最新の投稿
[17970]
埋没抜糸後について
[17970-res21801]
にょきさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2009年08月12日(水)18:01
3度手術したために出来た瘢痕組織のために一部に癒着が起こった為凹みが出来たのだと思われます。未だ1ヶ月位のため癒着が目立つのだと思われます。半年ぐらい経てば瘢痕組織が柔かくなって癒着が弛んでくると思われますのでかなり目立たなくなって来るのではないでしょうか。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[17970-res21803]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年08月12日(水)18:03
へこみはいくつか原因が考えられます。脱脂による場合、あるいは脱脂のためのキズに癒着が起きた場合、あるいは抜糸や今までの手術ののためのキズの収縮、などです。これらのタイプによって修整の方法が異なります。癒着がなければ脂肪の注入などで改善すると思います。癒着がある場合は手術でこの癒着をはずす必要があります。ここに脂肪を上からずらすか、脂肪の移植などがいるように思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17967]
幅変更
現在、切開法の修正手術をしようか悩んでいます。両目ともラインを4ミリほど広くしたいのですが、いろいろ拝見したところ、2通りの方法があって一つは今のラインを利用してのまぶたの皮膚切除、もう一つは目の裏側のラインの癒着、表面のラインの傷跡を取り除き、新しいラインを作る方法があるように感じました。どちらの方法が適しているのか、病院によってはどちらかの方法しかしていないのか、回答お願いします。
[17967-res21794]
修正
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年08月12日(水)14:04
幅広にするのには、元の形から制限があります。
傷が増えないようにする場合は、前の線を移動できる範囲で作ります。
手術の線が、2本になっても構わない場合は、新しく作りたいところに切開します。
どちらの方法が良いかは、患者さんの希望や瞼の状態で、一人ひとり違います。
お近くの適正認定医を探して、まずは相談だけしてみてください。
その上で、どちらの方法が良いかなどのアドバイスを受けたうえで、慎重に実行してください。
専門医であればどちらでも行いますから、状態によりどちらが良いかが決まります。
[17967-res21802]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年08月12日(水)18:01
今のラインとまつ毛の間の皮膚にどれくらいの伸展性が残っているかが問題です。ここにしわなどがあって、ゆるみがあれば、ここを引き伸ばしてもいいわけですが、4ミリということになると、これでは不足しますので、ラインを含めて、その上の皮膚を切除しなければならないように思います。
メガクリニック 高柳 進
メール
http://www.mega-clinic.com/
[17964]
悲しい結果
三日前にめのしたに脂肪注入しました。めぶくろのしたにしっかり入ってだんさがあります。それを埋めたくしたのに大変な顔になっています。増加を要望しましたが一ヶ月たたないとだめといわれ早く吸収されたくて仕方かありません。ステロイドはこの時期できますか?また早く吸収させるにはもんだりマッサージがよいのでしょうか?教えてください。かなり悩んでいます
[17964-res21793]
注入
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年08月12日(水)14:03
あまりにも短期間で結論を付けられるものではありませんから、早くても1ヶ月以上は待ってみるのが常識です。
脂肪注入は、安定するまで数ヵ月はかかります。
3日目と言えば直後の状態ですから、一喜一憂するのは良くありません。
主治医の先生の指示を守って、気長に経過を見てください。
あわてて余計な事をするのが、一番悪い結果を招きます。
人間の体は、残念ながら長い経過をたどって変化するものですから、そんなに簡単にいきません。
注入というのは手術と違って、どんな材料にしろ、調節はそう簡単なものではありません。
あまり簡単そうだなどと考えては、間違いのもとです。
取るのも入れるのも、受ける前に慎重にして専門医の診断を仰いでください。
[17964-res21804]
まりこさんへ
投稿者:セブンベルクリニック 院長 渡部純至
投稿日:2009年08月12日(水)18:03
ヒアルロン酸と違って脂肪の場合は手術後日にちと共にかなり変化します。術後の経過と結果については、術前に精しく説明があった筈だと思います。
若しその説明を聞かなかった又は理解できなかったとすればそれこそ悲しい結果です。メールだけでは精しい状態はわかりませんので断定的な事は言えませんが少なくとも術後3日目ではなんともいえません脂肪がちゃんと入っているか否かは若し心配であるならばJAAMの認定医に相談して下さい。
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
セブンベルクリニック 院長 渡部純至
http://www.seven-bell.com
sevenbell@e-mail.ne.jp
--------☆--------☆--------☆--------☆--------
[17960]
目の下の脱脂
目の下の脱脂をすることによって、顔に皮膚がぴったり付き老け込んでしまいました。
脂肪やヒアルロン酸注入は、脂肪を取ったその部分に行うとある適度の改善は見込まれるでしょうか。
[17960-res21772]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年08月12日(水)10:00
下まぶたの場合は多分コラーゲンや脂肪の注入がいいように思います。状態を見ていませんので、多分と言うことになりますが、上記のいずれかの方法で改善すると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17959]
部分切開
部分切開で「凹みが出来る」と仰る先生にお聞きしたいのですが・・。
瞼に脂肪が少なく埋没法が数年もつような瞼であっても、(つまりはどんな人でも)部分切開は凹みが出来るのでしょうか?
また、そのような場合の修正法は難しいものになるのでしょうか?
宜しくお願いします。
[17959-res21770]
ひなさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年08月12日(水)09:05
このご質問は「凹みが出来る」と云う医者に問いかけるのではなく、「凹みが出来ない」と云う医者に答えをもらうべきかと考えました。
私がややその範疇にありますので、お答えをふつつかながら担当します。
ひとつは、部分切開の定義ややり方です。私は5mm以上切開し、おおよそ片側2ヶ所切開します。大きく切開すればするほど凹みを生じないように出来ますし、逆の表現をしますと切開法に近くなりますから部分切開法ではないのではないかと云うご批判も頂く事になります。
その範囲ですと眼窩脂肪の除去や固定の糸をかけやすく、止血も出来ます。また、凹みを生じさせないように固定の強さの加減や糸の本数、眼輪筋の切除など可能なので、やりやすさがあります。
適応としては厚ぼったい瞼の方で切開法をいやがる方などに一部試みておりますが、凹みを生じた時は逆に凸の部に部分切開を加える事になります。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17959-res21771]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年08月12日(水)10:00
部分切開はまぶたの一部でラインの固定を行いますので、切開した皮膚の直下では脂肪も眼輪筋も切除することになります。切開部位以外ではこのような操作をしませんので、この部位に癒着はできません。従って、ラインの凹凸はどうしても出ることになるわけですが、まぶたの脂肪が多い人では、この差が大きく目立つことになり、脂肪がとても少ない人では、この差が微妙なものになりますので、人には気づかれない程度になるというわけです。要するにとても個人差が出ることになります。手術前には予想のできることだと思いますが、段差が目立つ場合の修整は一度で完璧にはできないことがあり、後日微調整がいるケースもありうると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17957]
瞼を擦りすぎ
私は、埋没を二回経験しております。
瞼を頻繁に擦ると、埋没糸は取れやすくなるのでしょうか?
私は、過去に瞼を強く擦るクセがありました。
特に、お風呂に入って体が暖まると、瞼が痒くなってしまい(軽いアトピーという事もあり)浴槽の中で、グリグリと瞼を擦ってしまいます。
埋没から、たったの五ヶ月で糸が取れた事がありましたので、(入浴中に瞼をグリグリ擦りすぎたのが原因かなぁ?)と思ってしまいました。
今は、擦るのを止めております。
[17957-res21763]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年08月12日(水)09:01
頻繁に強く擦ることはいいことではありませんが、瞼の状態が埋没法では二重を保てないのかもしれません。
瞼の中に糸を残さない切開法の方が良いかもしれませんね。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[17957-res21769]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年08月12日(水)09:05
埋没法の場合、まぶたをよくこすったりしていると、これによってラインが緩む可能性はあると思います。アトピーの場合、炎症によって皮膚に厚みもありますので、その分ラインの固定がよりゆるみやすいので、あまりこすらないほうが安全です。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17956]
瞼からの糸
私は、埋没を二回経験しているのですが、最近、気になる事があります。
それは、もし、五年後、十年後に、この埋没糸が瞼の裏から突然、飛び出して来た場合の抜糸手術は難しいものですか?
それとも簡単なものでしょうか?
また、このようなケースの場合は、瞼に傷痕がザックリと残ってしまうのでしょうか?
[17956-res21762]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年08月12日(水)09:01
起こる可能性は非常に少ないと思います。
飛び出している部分だけを取り除くことは簡単ですし、糸の場所が分かっているので、結び目を含めて取り出すことも難しくはないでしょう。
その場合は、皮膚を少し切開しますが大きな傷跡は残りません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[17956-res21767]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年08月12日(水)09:04
糸がまぶたの裏側や表面に出てきた場合は、違和感や赤み、腫れなどが出ますので、必ず異常に気づきます。こういう場合は、糸が透けて見えているか、露出していますので、抜糸は簡単にできます。まぶたの裏側に出た場合は、ごく初期の段階で違和感が強くなりますので、その時点で糸をとれば、眼球には何も起こりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17954]
左上瞼目頭側凹み
理役のみしかしてないのですが二回目に瞼狭くされたのか縮んでしまい、理役の糸のくせが左右に動いてしまい目頭上瞼が凹みました。目頭に皮膚が被さってしまい辛いです。瞼下垂なのか開け閉めがおかしく弛みなのか詰まる重い感じです。肪が弛みに乗っかってしまったのと目頭に弛みが被さり目頭切開と全切開を17日行う予定ですがこれで凹みは改善されますか?上下、左右の動きも止めるには脂肪と弛みを取れば改善されますか?瞼をすっきりさせ新しい二重ラインが欲しいです。回答の方よろしくお願いします。
[17954-res21765]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年08月12日(水)09:04
目頭のへこみがどの程度のものなのかがよくわかりません。埋没の糸によるへこみということなら、点状のごく小さいものかもしれません。これなら切開法で治ります。広い範囲のへこみであれば、埋没法の糸が原因とは思えないのですが、、。目頭の皮膚のかぶさりについては切開法や目頭切開をうまく行えば改善すると思います。へこみについては状態をみないと、この手術で改善するかどうかは判断できません。脂肪についてもどうすれば、一番いいかは診察をしないと判断ができないように思います。状態を拝見していませんので、この程度の回答しか無理だとお思います。ご了承ください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[17953]
沖縄当山美容形成外科 先生へ
引き続き、目の下の脱脂後遺症による外反の件です。
自分の自覚症状としてはドライアイが気になります。
また、目がかまぼこ型がアーモンド形になったことから、目がつりあがった理由が、外反だと思いました。
外反は、その手術で治るのですね。
私が訪問した形成クリニックでは、それほど外反していないという回答でした。
そして、今後のへこみ、老け顔を解消するために、ヒアルロン酸や脂肪注入を薦めるということだったと思います。
質問が混乱しておりました。
上記で筋が通ってますでしょうか?
[17953-res21776]
紫苑さんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年08月12日(水)10:01
1)実際に診察なさった先生が外反はあまりしていないと云う事であれば少々の事だと思います。それならその件は、時間と共に軽快していきます。尚、外反は目がつり上がる事ではなく、逆の下眼瞼の目が下がると云う事になります。
2)手術してへこみがあるのなら、その部分は瘢痕ですからヒアルロン酸などの注入は難しいかも知れません。勿論、瘢痕化していない部分なら可能ですが。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[17950]
目のクマ治療
33歳です。目の裏からの脱脂を検討中です。
生まれつき奥目で、くぼみ目も気になっていますが、
私のような顔立ちだと脱脂をすると、間違いなく
くぼみ目がさらに強調されてしまうのでしょうか?
あとクマは毎日ありますが、日によって出具合が違います。
日によって脂肪の量が違うことは考えられないので、
別の要因でひどかったりすると思うのですが、
脂肪を取ったあとも、その別の要因が原因でクマが現れることもあるのでしょうか?
最後に近くに美容関係の病院がありません。
香川県、広島県、関西方面でクマ治療のいい病院があれば知りたいです。 よろしくお願いします。
[17950-res21759]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年08月11日(火)23:00
クマと言っても実際にはいろいろの状態が考えられます。へこみがあったり、逆に膨れている場合、あるいは凹凸がある場合、また色調が濃い場合もありうると思います。そういう状態によって対策が異なってきます。全体にへこみが主体であれば、脱脂をすれば、さらにへこんでしまい、しわも多くなり、状態は悪化します。脂肪によるふくらみが問題であれば、脱脂が効果があるのかもしれませんが、この場合も皮膚の切除をしないと、しわやたるみが出るリスクがあります。診察をしないと実際にどういう対策がベストか判断はできません。この協会の適正認定をとっているクリニックをいくつか受診して意見を聞いてみてはどうでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
はじめまして。私は5年前に埋没(挙筋法・片目2点づつ)をしましたが取れかけていたので今年4月に埋没(挙筋と拳板の間・片目2点づつ)と脱脂をしました。3ヶ月けいかしても腫れ・食い込み・幅が凄く7月に抜糸しましたが、右目(糸0個)の目尻のみ凹みがあります。これはいずれなくなるのでしょうか?
また、どのような状況で凹みが生じていることがあげられますか?
脱脂したのですがクリニックに聞いたら「取った脂肪はもどらない」「脂肪は上から徐々に落ちてくる」「太ったらつく」など回答がさまざまだったので上記3点の回答よろしくお願いいたします。