オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

・当公開相談室は当協会の適正認定医が回答していますので、契約や返金等の法律問題には対応いたしかねます。
・医師、クリニック、弁護士等の個別のご紹介は、一切行っておりません。

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[17718]

ご質問

投稿者:チャコ

投稿日:2009年07月31日(金)19:40

17710です。渡部先生、回答いただいたのですが、質問の答えが得られなかったので渡部先生あるいは他のドクターの方々にももう一度回答お願いいたします。

先ほど話した内容の中で2人の医師の言い分のうちどちらが信憑性があるでしょうか?(糸は片目につき本当に二本なのか)

また、同じ箇所を再度切開して探してもいいのでしょうか?

切開はしたくないので小切開をしてもらい、糸がなかったり探せなかったら諦めるつもりです。

[17718-res21464]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年08月01日(土)07:03

どちらの医師の話が正しいのかはわかりませんが、埋没法の糸は、表面に出てきたりしなければ、あえて探して除去する必要はありません。糸は簡単には見つからないことも多く、これを探すためにかなりまぶたの中にキズがたくさんできていしまうこともあります。また糸をとってもラインが元にもどらないことや、しわのようになって残るだけで、かえって変なラインになってしまうこともあります。万一こういうことがあっても切開法でなら修整は可能なのですが、、。特に同じ部位を再度切開するとキズが目立つようになる可能性があって、こういうキズを気にされている方も多いように思います。糸をどうしても除去したいという場合は、あえて切開法のほうが安全だと思いますし、切開法はやりたくないという場合は、糸の除去はあきらめたほうがいいように思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17718-res21519]

チャコさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年08月03日(月)11:04

出来るだけご質問の主旨に沿って慎重にお答えさせて頂きます。

?ひとつは、埋没法は2ヶ所点状に切開しても、2ヶ所を1本の糸で結び合わせる時があります。その時2点止めで1本の糸と云う事になります。当然、2点小切開して2本の糸を使用する方がおります。この延長線で考えますと4点小切開して1本の糸で連続して結ぶ方も4点小切開して3本、或いは2本で結ぶ方もおります。

?糸は小切開から探しにくい事があります。又、糸を除去する時、途中で糸が切れる時もあります。そのような時、糸のみ探す事を目的として夢中になりすぎると逆に出血が多くなったり、上瞼組織の損傷をきたす時があり、その事を慮る事が医師にはあります。例えて云えば、山登りの時、もう少しで頂上に到着するが嵐などで遭難しそうな時、引き返す勇気の登山家などです。

?そのような時、もう一度、時間をおいてトライしてみる事は可能なのかは2回目の後医にお聞きするしかありません。瞼の状態、つまり山の頂の具合は彼が一番知っているからです。

?もう一度切開して糸がなかったら諦めるおつもりなら、原点にお帰りになる事です。何故あくまで糸とりに固守されるのか?の原点です。異物感や引きつれがあるとするのなら先ず瞼の裏側を診てもらって下さい。瞼板の粘膜部に異常がないかどうかです。もし仮に糸が残っていたとすれば、大方、瞼板粘膜部にへこみがあり、これは糸がない時と明らかに違います。その辺から貴方のご質問の解答を見出す事は出来ます。

?私の文章がお分かりにくければ再度ご質問下さい。


。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[17716]

しかめっつら

投稿者:さな

投稿日:2009年07月31日(金)18:52

眼瞼下垂手術後1ヶ月が過ぎましたが、5日程前、顔を思いっきりしかめるような表情をした時、瞼もだいぶ動かしてしまったと思います。それから少し片目の縦幅が小さくなった気がするのですが、気のせいでしょうか。手術をしたのは片目だけです。それくらいの力では固定が緩んだりラインが取れたりすることはないですか?くだらない質問でごめんなさい・・・自分ではすごく気にしていますので教えてください。

[17716-res21457]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年08月01日(土)00:00

手術から1ヶ月たっていれば、縫合した部位はしっかり固定されていますので、眼を強く閉じたり、こすったりしても、その時期になれが、縫合部がゆるんだりする心配はありません。縫合部の問題は心配ありませんが、手術から1ヶ月ということであれば、まだ腫れもあり、キズの硬さもありますので、あと2ヶ月くらいは外観上の多少の変化は起きると思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17711]

難しさ

投稿者:an

投稿日:2009年07月31日(金)17:15

初切開と修正では、どちらが一般的に難しい手術ですか?

[17711-res21452]

anさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2009年07月31日(金)18:00

医師は一応解剖を勉強しておりますのでそれさえちゃんと理解しておれば最初の手術の場合は組織が解剖どうりになっていますのでちゃんと理屈どうりの手術が出来ますので綺麗な手術をする事が出来ますが、何回か手術をしてある場合は正常の解剖道理に組織がなっていませんので大袈裟な言い方をすれば半分はクイズの様な手術になりますので非常に難しくしかも中々綺麗な結果が得られません。どんな簡単な手術でも術前に充分検討して一度の手術で成功するのが理想なのです。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[17710]

二度目の抜糸について

投稿者:チャコ

投稿日:2009年07月31日(金)16:17

3月に埋没をし、約一週間で他院で抜糸し片目一本ずつ計二本取れました。そこの医院は片目につき二本ということも予想して二箇所探したがなかった、糸は全部取れたと言っていました。翌日埋没した医院に電話で確認したところ、片目につき二本で全部で四本だと言われました。埋没した医院は信頼に欠ける所だと後で知ったので(抜糸した他院も言っていた)どちらを信用したらいいのかわかりません。しかし、埋没した医院は当院独自のやり方だから普通の医者では探せない。と言いますが、約一週間でも探せないのですか?
それが本当ならば施術した先生に残りの糸を抜糸してもらいたいのですが、一度開けた所をまた開けて抜糸しても大丈夫でしょうか?

[17710-res21453]

チャコさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2009年07月31日(金)18:01

埋没手術の場合は埋没で止めるよりも糸を取る方が難しいのです。皆さんの中には埋没手術は糸で留めるだけだから簡単に考えて手術を受けられる方が居られるようですが適応を考えて手術を受けられないと何回も手術をする事になり、その度に糸が瞼の組織の中に残り、次第に凸凹な線になり、結局は最後に切開法を受けなければならないような結果になりますので、埋没法といえども充分に検討して受けて下さい。そして若し二度も外れるようであれば切開法に切り替えた方が安全です。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[17709]

白壁先生

投稿者:マロン

投稿日:2009年07月31日(金)15:53

ご回答どうもありがとうございました。

[17708]

出口先生へ

投稿者:ハル

投稿日:2009年07月31日(金)15:43

17669で相談しました。ありがとうございました。
先生がおっしゃるように、左目は台形のような形になっています。
あまり力を入れずにいると少し丸いです。
確かに黒目の面積は下垂手術前より大きくなった気はしますが、
丸い右目と比べて左目が平たくて眉毛までの距離が少し長いため、相変わらず左右差が気になります。黒目が術前より出るようになっていれば下垂の手術自体は成功ということになりますか?
術後1ヶ月間くらいは、左右差は気にならなかったのですが・・・
今の形と大きさの左右差も納得いかないのですが、これからもっと左目の印象が薄くなるのもこわいです。
できるだけ右目に合うようにせっかく手術したのに、どうして揃わないのか疑問です。再手術しか解決策はないのでしょうか・・・

[17708-res21455]

ハルさんへ

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年07月31日(金)19:03

顎を引いて上目遣いにすると、そのようになるものです。
術後1ヵ月半ということですが、眼瞼下垂の手術は特に長い目で経過を見る必要があります。
再手術を考えるのはまだ早いと思います。
術後1ヶ月は左右差が気にならなかったということなので、大きな間違いは起こってないと思います。
定期的に担当医に見てもらって下さい。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[17707]

ドライアイ

投稿者:かんな

投稿日:2009年07月31日(金)13:45

埋没法やレーシックでドライアイになってしまった場合、改善するには埋没法の糸を取り除くしかないのでしょうか?
埋没の時はあまり違和感はなかったのですが、どうもレーシックをしてから完全にドライアイになってしまったようなので。
糸を取り除いて治るのなら糸抜したいですが、もし治らないのであれば今後どのようにしていけば症状はマシになっていくと思いますか?
パソコンを控える、目薬を定期的に使う。
など何かあれば参考にさせてください。
よろしくお願いします。

[17707-res21443]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年07月31日(金)17:02

埋没法で何本も糸を入れたり、レーシック手術によりドライアイになる可能性があります。埋没法の場合は糸を除去してもドライアイは治らない可能性が高いと思います。いつも目薬を使うようにするしか方法がないように思います。念のため一度眼科で検診をうけておいてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17706]

白壁先生へ

投稿者:マロン

投稿日:2009年07月31日(金)11:08

早速のお返事ありがとうございます。
では、小切開では6ヶ月だと問題があるということですか?
追加で質問なのですが、レーシック手術で失敗して感染症
を引き起こした例を今日TVで見たのですが、埋没の抜糸の際も
感染症あるいはなんらかの弊害症が出たりしますか?

[17706-res21439]

回答です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年07月31日(金)13:02

マロン様
皮膚に糸のふくらみが触れる様な場合は問題ありませんが、6か月でも皮内に完全に埋没して皮膚に触れない場合小切開では難しく問題があります。手術である以上感染が絶対に無いとは言えません。すべての医師は滅菌をして手術に入りますが、少なくとも滅菌せずに器具を
再使用し患部にあてることはまず考えられません。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[17705]

抜糸について質問です

投稿者:マロン

投稿日:2009年07月31日(金)09:45

埋没した糸を取る時に、医師が探す際深く切りすぎて
眼球まで到達して眼球に傷をつけるといった失敗はありますか?

医師は眼球に到達しそうだなとか分かるものですか?
医師の判断なので一人一人糸を探せなかったときの止め時が
違うと思うのですが大丈夫ですか?

どなたかご回答よろしくお願いします。

ちなみに私は21歳で埋没期間は半年です。
半年は探しにくいですか??

[17705-res21432]

抜糸について質問です

投稿者:白壁征夫

投稿日:2009年07月31日(金)10:04

マロン様
全切開で行えば溶ける糸を使ってない限り大体見つけることは可能です、難しいのは小切開で探す時です。全切開でも眼球に到達する前にいろいろな層があり、それを一つずつ越えていき最後の膜の下に眼球が薄く透き通って認められますのでまず眼球に傷がつくことはありません(もちろん未経験の医師ではわかりませんが)半年でも皮膚の下に触知出来るばあいと完全に埋没しきって触れない場合があります。
前者の場合は探しやすいのですが。全切開ですと6か月ですと問題ありません。

http://www.sapho-clinic.com
サフォクリニック
院長 白壁征夫

[17705-res21444]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年07月31日(金)17:02

埋没の糸は中で上下方向や奥の方へ移動することがあって、糸がかなり探しにくいことや、まれには糸が見つからないこともあります。でも糸を探していて眼球にキズをつけてしまうようなことはありえないと思います。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17702]

一重瞼

投稿者:中川

投稿日:2009年07月31日(金)06:31

現在私は一重瞼 目のしたのたるみあり です。
どうなりたいかといえば二重瞼になり涙袋があり目ぶくろを除去したいのです 年齢は37歳でまだきったりは嫌なので二重には埋没 涙袋には脂肪注入 目のしたのたるみには目袋には脂肪注入を考えております。もちろんカウンセリングを受けどのような治療に私にあうかは先生と話し合うつもりですが引き上げ手術などは考えていないのでこの意志をいうつもりです。切ったりするのならばその場合は我慢するつもりです 質問なのですが埋没 目袋 涙袋のオペをいっきにしたらかなりのダウンタイムになりますか?また涙袋 目袋注入は別々にしないと汚くなるとも聞きますが本当でしょうか?涙袋とは普段わらわなくてもふっくらめのしたがなるのが涙袋ですか?笑わないと涙袋はでないのでしょうか?私はもともと笑っても涙袋はありません。とりあえず華やかな目元にあこがれています。質問に答えられる範囲でよろしいのてお答えくださいませ。

[17702-res21446]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年07月31日(金)17:03

すべての手術を行った場合でも、通常の埋没法とダウンタイムは変わらないと思います。脂肪の注入はあまり腫れたりしませんので。涙袋とそれより下のほうのへこみに対する脂肪の注入は同時にしても問題はありません。状態を見れば、もっと詳しい判断ができますので、この協会の適正認定を取っているクリニックを受診して、意見を聞いてみてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン