オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[15788]

リジェントセルリバイブ

投稿者:あり

投稿日:2009年04月16日(木)10:04

六年ほど前と一年半ほど前に目の下のたるみに脂肪注入をしました。二度目にはリジェンも同時に行いました。

一度めと二度目の間に数回、二度目のあとにも一度、、足りないと思う部分にヒアルロン酸の注入もしています。さいごが四ヶ月くらい前です。

この目の下の部分の肌がそのまわりと質感が違っています。
毛穴がなくつるりとしていて、その下の頬よりきれいな肌といえばそうなのですが、テカテカした感じで、形状もふくらんでおり、そこだけ独立しているようで、結局たるんでいることがめだってしまっているのです。

最近リジェンが効きすぎて、くぼみがふくらんでしまう、しこりができる、などの副作用があるとの書き込みを見ました。
私のはさわると、しこりとはいきませんが塊に触れます。
単にまだのこっているヒアルロン酸なのか、脂肪なのか、判断がつきません。リジェンによるものだとしたら治すことはできないのでしょうか?
最近みかけるセルリバイブは強力なリジェンのようなものですか?
それなら同じような、効きすぎによる、思わぬでこぼこができる可能性もあるのでししょうか?

[15788-res19098]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年04月17日(金)10:00

リジェンという事なので、貴女自身の血小板だけで成長因子の薬剤を添加されていないだろうと思います。
この場合は、皮膚の張りを回復する程度で膨らみが残ることは無いはずです。
ご懸念の内容は、脂肪注入かヒアルロン酸注射の影響を疑わせます。
成長因子の薬剤を添加する方法は、或る程度膨らみが起こるらしいのですが、その程度の調節が困難であることと、その膨らみの正体が何で長期的にみてどうなるのかが分からないということが問題だと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[15787]

目頭切開 傷 凹み

投稿者:asa

投稿日:2009年04月16日(木)09:16

目頭切開 抜糸後から肉の小さな丸い盛り上がりはどれくらいで消失するのでしょうか?また、周りが盛り上がっているから凹んでみえるのか縫合の関係で凹んでしまっているのかわかりません。もし凹みの傷を治す方法は切るしかないのでしょうか?

[15787-res19080]

目頭切開後の窪み

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年04月16日(木)10:00

asa様
小さな三角形のもりあがりでしたら3か月経過するとほとんど平らになります。たぶんZかW縫合のV状の部分の角だと思われます。
もうしばらく我慢してください。3か月経過して盛り上がりが残っているようでしたら担当医に御相談ください

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[15787-res19090]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年04月16日(木)18:05

盛り上がっている部位は、二つの要因が考えられると思います。一つはキズの最終部位が縫合の際にギャザーのように盛り上がっている場合(通常これはドッグイヤーと呼ばれています)、もう一つはWまたはZ型に切開したキズの角がキズの収縮のため、キズの内側の角だけ盛り上がっている場合です。前者の場合は、今後待っていても改善しません。盛り上がっている部位を小さく電気で熱をあたえてピンポイントで凝固して平坦にするのがいいかもしれません。また後者の場合は、数ヶ月まっていれば、自然に治ることもありますが、可能ならシリコンジェルシートやスポンジなどを使って、平らになるように夜間だけでも圧迫をするなどの治療を早めに行ったほうがいい結果が得られるかもしれません。万一3ヶ月程度待ってみても、改善しない場合は、キズにあまり幅がある場合は再度の切除、幅があまりない場合で凹凸が目立つという場合は、キズは切らずに針穴からキズの凹凸の直下を剥離して、凹凸のある皮膚を平らにして、さらに必要ならここに微量の脂肪を入れて、その後全体が平坦になるような管理をすれば、きれいになる可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[15781]

埋没法とメイク

投稿者:まや

投稿日:2009年04月15日(水)22:53

埋没法の手術を受けて2ヶ月ほど経つのですが、メイクをするときや落とす際に目を少し擦ってしまいます。
強く擦るわけではないのですが、毎日の事なので二重が緩くなるのではと心配です。
埋没法はこういった摩擦には弱いのでしょうか。
教えてください。

[15781-res19085]

埋没法とメイク

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年04月16日(木)10:05

まや様
全く心配いりません。毎日瞼板をひっくり返すような操作をすると弱くなります。

院長 白壁征夫

[15779]

もうひとつ

投稿者:

投稿日:2009年04月15日(水)22:06

形成外科なら病的な眼球突出なら手術ができるそうなのですが、美容の形成外科にはそのようなことをできるお医者さまはいらっしゃらないのでしょうか?生まれもっての出目も生まれてからなる眼球突出も基本的には変わりないのではないかと思います。 どんな大金がかかっても治したいのです。

[15779-res19076]

リスクによりけりでは?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年04月16日(木)07:01

ご自身が「病的眼球突出」と書かれていますように病的なものであれば、多少のリスクがあっても病的状態を改善するほうが有効であれば手術を考えることとなります。美容外科的な観点であれば、見かけを治すことで、傷跡など一生つきまとうマイナス面を考えて効果とマイナスを天秤にかけて手術が意味のあるものかどうかを判断しなければなりません。大森先生も「診察にお越しください」と書かれていますので、一度、診察にいかれてはいかがでしょうか?程度問題ですので、見てみなければ治療対象となるかどうか、判断しきれないと言えます。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[15773]

挙筋短縮の術後について

投稿者:ノーマ

投稿日:2009年04月15日(水)16:42

30代後半です。
片目の眼瞼下垂の手術を1年前にし、眼瞼下垂がまだあるとのことで、挙筋短縮の修正手術を2週間ほど前にしました。

前回とは比べ物にならないほど回復が遅いです。
腫れ、幅広、食い込み、睫毛の上がり・・・不安要素はたくさんあります。
主治医(適正認定医です)は2ヶ月は腫れが続くかもしれないと言っていたのでそのあたりまでは覚悟しています。

現在中央部が目を開けたとき瞼の皮膚の食い込み部分がしわしわと皺がでます。これは食い込みがきついからでしょうか?

もう1つ質問なのですが、挙筋を短くした部分に癒着ができるのはどのくらいの期間がかかるのでしょうか?
縫合した皮膚部分の癒着と内部の癒着は同じぐらいの期間と考えてよいですか?
ハードコンタクトを使用しているため、無理に引っ張らないように気をつけようと思っているので目安にしたいと思います。

よろしくお願いします。

[15773-res19086]

傷の治り方

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年04月16日(木)11:05

個人差については、実際に診ている先生が良く分かると思います。

ここでは一般的な傷の治り方について記載します。
皮膚でも内部でも、術後1ヶ月目が一番強く癒着します。
その後は、術後2〜3ヶ月目頃から軟らかくなり始めて、6〜12ヶ月目までは落ち着いていきます。
瞼の動きに関しては、繊細な力で影響されますから、ごく細かな変化については、2年くらいは経過観察が必要な場合があります。

主治医の先生のアドバイスと合わせて、参考にしてみてください。

[15767]

白目をむくのはなぜなのでしょうか?

投稿者:ショック

投稿日:2009年04月15日(水)03:35

私は埋没法と切開法の手術を受けた経験があります。
埋没法は今から17年位前で切開法は4年位前です。
術後の24歳位の時に初めて、人から、「何か目の病気でもある?」
と言われました。その時は、意味が分からず、そのままにしていました。
その後、何度か、周りの人から、
「目が白眼になることがあるよ」と言われて、だんだん気になる様になってきました。
それもここ4年位においては、言われることが多くなりました。
何か、手術をしたことによる後遺症みたいなものなのでしょうか?
それとも単なる癖なのでしょうか?
または、精神的なものなのでしょうか?

外見的にも気持ち悪いものですし、病気的なものであるかもと思うとかなり恐ろしくなります。

対処方法や病院にかかる場合はどこの診療科目にかかればよいか教えて頂けないでしょうか?
とっても心配です。。。

[15767-res19057]

白目

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年04月15日(水)10:03

二重の手術では、長年経過してから白眼になることはありません。
おそらく眼球運動の異常かもしれませんから、ひとまずは眼科受診をお勧めします。そこで更に脳外科などの受診が必要ならば、紹介されると思います。

[15767-res19058]

白目をむく

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年04月15日(水)10:03

ショック様
わたくしも何人かそのような癖の方を見かけたことがあります。二重の手術とは関係ないとおもわれます。一度大学病院等の眼科の方で診察を受ければ
方法があるかもしれません。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[15767-res19063]

ショック さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年04月15日(水)10:05

24歳の頃と言うのは埋没法を受けてからと言う意味でしょうか。時系列が良く判りませんが、埋没法や切開法では起き難いと思います。挙筋短縮した場合目と瞼の連動が上手く行かない事がありますが。
下の方を向いて口を開けた時白目が目立つ事もあります。
斜視等でも白目が目立つ事があります。
目を動かした場合とか瞬間的に目を大きく開けたとか、眼球突出等々ありますので、眼科か形成外科で診てもらって下さい。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[15764]

出目顔

投稿者:

投稿日:2009年04月14日(火)23:50

私は生まれついての出目です。本当に自分の顔がいやでたまりません。生まれついての出目は眼球突出にはならないのですか?なんとかして治したいんです。外も歩きたくなくて、いま家に引きこもっています。なんとか解決法を教えてください。

[15764-res19054]

女 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年04月15日(水)09:05

残念ながら良い解決法はないように思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[15764-res19060]

出目顔

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年04月15日(水)10:04

女様
眼球を押し込む訳にはいきませんが、貴方の鼻の高さはいかがですか、また頬骨の高さはいかがですか?もし低いのならばこの部分を少し高くすることで眼球突出をカモフラージュすることは可能かもしれません。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[15764-res19069]

女 様

投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎

投稿日:2009年04月15日(水)13:05

生まれついての出目といった場合、考えられるのはクルーゾン病といった頭蓋骨の形成不全ということが考えられます。大変発生頻度の少ない病気で、殊に日本では極々稀な疾患です。私の専門のクラニオフェイシャルサージャリーが適用される手術になります。
最近では骨延長法なども用いられるようになってまいりました。このような病気が理由で出目であるならば、現在では解決する方法は出来ています。ただあまりにも稀な症例なので・・・
宜しければ、拝見してご意見を申し上げることは出来ると思います。

医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp

[15755]

新埋没法?

投稿者:bon

投稿日:2009年04月14日(火)15:45

大阪の女医さんがされているクリニックで
従来の点でとめる埋没法でなく
線で縫いこむように二重ラインを作り

従来の二重まぶた手術法の問題点を解決した画期的な二重まぶた手術法&眼科医も認める、最も安全な二重まぶた手術法と売りに
しているところがあります。

オペ方法は、糸をまぶたの下に露出させず
皮膚内に縫うので目にも安全で、腫れもなく
ダウンタイムも少なく
線とめなのでとれにくいそうです。

HPの内容は褒めすぎでうさんくさい気がしています。
各界から絶賛されていると書かれていますが
どこの眼科かどこのメイクアップアーティストの方なのか
具体的な人物名はありません。

このような方法の埋没法は
実際は効果的なのでしょうか?

[15755-res19053]

bon さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年04月15日(水)09:05

今迄の埋没法も点で止める等と言う事はしていないでしょう。各医者はそれぞれ何らかの工夫をしながら埋没法の手術をしています。線で留めると言う言葉には、まやかしがあります。気持ちは線で留めようとするのですが、例えば蒟蒻のような柔らかいものを線で縫い結ぼうとしますと食い込んで結果的には線にはならず円になってしまいます。瞼の皮膚も同じように柔らかいものですから線にはなりません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[15755-res19066]

埋没法を線で固定!

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2009年04月15日(水)11:04

 当院の方法は市田先生の考案した市田法の方法で、線で固定しております。皮下直下での縫合では無く、瞼板上で縫合しており深い所に結紮部があり、問題を少なくしております。固定性はよいのでとれにくいことはとれにくいですが、所詮埋没法ですので埋没法の欠点からは逃れられません。鶴切先生の方法でも線で固定していたように思います。決して新しい方法ではありません。
 利点や欠点の問題点を理解して申し込む事が重要です。

http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/mabuta/index.html
http://www.5futae.com/




.

[15754]

目頭切開 凹み

投稿者:asa

投稿日:2009年04月14日(火)15:42

某美容外科で目頭切開をしてちょうど2ヶ月になります。右目頭の傷が目頭から1ミリぐらい離れて<みたいに茶色くなっています。また、一部、縦1ミリ横1ミリの窪みがあります。それが化粧をしても目立ちます。担当医に聞いてみると「回りの盛り上がったのをレーザーで削ればいい」と言いましたがいい加減な言い方をする担当医に不信感を抱いています。これは今後平坦になる可能性はあるのでしょうか?また茶色い傷はどれくらいで白ぽくなるものなのでしょうか?また傷の小さなぷくっとした盛り上がりはどれくらいで消失するのでしょうか?3ヶ月以上は様子を見ないとダメなのは分かっていますが不安でたまらないのでお願いします。

[15754-res19052]

asa さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年04月15日(水)09:04

2ヶ月経っているとの事ですしもう凹みが平らになる事は難しいと思います。茶色の色は次第に目立たなくなると思いますが、あまり気にして触らない事と遮光が大切だと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[15751]

片方のがんけん下垂手術

投稿者:mm

投稿日:2009年04月14日(火)11:50

先日右目のがんけん下垂の手術をしました。
どうしても左の左右差 二重の幅の違和感をかんじます。

右目のほうがかなりあがってて外に出たくありません。
修正とかは、聞くのでしょうか?ずっと写真をとっていますが、
腫れがひいてきたら、かなり目立ってしまいます。

[15751-res19048]

どのくらい経っていますか?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年04月14日(火)21:02

重要な情報(年齢、術後期間、術式など)があまりにも少ないので判断に困るご相談です。通常、初回手術ではわずかに上がりすぎにするのですが、どの程度上がっているのかがわかりません。3ヶ月ぐらいは経過を見なければなりませんし。
執刀医とよく相談なさる必要があるでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン