縫合も1回目よりややこしくなる基本的事項があり、さらに修正とは個々に違う応用問題となりますので、医者の経験がものを云うからです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[15516]
埋没法の抜糸のリスク
何度も申し訳ありません。埋没法の抜糸のリスクは何ですか?現在は瞼板固定法です。
[15516-res18754]
早い時期のリスクと遅い時期のリスクがあります
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年03月29日(日)10:05
手術早期のリスクとしては腫れ(ごくわずか)、内出血(時にしっかりと出て消えるまで2−3週間かかる)、痛み(ごくわずか)、糸が見つからない、細菌感染などが考えられます。遅い時期のリスクとしては傷跡(やり方で変わってきます)でしょうか。
見つかるかどうかは元の手術のやり方と手術から抜糸までの期間で大きく変わってきます。埋没のときに腫れが強かった場合は見つかりにくい傾向にあります。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[15514]
埋没
黒目の丸い形を全部出したいと考えておりますが、
それは埋没では無理なのでしょうか。
私の今の目は黒目にまぶたが覆い重なっており、
2/3ぐらいしか黒目が見えておりません。
[15514-res18755]
無理です(正常ではありません)
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年03月29日(日)10:05
黒目と言うものは上の1/4〜1/5程度が上まぶたで隠れているのが正常です。求めておられる状態は正常な状態ではありません。
埋没法では眼の開きを変えることは困難ですので、さらに「無理」であると言うことになります。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[15510]
埋没の腫れ
6日前埋没三点止めの手術をしてきました。
幅は7mmで、まぶたは若干厚めだと思います。
腫れは徐々に引いてきていますが、
現在目の3分の1が瞼で隠れてます。
?そもそも腫れの原因は何ですか?
また、とりあえず冷やしていますが、
?半身浴、マッサージなどしていますこれは合っていますか?
?その他に腫れを引かせる方法がありましたら教えてください。
[15510-res18768]
さきさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年03月30日(月)09:03
恐らく内出血が強く、一過性の下垂を生じているのでしょうが、6日も経っているのなら腫れを早く引かす良い方法は、それほどありません。
やはり時間がくすりと云う事になりましょう。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[15510-res18771]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年03月30日(月)09:03
?局所の炎症やリンパ液などの還流障害が原因です。
赤みや熱感のある時期は冷やすと良いでしょう。
埋没法の場合は1週間くらいだと思います。
?効果は分かりませんが、しても構いません。
?寝てばかりいると腫れが引きませんし、寝る前は水分を取り過ぎないということではありますが、一般的な日常生活で徐々に改善するのを待つということになります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[15508]
二重
切開で皮膚切除するのと、しないのでは腫れ方に違いはありますか?
[15508-res18760]
複雑になるほど、腫れも多くなります
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年03月29日(日)22:02
高齢者の場合は、たるみが多いので皮膚切除を要することがあります。
それより若い人では、よほどの理由がなければ、皮膚切除の必要は出てきません。
切開法だけで済む場合よりも、さらに皮膚切除を加えるならば、二重の幅の設定も難しくなるので、その分だけ腫れも増えることになります。
やたらに皮膚切除をすると、修正したい時に皮膚のゆとりがなくなっていて、思うように出来ないことが多いものです。
[15502]
切開法
5月に全切開の手術をしようと考えています。
色々不安があります。あまり長期休暇をとれないのですが泣きはらしたような腫れは術後どのくらいで引くのでしょうか?
私は目の開きが1.3mmあり、目を開けた時の二重の幅を2mmの末広にしたいと考えています。この幅は一般的に言う幅広という広さに相当するのでしょうか?
腫れが一番不安です。2週間程度あれば腫れぼったさはなくなってますか?
[15502-res18739]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年03月28日(土)08:05
医師の技量、瞼の性質あるいは体質で違いがあるでしょうが、術後2週間あれば目だった腫れは軽減しているのではないでしょうか?
特段幅広ということはないと思います。
体質は変えられないわけですから、上手な先生を選んで下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[15500]
部分切開後の傷
来週埋没二重の修正で、部分切開法の手術をします。
仕事の関係上1ヶ月後には職場復帰しなければいけません。接客業のため人と接近する機会が多く、整形したことがバレるのが心配です。傷跡はコンシーラ等のメイクで誤魔化せるようになるでしょうか?
また傷の赤みをできるだけ早く回復させる方法はありますでしょうか?
[15500-res18749]
部分切開後の傷
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年03月28日(土)09:05
まるん様
部分切開ですので1か月経過すれば少しのお化粧で隠せると思います。赤みもそれほど目立たないと思います。
目を閉じたとき素顔で傷も分からない様になるには約3か月は見とかれた方が間違いありませんが。術前に担当医に確認してから受けてください。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
白壁征夫
[15499]
瞼のたるみ
両瞼のたるみについて悩んでいます。
相談した美容外科(形成外科医)で、額のリフト(又は眉毛の上を切って眉を固定する手術)を勧められました。
私は眉下切開か二重の線に沿ってたるみを取る手術を考えていたので意外でしたが、その先生は眉がゆるんでいて(左右の眉の位置が違い、右側が特に下垂)しているので、眉を本来の位置に固定しないことには、私が希望するような、たるみのない本来の二重の目にすることは無理だと言われました。
こちらの先生のご意見は如何でしょうか?
眉を固定しないことには、眉下切開等の手術をしても、いずれ目と眉の幅が狭くなり不自然な目になるのでしょうか、、、。
[15499-res18738]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年03月28日(土)08:04
貴女のお顔を拝見していないので適切な回答をできません。
瞼のたるみを直したいというご希望では、普通瞼の手術や眉毛下の皮膚切除を考えるでしょうが、診察をされた医師が眉毛の下垂を指摘しその治療が必要と判断したなら、その必要があるように思います。
まず、貴女自身で上記の説明を聞かれてどう思われますか?
鏡を見ながら眉毛を指で上げた時の瞼のたるみ状態は如何ですか?
どうしても納得がいかないようなら、お近くの適正認定医で診察を受けて意見を聞いてみては如何でしょう?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
私は7年前、二重埋没法の手術をしました。
最近、異物感があり眼科へいきました。
埋没糸が、片目の目頭側だけ横一本に透けて見えていて
その端が炎症になっていました。
痛みはときどきありますが、なんか眼球にさわっている
感じがあります。耐えられなくわないですが、気になります。
表からの抜糸は、どこへ行っても無理と言われました。
今後目のトラブルも心配です、受けた所では、まぶたの裏から
の処置(少し切ってとる方法)提案されましたが、痛さがそれによってずっと増したら、日常生活を送れなくなりそうで怖いです。
このままの生活も、不安です。
しかし、眼科的トラブルも解消したいです。どうしたらよいか
最善策を教えてください、お願いします