オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[17571]

色と幅。

投稿者:スノウ

投稿日:2009年07月23日(木)23:32

全切開をしてから一か月経ちますが、切開線とまつ毛の間がまだ紫と茶色の中間の様な色です。
その為か二重幅が広めな為か人に眠たそうといわれたのですが、どちらも改善していきますか?

いろんな人のブログなどを見る限り1か月経って紫の人も、1か月後と3か月後の二重の幅があまり変わっていくように思えないのですが。
よろしくお願いします。

[17571-res21271]

回答です

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年07月24日(金)09:03

瞼の状態と手術の内容によって、経過は様々だと思います。
瞼が厚かったり、埋没法の糸を抜糸したり内部の処理が色々必要な場合は、腫れや皮下出血が強くなりダウンタイムも長くなる傾向があります。
色については、皮下出血の程度と術後の循環の悪さなどで回復に時間を要しているのだろうと思います。
二重ラインの固定の強さなどにもよりますが、まだまだこれから回復していくだろうと思います。
二重幅が術後狭くなっていく(希望した幅に落ち着く)のは、幾つかの要素が考えられます。
黒目に被さって瞼が術前状態まで上がらないなら、腫れで瞼が重たいことが考えられ、3ヶ月くらいかけて瞼の上がりが改善することで二重幅も狭くなるはずです。
術前眉毛を上げる癖があり、眉毛を上げない状態で二重幅をデザインした場合は、眉毛を上げる癖が治ることで二重幅は狭くなります。
いずれにしても、手術をした医師が術前状態と手術内容を知っているので、術後1ヶ月検診の時に疑問点をお尋ねなって下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[17571-res21278]

スノウさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年07月24日(金)17:04

皮膚の色調については時間がかかることがあるかもしれませんが、次第に元の色調に戻るはずです。また、今の時期は腫れがあり、キズの固さもありますので、3〜6ヵ月後には幅も狭くなり今より改善します。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17568]

違い

投稿者:さや

投稿日:2009年07月23日(木)18:16

埋没と切開の出来上がりの違いは何ですか?

[17568-res21263]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年07月23日(木)20:04

厚み、皮膚の量、脂肪量など、瞼には個々人で様々なので、埋没法と切開法の出来上がりの違いを簡潔に説明することはできません。
埋没法は瞼を引き上げる眼瞼挙筋の動きを糸で二重ラインの皮膚に伝える手術で、固定力は弱いので二重が緩んだり取れたりすることがあります。
襞の深さは徐々に浅くなりますが、或るところで落ち着いてその状態を保てる場合もありますが、更に浅くなり二重が消えることもあるわけです。
切開法では、3〜6ヵ月後の二重が完成した状態は何年もそのままで保たれます。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[17568-res21277]

さやさんへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年07月24日(金)17:04

切開法はどんなにうすくなってもキズは残っています。しかしラインの固定が確実なので、埋没法のように時には一重に戻ったりするようなトラブルはありません。また埋没法はラインが浅くなりすぎてしわのようになることもあり得ると思います。
どちらも順調に仕上がっている場合は、見た目の差はほとんどありません。まれには切開法のラインの方が、ややくっきりしているということがあるかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17566]

全切開

投稿者:まな

投稿日:2009年07月23日(木)15:30

二重の全切開で、切開線より二重になるラインが微妙に下にある感じがするのですか、一致しないことはあるのでしょうか?
また改善は可能でしょうか?

[17566-res21258]

まなさんへ

投稿者:名古屋形成クリニック 上 敏明

投稿日:2009年07月23日(木)16:04

眼窩脂肪が減ってくると二重の膨らみが
予想していた以上にできることがあります。
眼窩に脂肪移植をするか、二重のラインを
上へあげるかして修正します。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック  上  敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL  http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆

[17566-res21262]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年07月23日(木)20:03

二重瞼の手術というのは、上瞼を引き上げる眼瞼挙筋の力を上瞼の皮膚に伝えて引き込まれるようにして襞を作るものです。
ご質問の状態は、傷跡より睫毛側の組織が引き上げられていると考えられます。
原因は、傷跡の癒着が弱く、その下で引き上げられているためです。
傷跡を窪まないようにしようとしたためだろうと思います。
傷跡と二重ラインを一致させることは、勿論可能です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[17566-res21264]

まな さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月23日(木)20:05

普通は二重のラインと切開線を一致させます。しかし二重を左右合わせていく時少し調整する事があり,二重の切開線と意識的にずらす事もあります。切開した線がきれいであれば完全に二重の線と切開線が合わなくても,殆ど判らなくなってしまうからです。ですから二重が左右それ程違いがなく上手くいっているのであれば,無理して合わせる必要はないと思います。
切開線と二重の線が一致せずさらに左右違うのであれば、切開線と二重の線を含め皮膚切除して修整すれば、二重を変えずに簡単に修整は出来ると思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17566-res21274]

有り得ます

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年07月24日(金)16:03

全切開では切開線の直下だけではなく、少し睫毛側まで眼輪筋を取って癒着を作る処理を行います。ですから、通常はライン通りよりは、わずかにライン下に向かった状態が出来上がります。さらに、ラインより上は、ラインに組織が乗りかかりますから、よけいにラインより下の癒着がはっきりと見えるものです。
程度が分かりませんが修正する必要の無いものの場合もあります。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[17559]

教えてください

投稿者:さくら

投稿日:2009年07月23日(木)10:11

東海地方で、切開の上手な先生はみえますか?

[17559-res21249]

さくら さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月23日(木)10:02

当HPの会員医師検索で適正認定医をお選び下さい。そして2〜3件くらい回ってみてご自分に合いそうな医者を選ばれるのが良いでしょう。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17558]

切開について 

投稿者:ミクロ

投稿日:2009年07月23日(木)10:05

下記、何点か質問させてください。

?コンタクトは術後何日目からしていいですか?
?メイクは基本的に抜糸後からですよね?
 術後10日目から旅行の予定があります。
 メイクをして伊達メガネをすれば多少腫れは隠せますか?
?切開のついでに、タッキング?をすると言われました。
 それをすることで腫れは長引きますか?
?術後2週間たてばある程度の腫れは引きますか?

よろしくお願いします。      

[17558-res21248]

ミクロ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月23日(木)10:02

1、傷口を触らないで出し入れ出来るのであれば,その日からでも許可しておりますが,傷口を引っ張るようにしなければ出し入れ出来ないのであれば7〜10日はしない方が良いでしょう。
2、メイクは抜糸後1日置いてからにして戴いております。糸の穴が塞がり傷跡の強さもある程度強くなってからの方が良いからです。それでも3週間は強くこすって傷が開くような化粧や化粧落しは避けて頂いた方が無難です。
多少は隠せるでしょう。
3、普通に目が開くのであれば、タッキング等避けるべきです。何の意味もありませんし,逆に効果が出た場合はギョロ目になりかねません。
4、2〜3週間すれば腫れはかなり目立たなくなりますが、術者による,出来上がりの二重の幅による、睫毛から二重の線迄の皮膚の弛ませ方による,等で違いが出ると思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17558-res21250]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年07月23日(木)10:04

コンタクトレンズは手術から1週間すればいいと思います。ただ1ヶ月程度はキズが裂ける方向(縦方向)にはまぶたを引っ張らないようにしてください。メイクは抜糸後1−2日目から可能です。ただ手術から10日目では、時には腫れがまだ目立つ場合があるかもしれません。タッキングについては理由がわかりませんが、実際に挙筋を短縮(前転)するということでしょうか?もしそうなら腫れは強くなると思います。ただ単に挙筋腱膜の補強という意味であれば、腫れは通常の切開法と同じになると思います。手術から2週間あれば目立つような腫れはひいているはずです。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17555]

目の埋没と視力

投稿者:キアラ

投稿日:2009年07月23日(木)02:31

目に埋没法をする事で、視力が弱くなる事はありますか?

[17555-res21242]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年07月23日(木)09:03

埋没法は上まぶたに対する手術です。
視力は眼球の機能ですから、直接関係はありません。
瞼の裏側に埋没法の糸が出ていると、接する角膜(黒目の表面)に傷をつけて視力を損なう可能性があるので、そのようにならない埋没法を行います。
また、何度も埋没法を繰り返して沢山の糸が入ってしまうとドライアイを起こす可能性があると言われています。
これも視力を損なう原因になる可能性はあります。
以上の2点を考慮した埋没法では、視力が弱くなることはありません。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[17555-res21251]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月23日(木)10:04

埋没法で糸がまぶたの裏に出て眼球に傷が入るようなことがなければ視力への影響は心配ありません。埋没法の手術を受けた場合、眼球に違和感や痛みなどがあれば、すぐ眼科、形成外科、美容外科などで見てもらう必要があります。裏側に糸が出ている場合はすぐに糸の除去をしないと視力低下が起こる危険性があります。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17555-res21257]

キアラさんへ

投稿者:名古屋形成クリニック 上 敏明

投稿日:2009年07月23日(木)16:02

二重の埋没法では眼球に傷をつけない
限り視力には関係ないと思われます。
しかし、実際は目ヤニが出やすくなったり、
眼が疲れやすくなったりで術後半年くらい
視力が落ちたりと言われる患者さんがいます。
しかし、その後は回復してくるようです。

☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆
名古屋形成クリニック  上  敏明
TEL 052-583-7077
FAX 052-571-6364
URL  http://www.nkclinic.net/
E−mail nkclinic@sunny.ocn.ne.jp
☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆☆★☆★☆★☆

[17555-res21267]

糸が出なくても

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年07月23日(木)21:04

瞼板の中には瞼板腺という脂の腺があり、埋没法では時にこの腺が詰まりシコリを作ることがあります。糸が出ていなくても、このシコリが眼球、特に黒目にダメージを与えて視力が低下することがあります。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[17553]

埋没にコンタクト

投稿者:コンタクト

投稿日:2009年07月23日(木)02:23

瞼に埋没法した場合、コンタクトレンズを入れても大丈夫ですか?

[17553-res21240]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年07月23日(木)09:02

問題ありません。
瞼の裏側に糸が出るような埋没法は、いずれにせよ良くないでしょう。
瞼の裏側に糸が出ていなければ何も支障はなく、当然コンタクトレンズを入れても大丈夫です。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[17553-res21247]

コンタクト さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月23日(木)10:00

切開法は問題ありませんが,埋没法の場合、瞼板に糸を掛ける手術ですと瞼板が少し波打ちゴロゴロします。このゴロゴロ感は1〜2日でとれますが瞼板のゆがみは残ります。ゆがみが1ヶ月以上続く場合もありますが、一応1週間後からコンタクトレンズ装着を許可していますが,特に問題が起こっておりませんので,1週間は避けて頂いた方が良いと思います。挙筋に糸を通した場合は,ゴロゴロ感は出難いと思いますが,引き連れ感や時に下垂状態になりますので、これも1週間は避けた方が良いと思います。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17545]

投稿者:山手線

投稿日:2009年07月22日(水)15:14

眼球が頬骨より高いので目の下にくまではなくて影ができています。改善できますでしょうか?

[17545-res21232]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年07月22日(水)23:03

状態を詳しく検討する必要があります。要するに眼球が出ているということでしょうか?あるいは頬の骨が低すぎるということなのでしょうか?下まぶたの脂肪の状況や眼球周囲の骨の状態、眼輪筋の状態などを検討しないと、どういう対策がとれるかということが判断できません。この協会の適正認定をとっているクリニックをいくつか受診して意見を聞いてみられてはどうでしょうか。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17544]

眼科の検診で

投稿者:さほ

投稿日:2009年07月22日(水)14:19

現在埋没で二重にしていますが、コンタクトを購入する際の検診でいつも、瞼がひっくり返らないため、瞼の裏側が診れないと言われます。

今後切開法を受けるつもりですが、切開も埋没と同じく瞼はひっくり返しづらいのでしょうか。

よくものもらいができるため気になっています。

つまらない事で申し訳ないのですが、教えて頂きたいです。

[17544-res21227]

瞼の裏側

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年07月22日(水)14:05

我々や眼科の医師が見る場合は、見難い時には、ベッドに寝てもらってつま先を見るようにして瞼を反転するするものですが、患者さんによっては、つま先を見れなくて、反転しにくい人もいます。
それでも見えないときは反転する道具を使って診ることができます。

切開法を受けている場合も、多少とも見づらくはなりますが、絶対見えないわけではありません。

モノモライの治療に関しては、それほど心配はしなくてもよいと思います。

[17544-res21233]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月22日(水)23:04

埋没法のためではなく、もともとまぶたを裏返しにくいのではないでしょうか。二重の手術後に裏を見にくくなるということはあまり多いことではないと思います。二重の手術をして、まぶたが裏返りにくくなることもありますが、これは埋没法でも切開法でも差がないように思います。もともとまぶたが裏返りにくい人であっても、手術後にそうなった場合でも、なんらかの方法を使えば、必ず裏は見ることができます。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17544-res21245]

さほ さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月23日(木)09:05

二重手術をすると確かに瞼を裏返し難くなります。それでも一寸した器具を使えば裏返しで来ますから,あまりご心配いりません。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17544-res21269]

術式によります

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年07月23日(木)21:05

生まれつきではなく術式によるものでしょう。埋没法の後にすごく腫れましたか?腫れが強くなるような術式は糸を強く締めている場合が多いものですので、まぶたをひっくり返しにくくなります。
あまりまぶたに良い状態ではありませんので、抜糸をしたほうが良いこともあります。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[17543]

平賀先生

投稿者:沙織

投稿日:2009年07月22日(水)08:17

ご回答ありがとうございました。
実は、皮膚切除無しで一センチ切開をすすめてくださった先生とは、平賀先生なのです・・
先生は、私の目の開き具合からして、一センチラインに耐えられるとおっしゃってくださいました。
切開は私にとってかなり一大事な手術なので、他の先生の意見も聞くべく、四件くらいのお医者様を回りました。
そして、口を揃えて言われたことは、想定していなかった要・皮膚切除、でした。
(一人の先生だけは、今の状態ではそんなに必要かどうか微妙なとこだけど、埋没経験者に皮膚切除は必須なのでやることになるというお話でした)
(今の五ミリ幅の二重は埋没によるものなので・・)
同じ目でカウンセリングに周り、これだけ違うことを言われるのは何故なのでしょう・・↓
お医者様それぞれの見解の違いですよね。
素人からすると、誰が私の目にとって適切な意見をおっしゃってくれているのか、皆目わかりません・・
ただ、今回の平賀先生のご回答はなんとなく理解できました。
仮に皮膚切除を行うとして、その上ラインまでひろげようと欲張ると、かなりの変化が予想されるということですよね。
今までは、ただひたすらぱっちりした二重になりたい一心でしたが、今はバランスが大事だと思うようになりました。
幅というよりも、私に似合った二重になりたいのです。
納得いくまで、考えます。
本当に、ありがとうございました。

[17543-res21222]

沙織 さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月22日(水)10:03

二重を作る時,貴女がおっしゃったようにバランスが大切です。似合った二重,ご希望の二重を作る為に手術前に細い棒で二重の幅を決めます。その決めたラインを後で計ったら〜mmあったと言う事で,最初に〜mmの二重を作るとか皮膚切除が必要だという事ではありません。
いま5mmの二重ですと奥二重でしょう。それを10mmの二重にするとかなり幅広になるように思いますが,平賀先生が大丈夫だと言う事ですと,貴女の眼を開ける強さはかなりあるのでしょう。ただ、5mmと10mmではかなり極端ですね。
一番大切なのは貴女がどのような二重になりたいのか,それが自然で似合っているのであれば,その通りに作れば良い訳ですし,不自然であればその旨話し合い経過と結果および手術による副作用等話し合うのが大切です。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17543-res21223]

10ミリ幅

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年07月22日(水)10:04

私のサイズは、瞼の縁からのものですから、睫毛から測ると2ミリくらい少なくなります。
10ミリくらいと言えるのは、その幅に耐えられる大きさの目の構造をしている人だけです。おそらく貴女の目はそれに耐えられる大きさだったのでしょうね。白人と同じような構造の人では、12ミリでも綺麗に見える場合があります。しかし、平均的な東洋人の目では、8ミリくらいでも十分に広く見えてきます。一人一人体は違うので、目の色々な条件から割り出さないといけません。
これまでは、ひたすらぱっちりだけを考えていたけれど、今は自分に合う形でと考えを修正してきたのは良いことです。

美容外科の場合もそうですが、医師それぞれ独自の思想や考え方と技術を持っていますから、受診する医師ごとに意見が違うのは当然のことです。その上で、自分の考えと希望それに人間同士の相性がマッチする医師を選ぶと後悔しなくて済みます。
もうひと頑張りしてみてください。

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン