最新の投稿
[16661]
二重のライン
[16661-res20065]
診察が必要です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年06月07日(日)15:05
蒙古ヒダが強い状態で無理に平行に作られているのでしょうか?
それであれば目頭切開が必要かもしれませんが、単に固定が緩いのであれば、ふたえラインの留め直しで解決するでしょう。
お近くの適正認定医の診察を受けて下さい。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/
[16656]
ヘパリンZ
現在44歳、下垂の手術を5ヶ月前に受けました。現在でも目頭側に腫れが残っていることと、切開線の一部が赤くミミズ腫れになっている為、少しでも早く直ればとヘパリンZ軟膏をつけています。
これは問題はありませんでしょうか。
[16656-res20063]
悪くはないでしょう
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年06月07日(日)15:05
肥厚性瘢痕の治療として使われるものですね。
この薬にかぶれたり、血行が良くなるために赤みが続くこともあり得ますので、医師の診察は受けて下さい。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/
[16639]
二重修正
以前に眼瞼下垂の手術で眼尻の膨らみでご相談させていただきました。5ケ月経ちました。膨らみは変わることなく修正時期を待って
いる状態です。修正はそこだけの予定だったのですが
数か月してから、わりとキレイだった切開線が左側だけギザギザしてきて傷口が太くなってきたように思います。
この原因は、やはり縫合がナナメになってしまったためにこうなってしまっているのでしょうか?
切除もかなりしましたが、このようなことはよくありえる事ですか?二重ラインの下にもすごくナナメのシワができています。
これは再切開して縫合を治すことはできますか?
あと、切開ラインのすぐ上に10年以上前にした埋没の膨らみがあり糸は残っていてそこをいじると腫れます。
おそらく癒着してしまっているように思います。
傷が太くなってきたのは、そこの引っ張りが強いのもありそうです。 どうせ再切開するなら埋没をとって切開線を少しだけ広げたいとおもいますが、(現在閉眼時3〜4ミリ)ナナメの縫合を治すとしたら切開線を広げるのは同時に手術はやはり無理でしょうか?
よろしくお願いします。
[16639-res20043]
ぺさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年06月05日(金)15:01
眼瞼下垂の手術をすると、挙筋を短くした部位のまぶたの皮膚は持ち上がりますが、目尻の部分の皮膚は持ち上がらないので、ここにたるみやふくらみが出ることがあります。したがって、このようなことが予想される場合、この部位の皮膚もあらかじめ少し切除しておくこともあるわけです。ふくらみはこういう理由によるものと思われますので、切除による修整がいると思います。
切開線の乱れについては理由はよくわかりませんが、もともと小じわがあって、腫れがひくとともにこの凹凸が出てきて、二重のラインにも凹凸が出てきたのではないでしょうか。
もしそうであれば、これは再切除をしても効果がなく、わずかの脂肪注入などの併用がいるのかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[16634]
上瞼のたるみとり
わかりずらい相談内容で大変失礼致しました。年齢は37歳になります。都内の美容外科で
1年ほど前に上瞼のたるみをとりました。上瞼の皮だけ眉の下ではなく二重の横のところで切除しました。目がしょぼついてみえると言った表現が一番近いと思います。二重の切開の線も短くなりました。やはりそのことが一番ふけてみえる原因なのでしょうか?
自分でも鏡をみて何度も確認していますが、とにかく戻りたいという気持ちと失敗したらどうしようという不安で日々なやんでいます。よいアドバイスをどうかよろしくお願いいたします。
[16634-res20022]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年06月05日(金)09:02
あまり良い回答ではありませんが、前回お答えしているので書いてみます。
「目がしょぼついてみえる」というのは、具体的にどのようになっているのか分かりません。
「二重の切開の線も短くなりました」というのも分かりません。
目尻側で二重が短く、途切れたようになったということでしょうか?
東京にはたくさんの適正認定医がおられますので、実際に診察を受けて相談されることをお勧めします。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[16634-res20042]
みかんさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年06月05日(金)15:01
状態が文章からはよく理解できません。やはり実際に状態を見て、詳しく相談をするのがいいように思います。この協会の適正認定をとっているクリニックをいくつか受診して、意見を聞いてみてはどうでしょうか。
多くの場合、何らかの対策が見つかると思います。修正で改善する可能性がありますので、あまり落ち込んでいないで、動いてみてはどうでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[16632]
出口先生へ
[16631]でのご回答ありがとうございました。
たしかに先生のおっしゃるように「瞼を開いたときの
二重の幅が大切」なのだとは思いますが、私の場合
二重ラインが[への字]のような形になっており、これを
改善(自然なアーチに)したいので、被さり部分の皮膚を切除
しただけではラインの形は変えられないと思ったのです。
[16632-res20020]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年06月05日(金)09:02
なるほど分かりました。
傷跡が自然なアーチでなく、への字のような形になっているわけですね。
やはり、修正手術の第一目的は、目を開けた時の二重瞼の形と幅になります。
そして、そのことを前提に切開や皮膚切除の幅と形を計画します。
要するに、今のへの字の傷跡を含むようにして、出来上がりの傷跡が自然なアーチになるように皮膚切除範囲を決定します。
中央から目尻へは、ある程度眉毛側で皮膚を切除する必要があります。
お近くの適正認定医で診察を受けて、詳しく図に描いてもらって説明を受けると分かりやすいと思いますよ。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[16631]
他の方へのご回答で…
二重幅を広く修正する場合、「傷跡の位置と二重ラインが
一致していれば、二重ライン(傷跡)より上(眉毛)側での
皮膚の被さりを減らす」とありますが、これは二重幅自体を広くする
というより目を開いた時に広く『見せる』という事なのでしょうか?
二重の幅自体を広げたい場合は新たにラインをもう一本作る
しかありませんか?
[16631-res20013]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年06月04日(木)18:02
瞼を閉じた状態での傷跡(二重ライン)の眼瞼縁からの距離を「二重幅」と表現し、その幅を広げたいわけですか?
瞼を開いたときの二重の幅が大切なのだと思いますが・・・。
貴方の仰る「二重の幅自体」を広げるとしたら、確かに新たなラインを作ることになります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[16631-res20040]
mimiさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年06月05日(金)15:01
二重の幅自体を広げる場合は、以前のキズを切除して癒着をはずし、この固定を新しく上の方につけなおす必要があります。
この場合、ラインとまつ毛の間に十分な皮膚があることが必要で、これが不足するとまつ毛が上を向きすぎて、まつ毛の下に裏側の粘膜が見えてしまうことになります。
新しくもう一本の切開を入れるという考えもあると思いますが、ラインと一致しないキズが目立つ可能性があります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[16630]
145541です
以前、145541で質問させて貰っています。
前回の相談後の状況を再び相談させて下さい。
長い文章になってしまいますがよろしくお願いします。
昨年8月に大学病院形成外科で睫毛内反手術を切開法で行いました。
切開線が二重のラインになるように手術をするから傷あとも隠れるという説明で左右のバランスを見て位置を決めましたが右目のラインだけ切開線より下がって付いてしまい睫毛も改善されませんでした。
二重ラインの位置のズレと睫毛の改善の為に今年1月に右のみ再手術しました。
その際の医師の説明は以下です。
・1度目と同じ位置で切開するから傷は増えない。
・左右のバランスを見て最初に決めた切開位置に二重のラインがくるように再度固定する。
・必要があれば皮膚切除を行う。
2度目の手術が終わってみると下がってついてしまったラインで切開して糸で固定されていました。
その為、最初の切開線は綺麗な弓形なのに2度目の切開線は眼頭から急に角度がついて直線になっている状態です。
食い込みも酷く瞼が外販気味になってしまいました。
幸い2度目の手術痕は目立ちませんが左右でのライン差があり1度目と2度目のラインの間にふくらみが出来てしまい不自然な状態です。
再手術後、担当医師に『切開している位置が話と違うしラインも改善されていない』事を言うと、「今は手術したばかりで腫れも酷いから様子を見て。傷の硬さがとれてくれば最初に決めた位置になる」と言われました。
再手術から3ヵ月後の診察でも同じような対応だったので『違う位置で切開しているのだから最初に決めた位置にはならないんじゃないですか?』と言っても対応はかわりませんでした。
ここまでが前回の相談時の状況です。
もう一度手術をするにはダウンタイムも必要と言われたので再手術から5か月後に再び診察を受けました。
その時は執刀医が不在だったので別の医師に、『睫毛内反が治ったとしても私が納得した内容と違う手術し結果も納得できない。手術目的の1つだったラインの再固定も出来てないからもう一度手術をして欲しい。外反気味になっているのも治して欲しい』と伝えました。
その医師は、「切開位置が違ってるのもわかるし正しい位置で再固定しないと治らない。ただ、1度目と2度目のラインの間に出来てしまった膨らみが邪魔して膨らみの下にある間違った固定ラインに定着しやすい可能性があるから膨らみも改善しなきゃならない。開けてみないと状態はわからないけどある程度平らに戻す事は可能と思うから間違った位置での固定と癒着を剥離して正しい位置に再固定すればラインは戻ると思います。外反気味になってしまった瞼の改善とラインの改善の方向で執刀医に話をしましょう」と言われました。
その後の診察の時に、執刀医と前回の診察医師と3者で話をしましたが、執刀医は「最初と同じ切開線で切っているし最初に決めた位置で固定した。アナタの瞼は癖がつきにくいし左右全く同じにはなならない。」と言われ、最初は認めていた切開位置のミスもなかった事にされました。
薄く残っている2度目の傷痕を見せてもこれは傷痕じゃないと言われ、再手術直後の写真も残っているのに頑なに認めませんでした。
外反気味の瞼を治す意味でも再手術して欲しいと訴えるとシブシブ了解はしてくれましたが、「癒着を剥離したり固定の強さの調整が微妙になるので私は手術する自信がない。他の病院に紹介状を書くから意見を聞いて欲しい」と言われ紹介状を渡されました。
受付で紹介状を拝見させて頂くと、2度目の切開法手術が埋没法と書かれていて事実と異なった内容でした。
私は、再手術の際の話に沿った治療をやり直して頂ければミスを認める認めないには拘っていませんが執刀医はミスをとことん認めたくないといった態度です。
紹介先の医師は執刀医の先輩という事でしたが事実と違う紹介状を持って診察を受ける事に抵抗があります。
また、執刀医から「私からも話は通しておくけど、この人なら治せると安心して紹介出来る医師がいない。」と言われて信頼出来ない状態です。
執刀医の態度からして、ミスを認めたくないから他の病院に回して再手術しない方向にうやむやにされるんじゃないかと不安です。
大学病院の医師なので安心して受診してしまいましたが、こういった医師は病院の大小に関わらず多いのでしょうか?
医師としての見解や再手術でどの程度改善出来るか教えてえて下さい。
あと、再手術をする病院選びに困っているので私のような状態でも安心して受診出来る神奈川県内の医師を教えて下さい。
これまでの経過を理解してくれる医師、睫毛内反治療の引き続きなので保険治療できる病院が希望です。
よろしくお願いします。
[16630-res20032]
ゆかさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年06月05日(金)10:01
長い文章ですし(ゴメンなさい)相手の云い分も聞いてみないと分からないのですが…修正をするとして、3つくらい訴えのポイントがありそうです。
?外反が逆に強く出てしまった。
?左右差のある重瞼、特に右側が
イ.二重の上にふくらみが生じた
ロ.目頭から急に角度がついている 等々でしょうか?
この場合、?と?を同時に修正出来るのかと云う問題が生じます。外反は皮膚の取り過ぎかも知れませんし、?のロにある如く、癒着が一部で強く出た事なども考えられます。このような時、先ずは?の外反が治せるのか?治せるとするとどうすれば良いか?癒着があったら脂肪移植が必要なのか?と云う点が再修正をする際、気になります。つまり、?のみでも大変であり、?も同時にやれると云い切れない点があります。その為、外反を治す事に全力を傾注してみる事でしょう。その後、?のロを修正すると同時に?のイを切開した時、直視下に観察し対応を考えてみる事になりそうです。
その他として最後に記しておきますが、大方、保険で出来ると思いますが、トラブルのあったケースは後医と貴方がしっかりした信頼関係を築く努力をお互いやらないとやりにくいものです。それは時間がかかり、数回の手術が予想されるからです。尚、埋没法と云うのではなく、切開した皮下に固定の為の埋没した糸を残していると云う意味だと思いますが…。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16630-res20041]
ゆかさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年06月05日(金)15:01
医師のレベルは、大学病院でも個人のクリニックでもいろいろ差があるように思います。残念な状況になっておられるようですが、やはり技術のしっかりした医師に修正をしてもらう必要があるように思います。
またこれ以外に、医師との相性のようなものもあると思いますので、この協会の適正認定をとっているクリニックをいくつか受診して、実際に状態を見てもらって意見を聞いて見られてはどうでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[16628]
食い込み
7年前に埋没法で二重にしたのですが 閉じた時の二重の幅は広いのに目を開くと一重にみえてしまうのですが、原因は皮膚の垂れさがりでしょうか?
それとも食い込みが緩くなってきたのが原因でしょうか?
もし切開法でも幅を広くとっても時間がたつと一重のようになってしまうんしょうか?
[16628-res20011]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年06月04日(木)18:01
術後3ヶ月の頃はどうだったのでしょうか?
徐々に二重幅が狭くなったとしたら緩みでしょうね。
切開法の二重は、埋没法のようには狭くなりません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[16628-res20017]
mayu さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年06月04日(木)20:01
7年前の埋没法との事ですから,埋没で固定した所が緩んで下がってきたのだと思います。
再手術は切開法になるでしょうが,切開法は最初に決めた所より腫れている間は広くなりますが,腫れが取れると最初に決めた所の二重になります。時々,埋没法も狭くなったから切開法も狭くなるのではと勝手に思い込み、希望より少し広い二重にしてほしいと言われる人がおられますが,埋没方とは違いますから注意して下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[16628-res20038]
mayuさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年06月05日(金)15:00
実際に状態を見ないと、ラインの上に皮膚がかぶっているのが問題なのか、ラインそのものがゆるんでしまっているのか判断できません。切開法で皮膚の切除も含めた処理をすれば、一重のように戻ることはないと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[16625]
16611です
片目は同じ6mでも開けたときの幅は狭いのでまつげにかぶさっている皮膚の除去だけで大丈夫そうなのですが、
もう片方はシッカリ固定されているため開けたときの幅も広いです。
半分ぐらい狭くしてほしいのです。
あと食い込みは開けたときの食い込みです。
閉じたときも若干気になりますが、、、
切開線は以前切開したときはないと言っていいほど綺麗になったので
今回の修正で切開線が目立っていて余計に気になります。
切開線を平らにするのは同時に出来ますのでしょうか?
[16625-res20010]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年06月04日(木)18:01
瞼の開き具合や皮膚の状況からの判断になりますので、是非お近くの適正認定医を受診してみて下さい。
傷跡が浅くなるように手術できますが、綺麗になるには手術後暫く時間がかかるかもしれません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[16625-res20039]
ゆうさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年06月05日(金)15:01
いくつかの問題を同時に処理しようとする場合、すべてが一度でうまくいくこともありますが、時には、まぶたの中の以前のキズの影響で多少の誤差が出たりして、後日さらに微調整がいることもあり得ると思います。いずれにしても、最終的にはご希望の目にできると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[16623]
上瞼のたるみ
2年前に片目のみ部分切開をしました。
上瞼が厚い(たるみ?)ため、希望の幅より
広めの位置で手術したのですが、二重のライン
の上に皮膚がぼってる乗ってる感じで不自然です。
額を上にもちあげると気に入った二重に近くるの
ですが、どのような手術が適してますか?
またこのような場合眉下切開法はどうでしょうか?
年齢は38歳です。よろしくお願いします。
[16623-res20009]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年06月04日(木)17:05
上まぶたが厚い場合に眉毛下切開(皮膚切除)の適応がありますが、問題は結果として二重幅が広すぎないか?です。
眉毛を上げてご希望の二重幅になるようなら、眉毛下切開が良いと思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[16623-res20047]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年06月05日(金)16:01
年齢から判断すると眉下の切除はすこし早いようにも思います。また片方だけの手術ということなので、片方の眉の下だけを切開するのも抵抗のあるところです。部分切開での固定なので、ラインの幅が広すぎて、さらに食い込みが強すぎるということではないのでしょうか?あるいは全切開でラインの幅をすこし下げると解決することなのかもしれません。診察をしていませんので、この程度しか判断ができません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
下垂の手術をうけて瞼中央は折り込まれますが、目頭が折り込まれないでぷっくりしてる場合、目頭切開をしたら折り込まれやすくなりますか?
蒙古ひだがかなり張っているため、二重のラインが目頭部分がきえてしまっています。