オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[17450]

平賀先生へ

投稿者:もんじゃやき

投稿日:2009年07月17日(金)14:14

癒着がはがれるように、凹みがなくなるように実は部分切開した部分を開いて2回手術をもう受けたんです。
それでも上まぶたが瞼板と挙筋に癒着したまま、とれません。
いまも幅広い二重が形成されたままです。
よくみると、脂肪が足りないような感じです。
やはり全切開して癒着をとって脂肪移植するしかないでしょうか?
全切開したら、傷痕は白く残るのでしょうか?
また脂肪移植は危険というお医者さまもいます。
「脂肪注入」あるいは「真皮を作る物質」の注入は
「filler療法(フイラー療法)」と呼称。

御相談者の御相談内容要旨御記載の
「上眼嶮(うわまぶた)」或は「下眼嶮(したまぶた)」
の「filler療法(フイラー療法)」の結合組織癒着などの
「トラブル」は大変に多いものです。

改めて
「filler療法(フイラー療法)」
(「脂肪注入」あるいは「真皮を作る物質」の注入は)
「filler療法(フイラー療法)」といいます。)
の危険性が指摘される昨今です。

適切な表現が思い浮かばないのですが
「filler療法(フイラー療法)」は
大変に「昔の「治療戦略」」です。

結局「上眼嶮(うわまぶた)」や「下眼嶮(したまぶた)」

「脂肪注入」など「filler療法(フイラー療法)」=「fill:詰める」
は「やってはいけません」。
「「肉芽形成:にくがけいせい:granukar form,ation:GF」
で大変なことになる事例が御座います。

「上眼嶮(うわまぶた)」「下眼嶮(したまぶた)」は
さもなくとも皮膚は薄い。

「上眼嶮(うわまぶた)」「下眼嶮(したまぶた)」
共にもう「絶対にメスをいれてはいけません」。
修復が不可能になります。

とのことでした。

脂肪移植は「「肉芽形成:にくがけいせい:granukar form,ation:GF」
により
取り返しの付かない
「傷痕」或いは皮下組織の「瘢痕:はんこん」を
形成致します。

とのご回答でした。30〜40年前の非常に古い方法だそうです。そんなに危険な方法なのでしょうか?

[17450-res21136]

瞼の脂肪移植

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年07月17日(金)15:00

脂肪移植は、今も昔も行われています。しかし、細かな調節は難しいものです。
現状で必要かどうかの診断を受けてみないと分かりませんので、お近くの適正認定医を受診してみてください。
前に2度も受けた先生が、もう手をつけない方がいいという判断であれば、他の先生に診てもらっても、同じ結論になるかもしれません。

[17450-res21156]

もんじゃやきさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年07月18日(土)14:05

脂肪注入や真皮移植等々まで否定されますと、形成外科、美容外科の手術手技の選択が極端に狭くなります。云いかえれば困っている患者さんを救う手段が乏しくなる事を意味します。
手術・治療は目的によって適応が決まりますが、その中でも絶対的適応、相対的(比較的)適応(その他の治療法等を比較しながら)、手術の禁忌等に分けられます。脂肪注入や真皮移植は、当然、相対的適応として選択されるべきもので、そのリスクと共に治療法が決定されます。美容外科では、古くて新しい治療でもあり、充分に熟練された方がやられるものである事には違いありません。
特に、目の上の脂肪注入は一部外国でリスクが多いので批判的部分がありますが、本邦では市田氏、或いは阿部氏等の発表などをもとにすれば有効な方法であると云うのが認識されております。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[17448]

平賀先生

投稿者:かずみ

投稿日:2009年07月17日(金)12:52

お忙しいのにご回答ありがとうございます。
少し様子見てみます。
片方がもう33さいのなので二重の線がないのですが
埋没であわせるとかは
しないほうがよろしいでしょうか?

[17448-res21137]

もう片方の問題

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年07月17日(金)15:01

もう片方は、眼瞼下垂がなければ、埋没法が適している瞼ならば、受けてもよいでしょう。
埋没法が無理な場合は、何らかの切開する方法になります。

[17447]

当山先生 平賀先生 

投稿者:かずみ

投稿日:2009年07月17日(金)12:00

幅広なのですこしでも狭くしたいのです。
認定医の先生の診察を受けたほうがよろしいですよね。。。
かなりまって結構つらいです。

[17447-res21138]

診察

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年07月17日(金)15:01

診察を受けるのは構いません。
でも手術を急ぐと良くない時がありますから、アドバイスだけ受けてください。

[17445]

平賀先生へ

投稿者:かずみ

投稿日:2009年07月17日(金)10:46

お返事ありがとうございます。
最初の手術から4ヶ月たちました。
まだ修正はしていません。
左側とあわせてほしく(執刀医)とはなしていますが
大学病院や私立病院の形成よりも修正で全国からきているかたのほうがうまくいくのでしょうか?1ミリでも狭くしたいです。

[17445-res21116]

かずみ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月17日(金)11:02

1、先ず知って頂きたいのは,ここで回答している医者は無論ですが,多くの医者は大学病院や市立、県立病院等で形成外科を診療していてから開業しています。
2、開業している方が少なくとも美容手術の経験は多くなります。
3、形成外科と言う診療科を勉強しているから,その技術、考え方等を利用し、手術の結果や経過の予測ができ、手術後こんな筈ではなかったと言うような事が少なくなりますし,手術した方が良い,しない方が良いと言った予測もつきます。
4、以上を考えますと自ずと回答が出てきますし,我々が当協会の適正認定医をお薦めする事も判ってもらえると思います。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17445-res21131]

眼瞼下垂後の二重の修正

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年07月17日(金)12:03

下垂が治っているならば、今度は二重の幅を少し狭くすることを考えてもいいでしょう。
しかし、傷が硬い内は再手術もやりにくいので、全体にソフトになるまで待つ方が良い結果を得られやすいものです。
6ヶ月以上が目安です。
実際には、数年経過すると、さらに落ち着いていく分もあります。
あわてて行っても、必ずしもいい結果になるとは限りません。
下垂が治っているならば、二重の修正はできるだけ遅い方が良いでしょう。

[17440]

眠っている間

投稿者:けい

投稿日:2009年07月17日(金)00:42

お忙しいところすみません。回答よろしくお願いします。
全切開をして1ヶ月と約半月たったのですが、夜寝ている間目頭を指で押さえたり無意識に人差し指で擦ってしまいます。
朝目を見てみたら気のせいかもしれないのですが、いつもより少し腫れている気がしました。これは気のせいなのでしょうか?切開線は指で押さえたり擦るところにはないです。

[17440-res21115]

術後1ヵ月半目

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年07月17日(金)10:01

もう傷がしっかりしていますから、何をしても心配いりません。
朝に目が腫れているのは、自然な変化です。

[17440-res21123]

けいさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年07月17日(金)11:04

朝は誰しも多少、目が腫れているものでありまして、人差し指の所為ではありません。貴方の身体の正常な動き、働きによって目が腫れたり人差し指は動くものです。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[17440-res21140]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月17日(金)17:04

今の時期になれば、キズはしっかり固まっていますので、傷に幅がついたり、裂けたりする心配はありません。ただ炎症はまだ残っていますので、強くこすったりすると腫れが通常より強く出る可能性はあります。でもこれはすぐもどるはずですから、あまりそういうことに神経質になる必要はないと思います。手術から3−6ヶ月くらいたてば、手術の影響は心配しなくていいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17438]

二重修正

投稿者:かずみ

投稿日:2009年07月16日(木)20:36

片側のがんけん下垂の二重幅を1ミリくらい狭くしたいです。
4ヶ月たっていますのでできますか?
そのとき腫れはかなりありますか?
少しまだ傷が固いといわれました(執刀医)
1ミリでも印象はかわりますよね。。。。

[17438-res21114]

眼瞼下垂と二重

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年07月17日(金)10:01

眼瞼下垂の場合は、二重は副産物として作る程度ですから、二重の幅や形の細かな調節は出来かねます。
今度修正する場合も、4ヶ月目ならやわらかくなり始めですから、主治医の先生がもう少し待って6ヶ月目ぐらいにとのアドバイスならば、もう少し先の方が良いでしょう。

[17438-res21124]

かずみさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年07月17日(金)11:04

眼瞼下垂の手術がなされている時、二重の巾をいじるのは下垂の手術をした部位を出来るだけ保存的、愛護的にするものです。
その事が可能なら少々巾狭くする事は出来ます。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[17438-res21141]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月17日(金)17:05

あくまでも状態を確認する必要がありますが、多分修整は可能だと思います。手術後の腫れはやはり出ることになります。前回の手術と同じくらいになるかもしれません。1ミリでも印象はすこし変わります。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17436]

埋没法の抜糸

投稿者:アイス

投稿日:2009年07月16日(木)19:59

埋没法の抜糸は腫れますか?
数年前の糸なので、見つかるかどうかは賭けかもしれませんが。
表からの抜糸で、手術中になかなか見つからなかったりした場合は、二重の切開の様な縫うような大きな傷になってしまう場合もあり得るのでしょうか?

[17436-res21113]

埋没糸の抜糸

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年07月17日(金)10:01

医学的な理由で抜糸するのであれば、それなりの覚悟はいります。
単に気分的なことなら、小さい切開で探して見つかれば取るけれど、みつからなければ無理しないでそのままでも良い場合は、大きく切らないですませます。
全切開法を受ける際に、見つかれば取る場合もあるでしょう。
主治医の先生に良く相談してください。

[17436-res21126]

アイスさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年07月17日(金)11:05

恐らく腫れる場合も腫れにくい場合もあるでしょう。すぐ糸が見つかれば腫れは少ないし、探す事に手間取ったり、止血を誘発すると腫れがひどくなります。探しにくい糸(白など)などもあります。切開のような大きな長い傷にはなりませんが、探しにくい時、小切開部を延長して切開する事はあります。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[17436-res21142]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月17日(金)17:05

埋没法の糸は簡単に見つかる場合と、なかなか見つからない場合と、全く見つからない場合があります。簡単に出せれば腫れはほとんどありません。見つかりにくい場合は、その分剥離などをしますので、腫れることになります。見つからない場合は、ある程度切開が必要になり、この切開の縫合がいるかもしれません。またたとえ全切開の手術であっても糸が見つからないということもありますので、糸が見つかるかどうかは、賭けのようなところがあります。表面に透けて見えているような場合は、簡単に糸を出すことができます。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17435]

再手術について

投稿者:りさ

投稿日:2009年07月16日(木)18:45

お返事ありがとうございました。難しくないということで安心しました。あと、被さっている皮膚をとるなど、何だか難しい手術のような感じもしますが…。今のラインより少し上のラインで普通の切開、内部処理をするというのも1つの方法ですよね?傷はよく見ないと、わからないくらいなので切り取らなくて大丈夫です。最近、ネットで手術に失敗した方達の文章を見て、切除、除去などの言葉に敏感になってきております。足りなくなると再手術できないというところが怖いです。できるだけ無難な手術をしたいのですが、そうしないとやはりラインは取れやすくなってしまうのでしょうか。

[17435-res21112]

りさ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月16日(木)19:03

今ある傷とは別に切開する方法もあります。取れ易い取れ難いとは関係ありません。皮膚切除するしないはカウンセリング時相談されれば良いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17430]

再手術について

投稿者:りさ

投稿日:2009年07月16日(木)14:59

チェーン店で二重切開したのですが、物足りなくなってきました。内部の処理はしてあるみたいです。幅を今より1ミリか2ミリ広げたいのですが、難しいでしょうか。

[17430-res21100]

りさ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月16日(木)16:02

二重の幅を広げるのは難しい手術ではありません。今ある二重の線を含め眉毛側の皮膚を少し切除すれば良い訳です。

医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17430-res21106]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月16日(木)17:01

多分二重の上にかぶっている皮膚と眼輪筋をすこし切除する方法で二重を大きくできると思います。二重のラインとまつ毛の間の皮膚がたるんでいる場合は、二重のラインをすこし上に移動する処理を併用してもいいと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17420]

下瞼の老化?

投稿者:のり

投稿日:2009年07月16日(木)01:09

下瞼のたるみ、およびふくらみを取る手術は何回できますか?
7年程前に切開して脂肪を取り平らにする手術をしました。
結果は大変満足でしたが、最近またふくらみを感じます。
同様の手術を希望しているのですが2回しても大丈夫ですか?
それとも他の方法がありますでしょうか?

[17420-res21076]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年07月16日(木)09:00

勿論可能です。
7年の経過で、またたるみが発生したのでしょう。
ただ、1回目より2回目の方が注意深い手術が必要です。
前回綺麗な手術をしてもらったようですから、その同じ先生に相談してみては如何ですか?
それが難しいなら、お近くの適正認定医を受診してみて下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[17420-res21084]

のりさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年07月16日(木)11:02

脂肪をとる事は可能です。その時、2度目ですから皮膚を取り過ぎない事が肝要です。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[17420-res21089]

のりさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年07月16日(木)13:04

手術の回数は特に制限はありません。状態に応じて何度でもできます。ふくらみについては、脂肪が増えてきているわけではありませんので、下の方へ広げて全体を平坦にするとか、脂肪の膜を縫合して表面が平坦になるように補強をしてもいいかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン