最新の投稿
[16472]
体重増加の影響
[16472-res19837]
ごくわずかです
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年05月26日(火)20:03
先日まで相撲がニュースでも報道されていましたよね。確かに関取でくっきりパッチリな眼の方は少ないのですが、上まぶたはあまり脂肪が溜まらない様になっています。300Kg以上ある方でも目を開くことができないほど脂肪が沈着した方は見たことがありません。どちらかと言えば頬や下まぶたに脂肪が溜まり下から押し上げられることでニッコリした眼の形になっていると思います。
あまり関係ないと考えてください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komahci.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[16472-res19844]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年05月26日(火)21:05
体重が変動しても、まぶたの脂肪は同じように変化することはとても少ないと思います。多分体のほかの部位の脂肪が変化することが多く、体重が増えて、それが原因でまぶたが腫れぼったくなることで二重のラインが影響を受けるということはほとんどないように思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16471]
瞼について
40歳です。半年前、眉下切開で瞼のたるみ取りを
したものです。もともと少し窪みもあったのですが
以前より少し気になる様になりました。
また、最近目力が無くなったというか
いつもとろんとした目で悩んでおります。
アイプチで、瞼を固定すると、以前の様な目に戻り
窪みも多少解消されます。メスを入れるのはもういやなので
この様な場合、埋没方で対処できないのでしょうか?
(因みに20年前、一度埋没方で二重にしております)
お忙しいところ、すみませんが
ご回答宜しくお願いいたします。
[16471-res19831]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年05月26日(火)19:00
埋没法でも可能かもしれませんし、切開法が必要なのかもしれません。
その分かれ目は、希望される二重幅と睫毛に皮膚が垂れ下がっているかどうかではないでしょうか?
アイラインをちゃんと描けて、二重幅も広い必要がなければ、埋没法でも良いかと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[16471-res19846]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年05月26日(火)22:00
状態をみないと確実な相談は難しいのですが、埋没法はラインの固定が弱いので、ラインがゆるんだり、元にもどる可能性もあるように思います。多分切開法でしっかりしたラインを作るほうがいいような気がします。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16466]
カリスクリニック 出口先生様
脂肪も多くなく、まだ若いので(20代前半)
皮膚切除しないとおっしゃってました。
名前は忘れてしまいましたが、中は膜に何かを
溶ける糸で固定するとおっしゃっていました。
[16466-res19830]
チカさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年05月26日(火)19:00
溶ける糸ということなので、埋没法のようなものではないでしょう。
眼瞼挙筋の枝への固定だろうと思います。
たしかに余計な内容のいらないシンプルな切開法だったのでしょうが、綺麗な手術をしていただけたのだろうと思います。
良かったですね。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[16453]
腫れ
先週、9mmで切開手術を受けました。
抜糸はまだですが、驚くほど腫れが少なく
内出血もまったくありません。
幅も今がちょうどいい感じです。
これは内部処理が甘く、将来緩んだり
ライン焼失の可能性が高いのでしょうか?
[16453-res19824]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年05月26日(火)09:00
非常に素晴らしい手術で腫れがほとんどないか?あるいは皮膚切開+埋没といった簡単な手術だったか?といったことが想像されますが、手術内容については担当の先生でないと分かりません。
手術内容についての説明はありませんでしたか?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[16450]
二重
埋没法に6点止めというのがありますが、埋没法の6点止めと切開法とでは、固定力はどちらのほうがすぐれているのでしょうか?
仮に6点止めで狭くなった二重は切開法でも狭くなるおそれはあるのでしょうか?
[16450-res19821]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年05月25日(月)19:03
切開法では、二重の固定を邪魔する要素を排除しながら二重を作ります。
埋没法では、いくら沢山とめて多少の補強にはなっても、上記の二重の固定を邪魔する要素を解決できません。
以上により、切開法の方が固定力において優れています。
ただし、以上述べたような切開法ではなく、皮膚切開+埋没法といった内容のない切開法なら、6点どめと変わらないでしょう。
一言で切開法と言っても、その手術内容によるわけです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[16449]
左目の眼瞼下垂
いつもこちらのHPで勉強させて頂いて感謝しています。
眼瞼下垂手術のことでお伺いしたいことがあります。
2年半前に切開二重手術後、左目のライン(特に目頭からの立ち上がり)がだんだん浅く、目・瞼の縦幅も狭くなったので、前回の執刀医の元を受診し、左目の眼瞼下垂の診断を受けました。後天性でコンタクト使用によるものだろうとのことでした。来月に左目だけ眼瞼下垂手術を受ける予定です。
形成外科で施術してもらうのですが、診察してもらった時に「瞼の中央から3分の1だけ切開して目の開きを右目に合わせ、仕上がりは今の切開二重ラインが深く折り込まれて奥二重になる。二重の幅を広げたければ少し上にラインを持ってくることはできる。」と言われました。
後日不思議に思ったのですが、今目頭から目尻までラインが薄い状態なのですが、「瞼の中央から3分の1だけ切開」しただけでは切開部分だけ深く凹むのではないですか?目頭から目尻までくっきりとしたラインが出るのでしょうか?目の開きが良くなってもラインがぼやけたままでは嫌なのですが、ラインもくっきりさせようと思ったら、瞼全体を切開してもらい、眼瞼下垂も解消できる方法を取らなければならないのでしょうか?
[16449-res19820]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年05月25日(月)19:02
眼瞼下垂の手術では、上まぶたの瞼板に眼瞼挙筋腱膜が付着する部分を詰めて固定するわけで、必ずしも全体を切開する必要はありません。
瞼のたるみや希望される二重幅の関係で皮膚切除が必要になると切開と縫合は目頭〜目尻と長くなります。
眼瞼挙筋の力が瞼板にちゃんと伝わると、上まぶたが十分に上がるようになりますので心配はいりません。
目の開きが良くなれば、目頭から目尻までくっきりとした二重になります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[16448]
当山先生・高柳先生へ
[16438]の『眼瞼下垂』の件では、お忙しい中、当山先生、高柳先生の
貴重なご意見を賜りまして、ありがとうございました。
先生方のご意見を参考に、今一度、目の開き方等を確認してみたところ、
左目は術前より少し開きやすくなりましたが、開けた際に更に凹みが
深くなり、瞼のかぶりも切開線を越してまつげの部分までかぶりますし、
右目は眉毛を上げないと開き切りません。
ですので、まずは眼瞼下垂自体の再手術を念頭におき、その結果によって
凹み等まだ修整すべき点があれば、その時にまた考えてみたいと思います。
先生方のご意見を聞かせていただいた事で、気持ちも楽になりました。
ありがとうございました。
[16448-res19845]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年05月26日(火)21:05
そうですね。あまりあせらないで、ちょっとずつ前進していくほうがいいと思います。まず土台にあたる挙筋の調整が完了してから、二重のラインやまぶたの外観を検討するのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16438]
眼瞼下垂
はじめまして。
一ヶ月ほど前に眼瞼下垂の手術(両目)をした40才の女性です。
術後2週間くらいは腫れていてわからなかったのですが、腫れが引いて
くると共に、両目とも瞼の眼球の上あたりが凹み、余った皮膚?脂肪?が
二重の線上に盛り上がってかぶさったようになってしまい、その重みなのか、
また術前同様、瞼で瞳の上3分の1くらいが隠れてしまっています。
そして、更に右目に関しては、目頭の部分から切開線の上にもう一本かぶさる
ように折り込み線が入っています。
オペしていただいた先生にもその状態を見ていただいて、どうにかしてもらえ
ませんかと話してみたのですが、『挙筋の手術自体は成功しているはずだから、
その辺は私に言われても・・・』という返答でした。
こちらの病院(形成外科)では保険適用で手術をしていただいたので、出来上がり
の形までは知らないと言われればそれまでかもしれませんが、眼瞼下垂の手術
自体が成功しているのかどうかも私では判断ができませんし、何よりも、自分の
気持ち的に納得できないんですが、先生方の病院でもこういう場合のリオペは
していただけないものなんでしょうか。
あと、もし、他院で治していただく場合、『眼瞼下垂』の手術ではなく、美容
整形的な『二重』とか『瞼のたるみとり』の手術をするという事になるんで
しょうか。
お忙しいとは存じますが、是非、先生方のご意見を聞かせていただけると
嬉しいです。
[16438-res19792]
リカさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年05月25日(月)09:03
文章を読んでみて直感的に思うのは、眼瞼下垂も治っていないのではないかと云う点です。
その為、私自身はもう一度、下垂手術のやり直しが基本かと考えました。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16438-res19794]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年05月25日(月)09:03
お話から想像すると、多分たるみのある皮膚の切除と、へこみについては、脂肪の注入や移植がいるのではないでしょうか。また眼瞼下垂の手術の結果についても左右でそろっているのか、十分な効果が得られているのかという再評価もいるように思います。こういう状況によっては修整が一度では無理なこともありうるかもしれません。いずれにしても修整を行うことで今の状態より改善すると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16438-res19822]
眼瞼下垂手術と二重など美容的な形との違い
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年05月25日(月)23:01
患者さんは、下垂の手術と二重など目の形の手術は、同時に満足させられると思っていることが多いのですが、実は全く違う手術なのです。
眼瞼下垂の手術で、瞼の開きが良くなると、目があいた分だけ皮膚が被さってきて、二重の幅は狭くなったり、皮膚が垂れ下がって見えることもあります。
下垂がある場合は、まず先にそれを直しておいて、それから二重の見かけ上の形をどうするかを考えなければならないものです。
ごく軽い下垂であれば、下垂の手術と二重の手術を併用して両方が治せる場合もあります。
しかし、中くらい以上の症状の人では、おいそれと奇麗な形を作れない場合もあります。
いずれにしても、保険診療では下垂だけが対象になりますので、その先の目の形についての相談は、自費診療になりますので、目の美容外科に詳しい先生にお願いするとよいかもしれません。
[16428]
幅狭の修正について
30代半ばです。
片目の修正を考えています。
片目眼瞼下垂の手術(挙筋短縮)の調整で過去に2回、たるみの改善のため皮膚切除と計3回しています。
(もう片方の目は眼瞼下垂ではないのでふつうの切開二重にしています。)
最後の手術はは2ヶ月前に2回目の挙筋短縮をしました。
片目なので左右差が目立つのですが、2ヶ月経過した現在でも手術した方の二重幅が広く、目を開いたときの左右差が3倍ほどあります。(もともとは一重です)
眼瞼下垂の手術は腫れと、完成の経過に時間がかかると聞いているので、もう少し様子をみますが、このままでは外にもいけず悩んでいます。修正でも特に幅広から狭くする手術は難しいと知り、私の場合挙筋までいじっているので、そう簡単に修正手術を引き受けてくれる先生もいないかも・・・と毎日不安です。
ネットで調べていたら、幅広を狭くする手術はあまり時間が経っていると難しくなる、と書いてありました。
これは本当でしょうか?
いつ頃を目安に修正手術を受ければよいでしょうか?
気持ち的にはすぐにでもしたいです・・・。
よろしくお願いします。
[16428-res19784]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年05月24日(日)11:00
できれば手術から3ヶ月待って、炎症がおさまってから修整を考えるのがいいのではないでしょうか。誤差が出るリスクがずっと少なくなります。この間がつらいかもしれませんが、、、。手術から時間がたつと修整がより難しくなるということはありませんので、その点は心配ありません。ただ問題は、過去に皮膚の切除が行われていることで、二重の幅を狭くするためには、まぶたにある程度の皮膚の余裕が必要です。皮膚にゆとりがあれば、まぶたの上のほうにある脂肪を下にずらして二重の幅を狭くできます。まぶたの上のほうに脂肪が少ない場合は、脂肪の移植がいるかもしれませんが、皮膚にゆとりがあれば、修整は可能です。ただ難しい手術には違いありませんので、こういう修整を多く経験している医師の診察を受けて意見を聞いてみるのがいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16428-res19796]
あみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年05月25日(月)09:04
片側のみ眼瞼下垂であるとするのなら「先天性」のものである可能性は強いかと考えますが、先ずはその辺の解きほぐし、つまり手術前の診断状況はどうだったのであろうかと考えました。今後、片側をゆるめにしてもどのような手術なので、どの程度ゆるくした方が良いのかセカンドオピニオンを求められた医師は困るかも知れません。
逆に「先天性」であれば下がりすぎる事も考慮に入れておく事は必要かも知れませんし、「後天的」な、例えばコンタクト下垂なのであれば反対側に手をつける事があるかもしれません。また前額筋の動きの強弱に左右差はあるのか、さらには片側に下垂の手術を加えた事によって反対側はどうなったのかなど詳細な検討が必要となります。
それ故、もし仮に他医に意見や修正をお求めとするのならば、前医からの紹介状なり、手術内容を頂いていた方が良いかと思います。その先生がお気持ちが豊かでもあり、貴方の為を思う方なら、その辺はすんなり事が運ぶかと考えます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16412]
目をこすってたら
目を頻繁にこすってたらまぶたが伸びてしまいますか?
[16412-res19776]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年05月23日(土)09:01
まぶたが伸びるということはないと思いますが、炎症を起こして、色素沈着がおきたり、皮膚が厚くなったり、硬くなるということはありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
現在目を埋没法で二重にしているのですが、体重が増えることによって、まぶたに脂肪がつきライン幅が狭くなってしまうということはは起こりますか? ご回答の程よろしくお願い致します。