最新の投稿
[18056]
再埋没について
[18056-res21888]
抜糸後の再埋没
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年08月17日(月)10:03
単に時期の問題だけならば、術後の腫れが落ち着いたらいつでもできます。
一番重要なことは、今の状態で果たして再度埋没法を行うことが、医学的に正しいかどうかの方です。
お近くの適正認定医を受診して、アドバイスをもらってください。
[18056-res21905]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年08月17日(月)13:05
埋没法はあまり何度も行うべき方法ではありません。2回目ということならまだいいのかもしれませんが、糸を除去しても中にキズが残っていますので、何度も繰り返すことはまぶたの機能上の問題が出てくるリスクがあります。また過去に一度ラインがとれた人は同じ手術をしてもまた同じことが起きる可能性があるわけです。腫れなどによる誤差を防ぐという目的であれば、手術から3ヶ月程度あければいいと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[18053]
18039の質問したものです
目の黒い部分が左目のほうが上にあるんです。治せるでしょうか?
[18053-res21906]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年08月17日(月)14:00
何が原因でそのように見えるのかという評価が必要です。骨の問題か、挙筋の機能の左右差か、下まぶたの位置の問題か、上まぶたの皮膚のかぶりの問題か、眼球そのものの位置や眼球についている筋肉の状況などです。原因によって治せる場合と、無理な場合があります。状態を拝見しないと正確な判断はできません。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[18050]
上瞼の弛み
最近広かった二重がだんだん目をおっきくあけると奥ぶたえのような怖い顔になります。そのためおでこをあげたりまゆげより上、耳の上をあげて話す意識がでてきてます。私のような場合はどのような処置になりますか?瞼の皮はうすくまゆのしたに疲れるとせんができたりします 年は35になります。
[18050-res21876]
拝見して判断します
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年08月16日(日)22:03
基本的には上眼瞼タルミ取りでしょうが、現在の状況やご希望の結果次第では埋没法でも十分であったり、眉下タルミ取りが適応となることもあります。まずはお近くの適正認定医の診察を受けてください。
こまちくりにっく 院長
土井秀明
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[18049]
[18028]埋没法後のまぶたの赤み
[18028]埋没法後のまぶたの赤み で質問をさせて頂いた者です。
糸の露出というのは表側(自分で見れる側)でしょうか?それとも裏側(まぶたの裏)でしょうか?
現在、【ものもら】などに効く市販の目薬を利用していますが
多少しみる気がします・・・。
やはり感染でしょうか?
また【肥厚性瘢痕】ですが【ケロイド】の事でしょうか?
埋没法でケロイドはできないと聞いたのですが・・・嘘でしょうか?【肥厚性瘢痕】の場合完治することはないのでしょうか?
診察に行く場合は、眼科と整形外科などどこに行くのが一番いいでしょうか?
ちなみに埋没法をうけた整形外科には行きたくありません。
術後の対応があまりにもひどい為です。
よろしくお願いします。
[18049-res21872]
悩んでいるなら診察に行った方が良い
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2009年08月16日(日)19:04
回答に対して、疑問が生じるのは分かりますが、断定をしているわけで無く、可能性をいっているのであって、そのことで悩むのは無駄です。 心配であれば、早く適性認定医または形成外科などで診察を受けるべきです。あなたの疑問に答えてくれるはずです。
お大事に!
http://www.yokohama-bay.or.jp/
http://www.5futae.com/
.
[18049-res21894]
モコさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年08月17日(月)10:05
?埋没法による糸の露出は、皮膚側にある場合は黒のナイロン糸で分かります。瞼の裏側であれば、瞼をひっくり返して見れば分かります。いずれにしろ重篤な場合の判断は、診察してみないと分かりませんので、診察をお受けになって下さい。
?しみるから感染とは限りませんが、赤味があると云うのは一種の感染を疑って対応します。糸を通している部分であれば、その部分をみてもらう事になります。
?肥厚性瘢痕とケロイドは違います。前者は傷の汚さが主体であり、ケロイドは傷そのもの以上に赤い盛り上がりを発する時を称します。瞼は、ケロイドになりにくい所ではありますが、目頭などはケロイド様になる時があります。
?形成外科で診てもらえばはっきりします。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[18043]
全切開後のまぶたのしこり
全切開をして脂肪・1部の筋肉の除去をして1年たつのですが、まぶたの筋肉が硬くなってしこりのような感じになり、ぶくっと腫れたように見え二重のラインが大きくなっています。
この筋肉はもとのように柔らかくならないでしょうか。
目頭から筋肉の盛り上がりがあるので不自然です。
執刀医にいったところ何も変でないというのですが、明らかにおかしいです。
注射でしこりを無くす方法など教えていただけませんか。
[18043-res21871]
ケロイドかも?!
投稿者:横浜ベイクリニック 石川修一
投稿日:2009年08月16日(日)19:03
傷跡がケロイドになっているかもしれません。ケロイドで間違いが無いと言うことであれば、ケロイドの治療は注射だけで解決するという単純なものではありません。診察でも説明に2〜30分はかかる内容です。
二重の術後と言うこともありますので、適性認定医または形成外科で診察を受けて、ご確認ください。
http://www.yokohama-bay.or.jp/shinryo/keloid.html
http://www.5futae.com/
.
[18039]
互い違い
私は目が互い違いになっているんです。治せるでしょうか?
[18039-res21867]
互い違いって?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年08月16日(日)15:02
互い違いと書かれているのはどのような状態でしょうか?
二重の左右差ですか?目の開きの左右差ですか?
これらであれば、ほとんどの場合、治すことが可能ですので、お近くの適正認定医の診察を受けてください。
こまちくりにっく 院長
土井秀明
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[18038]
ボトックスで目が開きにくい
10日前に、とある大手クリニックSにて眉間にボトックスを打ちました。(医師には目頭部分中心にごく少量と頼んだのですが、素人が口出ししないでと言われ眉毛上全体に注射されました)
それから右目だけがどんどん下がっていき、ついに今日ほとんど目がほとんど開かなくなってしまいました。誰が見てもぎょっとするほど右目が潰れ、人相が変わってしまいました。多くの予定が詰まっていることもあり、狂いそうな心持ちでこちらに書き込みさせていただきました。
この状態はあとどれくらい続くのでしょうか?
また少しでもまぶたが軽くなるようにするためには、どのような処置をすればよいでしょう?早くボトックスの効果が薄れるために、何か少しでもできることがあればお教えください。
本当は執刀医に直接クレームをつけたいところですが、泣き寝入りするしかないのでしょうか?
[18038-res21865]
目薬で様子を見なければなりません
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年08月16日(日)07:02
拝見してみなければ確定はできません。しかし、残念ながらボトックスによる症状の可能性が高いものですので、数ヶ月は下垂状態が続くことが考えられます。
アイオジピンという目薬で症状が改善しますので、試されてはいかがでしょうか?ボトックスを扱っておられる眼科かJAAMの適正認定医に相談なさると良いでしょう。
こまちくりにっく 院長
土井秀明
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[18032]
眼瞼下垂について
大変文面で説明をされることが難しい内容だったでしょうか?お答えを待っているのですが…。実際拝見して頂いていないのにすみません。失礼なお答えしにくい内容であれば申し訳なかったです
[18032-res21870]
回答がついていますよ
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年08月16日(日)15:03
すでに当山先生と高柳先生が回答されていますよ。皆さん、空いた時間に回答しますので、もう少しゆっくりと待っていただけると我々も助かります。
さて、下垂の手術ですが当山先生の回答にもありますように挙筋腱膜を触る手術と吊り上げといわれる手術の二つがあります。挙筋腱膜を触る手術が一般的ですが、筋膜をどの程度引っ張るのか、どこまで周囲と剥離するのかでさまざまな術式があります。また、皮膚側から結膜側から両方からと入り方も様々です。
まつげが上がると二重は狭くなりますし、余るようであれば皮膚切除を行います。筋膜を縮める量が多いと目を閉じきれなくなる場合がありますが、先天性のかなり強い下垂の場合に見られる現象です。
手術後の腫れはだいたい2週間もすれば気にならない程度になるものですが、術式によっても変わってきます。
しっかりと診察で説明を受けてください。文章で表現が難しくても、絵を描いて説明するとすぐにわかることもありますし。
こまちくりにっく 院長
土井秀明
http://www.komachi.cc/
http://www.komachi-clinic.com/
[18028]
埋没法後のまぶたの赤み
こんにちは、はじめまして。
半年ほど前に、埋没法を受けました。
今も針を通した箇所が赤くなっています。触っても痛みもなく
腫れているわけでもありません。
そのため病院等にも行っていません。
この赤みは炎症でなく内出血でしょうか?
どのくらいすれば綺麗に消えますでしょうか?
何か他に考えられる原因等あれば教えて頂きたいです。
よろしくお願いします。
[18028-res21861]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年08月15日(土)19:03
半年も赤みがあるというのは、あまり経験のないことですが、、、。考えられることとして、微量の感染がある、糸が露出している、肥厚性瘢痕などがあると思います。内出血ではありません。状態をみないと治療方法はわかりません。やはり担当医にみてもらうか、他の美容外科や形成外科などで診察をうけて、原因を特定する必要があると思います。原因によって治療方法が異なります。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[18025]
上瞼
[17990]で質問させて頂いたものです。
[18008]目の凹み での質問者さまとほぼ一緒の悩みなのですが
祖母も目の上が窪んでます。
前の回答で、埋没は難しいとの回答でしたが
では、二重にするには切開が好ましいということでしょうか?
埋没では糸が取れやすいのですか?
[18025-res21856]
さとみん さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年08月15日(土)12:00
先ず二重とはどのようになっているかをお考え下さい。瞼は目を閉じ目を保護しています。目が開くと普通は8〜10mm位瞼縁が上がりますので、閉じていた瞼の皮膚は睫毛の上に被さってきます。これが一重の状態で、6〜8mmくらいの所で折れ曲がって皮膚が垂れ下がった状態が二重です。折れ曲がった所が二重の線になります。要は二重の線に皮膚が被ってこないと二重にならないのです。上瞼が凹むと皮膚がそちらに引っ張られる為、二重の線の上に被っていた皮膚が上に引っ張られ次第に浅くなり、最後には二重が取れて眉骨のところが二重のようになります。皮膚切除すると奥へ引っ張られる力は同じでしょうからより早く二重が取れてしまいます。
埋没法で手術しても固定が緩いので二重の線の上に皮膚が被さってき難く、腫れている間は二重になっても腫れが無くなって来ると取れてきてしまいます。その為切開法で手術して中の脂肪を操作したりして切開線の上に皮膚が被さるようにする訳です。
また腫れた状態にしたいが為に脂肪注入や移植をすることになる訳です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
はじめまして。私は埋没を何年か前にしたのですが最近取れてしまい、抜糸をしました。抜糸してからどのくらい期間をあけて再埋没すると目にあまり負担がかからないのでしょうか??よろしくお願いいたします。