最新の投稿
[17419]
ありがとうございました。
[17419-res21079]
神奈川県
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年07月16日(木)10:05
神奈川県では適正認定医の先生としては
横浜ベイクリニック(石川先生)
新横浜形成クリニック(岩波先生)
この二人がいます。
大学では、北里大学形成外科です。
いずれかの先生にご相談ください。
どうしても無理な場合は、大阪の高柳先生を受診してみてください。
主要な先生のところは、全国から患者さんが受診していますから、神奈川県からなら大阪は近い方です。
[17419-res21081]
まゆみさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月16日(木)11:01
眼瞼下垂を手術した現在の状態がどのようなもので、どの辺がお悩みの部分なのか(前回のご質問項が不明です)分かりませんが、眼瞼下垂は左右が違ったり、二重がおかしかったり、挙がりすぎたり、足りなかったりが割とあると思います。その状態によって修正の難しさが違いますので、先ずはお近くの認定医にメールでも送ってみる事ではないでしょうか。出来れば写真を送ると、より確実に修正可能かどうか分かると思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17419-res21088]
まゆみさんへの回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年07月16日(木)13:04
状態を詳しく見て検討する必要があると思いますので、この協会の適正認定をとっているクリニックを受診して、意見を聞いてみてください。必ず何らかの改善方法はあると思います。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com
[17419-res21102]
まゆみ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年07月16日(木)16:04
まゆみさんの投稿文を見て成る程,素人の人はこのように反応するのか、と思いました。平賀先生は下垂手術の特に目頭側の修整は非常に難しい場合があるとの回答であり,高柳先生は直せる可能性は高い、と言う回答でした。これに対しまゆみさんは素直に高柳先生の所へ、と言う反応でした。
私自身下垂がある瞼の修整特に目頭側の幅広い二重を狭くする手術は非常に難しいと思っております。下垂の原因がコンタクトや加齢等の場合は可能性は高いのですが,先天性の下垂で挙筋の筋力がない場合は,手をつけたくないなと言う気持ちになります。
貴女は神奈川との事で都内でも良いと言う事ですので,私が同じ悩みを持っていたら平賀先生に最初に診てもらい,無理と言う事であればあきらめます。言葉の難しさを感じましたので追加させて頂きました。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[17411]
癒着と脂肪移植について
5年前、左の目をまつ毛から上まぶた1センチくらいのところから横に5ミリ切開して脂肪と筋肉をとってしまい、その部分が全体的に凹んで、しかも中奥に表のまぶたが癒着してくぼんでいます。
美容整形をしたお医者さんにそれを相談すると、へこみを治すにはその癒着をとるためにまつげの1ミリ上を全切開して癒着をきれいに取り除き(はがし)、脇から脂肪をもってきて移植するしかない。と言われたのですが、全切開すると、白い傷痕が残り、脂肪もきれいに移植できるかわかりません。ぼこぼこになったらどうしよう。でもまぶたの癒着をはがし、脂肪がないところには移植しなければこの癒着とへこみは治らないでしょうか?
全切開しないで脂肪注入もしないで癒着とへこみを治す方法はないでしょうか?
[17411-res21071]
普通に考えれば
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年07月15日(水)15:00
部分切開から除去したものならば、その部分を再度開いて、周囲から組織を寄せることで浅くなる可能性があります。
主治医の先生の方針では、かなり大がかりな手術になると思いますが、なぜそうしなければならないのかが、前回の手術内容や瞼を直接診ていないので、分かりません。
念のためお近くの適正認定医で、瞼を得意にしている先生にも診てもらって、アドバイスを受けてみては如何でしょうか。
脂肪移植は、どうしてもだめな時の、最後の手段として取っておいても良さそうですが。
[17408]
埋没抜糸について
過去3回埋没法を受けました。
?3年前に瞼板法 (おそらく両目1点だと思いますとカルテを見ながら電話にて教えて頂きました)おそらくってのが意味が分からなかったんですが・・→ラインが出なくなり抜糸せずそのまま
?1年前に挙筋法右(2点 左3点)→幅が広すぎたため+鈍い痛みがあり→
?半年前に抜糸(右2点左3点)+幅を狭く挙筋法にて埋没(右2点左2点)→筋肉の方にひきつり感を感じ抜糸(右2点左2点)しました。?、?、?ともそれぞれ違う院ですが
?、?の抜糸は?の院して外しました全部外したと言われました。
(糸は見せてもらい数はあってました)違和感が消えず?の院に、また行きましたが、糸は見えないとの事で別院に瞼を診察してもらい違和感のある場所を見てもらうと糸が(右から3点*右1点は結び目はないとの事でした。左から2点)という形で
つけた数より多く今糸が取れてる状態なのですが
そして今も異物感が強いです。
元は一重だったんですが今も しっかりとした二重で
糸がまだあるのかなと思いながらも なんでそんな風になってしまったんだろと思ってるんですが・・・
今ある異物感が筋肉の方にあるような気がするんですが
二重のライン上(皮膚)から挙筋にかかってる糸が
抜糸で部分的に取れて
挙筋の部分にだけ糸が残ってしまう事はるのでしょうか?
その場合 普通の抜糸で取る事は不可能になってしまうのでしょうか?
[17408-res21078]
抜糸の部分的な残り
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年07月16日(木)10:03
他の先生方の回答がありませんので、私の考えを記入してみます。後から他の先生の回答があれば、それも参考にしてください。
まず、埋没の糸が一部分取れていれば、普通は埋没の糸の力は抜けてしまいますので、挙筋側だけ糸が残っていても、裏側に露出していなければそのままで構いません。
抜糸しても、軽い癒着が残っていると、二重の癖は無くならないことも多いものです。
場合によっては、癒着していそうなところを、手術的にはがしてみる考えもありますが、その為に出来る傷の影響も出る場合もあります。
再度主治医の先生に相談して、追加の手術を勧められるかどうかのアドバイスをもらうとよいでしょう。
埋没の糸は、必ずしも完全に取れるとは限りませんが、癒着部分を剥がしてみるとか、結び目だけでも取れていれば固定力はほとんどなくなります。二重が残るのは、折れ曲がりの癖のためか、傷そのものの影響が考えられます。
[17408-res21083]
ねねさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年07月16日(木)11:02
沢山の糸が入っており、その糸を除去されたと云う事なのですから、大方は取れているのではないでしょうか?但し、稀には結び目が分からず、その部分などが残っている可能性はありますが、その事が異物感の原因になっているのか?或いは挙筋に一部傷がついているのか?その為の違和感なのかの判断は難しいと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17394]
どちらがいいのか
全切開をしようと思い2件カウンセリングに行きました。
一方では皮膚切除をする。もう一方では皮膚切除はしない。とのお答えでした。(どちらも認定医の先生でした。)
正直、どちらの先生にお願いしようか決断できません。
わたしは43歳で初めて切開をします。
いかにも整形した眼にはなりたくないので教えて頂きたいのですが
自然な感じに見えるのは皮膚を切除した目ですか?それともしない目ですか?
[17394-res21059]
全切開に皮膚切除
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年07月14日(火)22:05
43歳であれば、通常はまだたるみが少ない時期ですから、よほどの理由がなければ、皮膚切除は必要がないでしょう。
皮膚切除した場合は、その分だけ切開線は長くなりますから、二重よりも外側に長く切開線を延ばして切り取ります。
また医師側では、切開法をどう勉強してきたかによっても、皮膚切除をするかどうかが決まります。最初に皮膚切除しながら全切開法を行う方法で教えられた先生は、最初から皮膚切除をしたがります。
自然な感じにという希望であれば、出来るだけ切り取らない方が、穏やかな変化で安全です。必要になってから、後日に皮膚切除することは可能です。
しかし、適正認定医のレベルであれば、どちらの方法で受けても、心配はないと思いますので、貴女の印象で決めてもよさそうです。
皮膚切除派の先生の意見が書き込まれたら、それも参考にしてください。
[17394-res21072]
私も皮膚切除はできるだけしていません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年07月15日(水)15:01
ご希望のふたえ幅によっても皮膚切除の必要性が変わってきます。
切除は切開線が長くなる意外に薄いふたえに適した皮膚を切除することで自然さに反する結果となることもあります。
取るのはいつでも取れますから、組織というものは取らなくとよいのであれば残しておいたほうが良いものだと思っています。
土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[17392]
17380の質問した者です
目尻の変形はありません。
アドバイス、有難うございました。
顔にメスを入れるのですから、不都合が出てきても当然だと思います。
ダウンタイムがこんなに辛いものだとは思いませんでした。
そんな時、こちらの相談室のお陰でどれだけ助けられたことか・・
アドバイスを元に検診の際に先生に質問する事ができたし、
先生に言われた事も本当に大丈夫なのかと、こちらで確認する事ができました。
お礼申し上げます。
[17392-res21107]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月16日(木)17:01
たしかに手術後は腫れが出ますので、不自然に見える期間ができてしいます。つらいとは思いますが、頑張ってください。また何か不安なことやわからないことがあれば、いつでもご相談ください。
メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17386]
上下瞼の相談
お忙しい所すいません。以前に前没と言う糸で止める手術したのですがあれこれ二年で瞼が下がってしまい左側酷く二重腺が何本が出てしまい。腫れぼったい状態で二重ラインが浮き出ててその上にぶよぶよとした物が乗っかった被さった感じです。上下の脂肪が動くのですが? 鈍い状況です。縮んだ感じで涙が出にくい状態です。左側に丸いしこりが出来てしまいました。どういった手術方法がいいのでしょうか? 何かいい方法はあるのでしょうか?
[17386-res21040]
信頼のおける医師の診断を受けると良いでしょう
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年07月14日(火)15:00
現在の年齢や、過去にどんな手術をいつ頃受けたのかが、良く分かりませんので、現状を適正認定医またはそれと同等の医師を受診して、具体的なアドバイスをもらう方が、はっきりすると思います。
二重が不安定になり、年齢的にもたるみが増えたのであれば、しわ取りや全切開法などが考えられます。
左側の丸いしこりも、一般的に瞼の出来る霰粒腫と言われる出来物なのか、前に受けた手術の糸の場所に出来ているものかによっても、対処が異なってきます。
[17386-res21044]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月14日(火)18:00
お話から考えると、多分まぶたが重くて、糸の支持力では不足するのだと思います。対策としてはしこりを含めて皮膚を切除してたるみをとるか、眉の下で皮膚を切除してまぶたを引き上げ、同時にしこりを切除するなどがいいのかもしれません。糸でとめるだけの方法ではいい結果が出ないと思います。現在涙が出にくいという状況であれば、これ以上埋没法はしてはいけません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17385]
術後について
切開法で手術予定です。(片方二重切開、もう片方皮膚側からの挙筋短縮)
そこで質問なのですが、目をぱっと大きく開くような表情は術後どのあたりからして大丈夫でしょうか?
術後3週間ぐらいは瞼をひっぱったり傷口が開くようなことはしてはいけない、とは聞きましたが、目を見開くといった表情も傷が硬くなるまでしない方がいいのでしょうか?
[17385-res21039]
片側切開法と反対側の挙筋短縮
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年07月14日(火)14:05
切開法と挙筋短縮は、もともと全く違う手術ですから、主治医の先生の注意を良く聞いてください。
術後2週間過ぎると、傷がしっかりしてきますから、普通の生活に戻せます。
目を見開くのも構いません。
しかし、逆に目をギュッとつむることは、挙筋短縮の効果を後戻りさせる必要がある場合に行うので、下垂に対しては1ヶ月くらいは避ける方が良いでしょう。
下垂の程度や挙筋短縮の方法にもよりますから、良く主治医の先生の説明をうかがっておいてください。
[17385-res21046]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月14日(火)18:01
手術から2週間程度で大丈夫です。ただ手術から1ヶ月程度は縦方向に強くこすったりしてはいけません。キズが裂けたり、キズに幅がつく可能性があるためです。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17384]
目頭の切開線
切開法の修正と同時に目頭の二重の幅が広くなるように切開をしていただきました。術後、半年ですが、目頭の傷がやや盛り上がっています。盛り上がりを改善する方法はないのでしょうか?
また、目頭側の皮膚を切っていると二重の幅を広くする修正は不可能なのでしょうか??
悩みすぎて本当に辛いです。。。
[17384-res21038]
ひーこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年07月14日(火)13:04
盛り上がっている傷を改善する為には再度切開して平らになるように縫合し直すか,ステロイドの局所注射位でしょう。診察した上でどうするのが良いか決める事になります。
目頭側は皮膚に余裕がない所であり,目を開けても瞼の動きがないかあっても少ない所です。眼を開けないと二重は出来ませんから、目頭には二重は出来難く中央の二重の線が眼輪筋の走行に沿って浅く出来るだけです。皮膚切除していると余計被ってくれる皮膚が無くなりますから,傷だけが目立つ事になり二重は出来難くなってきます。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[17384-res21047]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月14日(火)18:02
診察をして状態を拝見しないと確実な判断はできませんが、考えられる対策としては、当分軟膏療法で経過をみる、キズへのステロイドの注射を数回試みる、シリコンジェルシートやスポンジなどを使った圧迫療法などの治療を行う、再度の切除により二重のラインの走行をわずかに変更する、などを検討すべきかと思います。目頭側でどの部位で、どれくらい皮膚を切っているかが問題で、状況によって二重の幅を広くできる場合と、できない場合があると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17381]
17380の訂正です
「目尻の横」ではなく「目尻」の間違いです。
[17380]
下まぶたのたるみとり後
術後5ヶ月経ちましたが、
目尻の横が傷のように切れたようになっていて引きつったような感じがしています。
(抜糸で抜き忘れた糸があり、抜糸1週間後に抜いた所です)
顔を洗った後は余計引きつった感じがします。
検診で先生に言ったのですがチラッと見ただけで「自然に治るから」との事でした。
治っていく感じがしないので不安です。
[17380-res21022]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年07月14日(火)09:02
拝見してみないと何とも言えません。
お近くの適正認定医で診察を受けて相談してみては如何でしょう?
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[17380-res21048]
回答です
投稿者:メガクリニック高柳進
投稿日:2009年07月14日(火)18:03
手術から5ヶ月でまだ引きつった感じがあるというのはかなり経過としては長いのですが、目じりの変形はないのでしょうか。なければ引きつった感じというのは多分1−3年程度でなくなってくると思います。変形がない場合、これはキズの硬さによるものかと思います。一般に、キズの硬さは時間がかかっても、次第に治ってやわらかくなっていきますので、いずれ治ると思います。すこし保湿を心がけてみてはどうでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
先日12日に3年前の眼拳下垂の修正の相談をしました
40歳のものです。
ずっと悩んでいたので真剣にご回答いただけて
何だか本当に嬉しかったです。
ご回答いただきました諸先生方本当にありがとうございました。
特に修正可能、という内容でした高柳先生の所にすっ飛んで行ってすぐにでもお願いしたい気持ちですが先生の病院は大阪なので
距離的に厳しくて残念です。
私は神奈川県在住なので神奈川県内か都内、もしくは近郊で
高柳先生のように私のような修正も可能、と言って下さる
病院を探したいのですが。
紹介はしていただけないでしょうか。
どうぞよろしくお願い致します。