最新の投稿
[19304]
続きです
[19304-res23442]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年10月29日(木)09:02
下でも説明したように、必要最小の皮膚切除を行います。
つまり、患者さんの希望される瞼の状態にするために必要な場合にどれくらいの皮膚切除が必要かを考えるわけで、皮膚切除から話が始まるわけではありません。
手術は手品ではありませんので、結果として得られる良いことと悪いことの両方があります。
それらを総合的に判断して手術の適応を決めることになり、メリットだけでなくデメリットも説明して理解していただくことが大切です。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[19303]
教えて下さい
恥ずかしながら自分の瞼が厚いのか薄いのか分かりません。
見分け方を教えて下さい。
そして全切開を考えておりますが皮膚切除というのはどの部分を切除するのか分かりません。
弛みを切除するのだと思うのですが5mmとか6mm切除と言うのは長さ?皮膚の厚み?どちらを指すことでしょうか?
基本的な事が分かっておりませんので教えて下さい。
眼腱下垂と最近よく耳に致しますが、三白眼のような目で開閉が困難な症状のことだと解釈しておりましたが、そんなに眼腱下垂の方は多いのでしょうか?
わたくしも日によって、夕方に目を開けづらいことはありますが・・これも下垂?
アイプチで二重が取れないように額に力を入れて二重を固定しているわたくしは下垂なのでしょうか?
よろしくお願致します。
[19303-res23441]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年10月29日(木)09:01
ご自身で気にならないなら、普通なんだろうと思います。
皮膚切除は必要最小限で行います。二重のラインに沿って、あるいは眉毛下が一般的です。
瞼の中央(横幅で考えて、黒目の真上あたり)での切除幅を指します。
目を開けても、上まぶたが十分に上がらず黒めにかかった状態を眼瞼下垂といいますが、皮膚の垂れ下がりだけの問題のこともあります。
夕方〜夜に開けずらいだけでは眼瞼下垂ではないでしょう。
詳しくは適正認定医の診察を受けて説明してもらって下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[19302]
目瞼下垂
2週間ほど前に目瞼下垂手術で筋肉を短縮したのですが
ちょうど二重の上あたりにぼこっとした、しこりみたいなものができています。
これは、なくなってくるのでしょうか?
[19302-res23456]
ようこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年10月29日(木)10:01
まだ2週間ですと何とも言えません。二重の線に沿って出来ているものであれば時間が経てば良くなって来ると思いますが、局所だけぼこっとしているのであれば、主治医にお聞き下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[19294]
つけまつ毛で瞼に重みを…
21歳・女です。生まれつき一重です。瞼の脂肪はそこまで厚くありません。
すこし伝え辛いのですが・・・
・私は、眼瞼下睡という手術ではなく「全切開のみ」で平行型の二重にしようと思っています。
私の希望の目は、睫毛の際から約1.2cmのところで切開をしてもらうとても幅広の二重なのですが、
そこまで幅が広いと手術をしても「黒目がパッチリと出ない眠たげな目」になるよ…という事を聞いています。
・話が少しズレますが女性のメイク方法で、生まれつき一重の人が「つけまつ毛」を2枚ほど重ねて使い、瞼に重みをつけ一重瞼から二重瞼にするメイク方法があるのですが・・・
・そこで、全切開法で幅広の二重にし、黒目のあまり出ていない眠たげ目」になったとしても
つけまつ毛を2枚ほど使い、瞼に重みをつければ黒目がパッチリと出ますでしょうか?
周りの知人に聞こうと思ったのですがやはり素人ですので、
瞼の構造にも詳しい先生方に今日は質問させていただきました。
11月中に手術をしますので教えてください。先生方の回答を参考に希望の二重幅を決めていこうと思っております。何卒、宜しくお願い致します。
[19294-res23427]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年10月28日(水)06:03
まつ毛から1.2センチというのはとても広い二重になります。仮の仕上がりの眼を鏡の前で医師によって作って確認してもらうことができますので、よく考えてみてください。こういう大きい二重は切開法でないとできないと思います。でもここを切開すると、万一ラインの幅を狭くしたくなったときに、数ミリくらいしか狭くできませんので、よく検討して幅を決めてください。もうこひだの発達している方はかなり広い二重にしないと平行型にはならないかもしれません。これは診察をしないとわからないことですが、、、。大きい幅の二重にした場合、眠たそうに見えるかどうかは状態を拝見しないとわかりません。もしそういう状態になった場合、まつ毛の処置だけでは改善は難しいように思います。担当医とよく相談してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19294-res23428]
逆ではないでしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年10月28日(水)07:04
付けまつげの重さで目の開きが悪くなるでしょう。ですから広めのふたえを作って付けまつげで負荷をかけるとさらに眠たい目になると思いますが。
付けまつげでふたえを作るというのは、メザイクやアイテープと同じようにそれで折れるラインを作っているだけですから、切開線より下に張っても下にラインができるわけではありません。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/
[19293]
手術後の皮膚
目頭切開の修正を3回度繰り返しています。ある時主治医に「同じところを何回も切ったり縫ったりしてると、傷口が縮もうとする働きで、皮膚が縮んじゃうよ」と言われました。最後の修正から1年経ちました。最近、目の横幅が狭くなり目が小さくなったような気がします。
これは気のせいでしょうか?それとも何度も繰り返した手術のせいでしょうか?
よろしくお願いします。
[19293-res23426]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年10月28日(水)06:02
状態を拝見しないと判断はできませんが、いずれにしても目頭という狭い範囲で何度も手術を繰り返すのはとても危険です。傷が多くなり、全体にキズが多くなると、化粧ものりませんし、キズとしても目立ってくるためです。ご指摘のようにキズ全体が収縮するということも起こりうることです。切除できる範囲が決まっていますので、これ以上さわらないほうが安全ではないでしょうか。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19292]
目頭切開
眼瞼下睡と目頭切開希望なんですが、近々、鼻を高くする手術も考えてます。
目頭切開して鼻を高くすると目が鼻のプロテーゼに引っ張られて寄っちゃって見えないかって言うのが心配なんですが、どうでしょうか?
住んでる所も東京から離れてて、東京まで通えなくて、東京でも埼玉よりで目の手術を得意とする適正認定医いますか?
宜しくお願いします。
[19292-res23425]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年10月28日(水)06:02
眼と眼の中間部分をかなり高くすると、眼が引き締まって見えることがあります。なんとなく、眼が中央に寄ったように見えることがあるわけです。従って、どれくらいの高さをこの部位に出すかということで、目頭切開をどの程度に行うかということも決めていいように思います。あるいは一度にすべてを行わず、後日どちらかを検討するということでもいいかもしれません。クリニックについては東京の地理がよくわかりませんので、この協会の適正認定を取っているクリニックの中から便利なところを探してください。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19291]
高柳先生、ありがとうございます。
19282 でご質問いたしました者です。
しこりが米粒大もあり、二重幅が大きくなってしまっています。
そのため、目頭側に浅いシワが何本もでき、しこりがあるために
二重幅が大きくなってしまっているのです。
3ヶ月、あるいは半年は様子を見てみますが、埋没後は時間
経過とともに必ず二重幅が狭くなるとききますが、抜糸をした
私のまぶたも同じことが起こりえるのでしょうか?
もし、修正をする場合は切開しか方法がないのでしょうか?
片目だけなので、不自然にならないか心配です。
それと、まぶたがくぼみ気味なのですが、上まぶたにヒアルロン酸
を注入することで、少しだけでも幅が狭くなるということは
できないでしょうか?
[19291-res23424]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年10月28日(水)06:01
しこりがキズの硬さによるものであれば、いずれ治ってくると思いますが、まれに皮膚や粘膜を巻き込んだためのできものである場合もあります。こういう場合は、しこりはなくなりませんので、切除が必要になります。これはもうすこし経過をみて考えてもいいと思います。修整は多分切開法のほうが安全です。ラインの幅や形をコントロールできるからです。片方だけだとたしかに下を見たときや眼を閉じたときの左右差が出るかもしれません。もし出た場合は反対側の手術も必要になるかもしれません。あるいは最初から両方の切開法をされてもいいのかもしれません。まぶたのくぼみに対しては、脂肪の注入などのほうが効果が残りますので、いいように思います。これでラインの幅は変わりません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19282]
埋没後に眼瞼下垂?
約2ヶ月前に挙筋法での埋没法を受けました。
その時から片目の目頭側だけ下垂気味というか
片方の目と(元々から考えても)比べて、少し
目頭側だけ細くなって見えるような、つり目に見える
ような感じになってしまいました。
糸は埋没後3週間で抜糸しましたが、1ヶ月以上経った
今でもやはり気になります。
これは時間経過とともに治りますか?
挙筋法の場合、一時的な眼瞼下垂になることがある
と聞きましたが、一時的とはどのくらいかかるのでしょうか?
[19282-res23415]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年10月27日(火)09:03
糸を1週間以上入れていると、これによってまぶたの中にキズができます。このキズによって癒着が起きることがあって、糸をとっても二重がそのままのこともあります。もちろん一重にもどることもあります。またその中間程度のことが起きて、二重の幅が狭くなったり、浅いしわのようなラインが残るということもありうることです。一定期間糸を入れていたのであれば、糸を除去しても将来どういう眼になるかということは予想ができません。3ヶ月は経過をみたほうがいいように思います。この時期になってなにか問題があれば、修整が必要になります。挙筋法で眼瞼下垂が一時的に出ることがあるかもしれませんが、出た場合は、多分数週間以内で治ると思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19281]
教えてください。
以前、両目を揃えたくて片目のみ埋没法しました。
糸が緩んできて、だんだんと元の奥二重のラインに戻っていったのですが、非常に瞼が重いです。
今まで、二重だったのが奥二重になったからでしょうか?
そのうち慣れますかね?
前ほどアンバランス差は気にならないので、このままでもいいかなと思っているんですが。
ちなみに瞼はそれなりに厚いです。
見た目はきちんと瞼がおりこまれてますが、自分の感覚がスッキリしません。
眼瞼下睡ではないと診断を受けました。
[19281-res23410]
まつげへの被さりはどうでしょうか?
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年10月26日(月)23:05
ふたえラインの上にある肌がまつげに当たるとそれだけでも重さを感じます。当たっていませんでしょうか?
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/
[19281-res23416]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年10月27日(火)09:03
多分二重の幅が狭くなってきたことで、上のほうがすこし見えにくいのかもしれません。もしそういう状態であれば、切開法で皮膚と眼輪筋をすこし切除すると楽になるかもしれません。状態を確認しないと正確な判断はできませんので、お近くのこの協会の適正認定医を探して診察をうけて意見を聞いてみてください。実際に状態を拝見するのが一番だと思います。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19278]
切開手術の傷
現在二重の切開手術を受けて1ヶ月ちょっと経ちましたが、ここ2日ほど、メイクを落とした後に目尻の傷の赤みが急に目立つようになりました。
これは目尻側だけ内部が炎症を起こしているのでしょうか?
痛みや二重のラインなどに変化はありません。
炎症で二重のラインが緩くなったりしないかとても不安です。
1ヶ月経って赤みが増したりするケースはあるのでしょうか?
教えて頂きたいです。
[19278-res23389]
1ヶ月頃はまだ赤いものですが
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年10月26日(月)11:01
傷は1ヶ月目頃が一番硬くなっています。ですからちょっと擦っただけで赤みが浮く場合もあります。
まずは執刀医の診察を受けて下さい。
中縫いをしていると赤みが強くなる場合もありますし。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/
[19278-res23396]
一部分の傷が赤くなるとき
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年10月26日(月)15:00
切開法の場合は、傷のうち部分的に赤くなったり硬くなるのは、目頭よりです。
赤くなる時期は2〜3週間過ぎからで、1ヶ月目頃が一番強く、一時的に二重の線も赤い傷のところで、二又に分かれたりします。
赤みや盛り上がりの症状に応じて治療を要する場合もあります。
それほど強い程度でなければ、経過だけ追ってもらって、3〜6ヶ月くらいで落ち着くのを待てばよいでしょう。
目尻よりは、あまりそう成らないものですが、念のため先生に診てもらってください。
[19278-res23398]
るみ 様
投稿者:クリニカ市ヶ谷 大森 喜太郎
投稿日:2009年10月26日(月)15:00
拝見してみなければ分からないところはありますが、人によっては抜糸直後よりも一ヶ月、あるいは二ヶ月くらいの時に、切開創が多少赤くなる方がいらっしゃるかもしれません。これは肌の性質によることが多いだろうと思います。今しばらく経つと落ち着いてくると思いますから、あまり心配しない方がよいでしょう。
メイクすることにより赤味が増すというのであれば、化粧品の種類を変えられた方がよいかもしれません。
赤くなることによって、手術の結果が変化することはまず無いと思います。
医療法人社団大森会
クリニカ市ヶ谷 http://clinica-ichigaya.com
スキン&ボディクリニック http://www.clinica-sb.jp
45歳で約30年アイプチを続けたので弛みがあります。
個人的には弛みがあると思うので切除は必要かと思っております。
ですがこちらを拝見しておりますと頑なに加齢の場合のみ切除・・と仰る先生もいれば、皮膚切除して二重を作る先生もいらっしゃいますよね?
皮膚切除をするとそんなに不自然な二重になるのですか?
認定医の先生に皮膚切除をしてもらって全切開した方々のブログやお写真拝見しても全く不自然に見えないのですが・・・
皮膚切除を反対されている先生方は加齢とはいくつからの事をさすのでしょうか?
人それぞれ弛み方もあると思うのですが・・・皮膚切除しないと二重の上に肉がのっかった二重になるので素人考えで切除した方がいいと考えています。