オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[16492]

切開線の上

投稿者:ゆうこ

投稿日:2009年05月27日(水)20:40

10日前に二重切開の手術を受けました。
二重の線の上の瞼の部分も腫れるものですか?
これは腫れてるのか瞼の脂肪が分厚いのか…
(脱脂はしていません。)
すでに二重の幅は希望の幅で
今後上瞼の脂肪が覆いかぶさって
もっと幅が狭くなるのだろうかと不安です。
幅は腫れていないのに、切開線の上のみに腫れが
残っていることはあり得ますか?

もし狭くなった場合は幅は今のままが良いので
同じ場所を切開して脱脂だけすることは可能でしょうか?
それとも、今の切開線を切り取って
修正手術する方が適しているのでしょうか?

[16492-res19857]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年05月28日(木)08:04

切開法の腫れは、上まぶた全体にあるものです。
時期的にもまだまだ腫れが残っています。
勿論脂肪などの軟部組織の厚みもあると思いますが、腫れが引くにつれて二重幅は或る程度まで狭くなります。
もうひとつ考えられるのは、術前は眉毛を上げる癖があったのに、術後二重になって瞼がちゃんと開くようになり眉毛を上げる必要がなくなり眉毛が正常位置に下りた事で厚ぼったく感じているのかもしれません。
その場合は、脱脂だけでは二重幅を希望通りにはできませんので、皮膚を含めた修正が必要になります。
いずれにしろ、少なくとも3ヶ月くらい経過を見ながら、解決策を検討することになりますので、担当医の定期的な検診を受けながら今後の方針を相談して下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[16492-res19877]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年05月28日(木)16:05

手術後の腫れはまぶた全体に起こります。これは大体3ヶ月程度は続くと思います。この間次第にすこしずつ二重の幅は狭くなります。今の幅が希望の幅であれば、残念ながら、仕上がりの幅は希望の幅より狭くなります。この場合脱脂では解決しません。今の切開線を含めて切除する方法になると思います。修整は難しいものではありませんので、あまり落胆しないでください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16486]

出口先生へ

投稿者:りぼん

投稿日:2009年05月27日(水)10:16

16449へのご回答ありがとうございました。疑問が解消されました。
もう一点お伺いしたいのですが、眼瞼下垂の診断を受けたのは左目だけだったのですが、診察から2ヶ月経過した現在、右目にも少し違和感を感じています。目頭から目尻まできれいなアーチ型の末広形だったのですが、最近目頭の立ち上がり部分で、ラインが内側に引き込まれているような崩れが少し出ています。左目も段々ラインが崩れていったのですが、左目の眼瞼下垂の影響で右目の眼瞼下垂も併発するようなことはあるのでしょうか?
左目を右目に合わせて手術するということだったので、今の右目の状態に合わせて手術していいのか迷っています。手術当日ではなく手術前にもう一度受診した方がいいでしょうか。

[16486-res19855]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年05月27日(水)18:04

程度の差はあれ、片側より両側で眼瞼下垂が起こるのが多いという意見もあります。
右目は程度が軽いのでしょうが、念のためにその点を仰って相談して下さい。
手術当日ではなく、あらかじめ相談された方が良いでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[16481]

瞼にステロイド

投稿者:アン

投稿日:2009年05月26日(火)23:04

 4年前に埋没の抜糸をするために切開をしました。特に瞼の中の処理はせず、切って縫い合わせたかんじです。それでも、浅い二重になっているんですが、左右で二重の食い込みの強さが違い(たぶんそのせいでだと思うのですが・・・)左右の瞼の感覚の違いに悩まされています。

 病院で相談をしたら、食い込みの強い方の目にステロイドを注射してみては??と言われました。しかし、皮膚が薄くなることがあるかも・・・と言われたのですが、皮膚が薄くなるってどういうことですか??ほかに考えられる副作用はありますか?

 二重が完全に取れる可能性もあるでしょうか??こういう方法をされる方って実際いらっしゃるんでしょうか?ネットで調べてもあまりないように思うのですが・・・よろしくお願いします。

[16481-res19853]

アン さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年05月27日(水)10:03

左右の感覚の違いというのは,触った感じが違うというのではなく,左右差が見た感じある、という事なのでしょうか。食い込みを治すのにステロイドの注射をしても,それ程変わらないと思います。
原因が何かを確り決めてから対策を立てないと,解決出来るものも解決出来なくなります。
お近くの適正認定医に一度診察お受け下さい。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[16481-res19878]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年05月28日(木)17:00

そういう目的でまぶたにステロイドの注射を行うのはいい結果が得られないと思います。まれには皮膚の萎縮(薄くなって、白っぽくなります)や、血管拡張によって皮膚が真っ赤になったりするトラブルもありうると思います。ラインの食い込みの強いほうのライン直下を剥離してみるか、再度ラインを含めて切除して修整をするなどがいいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16480]

部分切開

投稿者:かわ

投稿日:2009年05月26日(火)23:00

部分切開のメリットとデメリットを教えて下さい。
部分切開と小切開というのは違うものでしょうか?

[16480-res19852]

かわ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年05月27日(水)10:02

部分切開は埋没法が取れやすいし,切開法は患者さんの抵抗が強いという事で考えだされたのですが、部分切開法も取れる事が多々あり,又取れないようにしようとすると固定した所の凹みが目立つという事があります。その為私は切開法が主になってきたのですが,瞼の薄い場合や奥二重希望される場合には部分切開法をする事があります。また二重の癖が朝起きた時は取れてしまうがその後一寸操作すれば一日二重が持っているような場合にも部分切開する事があります。
小切開をどう考えるかは定義がある訳でもなく,されている先生に聞いて頂く方が良いと思いますが、中途半端な切開は反って傷が目立つ事があります。二重を作るに必要十分な切開幅は個々の瞼の状態で違いますが、少なくとも瞼の2/3〜3/4位の幅を切開した方が傷も目立ち難く,二重もきちんと出来やすいように思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[16480-res19879]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年05月28日(木)17:02

部分切開の長所はキズが短いということですが、問題は狭い範囲の切開でラインを作る必要があり、そのためこの切開の範囲内で強い癒着を作る必要があります。そのため正面を向いたときはわかりませんが、下を見たり、目を閉じたときにこの切開部位のへこみが目立つことがあります。これをさけようとすると、ラインの固定が弱くなるので、まれに二重が消失したりするということも起こりうると思います。また万一このへこみが気になるという問題が出た場合、この修整は全切開になり、食い込みのある部位は上下から脂肪をずらしたり、脂肪の移植などによって、ラインのへこみを治す必要があり、逆に新しく切開を入れる部位は、ゆるいラインの固定をする必要があって、全体として平坦に仕上げる必要があります。この調整がかなり難しく、一度の修整で解決しないということがありうると思います。小切開も同じで、凹凸が出たり、小さい切開がかえって目立つというリスクもあると思います。全切開は全体でゆるいラインの固定ができますので、全体が平坦になり、このほうが自然に見えることが多いように思います。そういう理由で私自身は部分切開や小切開による二重の手術は行っていません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16479]

眼瞼下垂の手術について

投稿者:まる

投稿日:2009年05月26日(火)21:02

筋肉を縫い縮める手術だと聞きましたが、
瞼の、切って縫合された部分は、その後ずっと、
縫った糸だけで支えることになるのでしょうか?
それとも、縫った筋肉がつながるのでしょうか?
ずっとかばって生活しないといけなくなったりしませんか?

[16479-res19843]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年05月26日(火)21:02

眼瞼下垂の手術は、筋肉を切って縫合するか、縫合だけで筋肉の張力を引き上げるわけですが、最初の1ヶ月程度は糸の縫合部の癒着が強くないので、糸だけで支えることになるわけですが、それ以後は縫合部に傷としての癒着が起こりますので、糸のことは忘れてもらってかまいません。まぶたをごしごしこすったりしても、ゆるんだり、とれたりする心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16472]

体重増加の影響

投稿者:ポテト

投稿日:2009年05月26日(火)15:01

現在目を埋没法で二重にしているのですが、体重が増えることによって、まぶたに脂肪がつきライン幅が狭くなってしまうということはは起こりますか?  ご回答の程よろしくお願い致します。

[16472-res19837]

ごくわずかです

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年05月26日(火)20:03

先日まで相撲がニュースでも報道されていましたよね。確かに関取でくっきりパッチリな眼の方は少ないのですが、上まぶたはあまり脂肪が溜まらない様になっています。300Kg以上ある方でも目を開くことができないほど脂肪が沈着した方は見たことがありません。どちらかと言えば頬や下まぶたに脂肪が溜まり下から押し上げられることでニッコリした眼の形になっていると思います。
あまり関係ないと考えてください。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komahci.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[16472-res19844]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年05月26日(火)21:05

体重が変動しても、まぶたの脂肪は同じように変化することはとても少ないと思います。多分体のほかの部位の脂肪が変化することが多く、体重が増えて、それが原因でまぶたが腫れぼったくなることで二重のラインが影響を受けるということはほとんどないように思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16471]

瞼について

投稿者:みなこ

投稿日:2009年05月26日(火)14:59

40歳です。半年前、眉下切開で瞼のたるみ取りを
したものです。もともと少し窪みもあったのですが
以前より少し気になる様になりました。
また、最近目力が無くなったというか
いつもとろんとした目で悩んでおります。

アイプチで、瞼を固定すると、以前の様な目に戻り
窪みも多少解消されます。メスを入れるのはもういやなので
この様な場合、埋没方で対処できないのでしょうか?
(因みに20年前、一度埋没方で二重にしております)
お忙しいところ、すみませんが
ご回答宜しくお願いいたします。

[16471-res19831]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年05月26日(火)19:00

埋没法でも可能かもしれませんし、切開法が必要なのかもしれません。
その分かれ目は、希望される二重幅と睫毛に皮膚が垂れ下がっているかどうかではないでしょうか?
アイラインをちゃんと描けて、二重幅も広い必要がなければ、埋没法でも良いかと思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[16471-res19846]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年05月26日(火)22:00

状態をみないと確実な相談は難しいのですが、埋没法はラインの固定が弱いので、ラインがゆるんだり、元にもどる可能性もあるように思います。多分切開法でしっかりしたラインを作るほうがいいような気がします。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16466]

カリスクリニック 出口先生様

投稿者:チカ 16453

投稿日:2009年05月26日(火)10:18

脂肪も多くなく、まだ若いので(20代前半)
皮膚切除しないとおっしゃってました。

名前は忘れてしまいましたが、中は膜に何かを
溶ける糸で固定するとおっしゃっていました。

[16466-res19830]

チカさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年05月26日(火)19:00

溶ける糸ということなので、埋没法のようなものではないでしょう。
眼瞼挙筋の枝への固定だろうと思います。
たしかに余計な内容のいらないシンプルな切開法だったのでしょうが、綺麗な手術をしていただけたのだろうと思います。
良かったですね。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[16453]

腫れ

投稿者:チカ

投稿日:2009年05月25日(月)19:02

先週、9mmで切開手術を受けました。
抜糸はまだですが、驚くほど腫れが少なく
内出血もまったくありません。
幅も今がちょうどいい感じです。

これは内部処理が甘く、将来緩んだり
ライン焼失の可能性が高いのでしょうか?

[16453-res19824]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年05月26日(火)09:00

非常に素晴らしい手術で腫れがほとんどないか?あるいは皮膚切開+埋没といった簡単な手術だったか?といったことが想像されますが、手術内容については担当の先生でないと分かりません。
手術内容についての説明はありませんでしたか?

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[16450]

二重

投稿者:すずらん

投稿日:2009年05月25日(月)18:18

埋没法に6点止めというのがありますが、埋没法の6点止めと切開法とでは、固定力はどちらのほうがすぐれているのでしょうか?
仮に6点止めで狭くなった二重は切開法でも狭くなるおそれはあるのでしょうか?

[16450-res19821]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年05月25日(月)19:03

切開法では、二重の固定を邪魔する要素を排除しながら二重を作ります。
埋没法では、いくら沢山とめて多少の補強にはなっても、上記の二重の固定を邪魔する要素を解決できません。
以上により、切開法の方が固定力において優れています。
ただし、以上述べたような切開法ではなく、皮膚切開+埋没法といった内容のない切開法なら、6点どめと変わらないでしょう。
一言で切開法と言っても、その手術内容によるわけです。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン