オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[16165]

術後

投稿者:ユキナ

投稿日:2009年05月07日(木)14:34

二重切開をして15日が経過したのですが、左右差が1mm以上あります。これは今後腫れがとれた時左右差もなくなる可能性はあるのせしょうか?左右では切開線の位置も違います。このまま左右差があるまま完成になるのは困ります。これはミスなのでしょうか?

[16165-res19497]

まだ変化するでしょう

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年05月08日(金)09:04

2週間でだいたい目立った腫れが引いた頃ですね。手術から1−2ヶ月は日によって変化する腫れがありますし、傷の硬さが3ヶ月程度は食い込みや目の開きに影響しますので、まだ変化が見込まれます。実際に切開の高さが違うのか食い込み具合の差によるものかも拝見しなければ分かりません。
まずは経過を見て執刀医の検診を受けて下さい。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[16160]

切開手術後の帰り方…

投稿者:こころ

投稿日:2009年05月07日(木)10:46

二重切開の手術を週末に控えていますこころと申します。
先生が方にお尋ねしたいことがあります。

切開手術後に帰宅するときや抜糸の時、
帽子やサングラスで隠すつもりだったのですが、
私はとても視力が悪くサングラスではとても歩けない状態だったんです。
眼鏡の上にサングラスをつけてみると、ズレてしまいうまくいかなくって…

とても視力の悪い患者さんはどのような対策をされておられるのか、教えていただきたいです。

やはり切開をされた方はサングラスをかけて帰られるのでしょうか。

度付きサングラスを買う時間がなくなってしまって…

方向性のズレた質問ですいません…
よろしくおねがいします。

[16160-res19487]

オーバーグラスか帽子でしょうか?

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年05月07日(木)16:00

花粉症などで使用するゴーグルの色付きのものであれば、眼鏡の上から使うことができます。クリップタイプのサングラスを付けている方も居られます。あとは帽子を深々とかぶることでしょうか。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[16158]

教えてください!!

投稿者:はな

投稿日:2009年05月07日(木)00:12

切開の手術を受ける予定なのですが、
術後20日後には海外に長期留学します。

切開法は、このような場合受けない方がいいのでしょうか?

抜糸後に、傷口が膿んでしまったり、何かトラブルが起きるか
すごく心配です。

あらかじめ化膿止めの薬など、想定されるトラブルを抑える薬などを
処方してもらう事は可能なのでしょうか?

[16158-res19485]

感染の心配はあまりありません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年05月07日(木)16:00

20日経っていれば感染の危険性は少ないでしょう。ただ、まだ腫れが残った状態ですので、目立つかもしれません。
執刀医と良く相談なさって下さい。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[16151]

16098  高柳先生へ

投稿者:

投稿日:2009年05月06日(水)13:04

ステロイド注射をシコリ(いらない脂肪)に打った場合のリスクは
正常組織の凹んでしまうこと。
後、皮膚の萎縮とはイメージが分からないのですが、どういうことですか?皮膚が薄くなるということですか?
あと、血管の拡張とは、赤くなるということでしょうか?

これらが起こる可能性は、だいたい何%位と考えればよいでしょうか?

[16151-res19560]

蝶さんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年05月11日(月)11:04

皮膚の萎縮とは一部細胞破壊がありますので、お尋ねの内容の如く、くぼみや皮膚が薄くなる事が臨床的にみられます。附随して毛細血管が浮き出る事があります。
但し、ステロイドを長期に処置に使用した場合ですから使用時、ご不安がある場合は主治医とよくご相談なさる事でしょう。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[16150]

ヒアルロン酸は

投稿者:ひめ

投稿日:2009年05月06日(水)12:07

異物なのですか?体内のものとは違うのですか?

[16150-res19468]

ひめ様

投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森喜太郎

投稿日:2009年05月07日(木)15:01

お尋ねは、ヒアルロン酸の注射液のことをお聞きになっているのだと思います。
ヒアルロン酸自体は体を構成する成分のひとつですが薬剤という形になれば、
何らかの異物が混入している可能性がないわけではありません。

またヒアルロン酸といっても、その製造会社は様々あるわけですから、
それらがすべて同じというわけではいかないだろうと思います。
この辺りは実際にヒアルロン酸の注射等をお受けになる場合には、
先生に良く内容をお聞きになる必要があるでしょう。

医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp

[16147]

埋没後の痛み

投稿者:ぶぅ

投稿日:2009年05月06日(水)09:32

いつも拝見させて頂いています。私は一週間前に3回目の埋没法を受けてしまいました。。切開も考えていたのですが、色々なクリニックで診て頂いた結果再度の埋没法にしました。一回目(5年で取れる)と二回目(9年目で取れる)は同じクリニックで受け、挙筋法3点留めで認定医の先生に埋没法で大丈夫な目だという事でして頂きました。2回目の手術の際に抜糸もして頂きましたが、今回は地元からはかなり離れた遠方の先生の所でして頂いたのですが前回の手術からかなりの期間が経過している為抜糸は無理で抜糸の必要もないとの事でしたのでそのままして頂きました。長くなりましたが、手術して一週間経ちますが右目の瞼にまだ瞬きすると鈍痛があり、左目は目自体がしみるような痛みがあります。今回は線で留めて瞼板法で結膜側には糸は露出させない方法という事でして頂いたのですが、痛みがあるので気になっています。しみるような痛みや瞼に痛みが一週間以上続く事はありますか?まだ瞼にも痛みがある状態ですし瞼の腫れや内出血もひどいので眼科に行くのも躊躇しているのですが早急に眼科に行って検査を受けた方が宜しいでしょうか?お忙しい先生ばかりですので申し訳ありませんが教えて頂けますでしょうか。宜しくお願い致します。

[16147-res19467]

ぶぅ様

投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森喜太郎

投稿日:2009年05月07日(木)15:01

まずは最後に手術をしていただいた先生のところで診ていただくのが
良いと思います。
また痛みが酷いようであれば、眼科に行って角膜の状態などを確認
されるのも大切だと思います。

医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp

[16144]

教えて下さい

投稿者:つん

投稿日:2009年05月06日(水)08:28

私はヒアルロン酸を注射して溶解注射もしました。数年後に何かおこりますか?むやみに注入した事を後悔しております。とても危険な事をしたと思っております。シリコンと同じようになるのではと毎日恐れています。先生方の考えを教えて下さい。

[16144-res19442]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年05月07日(木)04:02

ヒアルロン酸は吸収されるものなので(本当に純粋なヒアルロン酸であればの話ですが)、もし残っていても、問題が起きることはありません。分解注射も何年もして問題が出るようなものではありませんので、これについても全く心配はいりません。安心していていいと思いますよ。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[16138]

瞼の弛み

投稿者:CBA

投稿日:2009年05月06日(水)01:22

加齢による瞼の弛みを改善するのに
効果の高い手術は「眉毛下の皮膚切除」「二重ライン上の皮膚切除」「こめかみリフト」の内、どれでしょうか?
基の二重の形は変えずに、特に目尻の弛みを取りたいです。

[16138-res19434]

瞼のたるみ

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年05月06日(水)11:02

CBA様
私ならあなたのご要望に合う最も自然な方法として眉下切開法をお勧めします。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[16136]

当山先生

投稿者:まな

投稿日:2009年05月06日(水)00:56

過去の文章の中にヒアルロン酸溶解注射のリスクを当山先生が答えていて耳の項で答えていますと書かれていたのが見つけれなくて。良かったらリスクについて教えて下さい。

[16136-res19444]

まなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年05月07日(木)11:02

どこで私がお答えしたのかは今となっては分かりませんが、要するにヒアルロン酸溶解注射(ヒアルロニダーゼ等)などもアレルギー反応を起す方がおられますので、皮内テストをした方が良いと云う事だと思っております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[16122]

16114

投稿者:

投稿日:2009年05月05日(火)14:58

高柳先生にもお聞きしたいですが、
他の先生のご意見もお聞きしたいので、
お答えいただければ助かります。とても悩んでいます。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン