最新の投稿
[15906]
皮膚が薄いのに、厚くなる?
[15906-res19236]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年04月25日(土)09:01
二つのことが考えられます。
ひとつは、皮膚切除の結果という理由です。
瞼の皮膚は睫毛側から眉毛側へ徐々に皮膚が厚くなっています。
そのためライン付近の薄い皮膚を切除すると、眉毛側の厚い皮膚が二重瞼の被さり部分にきます。
二つ目は、手術操作に伴った瘢痕組織(傷跡の組織)ができることです。
いったん切り離した組織が再びくっつく過程でできる組織で、厚くなったと感じるかもしれません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[15902]
切開
二重の切開について質問です。
完成の二重ラインは術後の二重ラインの幅がただ狭くなるでけでしょうか?二重の形は術後の状態から変わることはありますか?例えば術後はかなり目尻が広くても完成すると全体的に平行のように一定の幅に落ち着くとか・・・。
あと術後の幅が目を開けた状態で3〜4mmの場合、このままの幅が完成後もキープされることはありますか?まだ糸がついている状態ですが、術直後より2/3程度の幅に落ち着いてしまって、希望した二重より狭くなりそうで心配です。
[15902-res19228]
まだ待ちましょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年04月24日(金)22:00
色々な条件で今後の変化は変わります。抜糸も済んでいないと言うことですから、まだまだ何も考えずに待つ時期です。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[15902-res19234]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年04月25日(土)00:00
まだ糸がついているということなので、仕上がりのラインとは全く異なる目になっています。糸が入っていて、これがラインより上の皮膚を押さえつけていることもあって、このような場合、切開線よりずっと上にラインができているかもしれません。この場合、糸を抜くと切開線の部位へ、折れている部位が移動します。ただこの部位も次第に狭くなっていき、見かけ上、二重の幅がどんどん狭くなるということになります。これは3−6ヶ月くらい続くかもしれません。手術直後の幅がずっと保たれるということはありません。必ず狭くなります。またまぶたの腫れもたとえば、目頭側のほうが腫れが強かったり、目じり側で腫れが強かったりして、ラインがそのまま平行に狭くならないということもありうると思います。とにかく今は仕上がりの眼とは全く異なった状態なので、当分経過をみてもらう必要があります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[15899]
切開法の固定方法について
去年の春頃に埋没法で目を二重にしたのですが、もうとれかけているので現在切開法での手術を考えています。
そこで二重のラインの固定方法についてお聞きしたいのですが、瞼板に直接縫合する方法と、アポノイローシスという挙筋腱膜にとめる方法があるというのを知りました。 前者の方法だと固定は強くできるが食い込みが強くでる、後者の方法では食い込みはそれほどでないが固定はそれほど強くできないという認識で正しいのでしょうか? それと挙筋腱膜にとめる方法では固定は強くはできないのでしょうか?私自身が埋没が一年もたなかったので固定は強くして頂きたいのです。
そして認定医の先生方の中でも固定方法は個々それぞれなものなのでしょうか?
知識の薄い素人意見で申し訳ないのですがご回答の程よろしくお願い致します。
[15899-res19229]
だいたい合っているとは言えますが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年04月24日(金)22:00
瞼板へ直接留めることは難しく、通常は瞼板前組織と言う組織に留めるのですが、この組織は挙筋腱膜とつながっていますので、瞼板前組織に留めるのと挙筋腱膜に留めるのに大きな差が無いとも言えます。
瞼の中の状況で留める深さを調整するものです。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[15899-res19245]
チップ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年04月25日(土)10:00
二重の固定部位は様々です。狭い二重を希望するのと広い二重を希望される場合では固定する部位は違ってきますし、ハッキリさせたいかどうかでも固定する部位は違ってきます。絶対に取れないようにしようとすればそれなりの部位に固定しますが、固定部位が硬い感じになり易い等のマイナス面も出てきます。
どこに固定したいと言うのではなく、「どうなりたい」をハッキリさせる方が良いと思います。その方が希望に近い二重になり易いでしょう。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[15898]
追加質問
先生本当にありがとうございます。
心配で心配で眠れない日々をすごしています。
何回も質問して申し訳ないのですが、だんだん目じりの傷の表面も硬くなってきて(傷の周りがドーナッツ状に)、傷の真ん中が二重の線のはずなのにその傷の下が線状にへこんでいます。これは傷の表面が硬くなってしまったせいなのか、癒着していて無理に引っ張られている結果なのでしょうか?うまく説明できなくてすいません。また、目頭の傷は二重の線の下なのですが、それほど固くないし、癒着も師弟なさそうなのに、線が消えません。これは内側の傷がまだ治ってないのと若干の傷のふくらみのせいでしょうか?先生も直接診断せずこのような質問にお答えになるのは大変だと思いますがどうぞよろしくお願いします。
質問するより、診察を受けたほうがよいのはわかっているのですが事情があり今はいけません・・・。
[15898-res19233]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年04月24日(金)23:05
埋没法の糸は、二重のラインの直下にあるとは限りません。そこから上下や奥のほうに移動するということもありうることです。それによってラインの下以外のところにキズができているということもありうると思います。また糸を除去しようとした際に剥離によってキズが新しくできるといことがおきた可能性もあります。手術から数ヶ月は特にキズが硬く、最終的にどういう目になるかは予想のできない時期です。キズが裂けたりする心配のない状態であれば、マッサージなどをして経過をみてもいいのかもしれませんが、担当医でもなく、診察もしていないのに、治療に対する指示を出すことはできません。やはり診察をうけてもらって、状態をみてもらって意見を聞いてもらうのが一番安全なことだと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[15896]
全切開
先生方、こんにちは。お忙しいところ恐れ入ります。
私は10年前、20歳の頃に埋没法で平行二重にしました。仕上がりにはとても満足していました。
年数を掛けて少しずつ二重の幅が狭くなり、また、緩くなっていきました。
今では一応二重のラインはあるものの、まつげに皮膚が被さっていますし、ラインも薄いです。
そこで全切開を考えています。ここの過去の投稿にじっくり目を通してみて不安に思いますのは、全切開でも私の埋没の二重のように緩くなる事があるという事です。それは個々のまぶたの状態によって左右されると理解したのですが、私のまぶたは、脂肪が厚い、まぶたに皮膚が被さっている、蒙古襞が強い、と3重苦で、まさに二重が緩みやすい目だと思います。
先生方にお伺いしたいのは、私のような目の場合、くっきり整形目ではなく自然な二重を求めると、ある程度緩むのはやむを得ないのでしょうか。それとも工夫によって緩む可能性をだいぶ下げられるのでしょうか。
工夫があるとすれば、どのような事をされているのか教えて頂けますか。
色んな先生方のご意見を伺いたいですが、特に関西の先生方よろしくお願いいたします。
それから失礼ですが、ここで回答をされている先生であればどなたも高い技術を持っておられる事は間違いないですか?
できれば修正手術を受ける事にはないたくないので、真剣に悩んでいます。長文で失礼致しました。
[15896-res19220]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年04月24日(金)09:04
皮膚が厚く、睫毛に皮膚が垂れ下がり、蒙古襞があるということは、切開法で固定をしっかりさせるとお気に入りの平行二重にはならない可能性を持っているかもしれません。
つまり、平行二重のラインと蒙古襞へのツッパリで二股の不自然な状態になる可能性があるということです。
二重の幅、平行型などの問題について、ご希望と期待される手術結果を十分に相談する必要があると思います。
少なくとも睫毛への皮膚の垂れ下がりを改善する操作は必要だろうと思います。
技術、経験、知識について十分だろうと思いますが、それでもそれぞれ工夫があり同じではないのも事実です。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[15892]
追加質問15855
返信ありがとうございます。
食い込みの強さは自然です。
二重の幅が狭くなりつつあります。
1回目の埋没はチェーン店
2回目は個人経営(歯科大学卒の先生)で埋没
3回目は日本形成外科学会の先生で全切開
4回目はJAAMの会員の方に全切開
をしました。
4回目の手術が昨年の8月だったのですが、一番経過も良好でした。
しかし半年が経過しはじめると二重の食い込みと幅に不満がでてきました。
半年ぐらい経過して、長○川京子さんみたいな二重だったのに、クッキリ二重ではないことが不満なのです・・
今まで目頭切開はしたことありません。
もし修正するなら8月くらいにしようと思っていますが、どうでしょうか??
[15892-res19219]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年04月24日(金)09:02
切開法を受けても固定が緩んだということですね。
現在の状態と貴女の希望されているものを比較して、手術で改善できるか否かを判断することになります。
ここでは一般論でしかお話できないので、めぼしいと思われる適正認定医を受診してそれぞれの先生の判断をあおぐしかないでしょう。
手術をする医師は結果について責任を持つわけで、貴女の希望にそった結果を得られると判断された先生にお願いするしかないでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[15890]
追加質問[15833]埋没 糸除去
先生、ご回答ありがとうございます。
現在部分切開したライン近く(同じラインかもしれないです・・・)に糸と思われるしこりがあるのですが、それによる影響はありますでしょうか??
また一番心配なのが、糸が除去出来ないことです。そのようなことはあるのでしょうか??もしそうであった場合、ずっとこの状況ということでしょうか??
10日位しなければ、化粧をして人に会うのが難しい感じとご教授頂きましたが、腫れは切開等の手術時と同じくらいと考えればよいのでしょうか??
よろしくお願いします。
[15890-res19218]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年04月24日(金)09:01
埋没法の糸の抜糸ですね。
要するに糸が見つかれば取れるというのが結論で、見つからなければ取れないことになります。
糸の青い色が残っていれば見つけやすいのですが、透明だと見つけにくいという事実があります。
手術を始める前に、必ず取れるとは言えないわけです。
糸と思われるシコリの場所がはっきりしているようなので、手術用顕微鏡を使って注意深く探すと見つかるかもしれません。
ここに糸があるはずだ、という気持ちで探すしかなさそうです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[15885]
二重について
3年ほど前から、埋没を2回、全切開を2回してきました。
> 手術後すぐは満足のいく結果なのですが、半年経過するともう幅と食い込みが
納得のいくものではな
> くて手術を繰り返してきました。
>
> 一番最近やったのは昨年の夏に全切開をしたばかりで決して二重が消失したわ
けではありませんが、
> 幅と食い込みが納得のいくものではありません。
>
> 母だけに相談しても、これ以上やってもキリがないのではないかと言われてい
ます。
>
>
> これ以上、あまり瞼に負担をかけたくないのですが、自分の美意識の高さに嫌
気がさしてしまうほど
> です・・・・
> 二重の幅がきれいになっていないと外出する気もおきなくなり、引きこもりに
なりがちです。。。。
>
> 本当に悩んでいますし、次で本当の最後にしたいです。
> ドライアイにもなりましたし・・・
>
どうすればいいでしょうか??
たくさんの先生方の見解をお聞きしたいです。
[15885-res19199]
二重について
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年04月23日(木)09:04
なつみ様
3年間に4回の手術は多すぎます。目の組織にも休憩と安静を与えないとどんな上手な手術をする先生でもあなたの理想の結果を出すことは不可能です。ここは我慢して1年間目の皮膚に休憩を与えてやってください。手術は化粧ではありませんのであなたの悩みも分かりますが
がんばって辛抱してください。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[15885-res19216]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年04月23日(木)18:00
食い込みが強いと言うことが問題なのでしょうか。もしそうなら皮膚は切除せずに皮下の剥離操作などで対応するのがいいかもしれません。問題はドライアイになっていることで、原因は埋没法による糸かもしれませんし、切開法で皮膚の切除合計が多くなりすぎて、目が閉じにくくなっていることかもしれません。もちろん他の原因も考えられるわけですが、、、。皮膚の切除量が多すぎて、目が閉じくい場合は、これ以上の切開手術はできません。実際に状態を見ないと詳しい状況はわかりませんが、これ以上手術ができないという状況もありうると思います。この協会の適正認定をとっているクリニックをいくつか受診して、状態を確認してもらった上で、意見を聞いてもらってもいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[15884]
プチ整形
鼻涙袋にヒアルロン酸注入を考えています。都内であればどちらおクリニックがお勧めですか?最近、アクアミドなどトラブルもよくネットで拝見するのである少し慎重になっています。技術面安全性などでお勧めのクリニックを教えていただけるとありがたいです
[15884-res19200]
プチ整形
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年04月23日(木)09:05
りん様
ヒアルロン酸が良いのかコラーゲンが良いのか先生が判断されると思いますが東京の神田美容外科の征矢野先生をお勧めします。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[15880]
二重手術 種類
埋没、2dayクイック、天然二重、ナチュラルベーシック、とネットでみるといろろ出でくるのですが、どう違うのですか?
あとどの方法が一番ちれにくいとか、ありますか?
[15880-res19206]
さやか さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年04月23日(木)14:05
原則的に手術方法は埋没法だと思います。また、埋没法は取れ易いと言う意味では同じと考えた方が良いでしょう。取れ易い取れ難いは、瞼自体の状態の方が大きいと思います。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
元々は瞼の皮膚は薄かったんですけど、切開法の手術を繰り返してるうちに、皮膚が分厚くなってくるのは、なぜなのでしょうか?
教えてください。