オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[16838]

黒いポツン

投稿者:ひま

投稿日:2009年06月16日(火)23:24

二重の切開をして2か月です。
切開のラインに1か所黒いポツっとしたものがあります。
何だか下から皮膚に黒い糸が透けてるっぽいです。
これって手術の時の糸ですか?
月日が経てば治るんでしょうか?

[16838-res20306]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年06月16日(火)23:03

糸の一部がまぶたのラインに残っているのかもしれません。除去は簡単なので、担当医の診察をうけてください。放置してもなくならないと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16835]

目の周囲です。

投稿者:yyy

投稿日:2009年06月16日(火)21:49

はじめまして。30歳の男になります。
質問させてもらいます。
目の下なのですが、数mmほどのふくらみが数個あります。
まぶたにもあるようです。

脂肪の塊のような感じで
さわっても、通常の状態でも痛みなどはまったくありません。
考えてみれば数年前からあるような気がします。

これはなにでしょうか?
また取ることは出来るのでしょうか?

よろしくお願いいたします。

[16835-res20302]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年06月16日(火)23:01

数ミリの大きさでいくつかあるということであれば、汗管腫という良性のできものではないかと思います。他にも良性のできものがありますが、頻度の多いものは汗管腫です。皮膚科でみてもらうとはっきり診断がわかります。もしこのタイプのできものであれば、レーザーか直接の切除、電気分解などの方法で除去できます。他のタイプのできものの場合は診察を受けた皮膚科でご相談ください。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16830]

投稿者:

投稿日:2009年06月16日(火)17:32

まぶたに切り傷のへこんだ跡があるのですが(傷ができ現在8か月くらいで傷自体はなおったとおもいます。)、たまにその跡を通って皮膚が折り込まれてラインが出ます。
このまま放置してもこの状態が続くのでしょうか。
なんらかの処置が必要でしょうか?

[16830-res20296]

蒼 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年06月16日(火)20:00

このまま続くと思います。今後腫れぼったさが無くなってくれば常時折り込まれるようになってくると思われます。
この折り込まれる状態が不自然であったりするのであれば,今ある二重の所で切開して中で皮膚が折り込まれる原因と思われる癒着をとり脂肪等で再度折り込まれないようにする事になるでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[16828]

切開法

投稿者:オレンジ

投稿日:2009年06月16日(火)15:38

切開法はラインが緩んだり薄くなったりしますか?

毎日ビューラーでギュウギュウ睫毛を引っ張ってもラインが緩んだり薄くなったりしないのでしょうか?

ご回答宜しくお願いします。

[16828-res20292]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年06月16日(火)17:00

傷跡の部分で癒着して強度が出るのに1ヶ月くらいかかります。
術後1ヶ月は傷跡部分を間接的にでも力のかかることは止めておいて下さい。
1ヶ月以降は、ビューラーなど大丈夫でしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[16828-res20303]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年06月16日(火)23:02

切開法はラインの固定力が強いので、通常ラインがゆるんだり、とれたりすることはありません。ただごくまれにラインの食い込みをさけるためにラインの固定をとてもゆるくした場合だけは、まれにラインの幅がすこし予定より狭くなるということは起こりうると思います。それでもラインが消失することはありません。手術から1ヶ月くらいはラインの癒着がゆるいので、引っ張ったりすると、キズが裂けたり、キズに幅ができたりするリスクがありますが、それ以後はラインがしっかりひっついていますので、それ以後は引っ張ったり、こすったりしても大丈夫です。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16827]

埋没法

投稿者:asa

投稿日:2009年06月16日(火)14:05

埋没法を右目2回 左目3回しています。これから埋没法を続けたら何かリスクがあるのでしょうか?

[16827-res20290]

埋没法

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年06月16日(火)14:05

asa様
瞼板から挙筋、皮下組織に何本かの糸が埋没されていますので
徐々に効果が弱くなってくると思います。3回ぐらいが限界でしょう。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[16827-res20305]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年06月16日(火)23:03

多数回の埋没法を行うと、次第にまぶたの中のキズが増えて、糸で締め付けている組織の合計量も多くなるので、涙が出にくくなってドライアイになるというリスクが高くなります。これ以上の埋没法はやらないほうがいいと思います。ビーズ法か切開法に変更されるのが安全だと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16826]

瞼が閉じない

投稿者:ももこ

投稿日:2009年06月16日(火)12:24

目頭切開をしてから瞼を閉じてても目頭側がうっすら開いていて朝起きると目が乾いていたいです。
更に目を閉じた状態で上から目薬を指すと目の中に染込んでいきます。以前はこんな事はなかったので辛いです。何らか改善方法はあるでしょうか。

[16826-res20297]

ももこ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年06月16日(火)20:00

目頭切開は単に蒙古ヒダを切開するだけですから,目が閉じ難くなる事は無いと思います。
どうしても症状が出るのであれば寝る時に眼軟膏を付けるのが良いと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[16826-res20304]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年06月16日(火)23:03

目頭切開と同時に二重の手術をされていないでしょうか。もしされているのであれば二重のラインの固定が目頭側の上のほうで癒着が強いか、目頭側での皮膚の切除が多すぎたなどが考えられると思います。通常の目頭切開だけで眼が閉じにくくなるということは考えにくいのですが、、。目頭の通常の方法ではなく皮膚の切除を併用したり、皮膚の伸びる範囲以上に目頭切開で皮膚をひっぱったりしたためのトラブルなのかもしれません。問題のある皮膚の緊張を緩めて状況を改善するしか方法がないように思いまずが、こういうタイプの修整が可能かどうかは診察をしないと詳しい判断ができません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16808]

修正相談

投稿者:イーダ

投稿日:2009年06月15日(月)15:31

30代後半です。
右目の下垂(挙筋短縮)と瞼のたるみで切開手術をこの2年間で4回しています。4回とも同じクリニックですが、最後2回は適正認定医の先生にで手術してもらいました。最後の手術から3ヶ月になります。挙筋修正の結果、眼の挙がり具合はよくなりました。しかし、今回は二重ラインの幅が広すぎて修正をお願いするつもりでいます。
(目尻のたるみがかなりあり、皮膚を上にひっぱらないときれいな二重にはならないといわれていましが、二重のライン上での切開修正にしてもらいました)
結果、左右アンバランスの幅広二重で、毎日悩んでいます。

幅を狭くするのは難しいとこの質問コーナーで知りました。
皮膚はタルタルしているぐらい十分にあるのですが、厚ぼったいタルタル皮膚の下には脂肪が少ないかもしれません・・・。

幼少の頃から右目が三角目で目尻が下がっていました。
なので、眉毛も右側が高さが低いです。
幅広の切開になってしまったため、余計に右側の眉毛と目の幅も狭くなっています。
二重ラインを少し引っ張るとだぶついた皮膚が伸びてすっきりとするのですが、もっと幅広になってしまいます。
二重の幅を狭く(特に目頭から中央部にかけての幅が、中央から目尻にかけてより広いので、曲線が目のカーブにあってないのがすごく気になります。)そしてダブついた皮膚をすっきりとさせることは無理なのでしょうか?

担当していただいた先生に伺う前に、他の先生のご意見を伺おうと思い質問いたしました。
よろしくお願いします。

[16808-res20268]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年06月15日(月)19:04

皮膚に余裕があるようなので、修整は可能です。ラインの幅の調整のためには、以前の二重の切開線は切除して、これを希望のラインの部位にずらして固定する必要があります。その際、まぶたの中の脂肪を上のほうから下げて固定する必要がありますが、この脂肪がもし少なくて、こういう処理が難しい場合は、体のほかの部位から脂肪を採取して、まぶたに移植しなければならないと思います。この場合、一時的に脂肪が硬くなるので、三重になったりする時期があるかもしれません。でも最終的にはせまい幅の二重にできると思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16798]

目頭切開

投稿者:yosi

投稿日:2009年06月15日(月)01:11

東京に住んでいます。
今目頭切開を考えているのですが、都内で目頭切開で有名な先生はどなたでしょうか?
よろしくお願いします。

[16798-res20248]

目頭切開

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年06月15日(月)10:05

yosi様
東京ではここでよく回答されている平賀先生、中野坂上クリニックの古川先生、聖路加病院形成外科の大竹先生が有名です。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[16795]

相談です

投稿者:直美

投稿日:2009年06月14日(日)20:19

切開で作った二重瞼を一重に戻すのは難しいと過去ログで拝見しましたが、あやふやなとても薄い二重に修正することはできますか?また、このような手術が可能な場合、自身を持って施術をして下さるお医者様を探しています。。。

皮膚の余裕は切除もしているのでそこまでないと思われます。また、上記のように希望する場合、筋肉など皮膚以外の組織をいじる必要はありますか?できれば、どういう手術内容になると思われるのかも教えていただきたいです。

お忙しいところお手数ですが回答をよろしくお願いします。

[16795-res20225]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年06月14日(日)22:02

基本的にこういうタイプの手術をした場合、切開したキズが見えてしまいますので、それが気になってつらいということがおきないか心配です。いずれにしてもこういう処理のためには、ライン直下に多量の脂肪が必要なので、切開して主にまぶたの上の方から脂肪をまつ毛の方向にずらすか、それだけの十分な脂肪がない場合は、脂肪の移植を行って、ライン直下に脂肪の多い状態を作らなければなりません。このような処理をした場合、一時的に脂肪が硬い状態になりますので、三重になっている期間が長引いたり、多数のしわ状のラインが入ったりして、つらい時期が長くかかるかもしれません。手術が一度で終了するという保障もありませんので、私自身はこういう手術をされないのがいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

[16787]

目頭切開について

投稿者:チョコ

投稿日:2009年06月14日(日)10:14

20代女性です。
既に埋没法で目を二重にしており、現在目頭切開を考えています。

私の目の間の間隔は4cm以上あり、目頭切開適応だと思うのですが、目の横幅も3.5cm程あり、そして目の形は鋭い感じで猫のようなつり目です。

一般的につり目の人が目頭切開をすると今よりももっときつい目つきになってしまうのでしょうか?  目頭切開にもいろいろ方法があるようですが、私の場合はあまり思い切って切らない方法のほうがいいのでしょうか? 

実際診断して頂かないとわからない部分もおありになると思うのですが、離れ気味の目が気になっているので良い方法があれば是非教えて下さい。

[16787-res20227]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年06月14日(日)22:03

一つの対策は眼と眼の中間部分の鼻を高くすることかもしれません。これで多少眼が寄ったような印象を出すことができます。もう一つの対策はやはり目頭切開ということになりますが、目頭をどの方向にどれくらい開けるかということは詳しく相談して調整できることなので、実際に鏡の前で仕上がりの目頭の形を仮に作ってもらって、相談されるといいと思います。実際の仕上がりを自分で見て検討することができます。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega−clinic.com
http://www.mega−clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン