最新の投稿
[15705]
かぶれ
[15705-res18991]
かぶれ
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年04月10日(金)17:05
さき様
来月手術を予定されているのでしたら早急に皮膚科に行かれ消炎の為のの軟膏を塗り早急に改善しないと、現在の状態では手術は難しいです。少々大きな幅の二重ならばいいのですが自然な幅の二重を作るためには1mmが大きく変わってきます。色だけではなくかぶれてガサガサした皮膚では手術はできません。切開手術を受ける先生が決まっていたらそこで軟膏をもらって早急に改善してください。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[15701]
ミューラー筋について
15700さんと似たような書き込みになるのですが
クリニックによって埋没法のやり方は違うかと思いますけど、埋没法によってミューラー筋を傷つけてしまうというのはありえるのでしょうか?
もしありえるのなら、体にどのような症状がでてくるのでしょうか?
[15701-res18993]
ミューラー筋
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年04月10日(金)18:02
ナオ様
ミューラー筋も眼瞼挙筋もほぼ同じ部位で重なってます。切開法では直視化で確認できますが埋没法の場合は確認できません。したがってミューラーに傷をつけるという表現は埋没法には適さないでしょう。糸を通すことはミューラーも挙筋も傷をつけることになります。埋没での症状と言えば二重になることでしょう。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[15701-res19002]
ナオさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年04月11日(土)09:05
瞼板側に埋没糸をかけておればあまり問題ないと云えますが、挙筋部にかけるとミューラ筋、挙筋共に糸を通じますので、一過性の眼瞼下垂が生じる可能性はあります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[15700]
美容目的の眼瞼下垂
ハムや食い込みではなく、自然な感じで黒目を出せる、目を少し大きく出来るのでしょうか?片目が一重ですがそのままで大きく、もう片方は二重なのですが腺が薄いです。自然となる瞼の裏側からの手術で考えています。(表からでは自然とはいかないのは学んでいます)またミラージュ筋と言う瞼の裏側にある筋を切ったり、触れてはいけないという見方、意見もあるそうで、今現在、古くて新しい瞼の裏からの手術ははっきり言ってどうなのでしょうか? 宜しくお願いします。
[15700-res18995]
私は表からしています
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年04月10日(金)21:03
裏からでなければダメだとおっしゃる先生も居られますが、個人的には表からでなければ良くないと思っています。表からでも自然な形態になると思いますので、必ずしも裏のほうが優位であるとは思えません。ミュラー筋と挙筋腱膜を剥がしてはいけないという考え方の先生も居られますが、その先生よりも長い歴史を持つ今までの術式でたくさんの治療が行われており、良い結果が得られています。その先生の術式でなければ治らないケースは見たことがありませんので、必ずしもそれでなければならないとは思いません。まずは診察を受けてください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[15700-res19005]
レオさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年04月11日(土)10:01
微妙なご質問にどなたかがお答えするのであろうとみておりましたら、こまちクリニックの土井先生が的確にお答えになっております。このようなお尋ねの内容におけるケースでは、私も表側から手術するであろうと考えますので、敢えてその点に関して付け加える事もありません。然し、気になるのは「自然な黒目を出す事」「目を少し大きくする」それも恐らく左右差なくやる技術は大変難しいと云えます。挙筋機能がどの程度残っているのかの術前判断、どの程度あげれば良いのか?麻酔の量、出血の程度を加味していく訳ですが、その上で美的目的をとなると出来る瞼と出来ない瞼があると思います。又、左右の二重の出来具合が現在違うと述べられておりますので、私にすれば裏からでも表からでも過剰期待に陥らないようにしてほしいと願っております。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[15697]
眉位置
わたしは、おでこが狭く、目と眉の間が離れていて気の抜けた感じに見えてしまいます。目と眉の位置を近づける方法はありますでしょうか?
[15697-res18980]
ライオン さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年04月10日(金)09:05
普通一重瞼の場合、睫毛の上に皮膚が被さるため視野が狭くなり、無意識に眉毛を挙げて視野を広げようとします。その為額が狭く皺が出来易く、目と眉の間が広く見えます。二重にしますと、眉は自然に下がる事が多く額は広く目と眉の距離は狭まる事が多くなります。
下垂があっても同じ状態になります。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[15695]
ご回答ありがとうございます。
出口先生ご回答ありがとうございました。
以下またよろしくお願いいたします。
>>おいくつくらいの方でしょうか?
30代です。
>>たるみがありますか?
まつげの際がかぶって見えなくなってきているのであると思います。
>>二重の幅は広いものをご希望ですか?
4,5mmくらいの自然なものを希望です。
かぶってきた部分をすっきりさせてかぶり部分を少なくしたいです。
1.への回答については、上記の要因を拝見しての回答になります。
2.眼瞼下垂があるのでしょうか?
>>眉毛が上がりおでこに皺ができていますか?
できます。
>>顎を前に出した状態でないと見にくいですか?
たまにそんなふうにするように思います。
4.のキズパワーパッドのことですがやはり少しでもきれいに
治るようでしたら用意したいと思いますが必要ないでしょうか。
あの製品は手術の傷にも効果あるのでしょうか。
ではどうぞよろしくお願いいたします。
[15695-res18979]
あいこさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年04月10日(金)09:04
睫毛に皮膚が垂れ下がり被さっていることが、今回ご相談の本質だろうと思いました。
拝見したうえで最終的な判断をさせていただきますが、いわゆる眼瞼挙筋機能の問題による眼瞼下垂ではないように感じました。
切開法で睫毛に被さった状態を治して、上まぶたの綺麗なカープを出し、アイラインの描きやすい状態にすると良いと思います。
二重の幅についても、ご希望から調節できます。
傷跡については、前回もお話したように手術手技、体質で決まります。
傷跡を綺麗にするものを利用されて構わないと思いますが、手術が適切でなければ改善の程度も限られたものになります。
二重の手術による傷跡は、その部分で皮膚が折れ曲がるので、その折れ曲がりを妨げるようなものは適当でないと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[15689]
ふたえライン上の内出血の点
お忙しいところすみません。
3年前に埋没法(挙筋法)で二重にしたのですが、さっき鏡を見ると、ふたえのライン上に内出血の点ができていました。
多分結び目のところだと思います。
内出血はほんの小さなもので、痛みや違和感はとくにありません。
このままにしても大丈夫なものでしょうか?
ちなみにふたえは1年前くらいから徐々に取れかけている状態です。
[15689-res18977]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年04月10日(金)09:03
そのままで大丈夫でしょう。
取れかけている埋没法の二重は今後も緩んでいくはずです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[15684]
埋没のラインで切開した場合
切開をした事のない人が、埋没のラインで切開をすると仕上がりは埋没法と同じになるのでしょうか?
もしそうなら、埋没法でのラインが奥二重になっていると考えた場合、切開をしても奥二重になってしまうのでしょうか?
[15684-res18974]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年04月10日(金)01:01
埋没法で作ったラインは固定がゆるいのか、しっかり固定されいるのかがわかりません。これによって、ラインの幅も異なってきます。また切開法の場合、埋没法のラインと同じ部位で切開をしても、その皮下で、脂肪や眼輪筋に対して、どのような操作が行われるかによって、ラインの幅が異なってきます。ただあまり大きい差は出ませんので、埋没法で奥二重程度のラインであれば、同じラインを切開して、大きい二重になるようなことはありません。でもわずかの差が出ることはありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[15681]
瞼の重みとアレルギー相談です。
すいません神経の病気があるのですが前回他で四回理役法をして上瞼が上がりずらい重い感じと眉毛下の弛みが被さる状況です。それと糸が原因なのかアレルギーがひどいのでどうすればいいのかわかりません。教えて貰えませんか?
[15681-res18970]
シン さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年04月09日(木)15:03
感覚的な事はお答えし難いのですが、埋没法を繰り返した場合、重いとかつれると言う人が多いように思います。寧ろ切開法で再手術しながら埋没糸を取ってしまうと、楽になったと言われる事があります。貴女に当てはまるかどうかは判りませんが。
埋没糸でアレルギーは出ないと思います。内科か皮膚科でご相談下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[15677]
[15670]です
ご回答ありがとうございました。
二重の幅が表情によって変わるのは解ります。
幅が変わらないというのはもちろん同じ角度での状態です。
二重の幅が以前より1mm広くなっているのに目を開いた時の幅が変わらないというのは
理屈的に考えてもあり得ないことのように私も思うんですが
でも実際ほとんど変わっていなく、友達からも
「下を向いた時は幅が広くなってるのがわかるけど
目を開けるとかぶさった睫毛で隠れちゃって全然変わってなく見える」と言われました。
今、手術して2ヶ月経ったのですが完成まで3ヵ月と言われているので
3ヵ月経った頃にはカウンセリングで1mm広くシミュレーションした時の状態になるのかわかりませんが
知りたいのは、このような状態で、目を開いた時の幅が今より広くなるケースがあるのかどうかということなんです。
あと、ご回答に「一般的でないご希望」とありましたが
私は1mmくらい広げたいと希望しただけで
ラインのキツさや動きなどは何も希望してません。
そんな調節ができるということも知りませんでしたし。
元々肉薄のペラペラな瞼で、どこにでも簡単にラインができるし
アイプチをすると、取ってもしばらくはアイプチで作ったラインの二重が持続しているような瞼なので
先生が私の瞼に合った方法で手術してくれたんだろうと思ってはいるんですが・・・。
普通は溶けない糸を使うのでしょうか・・・?
一般的な方法ではないんでしょうか・・・
[15677-res18969]
まる さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年04月09日(木)12:05
これ以上広くなる事はないと思います。1mm広げたのに二重の幅が広く見えない理由として一つ考えられるのは、見方もありますが、手術前は睫毛の上に皮膚が少し被ると言う事でしたが、術後は被らず睫毛の根元が出ているような状態だと思うのですが、そうであると手術前に比べ開瞼した時眉毛の位置が少し下がり、目と眉毛の間隔が狭くなった為かもしれません。その為に同じ幅にしか見えないのでしょう。
手術方法は医師により同じ切開法であっても少しづつ内容が違うと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[15674]
目頭切開のイメージ
現在28歳女性で、既に埋没法で二重になっているのですが、平行二重にしたいため、目頭切開を考えております。
そこで目頭切開をしたら鼻筋を軽くつまんだ時のような目になるのでしょうか?それともそれとは違った目つきになるのでしょうか?
鼻を軽くつまんだ時の目は上瞼も若干引っ張られるのでよりきつい目になっていると思うのですが、よろしければご回答をお願い致します。
[15674-res18960]
眼頭切開
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年04月09日(木)09:03
クッキー様
つまんだ感じではありません。むしろ蒙古ひだの部分を少し上に持ち上げ目頭が露出した時の方がちかい感じです。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
来月あたりに切開をしようと考えています。
今アイプチをしているのですが、まぶたが変色してかなりかぶれと腫れのようなものがあります。このような状態で切開をしても、綺麗なラインはできるのでしょうか?また左右差はでませんか?
かぶれによる皮膚の変色はアイプチをやめれば治るのでしょうか?