オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[16577]

切開法の修正について

投稿者:修正

投稿日:2009年06月01日(月)13:09

10年前の切開で二重にした時から睫毛の上の本来の二重で三重になりかなりたるみが生じたため1年3ヶ月前に修正をしました。
睫毛のきわのおく二重をけし、たるみを持ち上げ、睫毛から6ミリの切開ラインまでボリュームを薄くし固定を強くするといったものでした。
しかし、術後から不自然で、今も切開ラインから睫毛まで三重はなくなったものの、かなりぷっくりしています。また、切開ラインもくっきりしています。しかし、完全に目を閉じると食い込んだ感じはありません。 伏し目にするとラインがくっきりしているのと切開ラインから睫毛までのぷっくり感が目立ちます。これは、くいこみがきついためぷっくりしているのでしょうか?横からみると皮膚がたるんでおり、たるみによるものなのでしょうか? とにかく自然でないので本当になやんでおり鬱状態です。食い込みをゆるくする手術はどういったものになるのでしょうか?今よりもくいこみのすくない奥二重が希望です。皮膚を切開し、癒着を緩めるだけで皮膚をそっと縫合し、ゆるい二重にすると開眼時いまより奥二重になりますか?それとも脂肪をずらしたりといった処置をしなければいけないのでしょうか? 何度も修正をするとさらに今より不自然になるのではと恐い気持ちもありますが、今の状態も不自然で日常生活に支障をきたしており本当になやんでおります。宜しくおねがいします。

[16577-res19964]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年06月01日(月)20:00

三重が改善し、完全に目を閉じると食い込んだ感じがない、ということは、今以上の改善は難しいかもしれません。
このようにナイーブな問題は、メールの遣り取りでは貴方の本当の悩みがどこにあり、果たして解決できるかどうかを回答するのは甚だ困難と言わざるをえません。
勿論、解決策を必ず見出せるとは言えませんが、適正認定医を尋ねて直接診察してもらうしかないように思います。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html

[16576]

追加

投稿者:下垂

投稿日:2009年06月01日(月)12:44

2度とも保険適用で手術を受けていて
一度目と二度目の手術は違う病院です。


>渡部先生
回答ありがとうございました。

[16571]

二重のラインについて

投稿者:下垂

投稿日:2009年05月31日(日)21:34

形成外科で眼瞼下垂の再手術を受けて10日目です。
1度目の下垂手術では二重のラインが癒着しなかった為に今回が再手術です。

さっそく左目の目頭の切開線がうすく、皮膚が折り込まれないので左目が開けにくいです。
普通腫れていても食込みはハッキリしているものだと思うのですが、目頭部分は全く食込みはありません。
右目は目頭から切開線があり折り込まれています。
今後腫れが引くと左目の折りこみが深くなることはありますか?

もし二重のラインが取れてしまった場合、形成外科で2度癒着失敗ということになるので、形成外科の手術法(組織や脂肪を取らなかった)では二重にならないということなので美容外科にいったほうがいいのでしょうか?

[16571-res19948]

下垂について

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2009年06月01日(月)12:02

本当は形成外科には再建外科と美容外科が有ります。再建外科は病気の状態を治療し、美容外科はいわゆる美容的に綺麗になりたい方を治療します。眼瞼下垂はその両方の境目で貴女の場合は保険で治療されたのだと思います。日本ではいわゆる再建外科を狭い意味の形成外科と呼んでいるのです。従って、貴女の場合は形成外科だとか美容外科と云う問題ではなく手術をした医師の腕の問題だと思われます。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  htt
p://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[16570]

くま

投稿者:まい

投稿日:2009年05月31日(日)21:28

目の下のくまについて、返答ありがとうございます。
レーザーなどの治療はあまり効果はないのでしょうか?

[16570-res19951]

くまのレーザーについて

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2009年06月01日(月)15:01

皮膚の色素沈着性の「くま」であれば、大丈夫かも知れませんね。

http://www.yokohama-bay.or.jp/





.

[16568]

埋没抜糸後の瞼のしわトラブル

投稿者:のりこ

投稿日:2009年05月31日(日)19:49

埋没抜糸後の瞼のしわトラブルについて教えてください。

私は、昨年の7月に東京の某クリニック(全国チェーン)にて埋没法(二点留め)のプチ整形をしました。私は、かなり幅広のくっきり二重を希望しましたので、幅約1センチ程の幅広にしてもらいました。(私は、元々は奥二重です)
ですが、約5ヶ月後の昨年の12月に両目とも埋没糸が取れてしまいました。(私はお風呂に入った時に瞼がとても痒くなるので、強く擦りすぎたのが原因かなと思います。)

ですので、今年の四月の初めに、もう一度埋没をしてもらう為、近所にある同クリニックの支店へ行きました。
お医者様は「かなり無理な所にラインを作ってあるね。」とおっしゃり、今後は切開法を紹介してくれました。(また、その先生は切開法におけるデメリットも詳しく説明して下さいました。)
その日は、元のラインと同じ場所に埋没の手術をしてもらい帰宅しました。

ですが、最近になり、ネットでの埋没トラブルを読み、恐ろしくなり抜糸する事に決意しました。
(あまりネットを信じすぎると良くないと頭では、分かっているのですが。。。。)


抜糸後は、多少の傷跡が残ると場合があると聞きます。そのリスクは自己責任として受け入れます。

ですが、埋没で幅広二重を作った人は、将来瞼にシワが寄りやすくなると聞きました。(現在私は、29歳です)

目の埋没経験が無い人や、幅の狭い埋没二重の人より遥かにシワシワの瞼になると聞いたのです。

また、私は軽いアトピー、敏感肌です。(19歳以降アトピーの炎症とかゆみが消えました。年に一度位再発しますが、ステロイド剤を塗ると、1、2日で治ります。)
敏感肌ゆえ、目の周りの皮膚もたまにカサカサになったり赤くなったりします。(お医者様も、目の上の皮膚が過去のアトピーの影響で少し硬くなっていると埋没手術中に言いました。)

抜糸してから、正しい方法での瞼のマッサージで老化を食い止めたいと思っております。今後、エステ関係の仕事をしたいと思っておりますので、正しい瞼マッサージも勉強します。食い止める事は可能でしょうか?

私の様なケースは、瞼が将来的にシワシワになる可能性が高いのでしょうか? 正直、とても怖いです。

[16568-res19950]

埋没法後の瞼のマッサージ?

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2009年06月01日(月)15:01

 埋没法を何度もすることは、私は反対です。状況の判断出来るかは1度だけならかまわないと思いますが、おすすめ出来ません。出来るなら3mm3カ所の部分切開法か、その適応がなければ全切開法で前回の糸を抜去して固定し直すのが良いと考えております。埋没法で1回とれていれば、次に同じことをしてもとれるのは時間の問題と考えます。
 埋没法の術後のマッサージは、二重瞼のゆるむ可能性が大であると思います。

http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/mabuta/index.html
http://www.5futae.com/





.

[16567]

切開線

投稿者:L

投稿日:2009年05月31日(日)18:34

切開したばかりで、まだ抜糸してないのですが切開線がデコボコしてます。普通でしょうか?それから一部クレーター肌のように凹んでるところもあります。

[16567-res19935]

切開線の傷跡について

投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一

投稿日:2009年06月01日(月)10:03

 抜糸もしていない術直後ですよね。腫れて不安でしょうね。今まで以上に何度もお顔を鏡で見ているのが目に浮かぶようです。
 手術は後戻り出来ませんからそれを受け止める必要があります。術前の説明を思い出して下さい。今は腫れている時期です、手術の腫れは2〜3週間で取れます。その後切開部が目立つ場合は2〜3ヶ月あります。3〜6ヶ月でそのあとも落ち着いてくるものと思われます。今は待ちましょう。不安であれば、主治医の先生に説明を受けて下さい。それが一番不安解消になると思います。
 おだいじに!

http://www.yokohama-bay.or.jp/
http://www.5futae.com/




.

[16565]

まぶたのしこり

投稿者:オレンジ

投稿日:2009年05月31日(日)14:15

二重切開を受けて1ヶ月になります。
腫れが引いてきて、まぶた(睫毛に近い目頭部分)にしこりがあるのが最近わかりました。

そのしこりのせいで片目の目頭の幅が広く
目が左右ちがく見えます。

圧迫された感じもするし、このしこりを取るには再手術しかないですか?

[16565-res19934]

まぶたのしこり

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年05月31日(日)18:03

オレンジ

後2か月様子を見てください。じょじょにしこりが柔らかくなり
二重幅も狭くなります。

http//www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[16555]

目の下のくま

投稿者:まい

投稿日:2009年05月30日(土)21:22

今、過去ログを見ました。
ヒアルロン酸の注入がポピュラーのようですが、凸凹ができる可能性が高いようですが、結構できるのですか?
目立つものなんでしょうか?

[16555-res19931]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年05月31日(日)11:04

注入物の場合、コラーゲンでもヒアルロン酸でも脂肪でも、かなり細かく丁寧に注入をしないと凹凸が残るリスクがあります。またヒアルロン酸もコラーゲンもいくつか種類がありますので、その人に一番あったタイプのものを使う必要があると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16554]

目の下のくま

投稿者:まい

投稿日:2009年05月30日(土)21:06

目の下のくまがひどくなり、いつも疲れているように見えます・・・
色はついていなくて、へこみのようなくまです。
一番いい治療方法を教えてください。
よろしくお願いします、

[16554-res19930]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年05月31日(日)11:03

最適の方法を判断するためには、やはり診察が必要です。一般的には、コラーゲンやヒアルロン酸、脂肪などの注入、あるいは下まぶたの皮膚と眼輪筋の切除と引き上げ、あるいはいわゆるハムラ法という方法でまぶたの中の脂肪をずらして、全体を平坦にして、さらに皮膚と眼輪筋を引き上げる方法などのいずれかが適していると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16551]

二重のクセ

投稿者:りっこ

投稿日:2009年05月30日(土)17:18

二重になりやすい瞼とは、一般的にどんな構造の瞼なのでしょうか?
埋没法のような簡単な手術でも線が入る瞼は、二重になりやい瞼だったということでしょうか?
仮に線は入ったけどラインが下がってくるような瞼(奥二重)は、二重になりにくい瞼だったのでしょうか?
一重に戻らなければ二重になりやすい瞼だったのでしょうか?
埋没がとれてしまはないか不安だったので相談しました。
先生方の意見をお聞かせください。よろしくお願いします。

[16551-res19916]

りっこさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2009年05月30日(土)17:04

埋没法で二重のくせが付き易い瞼と言うのは皮下脂肪や眼窩脂肪の少ない、いわゆる腫れぼったくない瞼です。要するに糸で留めればどんな瞼でも一旦は二重の癖が付きますが腫れぼったい瞼は短期間で癖が取れてしまいます.奥二重は単に二重の幅が狭い為に二重の癖は付いていても上側の皮膚がかぶってきて、その為に目を開いたときに二重の幅が隠れてしまう瞼の事を言います。二重の線の癖が消えてしまった場合は奥二重ではありません、一重瞼に戻ったのです。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[16551-res19929]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年05月31日(日)11:03

まぶたの腫れぼったい人は二重になりにくい眼です。一方まぶたの脂肪の少ない人は二重になりやすいと思います。また眼瞼下垂のあるような場合は、二重にはなりにくい眼ということになります。たとえば、クリップなどでまぶたを軽く押さえてみて二重を作ってみてください。その時に次のまばたきまでは、その二重の形が保たれる方は二重のくせがつきやすい人です。クリップをはずすのと同時に一重にもどる人はまぶたの中の脂肪が多く、これが皮膚を前に押し出すということなので、二重にはなりにくい眼ということになります。このタイプの方は埋没法の場合、二重が外れたり、ラインの幅が次第に狭くなる可能性が高いわけです。またまぶたの脂肪があまり多くないという場合でも、時々まぶたがかなりむくむというような方は埋没法のラインが緩む可能性があります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン