最新の投稿
[16275]
修正
[16275-res19630]
お仕事しながら片側ずつ
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年05月14日(木)11:00
お仕事が休めない方では、片側の手術では眼帯で隠すことができるので、片側ずつはよく行われます。
美容師さんなどのように、手先のこまかなお仕事では、両目を使わないとできませんが、それ以外で片目でも出来るお仕事であれば、支障はないでしょう。
もちろん自宅では、隠す必要はないので両目を使えます。
ただし、術後の処置は必要ですから、医師と通院日を打ち合わせておいてください。
[16275-res19631]
aeさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年05月14日(木)14:02
眼帯をしていても特に問題はありません。仕事を休めない場合は、片方ずつ手術をして、腫れのある間は眼帯をしてる方もたくさんおられます。
デメリットは遠近感がわかりにくいことぐらいでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16268]
全切開傷口からの糸
こんにちは。
3週間ほど前に全切開をしたものです。
5日目に抜糸が済み、現在の傷口は赤くラインが残っています。
このような状況で二つ質問です。
(1)ラインを洗顔のときやわらかく触れるとがたがたという感触があります。
よく見ると白い糸の繊維くずみたいなものがラインの上から出ていました。
毛抜きで軽く引っ張るとちぎれて抜けました。
今日の時点で肉眼で見える繊維は無いのですが、がたがたした感触は部分部分残っています。
これは抜糸の糸が残っていたという事でしょうか?それとも、中止めの糸が出てきているのでしょうか?
しばらく様子を見る感じで、放置していてもよいものか・・・。
(2)3週間ほど経ちますが片目だけまだ完全に見開かず、
黒目がもう一方ほど見えていません。
手術のせいで、目の開きが悪くなるという事はありますか?
腫れがまだ少し残っているせいだと良いのですが。
このまま片目だけねむたいような目となってしまわないか心配です。
その様な場合、治すす事はできる用でしょうか?
[16268-res19625]
執刀医とご相談ください
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年05月13日(水)22:02
1)たまにあるのはガーゼや消毒の綿花の繊維が傷口にこびりついて糸と間違えるケースです。後は中縫いの溶ける糸が出てきた場合です。術式によって異なりますので、執刀医にご相談なさってください。通常、皮膚を縫合するのはナイロン糸(釣り糸のような糸です)を使用しますので、繊維状には見えません。
2)目を開ける筋肉に直接留め込むと眼の開きが悪くなる方が居られます。もともと目を開く筋肉の力が弱い方に見られやすい傾向があります。1ヶ月がひとつの区切りと考えてください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[16268-res19626]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年05月13日(水)22:03
まぶたの中で埋め込んで縫合している糸が出てきたのか、溶ける糸の一部が表面に出てきたか、あるいは本来抜糸するはずの糸の一部が残っていたのか、ガーゼの一部の糸が二重のラインにはりついていたためのものなどが考えられると思います。実際に糸を見ないと判断できません。ラインのガタガタした感触はキズの硬さのためのものか、まぶたの中で皮下を縫合しているためのものかのいずれかではないでしょうか。これについては多分時間とともに治っていくように思います。目があきにくいのはまだ腫れが強いのかもしれません。3週間というのはすこし長すぎますが、ありうることだと思います。2−3ヶ月たっても目があきにくいということがあれば、これは問題があります。万一このようなことがあっても修整は可能ですが、多分これも時間とともに治っていくように思います。今は経過をみてもらったほうがいいと思います。担当医には一応そういう状態であるということは伝えてもらったほうがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[16267]
土井先生
土井先生ありがとうございます。
近いうち、診察だけでも当山形成外科にいってきます。
[16266]
そうなんですよ・・・
42万は完全に騙されました。一生とれない埋没だから安心と
言われて。
[16261]
切開修正
切開の傷の溝を浅くすることは出来るのでしょうか?
アイシャドーやファンデーションを塗ると
わからなくなるような切開線に修正は出来ますのでしょうか?
いつも塗ると目立ってしまうのが嫌なのです。
修正方法としてはどういう方法になるのでしょうか?
[16261-res19619]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年05月13日(水)18:01
可能だと思います。
確実は方法は、窪んだ傷跡を最小幅で切除して浅くなるように縫い直すことです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[16255]
ケロイド体質
5歳位の頃、蕁麻疹の引っかき後がケロイド状になり、整形外科でケロイド体質と診断されました。23年経った今では色も白くなり、盛り上がりも比較的平になっているのですが、実は今度二重の整形を考えています。切開は傷後がケロイドになりやすいと聞いたのですが、埋没法では糸で留めた後がケロイドになってしまうのでしょうか?因みにこの他の部位では赤く腫れて残っているような傷はありません。注射の後も特に気になった事はないのですが…比較的傷の直りは遅いように思います。
[16255-res19608]
本当のケロイド体質かどうか
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年05月13日(水)07:03
引っかき傷が盛り上がって広がるのであれば、本当のケロイド体質であろうと推測します。ただ、ケロイド体質は二次性徴を境に変化する場合もありますので、今もケロイド体質であるかどうかはわかりません。
仮にケロイド体質であってもまぶたはケロイドになりにくい(ならないと言ってもよい)部分のひとつですから、切開でも埋没でもあまり心配なさらなくて良いでしょう。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[16247]
質問です!
土井先生どうもありがとうございます。
それでもまた抜糸をしたときほどの傷がつくと思うと、
学校もあるので当分はできそうにないです。
それに沖縄なので大阪まではいけそうにありません。
残念です。。。
瞼の脂肪を目の横やらどっかから手でマッサージして
つけることはできないですかね??
あまり触らないほうが無難ですか?
太れば脂肪がついて一重になるという話を聞きました。
それでも一度手を加えたからには簡単には戻らないでしょうか?
でも、脂肪があれば戻るというわけではなくちゃんと剥離しないと二重のくせにはかないませんよね、、
まぶたも抜糸後から触るとぶよぶよになっているんですがもうこの
状態はアウトですか?どなたか教えてください!
[16247-res19606]
あまり触らないほうが良いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年05月13日(水)07:03
皮下剥離の場合は抜糸以上に内出血が強く出ることがあります。
沖縄と言うことであれば、一度、当山先生の診察を受けて見られてはいかがでしょうか?ぶよぶよも見てみればすぐに判断できますよね。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[16245]
全切開縫い跡
全切開をして十二日目の者です。
ラインはかなりきれいに治ってきたのですが、
右目の眼頭側の糸を縫った穴がくっきり残っています。
全切開の治癒にはかなり時間がかかると分かっておりますが、
やはり不安です。
この跡は今後目立たなくなる可能性があるのでしょうか?
ご回答お願いいたします。
[16245-res19601]
ともさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2009年05月12日(火)18:03
傷は新しいうちは赤い色なので小さなものでも目立ちます。赤い色は嫌だと言っても必ず消えてきますのでファウンデーションなどでカムフラージをしていてください。特に。針の跡は点ですので目立たなくなります。人によっては2−3ヶ月はかかるかもしれません。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[16245-res19605]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年05月13日(水)00:00
抜糸が手術から4−5日目に行われていれば、どのような肌の質の人であっても、糸のあとは必ず消えます。消えるまでにかかる期間には個人差があります。早い人は抜糸から数日、長い人は数ヶ月かかるということもあるかもしれません。抜糸が手術から6−7日目になった場合は、アトピー、喘息、ケロイド体質、肌が浅黒く乾燥肌という場合以外は、糸のあとは残りません。こういう体質のある場合は、まれに糸のあとがずっと残ることがあります。抜糸が手術から8日目以後になった場合は多くの場合、糸のあとが残ってしまいます。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[16244]
土井先生へ
西山先生、土井先生、当山先生お忙しい中ご回答どうもありがとうございます。
ラインが残っているのは、当山先生のおっしゃっていたように埋没のかけ方が複雑だったのかもしれません。私のした埋没は42万円もしたので。ですが、抜糸した医院によると瞼板にかけられていて普通の一般的なやり方だったといわれました。そうなるとアイプチをしていたからくせがつきやすかったのかなとも思います。
とりあえず3ヶ月待ってみようと思います。
土井先生、局所麻酔の注射をするだけで癒着を剥がすことはできるのですか?その際、中でいじくるのですか?だめもとってことは、今より見た目が悪くなる可能性もあるのですよね?
お返事お願いいたします。
[16244-res19597]
ダメもととは最悪でも今のままと言うことです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年05月12日(火)13:04
言葉足らずでしたね。局所麻酔をしてから、当山先生がおっしゃるように、やや太めの注射針で皮下の瘢痕を剥離します。私は脂肪やヒアルロン酸は入れません。もとの手術や抜糸で肌から瞼板(瞼板前組織)へ向かう瘢痕が錨を下ろした形になっていますので、それを切るのです。
ダメ元ですから、ダメでも今の状態です。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[16244-res19613]
マカロンさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年05月13日(水)10:04
沖縄で埋没法が42万ですか!ホホ・・・と驚いています。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16236]
追加の質問です
虹彩を大きくするのは美容整形で可能なんですか?
[16236-res19604]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年05月12日(火)23:05
そういう手術は現在のところありません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
切開の修正をしようと思っているのですが
働いているためダウンタイムがあまり取れません。
なので片目を先にしてもう片方は期間をあけて修正を
しようとおもっているのですが
眼帯はあまりしないほうがいいのでしょうか?
手術の次の日から仕事なので眼帯しか方法は
ないのですが眼帯をするデメリットはありますでしょうか?