最新の投稿
[19330]
抜糸
[19330-res23467]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年10月30日(金)09:02
糸が瞼の皮膚面あるいは結膜面(裏側)に露出していなければ、あえて抜糸しなくても問題はないでしょう。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[19328]
二重のしくみ
はじめまして。
二重のしくみについて教えてください。
私はもともと奥二重で、
片目は自然に二重になり、
もう片方も最近少し幅が広くなったのですが、
どうも日によって腫れぼったくなったりスッキリしたりするのです。
二重のラインは変わってないと思うのですが…
上にのってるまぶたのせいですか?
まぶたはそれなりに厚いと思います。
また目頭の方がラインが強く、目尻の方はスッキリまぶたが持ち上がったり、ライン自体がなくなったりするのですが…
二重のラインは一つの線ではないのでしょうか?
まだラインがしっかり定着していないのでしょうか?
また、上目遣いをすると、目頭のほうのみに、今のラインよりさらに上にうっすらラインができるのですが、
今後どうなる可能性がありますでしょうか?
眼科の先生に尋ねたら、こんな広い場所で二重にはならないと言われました。
また、窪む場所とも違うと言われました。
色々わかりにくい質問ですみません。
[19328-res23466]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年10月30日(金)09:02
上まぶたを引き上げる眼瞼挙筋は、瞼板のほかに瞼の皮膚にも線維を出しています。
この皮膚への線維がしっかりと皮膚を引き上げる状態が二重瞼です。
一方、瞼板は引きあがり皮膚が引きあがらない状態が一重瞼です。
生まれつき一重瞼や奥二重のヒトでも、年齢が進み皮膚や皮下組織の張りがなくなったり脂肪が痩せてくることで、弱いながらも存在した皮膚への線維が皮膚を引き上げて二重になったり幅が広くなることがあります。
また、日内変動と言って朝は瞼が腫れぼったく夜になるとスッキリするのは、組織内の水分量の変動によるものです。
例えば、一重瞼の子供が熱を出したりして脱水傾向になると二重になることがありますが、これも瞼の水分が減少したためでしょう。
眼瞼挙筋からの枝としての線維は、より上側の方で強く働く傾向はありますので、今の二重ラインより上に出かけているラインが今後優位になるかもしれません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[19327]
二重幅
3週間前に切開で二重の幅を広くしました。睫毛の生え際から切開線まで1cm位あります。これから段々幅が狭くなってくると主治医から言われてます。それは腫れが引いてくるからということですよね。ですが、今切開線から上(眉毛側)はもう腫れているようには見えまん。私の瞼は脂肪が少なく窪み目なので切開線の上に被ってくる皮膚がないのです。今の時点では幅が広すぎる上に、被る皮膚がない為、目を開けると食い込みがあまりありません。瞼の上の方にただの切開線があるとても変な瞼です。
これは切開線から下(睫毛側)が腫れているからでしょうか?腫れがある為に切開線の上から皮膚が被りにくいのでしょうか?
教えて下さい。お願いします。
[19327-res23463]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年10月29日(木)21:00
手術前の状態は二重だったのでしょうか?それとも脂肪が少なくくぼみ目で三重になっていたのでしょうか?
手術の内容も分かりません。
被る皮膚がないということは、これから改善して自然な二重瞼になるのは難しそうに感じます。
三重瞼の被さりのない状態で、二重切開法だけではうまく行かないことが多いように思います。
その場合は眼瞼下垂があれば挙筋操作、なければ脂肪移植などが必要になるはずです。
お近くの適正認定医で診察を受けてみて下さい。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[19325]
出口先生ありがとうございました。
分かりやすくてご丁寧なご回答ありがとうございました!
大変参考になりました。
お忙しい所お礼申し上げます。
[19325-res23462]
Q子さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年10月29日(木)20:04
お役に立ててなによりです。
確認ですが、皮膚切除が不要なら切開だけになります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[19323]
手術中にて
お忙しいところ失礼します。
現在、歯の治療中につき、できるだけ人様に歯をお見せしたくないのですが、マスクをつけたまま診察から手術までこなす事って可能でしょうか?
回答のほうお待ちしています。宜しくお願いします
[19323-res23476]
可能ですが、そこまで遠慮されなくても
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年10月30日(金)17:04
眼の手術であればたいてい可能ですが、消毒や出血で汚れますから、あまりお勧めできません。
執刀医と良く相談なさって下さい。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/
http://ameblo.jp/dr-komachi/
[19322]
術後の腫れ
全切開の手術で、術後の腫れについて質問します。
目頭側と目尻側ってどちらの方が腫れが残りやすいですか?
均一に腫れが引くわけではないですよね?
現在2週間目なのですが、今の形と数ヵ月後の形と幅や形が違ってくると認識していいですか?
ちなみに同時に眉毛切開もしています。
[19322-res23495]
ソラさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年10月31日(土)14:01
基本的にはソフトな部分が腫れが強く出ます。つまり内外の比較に於いては同じかも知れませんし、上瞼の上(眉毛側)と下(まつ毛側)に於いて、まつ毛側に腫れがきます。又、出血した部位は強く腫れが出ます。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19321]
出口正巳先生へ
19316で質問したものです。
私は5年前に両目2点どめの埋没をしました。若干糸は緩んでいるように感じたことと、今しか埋没できない理由より、今年の4月にクリニックに行き先生に相談したら瞼に脂肪が多いということで再埋没両目2点どめの脱脂をし、先生には「瞬きしたら奥二重だねってわかるような感じに」と説明しました。でも、埋没してから3カ月経過してもクッキリ二重だったので抜糸しました。
抜糸する前は、片目4点糸が入っていましたが抜糸時右目は糸が近かったため4点全て抜糸してもらい、左目は今年埋没した糸(2点)のみ抜糸してもらいました。
今は私から見て右目は糸0点なので元の一重になっていて目尻の抜糸時の切開傷に癒着があり目を閉じると分かりませんが、開けると凹みシワのようになります。左目は5年前の糸がまだ瞼にあるので奥二重になっています。
部分切開は切開した部分が窪んでしまうですよね?目頭・目尻は体に食い込まないということですよね?先生がこのような患者さまをみた場合、埋没・部分切開・全切開どちらをすすめますか?
先生の言っていた「傷跡の目立たなくなるようなきちんとした切開法を受けることが前提にはなります。」とは部分切開や全切開じにしていただけるのでしょうか?
[19321-res23461]
ととろさんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年10月29日(木)20:04
それぞれの手術法について説明します。
(埋没法)
?瞼板か挙筋腱膜と皮膚(あるいは皮下組織)との間に糸が介在することで挙筋の力を二重ラインに伝える
?傷跡が残らず腫れが軽い
?埋没糸を抜糸することで、元に戻る可能性がある
?瞼の状態によっては二重瞼を保てない(二重が取れる)
?異物である糸が残る
(部分切開法)
?切開部分での組織間の癒着で二重瞼を作る
?点での固定になるので(全)切開法より固定力は弱い
?固定力をえるためにある程度窪む
(切開法)
?切開線に沿った線の癒着で二重を作るので固定力は強い
?そのため食い込むほどの強い縫合操作を避けることが可能
?皮下の眼輪筋操作で癒着を皮膚だけにたよらない考え方から皮膚の強い癒着による窪み(食い込み)を避ける工夫が可能
?皮膚切除を利用した二重幅調整が可能
?必要なら脱脂などによる瞼の厚さ対策ができる
以上のようなことだと思います。
さて、トトロさんの質問について考えてみます。
「瞬きしたら奥二重だねってわかるような感じに」ですが、奥二重は幅の狭い、目を開けたときに僅かに二重幅の分かるものを指すのですが、ご希望はそうではなく二重ラインの引き込みが浅い二重ということでしょうか?
これは非常に重要なことで、患者さんの希望されていることと我々担当医の理解が食い違っていると、どんなに完璧な手術をしても患者さんは喜んでくれません。この点についてもう一度返信下さい。
左側に残っている二重瞼でよいのなら、糸の残ってない右側にもう一度左側にあわせるように埋没法でよいのかもしれません。
どの方法をお勧めするのかは、もっとしっかりとご希望をお聞きしないと分かりませんし、やはりじかに拝見して鏡を見ながらのシミュレーションなど色々具体的に診察させていただく必要があるでしょうね。
部分切開法は傷跡が小さいことが長所ではありますが、(全)切開法のような皮下での工夫は難しいように思います。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[19316]
二重について
私は元々一重です。
二重になりたいのですが、
?埋没
?部分切開
?全切開
のメリット・デメリット教えてください。
あと部分切開するとしたら一部(切開部分)だけ食い込みができるのでしょうか??
過去2回埋没していますが、糸が緩んでしまっただけで取れてはいません。5年維持
[19316-res23443]
回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年10月29日(木)09:03
「糸が緩んだだけで取れてはいない」とのことですが、ではご相談のような手術を考えられたのは、どのような目的でしょうか?
つまり、もっとしっかりと綺麗な二重瞼にしたいとか、二重幅を変えたいとか、希望があると思います。
埋没法を繰り返しても前と同じ経過をたどるでしょうね。
部分切開は、埋没法と同等かやや固定力の強い方法だと思いますが、固定(切開)部分が多少とも窪むのは事実でしょう。
でも、時間の経過で目立たなくなるはずです。
最初にお尋ねした、貴女の希望する二重瞼によりますが、切開法を避けたい理由がなければ、切開法が最も安定し綺麗な二重瞼を作れるはずです。
勿論、切開すれば傷跡が残りますので、最終的に傷跡の目立たなくなるようなきちんとした切開法を受けることが前提にはなります。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[19308]
平賀先生、西山先生へ
先日は西山先先に返答していただいて凄く助かりました。コロ宗で質問した者です。
自分は平賀先生とに西山先生の医院にカウンセリングに行こうと思ってるのですが、少し質問させていただきたいのですが、
?自分は男なので傷跡を一番目立たなくしたいと思っています。
そこで過去の質問を拝見させていただいたところ、平賀先生の「内部処理して縫合する場所はその少し下の部分で縫合すると傷が目立たなくなる」と書いてありましたが、これは普通に縫合する場合とはかなり傷跡は異なるものでしょうか? そしてメリット、デメリットを教えていただけませんか?
?カウンセリングの時に症例の写真は見させていただくことは可能でしょうか?
複数の質問で申し訳ないのですが、返答宜しくお願い致します。
[19308-res23440]
切開法の傷跡に関する問題点
投稿者:平賀形成外科 平賀義雄
投稿日:2009年10月28日(水)23:03
1.女性と同じ生活をしている人以外は、男性の場合はメイクでカバーできませんから、傷跡は隠しにくいものです。
そこで、できるだけ傷跡が目立たないようにする工夫を、あれこれしなければなりません。
通常の外縫いで行う場合も、できるだけ皮膚や眼輪筋は切り取らないようにして、食い込みを浅くしたりします。
また、中縫いで行うと、切開線で二重を作らないので、傷跡がより目立たなくなります。その代わり、二重の固定部分は切開線の1ミリくらい狭い所になり、ソフトな固定ですから、その分だけ狭く見えます。奥二重を作るならば良い方法です。
2.診察時に他の患者さんの写真を見せることは致しておりません。
それは秘守義務の問題だけでなく、一人一人体の条件が違いますので、他人の目を見てもそれほど役に立ちません。直接患者さんの瞼でいろいろな幅を作ってみるのが、一番具体性があります。
3.本院は、昔から婦人科形成をたくさん扱っている関係上、女性の患者さんは男性がいることを嫌いますので、男性の美容外科は取り扱っておりません。他院では扱っていますから、そちらをお選びください。
[19305]
全切開修正に着いて先生方へ
半年前に切開で拳筋法しました。ただ切開線が弛んで隠れてる状態です。もっこりしてる感じでピンと張ると4〜5ミリあります。はっきりとしたピンピンの張りとは行きませんがそれに近いくっきり二重にしたいのですが可能でしょうか?方法内容教えてもらえますか? 出来れば6ミリにして弛み取りで眼輪筋、皮膚は取って貰えるのでしょうか?この場合は弛み取りか切開方のどちらかのお値段で出来ないのでしょうか?
[19305-res23458]
ラッキーさんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年10月29日(木)10:02
切開で挙筋法とは良く判りませんが、クッキリした二重にする事は可能だと思います。眼輪筋や皮膚切除は貴方の希望二重との兼ね合いで、取った方が良さそうであれば取る事になるでしょう。
費用は各医院で違うと思いますので、診察に行かれた時にでもお聞き下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
5年以上前に埋没したのですが、元に戻ってしまいました。
もう一度手術しようか迷ったのですが、このままでもいいと思っております。
抜糸はした方がいいのでしょうか?(ちなみに2点止めです)
抜糸は切開すると言われ、また糸が取れるかどうかわからないと言われました。
このまま放置してたら、そのうち糸がまぶたを傷つけるとかありますか?
5年以上何もありませんが、糸が老朽化すると、悪さしだすとかありますか?
何も害がないなら、このままでもいいかと思うのですが…