オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[16296]

術前検査について

投稿者:よぅ

投稿日:2009年05月15日(金)15:13

二重切開の手術希望で数件の
カウンセリングを受けました。

手術前にHIVや肝炎の血液検査をするという
病院と必要ない病院がありました。
中には、血液検査代と同費用を払えば陽性扱いで
検査なしで手術出来ると説明された病院がありました。

麻酔へのアレルギーなどの検査なら理解出来るのですが
感染症の検査ということで疑問に思っています。

感染症に感染していようといなくとも
当然、感染の危険はないよう器具は消毒されて
患者同士の感染のリスクは絶対にないと
思っているのですがなぜ検査が必要なのでしょう?

血液検査後から手術までに感染する可能性もゼロでは
ないと思うですが・・・
検査を実施する病院としない病院では何が違うのですか?

[16296-res19645]

隠れた病気を探すためでしょうね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年05月15日(金)21:02

私は血液検査をせずに手術をしています。もちろん、感染症があるかもしれないという前提で手術を行います。検査をして検査項目の感染症がないからといってすべての感染症が否定されたわけではありませんから、安心してしまってはいけませんね。
健康保険の手術ではルール上、血液検査をするようになっていますので、健康保険で手術をする場合は検査をするのが一般的となっています。もちろん、健康保険で手術を受ける方は何らかの疾患があるのですから、別の疾患を探す意味でも検査は必要でしょう。
感染症の確認より肝臓機能や止血機能などを検査したほうが良いとは思います。出血や傷の治りに関係しますから。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[16287]

切開

投稿者:keiko

投稿日:2009年05月14日(木)21:07

切開をしてもう少しで3週間経ちます。だいぶ腫れが落ち着いてきたのですが、左右差があります。二重の幅も違うし形も違います。
今は右目は切開線の上が腫れています。(目をつぶると切開線の上にみみずのような線が出てきます。これは腫れというのでしょうか?)左目は切開線の上下が腫れています。(こちらは切開線の上下にみみずのような線が出てきます。)この先左右が同じになる可能性はあるのでしょうか??日々不安です。高いお金払ったのに。
埋没の糸もとれるというからお願いしたのに結局左右ともなかったとか言って取ってもらえず。後悔しています。

[16287-res19642]

判断が難しいですね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年05月15日(金)21:00

腫れの程度や期間は術式や術者によって変わってきます。3週間ですとまだ変化する可能性はありますが、大きな変化は難しいかもしれません。執刀医と十分相談なさってください。
なお、埋没糸に関しては、数年以上経っていると透明になって見つからない場合もあります。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[16280]

回答への御礼

投稿者:とも

投稿日:2009年05月14日(木)16:49

渡部先生、高柳先生
お忙しい中事細かにご回答いただきありがとうございます
少し気持ちが落ち着きました
もう少し気長に待ってみます

[16276]

二重切開修正

投稿者:kk

投稿日:2009年05月14日(木)13:22

左側だけがんかん下垂手術をしました。前転法です。
右側のごくわずかな下垂があります。
どうしても左側の二重の幅が広くみえるのと左右差がきになります。 左側の二重のくいこみ幅修正可能でしょうか?
少し狭くしたいです。右側は極力さわりたくないのですが
やはりくっきりすこしはさせねいとあわないですよね?
先生方は どうおもわれますか?

[16276-res19633]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年05月14日(木)15:05

修整は可能だと思いますが、診察をしていませんので、一度の手術で完全に左右対称に仕上がるかどうかはわかりません。後日再度微調整がいるということもありうると思います。いずれの場合であっても、最終的には左右をあわせることができると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16275]

修正

投稿者:ae

投稿日:2009年05月14日(木)10:31

切開の修正をしようと思っているのですが
働いているためダウンタイムがあまり取れません。
なので片目を先にしてもう片方は期間をあけて修正を
しようとおもっているのですが
眼帯はあまりしないほうがいいのでしょうか?
手術の次の日から仕事なので眼帯しか方法は
ないのですが眼帯をするデメリットはありますでしょうか?

[16275-res19630]

お仕事しながら片側ずつ

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年05月14日(木)11:00

お仕事が休めない方では、片側の手術では眼帯で隠すことができるので、片側ずつはよく行われます。
美容師さんなどのように、手先のこまかなお仕事では、両目を使わないとできませんが、それ以外で片目でも出来るお仕事であれば、支障はないでしょう。
もちろん自宅では、隠す必要はないので両目を使えます。
ただし、術後の処置は必要ですから、医師と通院日を打ち合わせておいてください。

[16275-res19631]

aeさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年05月14日(木)14:02

眼帯をしていても特に問題はありません。仕事を休めない場合は、片方ずつ手術をして、腫れのある間は眼帯をしてる方もたくさんおられます。
デメリットは遠近感がわかりにくいことぐらいでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16268]

全切開傷口からの糸

投稿者:あきこ

投稿日:2009年05月13日(水)18:29

こんにちは。
3週間ほど前に全切開をしたものです。
5日目に抜糸が済み、現在の傷口は赤くラインが残っています。

このような状況で二つ質問です。

(1)ラインを洗顔のときやわらかく触れるとがたがたという感触があります。
よく見ると白い糸の繊維くずみたいなものがラインの上から出ていました。
毛抜きで軽く引っ張るとちぎれて抜けました。
今日の時点で肉眼で見える繊維は無いのですが、がたがたした感触は部分部分残っています。
これは抜糸の糸が残っていたという事でしょうか?それとも、中止めの糸が出てきているのでしょうか?
しばらく様子を見る感じで、放置していてもよいものか・・・。

(2)3週間ほど経ちますが片目だけまだ完全に見開かず、
黒目がもう一方ほど見えていません。
手術のせいで、目の開きが悪くなるという事はありますか?
腫れがまだ少し残っているせいだと良いのですが。
このまま片目だけねむたいような目となってしまわないか心配です。
その様な場合、治すす事はできる用でしょうか?

[16268-res19625]

執刀医とご相談ください

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年05月13日(水)22:02

1)たまにあるのはガーゼや消毒の綿花の繊維が傷口にこびりついて糸と間違えるケースです。後は中縫いの溶ける糸が出てきた場合です。術式によって異なりますので、執刀医にご相談なさってください。通常、皮膚を縫合するのはナイロン糸(釣り糸のような糸です)を使用しますので、繊維状には見えません。
2)目を開ける筋肉に直接留め込むと眼の開きが悪くなる方が居られます。もともと目を開く筋肉の力が弱い方に見られやすい傾向があります。1ヶ月がひとつの区切りと考えてください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[16268-res19626]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年05月13日(水)22:03

まぶたの中で埋め込んで縫合している糸が出てきたのか、溶ける糸の一部が表面に出てきたか、あるいは本来抜糸するはずの糸の一部が残っていたのか、ガーゼの一部の糸が二重のラインにはりついていたためのものなどが考えられると思います。実際に糸を見ないと判断できません。ラインのガタガタした感触はキズの硬さのためのものか、まぶたの中で皮下を縫合しているためのものかのいずれかではないでしょうか。これについては多分時間とともに治っていくように思います。目があきにくいのはまだ腫れが強いのかもしれません。3週間というのはすこし長すぎますが、ありうることだと思います。2−3ヶ月たっても目があきにくいということがあれば、これは問題があります。万一このようなことがあっても修整は可能ですが、多分これも時間とともに治っていくように思います。今は経過をみてもらったほうがいいと思います。担当医には一応そういう状態であるということは伝えてもらったほうがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega-clinic.com

[16267]

土井先生

投稿者:マカロン

投稿日:2009年05月13日(水)16:52

土井先生ありがとうございます。
近いうち、診察だけでも当山形成外科にいってきます。

[16266]

そうなんですよ・・・

投稿者:マカロン

投稿日:2009年05月13日(水)16:51

42万は完全に騙されました。一生とれない埋没だから安心と
言われて。

[16261]

切開修正

投稿者:ai

投稿日:2009年05月13日(水)11:56

切開の傷の溝を浅くすることは出来るのでしょうか?
アイシャドーやファンデーションを塗ると
わからなくなるような切開線に修正は出来ますのでしょうか?
いつも塗ると目立ってしまうのが嫌なのです。
修正方法としてはどういう方法になるのでしょうか?

[16261-res19619]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年05月13日(水)18:01

可能だと思います。
確実は方法は、窪んだ傷跡を最小幅で切除して浅くなるように縫い直すことです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[16255]

ケロイド体質

投稿者:イチゴ

投稿日:2009年05月13日(水)00:19

5歳位の頃、蕁麻疹の引っかき後がケロイド状になり、整形外科でケロイド体質と診断されました。23年経った今では色も白くなり、盛り上がりも比較的平になっているのですが、実は今度二重の整形を考えています。切開は傷後がケロイドになりやすいと聞いたのですが、埋没法では糸で留めた後がケロイドになってしまうのでしょうか?因みにこの他の部位では赤く腫れて残っているような傷はありません。注射の後も特に気になった事はないのですが…比較的傷の直りは遅いように思います。

[16255-res19608]

本当のケロイド体質かどうか

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年05月13日(水)07:03

引っかき傷が盛り上がって広がるのであれば、本当のケロイド体質であろうと推測します。ただ、ケロイド体質は二次性徴を境に変化する場合もありますので、今もケロイド体質であるかどうかはわかりません。
仮にケロイド体質であってもまぶたはケロイドになりにくい(ならないと言ってもよい)部分のひとつですから、切開でも埋没でもあまり心配なさらなくて良いでしょう。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン