最新の投稿
[16784]
たびたび[16686]です。
[16784-res20228]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年06月14日(日)22:04
前回もお話ししましたが、状態がよくわかりませんので、正確な判断のためには診察がいります。あくまでもお話からの予想ですが、今の状態を改善するためには、二重のラインにかぶっている皮膚と眼輪筋を含めて切除するか、眉の下で皮膚を切除してラインにかぶる皮膚を持ち上げるなどの対策がいるのではないでしょうか。担当医の技術については判断ができませんので、どの医師に任せるのがいいかなどについては私にはわかりません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16784-res20256]
カラーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年06月15日(月)11:03
御苦しみのご様子が手にとるように分かります。但し、二重の状況は少々分かりにくい所がありますので回答がトンチンカンになってしまわないかを案じております。
基本的には眼窩脂肪を沢山取り過ぎ、二重の作成方法を皮下と挙筋、隔膜などに強く固定してあるのではないかと思います。
何故そのようにしたのかは術前の話し合いや、貴方の上眼瞼の状態がどうなっていたのかを含めて考えねば答えが出ません。
いずれにしろ、手術なされた医師とは恐らくこれ迄も充分にお話し合いになっていた事だろうと思いますし、その方も2次修正に対しては幾らかの心の躊躇があるのではないか?そのような時、話し合いの姿勢をみれば見破る事は出来ます。そのような事を推測しますと、先ずはセカンドオピニオンを求めてみる事でしょう。その結果をまたご連絡下さい。
修正法に関し、推測出来るのは以下の数点です。
?眉毛下切開で良くなるのか?
?二重の癒着部を剥し、脂肪移植を加えるか?
?二重の線から上にかぶさっている皮膚のみ切除するとどうなるか?
ですが、それぞれの詳細は診察して後、云う事になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16784-res20258]
カラー さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年06月15日(月)11:05
「目を閉じたときの中央幅は約8ミリあるのですが、
目を開いた状態ですとと、窪んでいる人のような感じに線が中に入り(まつ毛上は膨らんでいます)、また上からもかぶさってきてしまい、2ミリくらいの二重にしかなっていません。」
この状態が上手く想像出来ないため、診察しないと判断つかないという事だと思います。
貴方がおっしゃる、線が中に入る、上から皮膚が被さる、2mm位の二重にしかならないについてですが、
二重は、二重の線が眼を開ける筋肉の動きに連動して引き上げられる(中に入る)。その為二重の線と眉毛の間の皮膚が上から被さるから二重になる。これは当たり前の事だと思うのですが。
すると目を開けた時二重の幅が2mmしかならない、という事が問題なのでしょうか。
不自然とは何を指しておられるのでしょう。
百聞は一見にしかずと言いますから、お近くの適正認定医に診てもらって下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[16783]
二重
二重の切開手術を考えています。会社に勤めているので長期休暇は取りずらく、一般的には抜糸が終わってから何日目くらいで会社や人前にでられるようになりますか?
[16783-res20221]
10日程度です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年06月13日(土)22:03
手術から2週間とご説明しています。もちろん、執刀医の考えがありますので、手術を受ける先生に必ず確認なさってください。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[16783-res20229]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年06月14日(日)22:05
あくまでも個人差があることですが、抜糸(私のクリニックでは手術後4−5日目で抜糸をしています)後4−7日程度はかかると思います。手術当日と翌日くらいは手術部位を冷やしておくと腫れがすくなくてすみます。またどうしても時間がとれないという場合は、片方ずつ手術をして腫れが目立つ間は眼帯などで隠しておくという方法もあります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16764]
切開線
はじめまして。
眼瞼下垂をして9ヶ月目です。
瞼を触ると、中にぼこぼことした感触があります。
これは眼瞼下垂でありえるのでしょうか。
また片方の瞼の食い込みが一部きつく、へこんでいるように見えます。
へこんでいるのが気になるのですが、これはヒアルロンサンなど注入し、へこみを治すことはできますか?
[16764-res20197]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年06月12日(金)23:05
眼瞼下垂の手術では、挙筋の短縮を行いますので、この固定の糸の結び目が皮下に触れたり、筋肉の処理によっては、断端の凹凸が残ったりすることもあると思います。医師の側で気をつければさけられることだと思いますが、、、。へこみについては、ヒアルロン酸より、脂肪の注入か移植で修整をするほうが永久的な改善が得られますので、いいと思います。ヒアルロン酸の効果は一時的なので、定期的に補充の注入が必要になります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16758]
[16686]です。
高柳先生、ご回答ありがとうございました。
お忙しいとは思いますが、出来るだけ多くの先生方のご意見も
お伺いしたいと思っていますので、前回の質問に引き続き、
以下の件につきましてもご回答いただけると嬉しいです。
キズはさわった感じでは周りと特に違いはないようです。
切開線上の皮膚が、目を開いた時に線の中の方に入ってしまい?
眉毛までの長さが目を閉じた時よりも5〜6ミリも短くなってしまいます。
手術前よりも、目が出ているように見えると家族に言われます。
手術によりこのようなことが起こるのでしょうか?
切開線も太いというか結構目立つので綺麗に?細く?したい、
目頭側も結構鼻よりから切開跡があるのですが、末広に近い感じに狭くしたいというのが希望です。
修正によりどこまで改善することが出来るでしょうか?
宜しくお願いします。
[16758-res20194]
カラーさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年06月12日(金)16:05
前回のご質問に関しては、ご希望に添えているのかどうか分かりませんが、幾らかのご返事を私なりに16686の方へ書き示してみました。ご面倒ではありましょうが、のぞいて頂けたらと存じます。
今回のご質問の中にある部分は、二重の癒着が頭側(中枢側)の高い位置に固定されているのではないでしょうか?その事も食い込みが強いと云う表現と重なっているように思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[16758-res20196]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年06月12日(金)23:04
やはり正確な判断のためには診察をして実際の状態をみることが必要です。お話だけでは具体的にどうなっているのか、よくわかりません。多分キズの硬さはあまりなくて、癒着というか、ラインの食い込みの問題であるように思うのですが、、。眼がなぜ大きく見えるのかがわかりませんが、もともとまぶたの皮膚が眼にかぶり気味で、二重になったことで、皮膚が持ち上がった分、まぶたが後退したような印象になっているのかもしれません。目頭側の切開線の位置によっては、末広型までにはならない可能性があります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16747]
どうしても左右そろえたい! 2回下垂の手術しても左右差
眼を擦っていたからだと思いますが、2年前、右目だけが片側性の目瞼下垂になってしまい、初め右目のみを前転方であげました。 そうしたら、今度は正常だったはずの左が下がってきてしまったので初回の手術から1年後、2回目の手術を行って左右揃えてもらうために、今度は両目前転法をしました。
結果は、ちょっと二重幅に左右差があります。下垂が強かった方の右目の二重幅が左に比べてすごく太い、右側の眉毛の山は左よりも高いです。 右目はちゃんと挙げたはずなのに、右眉がまだ高めなのはなぜでしょうか?
片側性の下垂だった私ですが、どうしても右と左の黒目の開きを一緒にして、しかも二重幅も左右一緒にしたいのですが。
過去にもう2回手術してしまってますが…左右揃うまで頑張りたいです。 何とかいい方法はありますでしょうか…?
[16747-res20187]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年06月12日(金)12:00
最初の眼の開き方、挙筋の筋力、眉の左右差、二重の幅などについての評価がわかりませんが、これらのデータにもともと左右差があることもあって、それが手術によってどう変化したのかもよくわかりません。いずれにしても、まだ調整の余地はあると思います。すでにまぶたの中にはキズができていますので、修整は難しいものになりますが、技術のある医師を見つければ可能だと思います。一度ですべてが完成するかどうかはわかりませんが、眼の開きの調整のためには再度挙筋の処理が必要になりますし、二重についても、挙筋の手術で同時にあわせるのがベストですが、微妙な誤差もありうるので、後日微調整がさらにいるかもしれません。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16745]
切開、皮膚切除に関して
42歳の男です。
15年ほど前に埋没の手術をしました。
左目は3度外れ(内初回以外は1点止め)現在は2年前にした2点止めでまだ外れていません。
右目は5回目で、初回目の一ヵ月後に左目より幅広に見えたため2ミリくらい幅を狭くしましたが、左目が取れかかったと同時に平行二重になってしまたので、それに合わせるため3回修正(3回とも1点止め)しました。最後に修正(1点止め)したのが4年前で、現在外れかかっています。仕事の都合もあり、先ず右目を先に切開するつもりです。
そこで質問なのですが、私自身、埋没には限界があると感じ、美容外科で切開するつもりでカウンセリング受けました。1件目(JAAM認定医)は、加齢による瞼の下がりが原因で、埋没をしてもすぐに元に戻るとの見解。皮膚の切除をしたほうが良いとの事でした。皮膚の切除をして切開した場合、いかにも整形しました的な目になりませんか?また、現在の埋没幅より1ミリ幅を広げたいのですが、仕上がりは現在の埋没幅プラス1ミリで完成するのでしょうか?或いは埋没と同じ幅に仕上げても、切開の仕上がりは幅広に見えてしまうのでしょうか?皮膚を切除して切開して、極端に目が変わってしまうのだろうかと不安です。よろしくお願い致します。
[16745-res20181]
切開や皮膚切除の必要性について
投稿者:横浜
投稿日:2009年06月11日(木)21:01
一般的にはそろそろしわ取り年齢ですね。埋没法で二重が取れる場合は、何度埋没法をしても取れる可能性があります。しかも瞼に何度も埋没法の手術することはよくありません。
極端な二重にしたくなければ、3mm3箇所の部分切開法という選択も適応があれば、可能でしょう。また、全切開法でも二重の幅や皮膚切除の量を加減すればさほど目立たない可能性もありますので、主治医と診察の上、相談し煮詰めるのが良いと思います。
おだいじに!
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/mabuta/method.html
http://www.5futae.com/
.
[16745-res20195]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年06月12日(金)17:02
何回も埋没法をされていますので、すでにドライアイになっていないのでしょうか?現在なっていなくても、埋没法をあまり何度も行うと、次第にドライアイになるリスクが高くなります。これはなってしまうと糸を除去しても治りませんので、これ以上の埋没法はしないほうが安全です。またまぶたが多少重くなってきているようなので、今後埋没法で糸を追加しても、ラインが取れる可能性が高いと思います。皮膚の切除を併用した切開法で、どういうラインになるかということですが、これは担当医の技術によるものなので、現在より1ミリ大きい自然なラインになることもあれば、医師によっては希望の眼にならないということも起こりうると思います。いい結果が得られるかどうかは、二重の手術の方法によって決まるのではなく、医師の技術によるところが大きいと思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16738]
正解は?
目の整形を失敗しました
数件の美容外科で見てもらいました
あるクリニックでは、これはひどい!これは直さないと!と言われました。
ある形成外科では、十分可愛いので修正はしなくてもいい!と言われました。
どうすればいいでしょうか?
[16738-res20161]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年06月11日(木)09:03
判断が極端に違いますね。
貴方が、「失敗しました」と仰る以上、何らかのご不満をお持ちなのですよね。
しかし、第三者から見ると「おかしくない」と思われたり、実際に手術で修正を考える美容外科医(形成外科医)にとって「これ以上の改善は難しい」と思うこともあります。
「これはひどい!これは直さないと!」と言われたとのことですが、どちらかと言うとこちらの方が怪しいような印象を持ちました。
修正手術への誘導のような感じがします。
勿論、そのクリニックで修正手術を受けて、結果的に貴方の希望通りの良い結果になれば良いのですが、逆の結果もありうることです。
複数のクリニックで診察を受けるのは良いのですが、正しく判断できる先生の診断を受けることが大切なので、当協会の適正認定医の診察を受けて意見をお聞き下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[16738-res20166]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年06月11日(木)10:04
美容外科の手術はご本人が満足して初めて成功といえるものなのでしょうが、不満足な結果に終わったと言う場合でも、他の人から見れば全く正常できれいに見えることも、他の人が見て、これはお気の毒というケースがあると思います。そういう問題がおきているように見えますので、さらに修整が必要なのか、修整をすること自体がある程度のリスクを伴うものなのか、実際にさらに正当な判断のできる医師の意見を聞いてみるのがいいと思います。中にはこれは修整をしなければならないと言うような調子で、ただ単にそのクリニックでの手術を誘導するようなクリニックもあるようなので、注意してください。この協会の適正認定を取っているクリニックをいくつか受診して意見を聞いてみるのもいいかもしれません。正確な判断のためにはやはり診察がいります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16738-res20180]
ぴよさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2009年06月11日(木)18:01
綺麗かどうかと言う事にははっきりした基準がありません。その理由の一つは美しさに個人の好みが入ってくる事です。然し一番肝心な事は本人の好みなのです本人が満足しないと成功とはいえません。そのためには手術前の充分な話し合いが必要なのです。もう一つ大切な事は本人の思い込みが間違っていることがある事です。多くの患者さんを診察している医師のほうが第三者として冷静な判断が出来るからです。貴女の場合その第三者の二人の意見がはんたいなので迷っておられるのですからもう一人JAAMの認定医の意見を聞いてください。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[16737]
ヒアル
眼の下にヒアルを入れていますが、泣いた翌日、お酒を飲んだときヒアルの一部が膨れて二から4日ほどそのままのことがあります。なぜでしょうか? またヒアルで血流が悪くなる事はありますか?
ヒアルでコジワが解決されません。打つやり方により解決するのでしょうか? 脂肪注入の方がコジワは取れますか?
基本的にたるみのある所にしてもこの二つは無意味ですか?
眼の下のたるみを糸で引いてこめかみで吊るとか、糸を入れ張りを出すのはむりなのでしょうか?
どんな方法が効果てきでしょうか?
[16737-res20160]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年06月11日(木)09:02
瞼は浮腫みやすい場所です。
浮腫みは水分の多くなった状態なので、ヒアルロン酸の入っている場所で目立つのでしょうか?
あまり経験していませんが、注入量の問題も関係しているかもしれません。
通常の使用では、血流を悪くすることはないでしょう。
小皺については、ヒアルロン酸注射や脂肪注入では改善しないと思います。
古くなった風船のシワシワを伸ばすために空気を入れるようなことになり、相当量を注射したり、注入する必要があり、膨らみすぎて困ったことになります。
これらの手技は、窪みを浅くすることを目的としています。
糸で引っ張るのも現実的ではありません。
自己多血小板血漿の注入で張りを出す方法くらいしか思いつきませんが、効果は個人差もあり、あまり大きな効果を期待できないこともありますので、診察のときに担当の先生の考えをお尋ね下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[16737-res20167]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年06月11日(木)10:04
ヒアルロン酸を入れてから日数がたっていなくて、まだ炎症が残っているのか、多少アレルギーのようなものがあって、お酒や泣いたための影響が強く出るなどのことがあるのかもしれません。いずれにしても次第に吸収されていくものなので、こういうことはなくなっていくはずです。また入れた量によっては皮膚の血流量の低下などが関係していることも考えられます。小じわはヒアルロン酸や脂肪の注入では治りません。低濃度のコラーゲンなどがいいかもしれません。たるみが強い場合は、糸で引っ張ったりしても効果がないと思います。やはりまつ毛の1ミリ下を切開して、眼輪筋と皮膚を切除して引き上げるのが効果があります。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16724]
修正
切開修正で平行から末広にするのはなぜ難しいのでしょうか?
閉じて5ミリの切開線です。
線は目頭の2ミリ手前から始まっています。
近々認定医の先生に診ていただこうとおもっています。
[16724-res20146]
修正
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年06月10日(水)10:05
手術は、一旦行うと原則としては、戻すことはできません。
平行から末広にというのは、狭くするか目頭の襞を作ることになり、よほど運が良い場合だけ成功するものです。
現状の二重や目頭の構造などを、診察していただいて、どれくらいの可能性があるかを相談するとよいでしょう。
一般的には、修正術は、術前には出来上がりを予想することが非常に難しくて、術後になってみないと、どんな形に収まるか分からないものです。
[16724-res20153]
aiさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年06月10日(水)16:00
特に目頭側の切開線が鼻側に近いところからメスが入っていると、このキズの位置を下げる必要があります。
状態によっては無理に下げてしまう事になり、目頭側のまつ毛がかなり上を向いて、この部位のみまぶたが外反して裏の結膜が見えてしまうという変形を生じる事があるため、キズの位置によっては平行型から末広型にできない事があるわけです。
別に切開を加えて末広型を作ると、二重のラインの上にキズがはみ出てキズが目立ってしまいます。診察をすれば正確に判断ができます。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[16716]
経過年数と再手術の相関関係
二重の切開手術における、術後からの経過年数と再手術の施術のやりやすさの相関関係についてお尋ねしたいのですが
最初の手術のやり易さを100とした場合の
一年後の再手術のやり易さ、三年後、十年後、についてそれぞれ予測数値をお願いしたいです。
もちろん、人により違うとは思いますが、この場合は平均的な患者の再手術としての数値をおねがいします。
[16716-res20126]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年06月09日(火)17:05
これは医師の経験や技術によっても異なってくる話だと思います。また切開したキズの硬さがどれくらい続く肌かという患者さんサイドの個人差にも影響される話だと思います。私自身の印象としては、手術から3ヶ月くらいまでは腫れや傷の硬さなどもあって修整はやりにくいのですが、それ以後は同じです。3ヶ月目も数十年後も同じです。あくまでも私自身の考えですが、、、。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com
[16716-res20158]
はまじさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2009年06月10日(水)18:02
最初の手術の後で再手術をするのは最初の手術の時にトラブルがあったかなかったかによって困難さが全く違ってきます。トラブルの有った場合は倍以上難しくてしかも中々きれいに仕上がりません。3回目、4回目となると綺麗な手術は不可能と考えてもよいぐらいです。従って最初の手術でトラブルが無かった場合には4ヶ月以後は3年経っても難しさは20パーセントぐらいで同じです。然し10年も経ちますと年齢的な変化が起ってきますのでまた少し難しくなります。それはやや違った手術になるからで難しさが30−40パーセントぐらい難しくなります。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
高柳先生・当山先生 ご回答ありがとうございます。
また何度も質問申し訳ありません。
目を閉じたときの中央幅は約8ミリあるのですが、
目を開いた状態ですとと、窪んでいる人のような感じに線が中に入り(まつ毛上は膨らんでいます)、また上からもかぶさってきてしまい、2ミリくらいの二重にしかなっていません。
目頭側を狭くしたいという希望もありますが、まずは上の状況をなんとか自然に見えるよう修正したいです。
(それにより今よりは目頭側の幅広も気にならなくなるかと・・・)
切開でも自然な感じになる場合があるのになぜなのでしょう?
担当医の手術方法が違うのでしょうか?
外人さんのような目にしてほしいと望む人以外、このようなはっきりした食い込みを望む人はいないと思います。
平行幅広にした場合はこのようになりやすいのでしょうか?
すでに同じ担当医により修正してもらっている結果が、今の状態です。同じ先生に再度修正してもらっても良い結果は出ないでしょうか?
それとも前の術方法をよくわかっている同じ先生にお願いする方が良いでしょうか?
同じ先生にお願いする場合、伝えるべき大切なことはありますか?
(素人の表現ですとうまく伝わらないような気がして。)
実際に見ていただきたいのですが、住んでいる所からはかなり遠くうかがうことができず、残念に思っています。
宜しくお願いします。