オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[16338]

眼拳下垂

投稿者:ほのか

投稿日:2009年05月18日(月)05:25

私は一度全切開をしていて、数年後には、挙筋前転と全切開による修正をして、3年たちました。最近、仕事中に、大きな黒いふちのあるコンタクトをつけるようになりました。目が大きくみえていいのですが、、、とったあと、目がかゆくなります。もともと、軽い眼拳下垂だったのですが、、、、コンタクトやこすることによってまた進行するのでしょうか?としとるといやでも、瞼がたれさがるのにそのまえにまた、目の開きが悪くなるのはいやです。また、いきているうちに何回くらい眼拳下垂の修正ができますか?数名の先生のご意見が聞きたいです。

[16338-res19689]

いつかは眼瞼下垂が出るかもしれませんね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年05月18日(月)11:02

いつかは出るかもしれませんが、ずっと先の話でしょう。
コンタクトや目を擦ることをあまり心配なさる必要はないと思います。なるときはなりますし、ずっと将来には老人性眼瞼下垂になると言うこともありますし。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[16336]

上まぶたたるみが残っている

投稿者:なな

投稿日:2009年05月18日(月)01:27

3ヶ月前に両目上まぶたたるみの手術しました。
特に片方のまぶたのたるみがひどかったのですが、
目を開けると酷かった方の皮が乗っている感じがずっとしています。
腫れが引かないせいだと思っていましたが、
どうやら余分な皮がまだ残っているようです。
検診では「半年後まで様子をみるように」言われましたが、
半年経っても同じ状態なら修正したいです。
これって手術失敗なのですか?
それともよくある事なのでしょうか。

[16336-res19677]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年05月18日(月)09:02

たるみに左右差があったようなので、手術でも左右をできるだけそろえる工夫をされたと思います。
それでも、今も左右差があるとしたら、考えられるのは眉毛の高さの変化ではないでしょうか?
たるみがあると自然と眉毛を上げてしまう癖が出ますが、瞼でたるみを切除すると高く上がっていた眉毛が本来の位置へ降りてくる傾向があります。
その結果、二重のラインに被さってきているのかもしれません。
手術前と今の眉毛の高さを写真などで比較してみて下さい。
以上のことをある程度予測しながら手術デザインを決めるのですが、程度の差はあれ多少の左右差は起こるかもしれませんが、これは半年くらいしてから修正するのが安全です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[16325]

16319の回答

投稿者:himari

投稿日:2009年05月17日(日)12:18

土井先生、高柳先生、回答してくださってありがとうございます。
先生方の仰る通り、私は軽いアトピー体質で肌も少し乾燥しやすいです。
そーいえば、昔のテレビ番組をみて思い出しました。
体質までは定かではありませんが、盲腸の手術をした傷跡がズッシリと赤く盛り上がっていたのを記憶しています。
顔とお腹の部分は同じか分かりませんが、もしもアトピー、喘息、乾燥肌、浅黒い肌の人の場合、メスを入れて切開すると赤みや凹みが強くでてしまう傾向が強いのですかね?

少しでも目立たなくなるのであれば、リスクは覚悟の上で手術しようかと考えているのですが、、
何か傷跡が目立たなくなる対処法があれば教えて頂けませんか?

過去ログに軟膏や内服薬を併用すると良いと書かれていましたが、術後はずっと使っていかなければいけないのでしょうか?
ちゃんと管理していればどの程度まで目立たなくできるのでしょうか?

[16325-res19760]

himari

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年05月22日(金)11:01

確かに体質的なものがありますが,手術のテクニック、二重についての考え方等の方が影響が大だと思います。手術後軟膏や内服薬を併用してもそれ程意味があるとも思えません。乾燥肌であれば保湿剤を使えば良い訳です。
傷がきれいになる為には,同部の安静が保たれれば良いのですが,瞼ですと常に動きがあります。安静にする訳にもいきませんので,傷が落ち着く迄約3週間は強くこすらない等の方が大切かもしれません。
また,猫等に引っ掻かれないようにしないと,傷だけでなく感染の心配もしなければならない,その方が大切かもしれませんよ。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[16320]

埋没

投稿者:さやか

投稿日:2009年05月16日(土)20:32

一ヶ月ちょっと前に埋没したのですが、幅が広すぎて閉じた状態で1ミリもあり開けた状態で5ミリです。腫れてる感じもなくこれ以上狭くならなさそうなので、あと2、3ミリくらい狭くするために、抜糸して再埋没したいのですが、同じ日にはできないのでしょうか?同じ日にやるとまた理想のラインにならない可能性があるのでしょうか?仕事もあるし。。。期間あけるとしたらどれくらですか? あと抜糸の傷が化粧でごまかせるようになる期間と、ノーメイクでもわからないようになる期間もどれくらいか知りたいです。

[16320-res19664]

やはり期間を空けたほうが

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年05月16日(土)21:05

抜糸と同時に埋没をすると三重になったり腫れが引いたときに思ったラインができていない場合もあります。できれば、少し(1−2週間以上)間を空けたほうが良いでしょう。
抜糸の傷はやり方によって異なりますが、1週間程度あればお化粧で隠せると考えてよいでしょう。最終的には抜糸をする医師に確認してください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[16320-res19669]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年05月17日(日)10:03

手術からまだ1ヶ月ということなので、今後数ヶ月は二重の幅は狭くなっていきます。もうすこし経過をみてはどうでしょうか。抜糸の際に同時に埋没法を行うということは私は賛成ではありません。腫れがかなり強く出る可能性がありますし、糸を除去してもラインが必ずなくなるというわけでもありません。最悪の場合、ラインがしわのように複数出たりするかもしれません。一度糸を除去してどういう目になるか確認をしてから再度の手術を考えたほうがいいと思います。切開法なら同時に糸の除去も、以前のラインを消す操作も可能です。ただ10日程度は人前には出にくいと思います。いずれにしても、もうすこし経過をみてはどうでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16319]

切開の傷跡・体質

投稿者:himari

投稿日:2009年05月16日(土)18:59

推測での話なのですけど、例えば猫に顔を引掻かれて傷跡ができたとします。
最初は目立つ傷跡でしたけど段々と瘡蓋になっていき、最終的には傷痕はなく綺麗になったとした場合、それは切開後の傷跡であっても同じ事がいえるのでしょうか?
私自身このような事がよくありまして、寝てる間によく爪で顔などを引っ掻いてしまうクセがあり、翌朝起きると乾燥肌なせいか傷痕が少し目立っているみたいな感じでして。
ですがそれは時間とともに綺麗になっていき最終的には傷跡は綺麗になくなってしまうのですが。
このような体質の人でも切開をする事ができるのでしょうか?
それとも単なる引っ掻き傷と、切開をして縫った傷跡ではまったく回復レベルは違ってくるのでしょうか?

[16319-res19665]

ちょっと違います

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年05月16日(土)21:05

傷跡の治りには深さが大きく関係します。爪で引っかいた傷とメスで切った傷とでは深さがぜんぜん違いますよね。
浅い傷ですら治りが悪ければ、深い傷の治りはなおさら悪いでしょうが、浅い傷の治りがよいから深い傷の治りも良いとは限りませんね。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[16319-res19670]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年05月17日(日)10:03

皮膚のどの深さまでキズが入ったかということが経過に関係します。引っかいた傷と、メスで切開したキズは深さが全くことなりますので、ひっかいたキズがきれいになるからといって、メスによるキズがきれいになるとは限りません。肌の質と切った深さが関係するわけですが、二重の手術の場合、浅く切開をいれるということはできませんので、キズがきれいになるかどうかは、その人の肌次第です。一般に、白い肌、赤ら顔、みずみずしい肌、脂性などの方はキズがきれいになります。一方アトピー、喘息、乾燥肌で浅黒い肌などの方は、キズが目立つ傾向があります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16313]

瞼の硬直?

投稿者:kiri

投稿日:2009年05月16日(土)12:29

4ヶ月前に埋没、その後すぐに埋没の抜糸をし、
1ヶ月前に全切開をしたものです。

腫れはほぼ取れていますが
睫毛の際から切開線の間が固く硬直している感じです。
朝から昼はむくみもありあまりわかりませんが
夜まぶたを触ると瞼の切開線より下が固いです。。。

切開線は2週間後から硬くなり徐々にやわらかくなるとは
聞いたことがありますが、睫毛と切開線の間全部が(目頭側が特にカチカチです)硬くなることってあるんですか?

それも切開線と一緒に、次第に柔らかくなるならどれくらいかかるのでしょうか。

[16313-res19660]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年05月16日(土)14:01

まだ手術から1ヶ月ということなので、腫れもあり、キズの硬さも残っていると思います。腫れは大体3ヶ月でひきますが、キズの硬さは早い人で数ヶ月、長い人は1−2年かかってやわらかくなります。いずれにしてもキズがずっと硬いまま残るということはありませんので、待っていてください。まつ毛とラインの間の皮膚が硬くなることも、ラインそのものが硬くなることも、両方が硬くなることもあります。心配ありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16307]

目尻の上瞼切除について

投稿者:poki

投稿日:2009年05月15日(金)23:51

始めまして。
今回、初めてこちらで質問投稿させて頂きます。
宜しくお願いいたします。

私は現在26歳で、まだ整形をした経験は無しです。
私は瞼が厚く、埋没法はすぐに取れるとのことで、全切開の二重が、どこの病院へ行きましても、おすすめされます。

質問内容は、「上瞼、目尻側の皮膚は切除できるのか?」ということです。

私の目の形ですが、「へ」の字型で、目尻の
皮膚を指でつまみますと、相当だぼつきがあります。
たれ目+目尻側の瞼の皮膚が多く、重く被さっています。

瞼の目尻の皮膚を切除すれば、アイラインが活きる目になるのにな(末広)…と理想では、思うのですが。目尻側の皮膚切除は、手術で可能な事なのでしょうか?
(目尻だけ切除では不自然になると思うので、真ん中ら辺の皮膚も切除しつつだとは思いますが、目尻側も切除できればと思います。)


私は、現在のり状のアイプチを使用しています。(キープするために、1日に3回塗っています。)
使用当初、目尻までのりを塗ると、いかにも「作った」という気持ちの悪い目になったため、現在は目尻側に塗らず、瞼の真ん中辺り1cmに塗り、二重を作っています。これが、目尻を切除すると不自然ではないのだろうか?という疑問が湧いた経緯です。

手術で目尻の皮膚を切除することは可能なのでしょうか?
可能としても、あまり好まれない方法なのでしょうか?
わざとらしくならないのでしょうか?
この様な方法をされた患者様はいらっしゃいましたでしょうか?

何卒、宜しくお願い致します。
ご回答お待ちしております。

[16307-res19650]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年05月16日(土)09:04

お近くの適正認定医の診察を受けてみて下さい。
目尻側での皮膚切除、脂肪切除など必要なこと、そして術後にどのようになるかを説明してもらえると思います。
別に特殊な状態ということではなく、貴女の希望している末広二重を作れるはずです。
幾つかのクリニックを受診されたようですが、納得できる説明はなかったのでしょうか?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[16300]

切開

投稿者:you

投稿日:2009年05月15日(金)18:52

切開の修正なのですが食い込みと幅が少し広いのが気になります。
瞼の脂肪は少ないです。
脂肪移植注入はリスクが高そうなのであまりしたくはありません。
他の方法はないのでしょうか?

[16300-res19648]

状況によります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年05月15日(金)21:03

脂肪注入や脂肪移植なしで治す方法も色々あります。どの材料がどのぐらい残っているか、どの程度幅を変えるかで判断が変わってきます。まずはお近くの適正認定医の診察を受けてみてください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[16297]

全切開傷口からの糸:お礼

投稿者:あきこ

投稿日:2009年05月15日(金)15:27

土井先生 高柳先生 ご回答ありがとうございます。

糸に関しては要経過観察ということで承知しました。
まだ、ざらっとした感じが切開ライン上を触れるとあります。
経過を見ていこうと思います。

まぶたの開き方ですが、3週間というのは少し長いのですね。残念です。。
腫れの引きがよいほうは綺麗な末広がりのまぶたを形成していますが
目の開きが良くないほうは目頭側が平行になっており、派手な印象になってしまっています。。。
何とかこちらも末広がりで揃ってほしいのですが。。。

来週末で1ヶ月なので、一度主治医の方のところへ行こうと思いますが
こちらの先生方のご意見もお伺いしたく宜しくお願いします。

片方は本当に綺麗な切開ラインの傷痕で腫れもほぼ無くありがたいのですが
もう一方の目は癒着を剥離するような内部処置があったらしく、ラインの赤みも太くあり
腫れがまだ残っているせいか、切開ラインなどがたがたしている上
切開ラインとまつげの間の皮膚表面がでこぼこしています。
(起きて直ぐのまぶたはむくんでいるせいか凹凸は目立ちませんが夕方以降になるとでこぼこが目立ちます)

また腫れている方のまぶたの切開ラインだけまぶたにやや沈んでいて
もう一方のほうはなだらかで皮膚とラインの高低差は無く平らです。
これは左右の中止めの強さが違ったのでしょうか?それとも単純に腫れの引きが違うだけでしょうか?

ちなみに、癒着を剥がし、組織をあるべきところに戻したということでしたが
その操作故に、皮膚表面(まつげと切開ラインの間の皮膚です)が
凹凸でぼこぼこしてしまうことはございますか?
腫れではなく、癒着を剥がす際などに脂肪やらなにやらの組織が
まつげと切開ラインの間に寄り過ぎたのではと心配です・・・

これも腫れが引くと同時に薄くなだらかなまぶたになるのでしょうか?

[16297-res19646]

微妙な部分は拝見しないと

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年05月15日(金)21:02

微妙な部分は直接拝見して見なければ、何ともいえません。剥離をしたということは、きちんとなるように努力をされていると理解してよいのではないでしょうか?
まずは何も考えずに待って見ましょうよ。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[16296]

術前検査について

投稿者:よぅ

投稿日:2009年05月15日(金)15:13

二重切開の手術希望で数件の
カウンセリングを受けました。

手術前にHIVや肝炎の血液検査をするという
病院と必要ない病院がありました。
中には、血液検査代と同費用を払えば陽性扱いで
検査なしで手術出来ると説明された病院がありました。

麻酔へのアレルギーなどの検査なら理解出来るのですが
感染症の検査ということで疑問に思っています。

感染症に感染していようといなくとも
当然、感染の危険はないよう器具は消毒されて
患者同士の感染のリスクは絶対にないと
思っているのですがなぜ検査が必要なのでしょう?

血液検査後から手術までに感染する可能性もゼロでは
ないと思うですが・・・
検査を実施する病院としない病院では何が違うのですか?

[16296-res19645]

隠れた病気を探すためでしょうね

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年05月15日(金)21:02

私は血液検査をせずに手術をしています。もちろん、感染症があるかもしれないという前提で手術を行います。検査をして検査項目の感染症がないからといってすべての感染症が否定されたわけではありませんから、安心してしまってはいけませんね。
健康保険の手術ではルール上、血液検査をするようになっていますので、健康保険で手術をする場合は検査をするのが一般的となっています。もちろん、健康保険で手術を受ける方は何らかの疾患があるのですから、別の疾患を探す意味でも検査は必要でしょう。
感染症の確認より肝臓機能や止血機能などを検査したほうが良いとは思います。出血や傷の治りに関係しますから。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン