最新の投稿
[16247]
質問です!
[16247-res19606]
あまり触らないほうが良いでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年05月13日(水)07:03
皮下剥離の場合は抜糸以上に内出血が強く出ることがあります。
沖縄と言うことであれば、一度、当山先生の診察を受けて見られてはいかがでしょうか?ぶよぶよも見てみればすぐに判断できますよね。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[16245]
全切開縫い跡
全切開をして十二日目の者です。
ラインはかなりきれいに治ってきたのですが、
右目の眼頭側の糸を縫った穴がくっきり残っています。
全切開の治癒にはかなり時間がかかると分かっておりますが、
やはり不安です。
この跡は今後目立たなくなる可能性があるのでしょうか?
ご回答お願いいたします。
[16245-res19601]
ともさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2009年05月12日(火)18:03
傷は新しいうちは赤い色なので小さなものでも目立ちます。赤い色は嫌だと言っても必ず消えてきますのでファウンデーションなどでカムフラージをしていてください。特に。針の跡は点ですので目立たなくなります。人によっては2−3ヶ月はかかるかもしれません。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[16245-res19605]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年05月13日(水)00:00
抜糸が手術から4−5日目に行われていれば、どのような肌の質の人であっても、糸のあとは必ず消えます。消えるまでにかかる期間には個人差があります。早い人は抜糸から数日、長い人は数ヶ月かかるということもあるかもしれません。抜糸が手術から6−7日目になった場合は、アトピー、喘息、ケロイド体質、肌が浅黒く乾燥肌という場合以外は、糸のあとは残りません。こういう体質のある場合は、まれに糸のあとがずっと残ることがあります。抜糸が手術から8日目以後になった場合は多くの場合、糸のあとが残ってしまいます。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[16244]
土井先生へ
西山先生、土井先生、当山先生お忙しい中ご回答どうもありがとうございます。
ラインが残っているのは、当山先生のおっしゃっていたように埋没のかけ方が複雑だったのかもしれません。私のした埋没は42万円もしたので。ですが、抜糸した医院によると瞼板にかけられていて普通の一般的なやり方だったといわれました。そうなるとアイプチをしていたからくせがつきやすかったのかなとも思います。
とりあえず3ヶ月待ってみようと思います。
土井先生、局所麻酔の注射をするだけで癒着を剥がすことはできるのですか?その際、中でいじくるのですか?だめもとってことは、今より見た目が悪くなる可能性もあるのですよね?
お返事お願いいたします。
[16244-res19597]
ダメもととは最悪でも今のままと言うことです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年05月12日(火)13:04
言葉足らずでしたね。局所麻酔をしてから、当山先生がおっしゃるように、やや太めの注射針で皮下の瘢痕を剥離します。私は脂肪やヒアルロン酸は入れません。もとの手術や抜糸で肌から瞼板(瞼板前組織)へ向かう瘢痕が錨を下ろした形になっていますので、それを切るのです。
ダメ元ですから、ダメでも今の状態です。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[16244-res19613]
マカロンさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年05月13日(水)10:04
沖縄で埋没法が42万ですか!ホホ・・・と驚いています。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16236]
追加の質問です
虹彩を大きくするのは美容整形で可能なんですか?
[16236-res19604]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年05月12日(火)23:05
そういう手術は現在のところありません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[16232]
西山先生
西山先生ご回答ありがとうございます。
ですが、私はもう手術はしたくはありません。
切開手術をするしか方法はないのですか?
これから自然に戻る可能性は何%ですか?
一年かかって戻るとかいうケースはあるのでしょうか?診てもいないし、人それぞれなのでお答えしにくいのは存じていますが、
遅くとも何年あるいは何ヶ月までに戻らなければ一生元には戻らないといったことは分かりますか?
また、内部処理というのはなんでしょうか?
抜糸した医院の看護婦の方が言うには埋没期間が9日と少なく、20代で(私は21です)まだ皮膚が若いので回復すると思いますよと言われたので希望を持ちたいのですが、無理ですか?
いろんな先生の意見も聞きたいので、沖縄の当山先生などのお考えもぜひお聞きしたいです。ご回答よろしくお願いします。
[16232-res19587]
下にも書きましたが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年05月11日(月)22:03
抜糸して1ヶ月そこそこですから、まだ戻る可能性はあると思います。ただ、1ヶ月を超えていますので、注射針による皮下剥離が確実だと私は思っています。3ヶ月経って戻りが無ければ、何か手を加えなければ戻らない可能性が高いと考えてください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[16232-res19588]
マカロン さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年05月12日(火)09:03
抜糸して殆ど2ヶ月経っていますので、もう戻る事はないでしょう。ただ、土井先生が先に述べておられるように癒着部位を針等を用いて剥がす手も駄目もとであるでしょうが、それで駄目であればきちんと切開し直すしかありません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[16232-res19592]
マカロンさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年05月12日(火)10:01
大方、西山先生と土井先生がすでにお答えになっておりますので、あえて追加する部分も少ないのですが…。
基本的事項として、埋没後9日目で糸が確実に取れていれば二重はなくなるものです。当然、消失しない場合もありますが、この場合2通りに考えます。ひとつは、埋没のかけ方が特殊であったか、元来目尻に癖のつきやすい二重が術前から存在したかと云う事でしょう。今後を占うにしても、それぞれに検討してみる事は大切ですが、但し前医が非協力的であるとなかなか難しいかも知れません。もう一点はすでに糸が取れてはいるがすでに目尻のみ二重の機能、作用が出来上がっている場合でしょう。
さてこれを手術なしで治す事が出来るのかと云う命題が残ります。仮に、その事、つまり手術しない事をお望みなら今の所、何もしないで経過をみる以外ありません。但し、大きな切開は嫌であるが埋没の糸を除去した位の小さい切開線であれば、太い針(18番ゲージか11番メス)で小切開した部から癒着部をはがした後、脂肪注入かヒアルロン酸でしょう。その前に、生食など入れてみてどうなるのかなどお試し下さるのも良いかと考えます。これ等は、お悩みの深さと、待てるのなら充分待ってからトライしてみる事です。元来、目頭は取れやすく、目尻の二重は取れにくいものですが、二重の上の皮膚の垂れ下がりなどは加齢によって目尻の方が多くなり、二重が分かりにくくなるものです。でも若い貴方に加齢を期待するのには無理がありますネ。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16230]
目について
目の黒い部分(黒目?)の部分を大きくすることは可能ですか?
[16230-res19580]
ライダーさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2009年05月11日(月)17:03
中央の瞳孔は大きく出来ませんが周囲の虹彩はコンタクトレズを使用すれば色まで変える事が出来ます。またどうしたも、コンタクトレンズが嫌な場合は白目の部分に刺青をすれば虹彩はおおきくする事が出来ます。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[16229]
目頭切開の方法
目頭切開の方法には基本的にWとZ型があると知りました。
私は丸い形の目頭ではなく、切れた形の目頭になりたいです。
この場合、どちらの方法が優れていますか?
また、なりたい目頭の形により、それぞれ適した方法があるのでしょうか?
Z法は行っているけど、Wは行ってないとか、そういう病院もあると思うので、質問させていただきました。
[16229-res19585]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年05月11日(月)21:03
たとえば同じZ形成であっても、目がしらをどの方向にどれくらいあけるかということを調整できます。私自身はW型に切開する方法は行っていません。合計のキズが長くなるので、その分キズが目だってしまう確率が高くなるように思うからです。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[16229-res19595]
目頭切開の方法のいろいろ
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年05月12日(火)11:04
方法にはもっともっとたくさん種類があります。
どれが優れているかではなく、個々の先生が基本的な方法を更にいろいろ工夫して行うものですから、方法に優劣はつけられません。
患者さんとしては、しっかりした医師を選ぶことが、一番大事です。
そうすれば、選んだ医師が患者さん一人一人の症状に合わせて、方法や切除の程度そして方向などを、患者さんと相談しながら決めていくものです。
患者さんの質問をみると、すぐ手術の方法にばかり目を向けていますが、これではやや的外れになってしまいます。専門医になるわけでもなければ、単に方法を微に入り細にわたって知ったところで、単に知識が増えるだけで、実際には役立ちません。
高柳先生は、Z法がお好きでW法はあまりメリットがないとお考えですが、別の先生では逆にZでは余計なところに傷が残ると考える先生もいます。またZでは、戻したければ入れ替えた皮膚を元に戻せば、戻すこともできるというメリットもあれば、戻しても傷が残るというデメリットもあります。
もっと基本に立ち返り、自分の受けたい手術に詳しい専門医を探すことが、結局は一番の早道になりそうです。
そしてその先生が一番使っている方法で、工夫していただくことが良い結果につながります。
[16228]
抜糸したのに戻らない
二ヶ月前に埋没法(瞼板法)の手術を受けたのですが、元に戻したくて術後9日目で他院で抜糸をしました。目頭のラインは糸を外した瞬間にとれましたが、目尻のラインがとれません。糸は全部取りました。
瞼は薄いほうです。抜糸した医院に電話したら、埋没の糸のかけ方に問題があったのかもしれないと取り合ってもらえず、埋没した医院に電話したら抜糸の仕方が悪かったのかもしれないといって途方にくれています。
朝起きたときだけ左目が一重っぽくなるのですが、両目とも目尻にしつこくくせがついていて目を普通に見開くとすぐに奥二重になってしまいます。
この目は元の一重に戻るのでしょうか??
[16228-res19568]
マカロン さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年05月11日(月)13:01
糸を取ったから二重が戻るとは限りません。それは瞼の中で瘢痕が残り瞼を挙上する筋肉の動きが皮膚に伝わる事があるからです。これを外すには皮膚切開して内部で癒着を剥がすようにするしかありませんが、単に剥がしただけでは又癒着しますので、内部処理が必要になります。また、皮膚切開しなければなりませんので、其の傷跡を目立たなくする為にも結局奥二重にするしかありません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[16228-res19586]
悪い言い方ですがダメ元で
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年05月11日(月)22:02
局所麻酔をして注射針で皮下の癒着瘢痕を剥がす方法を試してみられてはいかがでしょうか?それでダメなら西山先生がおっしゃるように切開となるかもしれませんが、部分切開に準じて埋没糸の部分だけ処理すると言う方法も考えられます。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[16212]
肌質
脂性・赤ら顔の場合、切開等でキズが目立ちやすい肌質でしょうか?
[16212-res19551]
肌質
投稿者:白壁征夫
投稿日:2009年05月11日(月)10:01
とら様
場所によります。たとえば小鼻の周囲は脂腺が多く傷が目立ちやすいのですがその他の部位ですとそれほどかわりません。
http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫
[16210]
腫れ
切開の修正を行って10日が経つのですが、1回目の手術時より腫れがひくのが遅いです。修正して幅を広げた場合腫れが以前より長引くのは当たり前の事なのでしょうか?
また、目元の血液の流れを良くするために、目元マッサージを行っても傷に悪影響はないでしょうか?
[16210-res19541]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年05月10日(日)15:02
手術後の腫れが毎回同じということはありません。出血が多かったり、まぶたの中での操作が多い場合は腫れも大きく、長引くこともあります。傷は1ヶ月程度は幅がついたりしやすいので、マッサージなどはしてはいけません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com
土井先生どうもありがとうございます。
それでもまた抜糸をしたときほどの傷がつくと思うと、
学校もあるので当分はできそうにないです。
それに沖縄なので大阪まではいけそうにありません。
残念です。。。
瞼の脂肪を目の横やらどっかから手でマッサージして
つけることはできないですかね??
あまり触らないほうが無難ですか?
太れば脂肪がついて一重になるという話を聞きました。
それでも一度手を加えたからには簡単には戻らないでしょうか?
でも、脂肪があれば戻るというわけではなくちゃんと剥離しないと二重のくせにはかないませんよね、、
まぶたも抜糸後から触るとぶよぶよになっているんですがもうこの
状態はアウトですか?どなたか教えてください!