オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[17493]

切開法後の糸

投稿者:アン

投稿日:2009年07月20日(月)01:10

はじめまして。
半年ほど前、他院にて切開法を行いました。
最初に埋没法で手術したのですが、不自然でしたし、取れてしまったので、切開しました。
その際、2回切開の手術を行っていて、一回目で目の中に糸を残さず手術したら一年後、片方の目の二重のラインが消えてしまったため、二回目は中に糸を残す方法で手術しました。
今、ラインはまぁまぁ落ち着いて二重なのですが、
一回目の切開でラインの取れたほうの目の縫い後に、
黒い小さな結び目のようなものが最近少し目立つようになり、昨晩洗顔をしていると、ラインのところから少し糸が出ていて、触ると、出ている糸が少し指にあたりチクチクします。めをぎゅっとつぶると、チクチクあたります。
質問?これって、ほっといても大丈夫なのでしょうか。
質問?切開法で、糸を残す事ってあるのでしょうか。また、それってどうなんでしょうか。
よろしくおねがいします。

[17493-res21179]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月20日(月)09:01

糸が皮膚の表面に出てしまっている状態なので、この糸は除去が必要です。炎症が続くと、傷が目立ってきたり、赤く腫れてきたり、感染が起きるたりする心配があります。切開法で糸をまぶたの中に残す方法もあります。そういう場合溶ける糸を使用したほうがいいと思うのですが、医師によっては非吸収性の糸を使う方もあるのかもしれません。また以前の埋没法の時に使った糸が出てきている可能性もあるように思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17484]

修正

投稿者:よう

投稿日:2009年07月19日(日)15:22

二重全切開の修正で食い込みを緩めた場合、まつげまでの皮膚はたるんでくるのでしょうか?

[17484-res21178]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月20日(月)09:01

もとの皮膚の状況次第だと思います。たるみが出ないことも、すこしたるみが出ることもありうると思います。たるみが出る場合でも、目立つほど出てしまうという心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17484-res21211]

よう 様

投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎

投稿日:2009年07月21日(火)15:01

現在食い込んでいる切開型の二重の瞼をお持ちなのだと思いますが、そもそもこの食い込んでいるという理由が、おっしゃっているまつ毛までの皮膚が弛んでいる状態を指している可能性もあると思います。もちろんあまりに固定点が深くに存在するために、食い込みを気にされているのだろうと思いますが、これは術後の期間とも関係していると思いますし、あなたの瞼のその部分の皮膚や皮下組織の厚みとも関係しているでしょう。

実際には拝見しなければなかなか分からないのだと思いますが、やってはいけないことは、ここを弛ませないために、まつ毛から二重の線までの間の皮膚に緊張を与え過ぎるように切り取ると、上眼瞼でもそっくり返る感じが生じるということだと思います。
この辺りを含め、よく担当医と相談されるのがよいと思います。

医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp

[17482]

質問

投稿者:かずみ

投稿日:2009年07月19日(日)14:44

お聞きしたいのですが。。。。たまに糸(埋没みたいなやり方)でがんけん下垂が治るみたいな症例をみますが。。。
軽度の方だけですよね?

[17482-res21174]

埋没法で眼瞼下垂は治りません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年07月19日(日)16:02

偽性眼瞼下垂という肌のタルミで起こっている偽物の眼瞼下垂は二重にすることで改善が見られますが、真の眼瞼下垂を埋没法で治すことは無理でしょう。下手な手術をすると本当の眼瞼下垂になることもあり得ます。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[17481]

眼球突出

投稿者:Eveママ

投稿日:2009年07月19日(日)13:34

眼球突出のために脂肪を取る手術をしてから1ヶ月が経ちました。目の下の腫れは相変わらず引いておらず、セカンドオピニオンとして診て頂いた先生からは、3ヶ月は腫れが引くのに要すると言われました。1ヶ月検診で手術をした先生に診てもらったところ、首をかしげながらも3ヶ月は引かないかもという答えでした。
両目の下の部分の切った部位の違いに関しても、同じ位置を切ったつもりですが・・・と言う返事でしたが、素人目で見ても両目とも違うところを切ってるのは判るので、先生も気づいていると思います。止血処理に関しては冷やすということはしないという返事でした。涙袋の腫れは脂肪を取った場合、残っても仕方ないという答えで、どこまで妥協できるか3ヶ月経ってから話しあいましょうといわれました。どうなってしまうかかなり不安です。
まだ目が腫れているからか、眼の下にはかなり違和感を感じておりますが、その腫れている部分(涙袋の部分)の皮膚をつまんでみると左目は感覚があるのですが、右目は感覚がありません。これはどういうことなんでしょうか?

[17481-res21177]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月20日(月)09:00

感覚について左右差があるということですが、これはまぶたの中で左右で異なる手術がされたということなのかもしれません。でも、皮膚の感覚についてはどんなに長くても1年以内で回復するはずです。多分半年程度までで治る可能性が高いと思います。皮膚の剥離範囲が広いと、知覚神経が一時的に麻痺することがあり、神経が切られているわけではないはずなので、次第に回復するということです。この部位の知覚神経は下まぶたの奥のほうの骨から出てきますので、この神経が切断されている場合は、回復しないこともあるのですが、脂肪の除去でこの神経を切るようなことはないはずです。ただ、これも経過をみないとわかりませんので、当分様子をみてください。回復する場合は、感覚のない範囲が次第にせまくなっていきます。今から1ヶ月この範囲をみてください。すこし狭くなっていくようなら治っていくということです。万一変化がないと言う場合は、心配なのですが、、。1年たって治っていないという場合は、麻痺がそれ以後回復しないということで、この神経が切断されたということなのですが、通常はありえないことです。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17479]

ヒアル分解注射

投稿者:幸子

投稿日:2009年07月19日(日)11:23

10日前に目の下に、JAAMの先生の所で、ヒアルロンを注入したのですが、入れすぎて凸ったため、1週間前に分解注射を打ってもらいました。
入れたヒアルは分解されてなくなったのですが、逆に元より、へこんで凹みになってしまいました。

ここの過去ログを読んだ所、「自分の組織内にあるヒアルロン酸も分解する」とありましたので、自分自身のヒアルがなくなったのだと思います。

心配は、まだこれからも、自分のヒアルロンが減少して、凹みを増さないかと言うことです。
通常、分解注射の効き目は注入後、どれくらいで顕れるものですか?
また、いつもでその分解する力が作用するものなのでしょうか?
先生方の、お考えをお聞かせ下さい。

[17479-res21172]

問題ありません

投稿者:土井秀明@こまちくりにっく

投稿日:2009年07月19日(日)12:02

生体に本来存在するヒアルロン酸は3日程度で新しいものに入れ替わると考えられています。もし、ヒアルロニダーゼで体のヒアルロン酸が分解されても3日もあれば補充されます。
酵素も数日で不活化されていますので、問題ありません。

土井秀明@こまちくりにっく
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/

[17477]

瞼板法と拳筋法

投稿者:かな

投稿日:2009年07月19日(日)08:51

埋没法を受けようと思っています。
瞼板法、拳筋法、それぞれ、長所と短所があるようですが、
以前、こちらのHP上で、埋没法を瞼板法と拳筋法で分けるのは
未熟な分類だというようなことをおっしゃっていた先生がいました。
これはどういうことでしょうか。

以前、瞼板法の経験があります。
それがはずれたわけではないのですが、加齢によるたるみで、
瞼が二重にかぶさって一重〜奥二重になっています。

もし上記の分類があまり意味がないのであれば、
どのような二重術を受ければよいかを
どういう点で判断すれば良いのでしょうか。

[17477-res21168]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月19日(日)12:02

そういう分類が特に未熟とは思いませんが、、、。糸をかける位置が異なるわけですから、名称の違いがあってもいいと思います。あなたの今の状態を改善するためには、皮膚と眼輪筋の切除が望ましいように思います。再度埋没法をしても、皮膚が重くなっているわけなので、ラインがゆるんでくると思います。全切開で修整がいいと思います。たるみなどの問題がかなり軽度であれば、ビーズ法などで、すこし二重のラインの幅を広げてもいいのかもしれません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17477-res21228]

かな さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月22日(水)16:04

埋没法で手術する場合瞼板を通してする場合と挙筋を通して二重を作る場合があります。これは二重の幅で決めれば良い事で,貴女の希望される二重の幅が狭いのであれば瞼板に糸を通すようになるでしょうし,広い二重であれば挙筋に糸を通すようになります。
瞼板の長さは10〜12mm位で個人差があります。例えば5mmの所で二重を作るのにわざわざ挙筋にかける意味がありません。瞼板に糸をかければ十分二重になりますし,挙筋にかけるより最初から自然な感じになります。10mmの所で二重を作ろうとした場合,瞼板の長さが10mm以下であった場合は瞼板に糸を掛けたのでは二重になっても浅い二重か、狭くなったり二重にならなかったりする可能性がありますので,挙筋に糸をかける事になります。全ては貴女の希望される二重の幅で決まってきます。ですから手術するときは埋没法で手術したいと言うだけで良いのです。医者の方が瞼板に糸をかけるか挙筋に糸をかけるか考える事になります。
一番大切な事は貴女がどうなりたいかと言う事で,瞼板法とか挙筋法とかではありません。手術方法や寸法、皮膚切除等が先に来るのではなく,あくまでもどうなりたいかが重要な事で,それに対しどのような手術方法をとる取らないのはなし合いになるのです。
ただ,年齢による皮膚の弛みが強い場合は,埋没法では無理な場合がありますので,切開法か場合によっては皮膚切除を含めて手術を考える必要があります。



医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17477-res21229]

かな さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年07月22日(水)16:05

埋没法で手術する場合瞼板を通してする場合と挙筋を通して二重を作る場合があります。これは二重の幅で決めれば良い事で,貴女の希望される二重の幅が狭いのであれば瞼板に糸を通すようになるでしょうし,広い二重であれば挙筋に糸を通すようになります。
瞼板の長さは10〜12mm位で個人差があります。例えば5mmの所で二重を作るのにわざわざ挙筋にかける意味がありません。瞼板に糸をかければ十分二重になりますし,挙筋にかけるより最初から自然な感じになります。10mmの所で二重を作ろうとした場合,瞼板の長さが10mm以下であった場合は瞼板に糸を掛けたのでは二重になっても浅い二重か、狭くなったり二重にならなかったりする可能性がありますので,挙筋に糸をかける事になります。全ては貴女の希望される二重の幅で決まってきます。ですから手術するときは埋没法で手術したいと言うだけで良いのです。医者の方が瞼板に糸をかけるか挙筋に糸をかけるか考える事になります。
ただ,年齢による皮膚の弛みが強い場合は,埋没法では無理な場合がありますので,切開法か場合によっては皮膚切除を含めて手術を考える必要があります。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17474]

17473の続きなのですが

投稿者:かい

投稿日:2009年07月19日(日)05:13

癒着や固定が取れたりということはないのでしょうか?

[17474-res21167]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳

投稿日:2009年07月19日(日)12:01

そういうことがあれば、二重の幅や形に変化が出ます。これがなければ、問題はありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17473]

目を見開くと

投稿者:かい

投稿日:2009年07月19日(日)05:02

広島に住む20歳です。全切開をして1ヵ月と半年後背伸びをして無意識のうちに目を見開いてしまったとき、ポコッという音がして、切開部分に少し違和感を感じたのですが。これは大丈夫なのでしょうか?腫れとかはないのですが、心配なので質問させていただきました。忙しいところすみません。回答よろしくお願いします。

[17473-res21166]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳進

投稿日:2009年07月19日(日)12:01

痛みや腫れ、赤み、あるいはまぶたになんらかの変化が出ていなければ、心配はありません。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17465]

メガクリニック様のHP

投稿者:風鈴

投稿日:2009年07月18日(土)19:16

いつも丁寧なご回答大変興味深く拝見させていただいております。

カテゴリと無関係の投稿ですみません。
メガクリニック高柳先生のご回答のシグニチャーに記載されているホームページがリンクしていない状態です。
大文字英数ナカグロ(・)が混じって入力されているせいではないでしょうか…?

高柳先生のクリニックにご相談したい閲覧者も大勢いらっしゃると思いますので、よろしくお願いいたします。

[17465-res21158]

風鈴さまへの回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年07月19日(日)00:01

確認いたしましたので、以後リンクが飛ぶように配慮いたします。
ご指摘ありがとうございました。
もし不具合が続くようでしたら、お手数ですが、当院メールアドレス(info@mega-clinic.com)へご一報いただけますでしょうか。


メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17458]

眼球突出

投稿者:エラー

投稿日:2009年07月18日(土)04:02

眼球突出と病院で診断されました。しかし、瞼がとじれないほどではないので手術はできないといわれました。だけど、実際眼球がでてるのがいやでたまりません。人生どん底です。
以前掲示板をみていたら、メガクリニックさんは眼球突出の美容手術をやっているとかいてあったのですが本当ですか。もしそうなら希望が見えてくるのですが

[17458-res21151]

回答です

投稿者:メガクリニック高柳

投稿日:2009年07月18日(土)11:05

眼球を後退させる手術は主に二つのタイプがありますが、骨に穴をあけてかなり後退させる手術は複視などのトラブルもありうるので、眼が閉じられないなどの視力障害のリスクがあるような場合だけ検討すべきだと思います。それ以外の場合は、上まぶたと下まぶたに脂肪が多ければ、この脱脂によってすこし眼球を後退させることができます。ただすべての人に適応があるというわけでもありませんので、あくまでも診察の結果次第だと思います。

メガクリニック 高柳 進
mail:info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン