最新の投稿
[15653]
切開法の術後に
[15653-res18935]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年04月08日(水)09:02
インディバのご相談ですが、3ヶ月あれば何もしなくても仕事にもどれると思いますよ。
インディバは高周波で組織温度を上げることで体液の還流や代謝を高める効果があります。
瞼の手術後は腫れと皮下出血がありますので、術後4〜5日くらいから瞼の周囲にインディバ治療をすると、血液やリンパ液の流れが良くなり、何もしない場合より早く腫れと皮下出血が改善します。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[15650]
名称
瞼の皮膚と目を開ける筋肉(上眼瞼挙筋)
=挙筋腱膜
のことですか?
もし違ったものであれば、どう違うんですか?
[15650-res18934]
ちょっと違いますよ
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年04月07日(火)22:00
筋肉が上眼瞼挙筋でその端にあるスジ状の部分が挙筋腱膜です。ふくらはぎが挙筋でアキレス腱が挙筋腱膜と考えてください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[15649]
RE:目の下の皺とくま
出口先生ありがとうございます。
はい、素人目ですが目袋は目立ちません。
老化で皮膚がやせ、薄くなり乾燥した感じで
弾力がなく皮膚が余り細かい皺が
たくさん集まっている感じで、クマがあります。
一つだけ質問させてください。
ハムラ法でクマ改善もできるそうですが
皺を含むたるみは下眼瞼切開法の方が効果的なのでしょうか?
[15649-res18933]
makoさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年04月07日(火)20:00
ハムラ法は、目袋を形成する眼窩脂肪を利用してクマの窪みを平らにする方法なので、貴女の場合は適応ではなさそうです。
拝見してみないと判断が難しいようですが、クマには脂肪注入かヒアルロン酸注射でしょうか?
細かい皺には、皮膚の張りを出すように自己多血小板血漿注入療法も選択肢のひとつかと思いました。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[15642]
目の下の皺とくま
初めまして、最近目の下のクマが疲れた顔に見えるので
気になってきました。44歳です。
目の下の皮膚を上に引っ張るとなくなります。
脂肪によるふくらみはないように思います。
以前、目の上の皺取りはしたことありますが
ダウンタイムは目の上の皺取りより時間がかかるのでしょうか?
社会復帰までどれくらいかかるのでしょうか。
よろしくお願いいたします。
[15642-res18916]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年04月07日(火)08:05
目袋は目立たないけれどたるみでクマが気になるという状況でしょうか?
目の上に比べると、むしろダウンタイムは短いように思います。
手術の状況にもよりますが、一応7〜10日みては如何でしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[15642-res18927]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年04月07日(火)16:04
状態をみないと正確な判断は無理ですが、コラーゲンや脂肪の注入、あるいはまつ毛のすぐ下での皮膚と眼輪筋の切除などが効果があると思います。コラーゲンは直後から化粧などができます。脂肪の注入なら3−4日程度、皮膚の切除であれば、10日程度はみておいたほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[15638]
切開線
切開法の手術から2週間です。
片目の切開線の半分(目頭側)が、極端に言うと折れ線グラフの
折れ線のようになっています。これは今後改善する可能性はありますか?
もしこのままだったすると修正はどのような手術になりますか?
[15638-res18910]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年04月06日(月)16:04
折れ線の程度によります。
術後1ヶ月頃が一番不自然で、3ヶ月を過ぎると自然になる傾向が一般的なので、しばらく経過を見て下さい。
最終的にも不自然であれば、傷跡を切除して縫い直すことになります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[15638-res18926]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年04月07日(火)16:03
手術から2週間ということなので、腫れもあって、キズの硬さもあると思います。また出血の部位や程度によっては、まぶたの一部だけが硬くて腫れているということもあります。このような炎症がまだある時期なので、できれば3ヶ月程度は待ってから判断をするのがいいと思います。この時期になっても同じ状況が続いているようなら、それ以後は改善する可能性がかなり低いので、修整を検討してもいいように思います。修整の内容はその時の状況次第ですが、基本的に問題のあるラインを再度切除して、皮下の処理を正確に行えば治ります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[15637]
埋没法から切開法へ
現在、埋没法で2度手術をしています。
二重が取れたわけではなく数ミリ幅の広い二重にしたいと重い切開法での手術を考えています。
この場合埋没法でできた二重の癖をとらずに切開法で多少幅の広い二重にして三重になったりしないでしょうか?(将来的にも)
それから目頭切開についてお聞きしたいのですが、目頭切開をした場合に目頭の角度というのは調節できますか?
目頭切開をするときつい目になるというイメージにがあるのです
が、逆に東洋人特有の丸い目頭のまま目頭を鼻側へ寄せるということは可能ですか?
[15637-res18909]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年04月06日(月)16:03
切開法で二重を作るわけですから、要らなくなった埋没法の糸は取り除いたら如何ですか?
目頭の形については、手術法とデザインの工夫である程度の調節はできます。
しかし、手術前の蒙古襞の形のままというのは難しいでしょう。
具体的には診察のときに相談して下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[15631]
隔膜前脂肪??
切開法で脱脂を併用する場合、通常は眼窩脂肪を除去すると思うのですが、隔膜前脂肪も除去できるとおっしゃる先生と、除去できないとおっしゃる先生がおられました。(共にこちらの協会の認定医です)
私は腫れぼったい瞼なので、少しでも薄く出来るのなら隔膜前脂肪も除去したいなと思うのですが、除去できないとおっしゃる先生がいるからにはそれなりの理由があるのだと思います。
そこで質問なのですが、隔膜前脂肪を除去する事で起こりうるデメリットを教えて下さい。
また、隔膜前脂肪が多いかどうかは診察だけでわかるものなのでしょうか?それとも切開してみて初めてわかるものなのでしょうか?
[15631-res18894]
隔膜前脂肪
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年04月06日(月)09:02
ピンク様
まず眼窩脂肪が多いか少ないかを知るのは起きて鏡で見た時の目のふくらみと寝て鏡で眼を見た時のふくらみに差が認められれば眼窩脂肪が多いと思ってください。次に隔膜前脂肪が多いか少ないかは寝た状態で上瞼をつまんだ時に厚みがあればあると思って間違いないです。
ただしこのつまんだ中には眼輪筋が含まれていますのでその分を差し引かなければいけませんので、本来隔膜前脂肪は手術で切開した状態で見て確認するのが確実な方法といえます。したがって切開式重瞼術の場合は筋肉の一部を切除する際自動的に隔膜前脂肪をとることになります。デメリットは多くとりすぎると深い二重の線になりますがしっかりつける場合はこれはデメリットとは言えないでしょう。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[15631-res18897]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年04月06日(月)09:05
腫れぼったさの原因は何かということから、どうしたら改善できるか?という考えになります。
眼窩脂肪は奥のほうに存在しますので、瞼を奥から押し上げた膨らみと考えて良いでしょう。
一方の隔膜前脂肪は瞼自体の厚みを構成する組織です。
明らかに厚ぼったい瞼では、皮下脂肪、眼輪筋、隔膜前脂肪、眼窩脂肪の全てが厚いと思いますが、その中で切除しても支障ないのは眼窩脂肪と隔膜前脂肪しかありません。
隔膜前脂肪を切除する場合は細心の注意が必要です。
眼輪筋を傷つけたりすると眼瞼挙筋との癒着を起こし、二重ラインより眉毛側にラインができたりして困ったことになります。
切除の必要な範囲は、二重ラインから眉毛近くの眼窩縁までです。
切開部分でちょこちょこっと切除しても何ら効果は期待できません。
隔膜前脂肪切除では、眼輪筋との境界と眼窩隔膜との間を確認しながら眼窩縁まで剥離して切り取りますが、瞼自体の厚みを減らすだけなので、このことで目が窪むことはありません。
隔膜前脂肪切除について、知識と経験があり、良い結果をだしている美容外科医を選ぶ必要があると思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[15628]
片目のみの二重整形
現在、二重まぶたですが、左目がむくみや疲れなどで腫れやすく
一重になるので、左目のみの埋没整形を考えております。
整形したいというよりは、今のラインで固定したいという
気持ちです。
今と変わらないラインで片目だけ埋没で固定する場合でも
左右で違和感などでてしまうでしょうか?
[15628-res18888]
ほとんど違和感はないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年04月05日(日)22:02
埋没法であればほとんど違和感がないでしょう。切開ですと半年以上、左右差を感じる場合があります。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[15628-res18922]
片目の二重について
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2009年04月07日(火)13:03
埋没法や、3mm3カ所の部分切開法では、違和感が無く作成出来ます。全切開法では1mm狭くするくらいにしないと左右差が出てしまいます。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/mabuta/index.html
http://www.5futae.com/
.
[15620]
睫毛の反り返り
一年前に片目だけ挙筋短縮の手術をしました。
まだ眼瞼下垂の症状が残っているので二日前に挙筋短縮の修正手術をしました。一回目の手術よりかなり痛く、初日からの腫れがすごいです。まだ黒目の半分以下しか眼が開きません。先生は『腫れが
引いたらすごく眼が開くようになるからね。』と言ってくれました。(眼瞼下垂の症状は片目だけです。)
今不安に思っていることがあります。手術した方の目だけ睫毛の反り返りがひどく瞼の際の裏側がみえてしまっています。この症状は治ってくるのでしょうか?一回目の手術のときは睫毛がまるっきり上がっていなかったので、今回の違いに戸惑いを感じています。
担当医の先生は固定を強めたといっていましたがそれが原因なのでしょうか? 今は一応目はつぶれるのですが、睫毛の反り返りがすごくて目をつぶっている気がしません。こういう症状がずっと続くとドライアイになってしまいそうだし、コンタクト(ハード)を使用しているため、抜糸後に装着する時に支障がでそうで不安です。
挙筋短縮をしていない目は睫毛が下がっているので、見た目にもこのままアンバランスな目になってしまいそうで術後間もないとはわかっていますが、質問させて下さい。
もう1つ質問なのですが、手術した方の目は、目ヤニが多くって始終視界がぼやけるほどです。術後はそういう症状がでるものなのでしょうか?
よろしくお願いします。
[15620-res18883]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年04月05日(日)11:02
手術から日数があいていませんので、腫れはかなりあるかもしれません。そのために十分眼があかないということはよくあることです。次第にあいてくると思います。長い人では3ヶ月程度かかることもあります。ただまつ毛の向きについては問題が残るかもしれません。通常、腫れがあっても、まつ毛は上に向きすぎることがないので、ラインの固定が強すぎたか、以前のラインを切除して、新しくラインの固定をする際に皮膚が上に引っ張られすぎて固定されているのかもしれません。これは今後経過をみてもらって、もしこの傾向が残るようならラインの固定をすこしゆるめるなどの操作が後日必要になるかもしれません。目やにが多いのは、眼が十分の閉じられていない可能性がありますので、担当医か眼科などで目薬をもらって使用されたほうがいいように思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[15612]
二重手術について
東京に住んでいます。
埋没法で二重手術をしたいのですが
失敗をしたくないので
二重手術の上手な先生をご存じなら
教えていただけませんでしょうか。
宜しくお願いいたします。
[15612-res18878]
鈴 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年04月04日(土)10:04
左の列に会員医師検索があります。これからお住まいに近い医師を選び、その一番右側の「詳細を表示」をクリックすると、適正認定医かどうかが判ります。また、得意とする手術名も記されております。各医院のHPも選べるようになっていますので、参考にされると良いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
切開法での二重手術をしたいと思っておりますが、仕事の都合上長期休暇で3ヶ月ほどしか休みをとれません。
術後の早期回復にインディバという機械をまぶたに当てると良いと聞きました。
またもしインディバの施術をするとして術後どの程度期間をあければよいですか?