オンライン公開相談室

目・まぶたに関する相談

他のカテゴリへ

質問を投稿する

お名前必須

ペンネームでかまいません

メール必須

公開されません

タイトル必須
相談内容必須
削除パスワード必須

ページ下部のフォームから
投稿後に記事が削除できます(半角英数字)

最新の投稿

[17805]

全切開4日目

投稿者:なお

投稿日:2009年08月05日(水)09:18

こんにちは。

私は全切開4日目になりました。

術後から感じていたことですが、
切開の幅が左右違います。
目を開けた状態ではあまり目立ちませんが
閉じや状態では明らかに差があり不安です。

これは左右の目の高さが違うといった理由で
このような差をつけてもらったのでしょうか?
それとも他に理由があるのでしょうか?

ちなみに、右目が狭いです。
右のみ下垂傾向だったので
挙筋短縮したそうです。

[17805-res21593]

眼瞼下垂と二重

投稿者:平賀形成外科 平賀義雄

投稿日:2009年08月05日(水)11:00

下垂がある場合は、無い方と同じ幅に手術すると、見かけ上は幅が違ってきます。
目を開けた時に同じように見えるようにするために、左右の幅を調整するものです。
まだ手術直後ですから、処置や術後経過のチェックを、引き続き受けてください。

[17803]

食い込み

投稿者:ミミコ

投稿日:2009年08月05日(水)02:35

全切開の術後、らいんの食い込み加減の強さが左右違い、尚かつ片目の
中央部分(黒目のちょうど上辺り)が特に強い、、、などといった場合でも
手術から時間が経ったら食い込みが均一になりますか??

[17803-res21585]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年08月05日(水)06:05

ラインの食い込みについては手術直後に差があれば、これはずっと残る可能性が高いように思います。ただ、なんらかの理由で、キズの硬さに左右差が出ることもありうると思いますので、3ヶ月程度は経過を見てもいいように思います。この時点で差があれば、それ以後は治らないと思います。

メガクリニック 高柳 進
メール
http://www.mega-clinic.com/j

[17800]

渡部先生、高柳先生

投稿者:ちえみ

投稿日:2009年08月04日(火)19:40

〔17778〕で、アレルギー性結膜炎の質問をした者です。
渡部先生、高柳先生、お返事ありがとうございました。

切開した下まぶたの裏は、じっくり見てもどこに傷があるのか
分からない状態なので、炎症の原因ではないような気もします。

明日、眼科で詳しい検査をすることになっていますので、
いちおうお話してみようと思います。

[17800-res21586]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年08月05日(水)07:00

キズがわからなくても、硬さが刺激の原因になっていることもありうると思います。やはり眼科で詳しくみてもらうのが一番だと思います。手術のことを話をして診察をうけてください。

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

[17798]

ライン

投稿者:pちゃん

投稿日:2009年08月04日(火)14:42

埋没法から切開に移行する際、前のライン(埋没のライン)が残っている場合はどのようにして新しいライン(切開のライン)をつけるんでしょうか?
爪楊枝なので二重を作るとラインが2本になり不自然になってしまうので。
ラインが2本になったりしないのでしょうか?

[17798-res21581]

pちゃん さんへ

投稿者:西山 真一郎

投稿日:2009年08月04日(火)15:00

ラインが2本になったりしません。切開法で希望の二重を作る場合、今出来ている二重を皮膚の中から外してしまうからです。糸を取るだけでなく癒着も剥がし希望される二重に再度作り直します。


医療法人 誠真会  西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎

http://www.1319.ne.jp/

[17798-res21587]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年08月05日(水)07:01

切開法の場合、中の癒着をすべて剥離して解除することができます。埋没法の糸も除去しますので、以前のラインを完全に消すことができます。従って三重になったりする心配は全くありません。

メガクリニック 高柳 進
メール
http://www.mega-clinic.com/

[17796]

めぶくろ

投稿者:みっちょー

投稿日:2009年08月04日(火)08:43

目袋がきになり目袋のしたに脂肪をいれました。だんさが出来てしまいよけど目袋ラインがはっきりでてしまいました。希望としたら目袋半分はなじますかたちでいれてへこんでいるところにしっかり…だったのですが。今後の処置といたしましてどうしたらよろしいでしょうか?

[17796-res21571]

みっちょーさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年08月04日(火)09:03

 術後何日目なのでしょうか?
術後3ヵ月目位には半分位になる事が予想されますので、その辺まで待てるのかひとつのポイントです。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[17796-res21588]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年08月05日(水)07:01

手術から1−2ヶ月以上たっているのであれば、へこみのある部位に脂肪の注入などを追加して、凹凸をなくすか、膨れすぎている部位があれば、直接切除などが必要になると思います。

メガクリニック 高柳 進
メール
http://www.mega-clinic.com/

[17795]

脂肪注入

投稿者:SEA

投稿日:2009年08月04日(火)04:24

目の上と涙袋に脂肪注入を考えています。目の上はかなりはれますでしょうか?また涙袋は笑わなくてもふっくらされているかたのようになりたいのですが上下なんCCづつぐらいいれていくのがベストでしょうか?少しずつ凸凹にならないように考えていまが下ともの内出血などめ気になります。わかる範囲でよろしいので教えてくださいませ

[17795-res21564]

SEAさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年08月04日(火)09:01

 難しいご質問なので難しい答えになりますが・・・。
瞼は必ず腫れます。そして内出血もたびたびです。
何?入れるかも患者さんの日常を考えながら入れねばなりません。
 単純なご質問で単純な回答になりましたが、解釈が難しいかと考えました。
何日位お仕事を休みますか?
私は少なくとも1ヵ月はダウンタイムが必要かと思っていますが・・・。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[17794]

拳筋法の腫れ

投稿者:かな

投稿日:2009年08月04日(火)02:55

以前、拳筋法が瞼板法かの質問をさせていただいた者です。
4日前に拳筋法による二重術を受けました。
皮膚のたるみがあり、やや広め(7mm程度)の二重を作ってもらいました。
今のところ、幅が広すぎ、目がしっかり開いていない感じです
(いわゆる、「ガチャピン」「眠そうな目」)。
手術を受けた病院の先生は、「拳筋法は腫れない」と謳っておられます
(実際に人によっては腫れない方もいるようです)が、
やはり腫れはあると考えてしばらく様子を見た方がいいでしょうか。
個人差もあるでしょうが、拳筋法で腫れがひくのはだいたいどのくらいと考えれば良いでしょうか。

[17794-res21562]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年08月04日(火)08:05

「挙筋法は腫れない」というのは、間違いでしょう。
「瞼板法の方が挙筋法より腫れが少ない」という方が一般的に認められていると思います。
私は両方の方法を行っていますが、7mmなら瞼板に固定します。
1〜2週間で或る程度の腫れが引き、1ヶ月経てばほぼ完成と考えても良いでしょう。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[17794-res21563]

かなさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年08月04日(火)09:01

 挙筋と云う瞼を挙げる筋肉に糸をかけている訳ですから、眼が開けにくくガチャピンになるのはある程度予想される結果です。
しばらく(1ヵ月位)の辛抱でしょうか?頑張って下さい。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[17791]

埋没法は何回でも出来る?

投稿者:

投稿日:2009年08月04日(火)00:44

現在33歳の女性です。
過去に埋没法の手術を左右二回ずつしています。
左目(22歳、24歳時)、右目(22歳、30歳時)。
この時の手術が、拳筋法だったのか瞼板法だったのかは分かりません。

現在、左目のラインがゆるくなっているので、再度埋没法にて手術をしたいと思っていますが、二回目の手術のときに「三回目は切開法で」と病院側から言われました。

切開法は、クールダウンに時間がかかる、傷跡が残る、気に入らなかった時に元に戻せない、埋没法のような自然さがないのでは?という不安・・・などなど。どうしても切開法に踏み切れません。


埋没法の自然なラインが気に入っているので、ラインが緩んできたら、その度に埋没法で手術したい、というのが正直な気持ちです。

そこで質問なのですが、医学的な面からみて 埋没法は何度でもできるものなのですか??

お忙しいところ恐縮ですが、ぜひ教えてください。

[17791-res21561]

回答です 

投稿者:カリスクリニック 出口正巳

投稿日:2009年08月04日(火)08:05

何度でもできるのですが、やはり狭い領域にたくさんの糸が入ることはリスクでもあるでしょう。
何を持って自然と表現されているかという問題はありますが、切開法でも綺麗な二重瞼にできます。
勿論、出来上がりは手術手技に大きく左右されますので、医者選びが大切になります。

カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/

[17791-res21570]

Kさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年08月04日(火)09:03

 埋没法を何回迄やったら良いかなどは結局瞼の裏側との影響がどれだけ出るかです。
瞼をひっくり返してみる(次第にひっくり返す操作もやりにくくなりますが・・・)とわかるのですが、瞼板粘膜などに少々の傷がつきます。
何回も埋没法をやるのが好ましい事でない事はこの事実でもわかります。
さて何回迄出来るのかと云う正解は出ませんが、3回も4回もと云うのは感心出来ない現実がある事をご理解なさるべきです。
このような時、部分的に二重が弱いなら私はその一部のみ部分切開をします。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[17782]

下垂手術の傷跡が固い

投稿者:みりん

投稿日:2009年08月03日(月)21:36

下垂手術をして九ヶ月経過しますが、目頭を中心に瞼を持ち上げるときにかなりの抵抗を感じます。しかも最近になって今までよりも重さを感じます。

手術前も重かったものの、その状態に慣れていたせいもあるでしょうが、特に「重いものを持ち上げている」という感覚はなく、瞼にテープをはるととても楽なのでああ重いんだな。。。と感じる程度でしたが、今ははっきりと「固く、動きにくいもの」を持ち上げている感覚です。

瘢痕が出来やすい体質なことは指摘されていて、治りが遅いのは理解しているんですが、以前より固くなるということはありえますか?。(極力刺激を与えないようにしていたので、原因も思い当たりません)

待っていれば必ず柔らかくなるのなら我慢して待ちますが。。。対策がありましたら教えて下さい。

[17782-res21569]

みりんさんへお返事です

投稿者:沖縄当山美容形成外科

投稿日:2009年08月04日(火)09:02

 原因がはっきりしませんが、内眼角部(目頭部)には瞼を挙げる作用に対し、拮抗(反対の動き)する筋肉群があります。
一般的に下垂の手術ではその辺の筋肉迄いじる事は少ないのですが、やむを得ない時切除する事もありますのでその辺の事を含めて執刀医に診てもらって下さい。

。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
    .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
      沖縄当山美容形成外科
      院長  当山  護
      http://www.touyama.com
      info@touyama.com
  .:。・.:。・ ・.*.*.  :。・.:。・ ・.*.*
 。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*

[17778]

アレルギー

投稿者:ちえみ

投稿日:2009年08月03日(月)17:07

5ヶ月前に、結膜側を切開する方法で下まぶたの脱脂をしました。
切開の傷は溶ける糸で縫合されています。
特に炎症を起こすこともなく、経過は良好です。

手術前からの持病でアレルギー性結膜炎があったのですが、
ここ最近症状が酷くなっています。
脱脂したことと結膜炎の悪化は、何か関係があるでしょうか?

アレルギーの症状は、上まぶたの裏側に出るもので
検査の際にも、上まぶたの裏側は見られますが、
切開した下まぶたの裏側は見られないので、眼科の先生には
脱脂のことは伝えていません。
伝えた方が良いでしょうか?

[17778-res21546]

ちえみさんへ

投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至

投稿日:2009年08月03日(月)17:04

手術は一時的な刺激になったとしても5ヶ月も前に受けた手術の影響が未だにつことはずく事はないと思います。どうしても、気になるのであれば眼科の先生に言っても良いとおもいますが多分問題ないでしょう。

--------☆--------☆--------☆--------☆--------
 セブンベルクリニック 院長 渡部純至
  http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------

[17778-res21551]

回答です

投稿者:メガクリニック 高柳 進

投稿日:2009年08月03日(月)19:01

手術とは全く関係がなく、たまたま炎症が強くなっているだけのことかもしれません。でももともと炎症が起こりやすい状態があるので、まぶたの中にキズができたことによって、このキズが硬い時期であるために、これが刺激を与えて、通常おきている炎症を悪化させているということはありうることかもしれません。一度眼科で事情を言って、診察をうけられてはどうでしょうか

メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/

記事削除

記事No.

削除用パスワード

上に戻るボタン