最新の投稿
[19357]
先生方へ
[19357-res23511]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年11月01日(日)11:02
2年たっているということであれば、埋没法の糸の除去などの影響はもうなくなっています。キズの硬さも腫れももうありません。もともともまぶたの状態になっています。今の問題は本来のまぶたの性質のためのものなので、仕方がないですねえ。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19355]
出口先生へ
いつもお世話になっておりとてもお人柄も素敵な先生でいつも尊敬しているファンの一人ですが是非出口先生にお世話になりたいので出口先生にだけに質問です。目頭側だけのタッキングは行われていますか?こちらのサイトから小さい切開口ですむとかかれており気になっています。私は先生にお世話になりたいと考えていますので先生に質問です。目頭側だけですと瞳の被さりは半分ぐらいは改善できますか?先生のところではナンセンチぐらいの切開になりますか?多忙でいらっしゃると思いですがよろしくお願いします
[19355-res23499]
ご指名ですので
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年10月31日(土)18:02
申し訳ありませんが、ご要望のような手術は今のところ行っていません。
眼瞼下垂は、瞼板への眼瞼挙筋腱膜の連続性が損なわれた状態ですから、一部の不具合では起こらないように考えます。
瞼板の横幅となると、瞼のおよそ三分の二くらいになるのですが、最小限でこれくらいの切開をして全体像を調べたうえでタッキングなりをするのが良いと考えています。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/
[19354]
二重幅
19337で西山先生にご回答を頂いたものです。
「手術によ下垂があるかもしれない」との事ですが、これは手術した事により下垂してしまったということですか?言い方を変えれば手術のやり方が悪かったという事ですか?
「二重の幅を広げたため起こったものか、一時的なのか判らない」とありますが、幅を広げて綺麗な二重ができるかどうか医師なら想定できるのではないですか?私の瞼の脂肪が少ないという事は医師は判ってたはずです。何度も話しましたから。幅は広げない方が良いという事は言われませんでした。
このままだとどうなりますか?
[19354-res23493]
ひろこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年10月31日(土)11:03
二重の幅が広いと眠そうに見えます。それは目が十分開いているように見えないという事でもあり、それを下垂とおっしゃっているのかとも思いましたので、術前の写真と比べてみたら判り易いのではと思いました。
手術をどのように行ったのか判りませんし、現状も判りませんので、一度お近くの適正認定医に直接ご相談してみて下さい。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[19347]
悩んでいます。
こんにちは。
お忙しいところすみません。
約3ヶ月前に埋没法の手術を受けたのですが、ゴロゴロして瞼が重い感じに悩まされていたので、抜糸をしたのですが、目の回りの皮膚が伸びた感じになり、また目の下の筋肉の色が薄黒く見えるようになってしまいました。
目の上がくぼんでる状態ではないのですが、皮膚が薄くふっくらさせる目的で、脂肪注入はできるのでしょうか?
目の上に脂肪注入したら凸凹になるリスクは高いでしょうか?
すみませんが回答よろしくお願いいたします。
[19347-res23485]
みそのさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年10月31日(土)10:03
お尋ねの内容で脂肪注入したとしても皮膚が貴方のお望み通りふっくらするとは考えにくいと思います。いずれにしろ治療方法を貴女が先にお考えになるより、先ずは診察をしてもらい、どのような選択肢があるのかをお伺いしてみる事です。その結果として利点・欠点のアレコレをご相談なさった方が良いかと思います。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19343]
中縫いについて
全切開をしました。約3週間前です。
私の場合、術中に瞼が二重の線がつきにくいとわかり、急きょ吸収糸で中縫いをすることになりました。
この中縫いについての質問なのですが、
・これは切開線と同じぐらいに中も縫うのがふつうなのですか?
それとも必要なところを数箇所とめているだけなのでしょうか?
・吸収糸で中縫いをすると、糸が吸収されてしまったら、二重の線が緩くなってしまうのでしょうか?
それとも、この中縫いは癒着させるためのものですか?
もちろん先生によってやり方が違うとは思いますが、
突然の術内容変更で、執刀医に質問できなかったもので・・・。
よろしくお願いします。
[19343-res23474]
回答です
投稿者:土井秀明@こまちくりにっく
投稿日:2009年10月30日(金)17:03
1)私の場合は、6カ所程度留めるようにしています。外縫いよりも少なくなります。
2)吸収糸が溶ける時には瘢痕化(線維ができる)が起こりますので、溶けた後でもふたえはキープされます。癒着を強化する接着剤と思って下さい。
こまちくりにっく(美容外科・形成外科・皮膚科;大阪)
院長 土井秀明
http://www.komachi-clinic.com/
http://www.komachi.cc/
http://ameblo.jp/dr-komachi/
[19343-res23486]
たーちゃさんへお返事です
投稿者:沖縄当山美容形成外科
投稿日:2009年10月31日(土)10:04
術中、程度の差はあれ、手技的変更はあり得ます。その辺は医者の裁量に中に加えて頂けたらと考えます。確かに表皮縫合のみでは二重が作りにくい場合はありますし、左右差を合わせるためにも1〜2ヶ所、中縫いの糸をかける時はあります。私は今でもナイロン糸をそのような時使用しますが、この事で何事も問題は起きません。
勿論、吸収糸でも良いと思いますが、メーカーによって強度がマチマチだと思っているからです。
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*.*.
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
沖縄当山美容形成外科
院長 当山 護
http://www.touyama.com
info@touyama.com
.:。・.:。・ ・.*.*. :。・.:。・ ・.*.*
。* ・ ・.*. .:。・ ・.*.*. .:。・.:。・ ・.*
[19342]
回答ありがとうございます。
19330でご質問しましたPOODLEです。
回答ありがとうございました。
得に埋没の糸は抜糸する必要はないとのことなのですが、埋没の糸の効果がなくなった今、一体糸はどこへ行ってしまったのか、とても気になります。
また、先生がおっしゃった皮膚面や結膜面に露出するのは、埋没して糸がとまっている状態でなんらかの拍子に起こることなのでしょうか?
私のように、糸の効果がなくなってからも起こることがありますか?
担当の先生からは、表からも裏からもどこにあるかわかわからないから大丈夫と言われました。
ナイロン糸は一生体の中に入れていても大丈夫なものなのでしょうか?
糸も古くなっていくので心配です。
しつこくすみませんでした。
[19342-res23478]
POODLE さんへ
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年10月30日(金)20:01
埋没法の糸が皮膚面にも結膜面にも出ていなければ、皮膚と結膜の間の皮下脂肪〜眼輪筋〜瞼板前脂肪〜瞼板といった組織に存在します。
やたらとあちこちに移動することは考えにくいと思いますし、実際に切開法を行うと糸が見つかります。
全く露出していない場合には、それ以降に出てくることはまずないだろうと思います。
形成外科手術では、傷跡を綺麗にするために体内にナイロン糸を残す手法は日常的に行われますが、問題はありません。
稀に露出することがありますが、それは簡単に取り除けますし、そのことでトラブルにもなりません。
瞼の場合は、結膜面に糸が露出すると眼球の角膜を傷つけることがあるので、それだけは注意が必要ということです。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[19337]
二重幅
19331の質問で出口先生から回答いただいたものです。
目の開きは悪いです。先生の言うとおり手術前よりも黒目に瞼が被さって半開きです。上を見上げた時に瞼が完全に開かない感じです。これは睫毛からラインまでが腫れているからですか?
この腫れが引けばラインから上の皮膚も少し被さってきますか?
ライン上よりライン下の方皮膚が硬いというか、それでライン上の皮膚が被さり難いような気もします。どうなんでしょうか?
度々のご質問ですみません。宜しくお願いします。
[19337-res23472]
ひろこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年10月30日(金)14:05
下記質問に回答しましたので、関係しますので回答致します。
目の開きが悪いという事ですと、手術による下垂があるのかもしれません。それは二重を広げたために起こったものか、単に一時的なものか判りませんが、どちらにしても3ヶ月以上は経過観察するしかありません。下垂の有無は手術前の写真と比較されるのが良いでしょう。
もし下垂があったとして下垂の手術をすれば目が開く分皮膚が被り易くなる事はあります。これも皮膚の量と脂肪のの量が関係してきます。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[19336]
高柳先生へ
いろいろと回答ありがとうございました。目頭がわだけのタッキングとなればもちろんそのぶんあがるわけですから二重幅がせまくなりますよね。落ち着いてから被さった皮膚を目頭以外の幅にあわせるもしくは広めに二重幅を作りたいのですがその場合いったんがんけんかすいの様子をみて安定してからになるかと思いますがラインからの皮膚除去になりますよね。目頭だけの皮膚除去なんてつながり部分などおかしくなったりしないでしょうか?がたりとなったり‥…。目頭がわだけでもタッキングをすれば黒目の被さりはどのあたりまであがるものでしょうか?目頭から黒目の半分くらいまではあがりますか?いろいろと細かく質問すみません。また調節などのさいには料金は同料金は用意しとかないとならないですか?また教えていただいたらうれしいです
[19336-res23510]
回答です
投稿者:メガクリニック 高柳 進
投稿日:2009年11月01日(日)11:02
目頭側だけのタッキングになると、その部位の二重の幅はそのまま手術をした場合は、当然狭くなります。ただこの時に二重の幅の調整を同時にすることも可能なので、広く作るということを併用するのもかまわないと思います。もちろんあとから調整することも可能です。その場合はできれば3ヶ月程度待って、正確な手術をしたほうがいいように思います。ラインを広げるのであれば、ラインの上の皮膚切除ということになるかと思います。部分的なタッキングでどの程度の変化が期待できるかは診察をしないと判断できません。調整の場合の費用については私のクリニックでは初回手術よりずっと安い費用になりますが、これについては各クリニックで異なると思いますので、直接クリニックに電話などで確認してください。回答が遅くなりすみません。
メガクリニック 高柳 進
info@mega-clinic.com
http://www.mega-clinic.com/
[19333]
傷
術後目頭や二重の傷がひどくて傷をとるため他院何件かに相談に行ったのですが皮膚がたりなくて取れないと言われました。まぶたあたりにティッシュエキスパンダーなどをいれて何ヶ月か皮膚を伸ばして皮膚が伸びたあと傷修正などは可能でしょうか?
[19333-res23473]
恭子 さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年10月30日(金)15:00
エキスパンダーを入れる為に皮膚切開しなければなりません。その傷跡の方が今ある傷跡より大きくなってしまうでしょうから、現実的ではありません。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
[19331]
二重幅
19327で質問したものです。
カリスクリニック出口先生。ご回答ありがとうございます。
説明が良くできていなくてみませんでした。
私はもともと一重で何年も前に埋没方で二重にしましたが、とれかかっていたのと窪み目だった為に二重の幅を広くしました。三重ではありませんでした。窪み目は幅を広くすると改善されると聞いていました。
先ほど書いたようにラインから上の腫れは引きすっきりしているのですが(すっきりし過ぎていて既にやや窪んでます)、ラインから下はまだすこしパーンと張った感じはあります。なのでここが腫れていると、脂肪の少ない皮膚には食込まないのかなとも思いました。
ラインから下が張っている感じというのはまだ腫れているということなのでしょうか?その部分の腫れが引きもう少しすっきりすれば皮膚が被さって食込みも強くなるのでししょうか?
何度も質問してすみません。不安で仕方ないです。
[19331-res23468]
ひろこさんへの回答です
投稿者:カリスクリニック 出口正巳
投稿日:2009年10月30日(金)09:03
くぼみ目の場合は、二重が取れやすい傾向があると思います。
二重幅を広くすると窪みが浅くなることはよくあります。
術後3週間ですから、ライン〜睫毛の部分はまだ腫れが残っていると思います。
瞼の開き具合は如何ですか?
術前より黒目に上まぶたが被さっていませんか?
二重瞼の襞は眼瞼挙筋の収縮で瞼が引き上げられることでできますが、腫れの残っている場合はしっかりと開いてないかもしれません。
カリスクリニック
http://www.charis-clinic.com/index.html
[19331-res23471]
ひろこ さんへ
投稿者:西山 真一郎
投稿日:2009年10月30日(金)14:04
先ず二重というのは、カーテンと同じように目が開くとカーテンが折り畳まれるように皮膚が一部分で折り畳まれます。それは目を閉じていた皮膚が眼を開ける事で垂れ下がって来るからで、睫毛の際で折り畳まれれば一重瞼ですし、途中で折り畳まれれば二重になります。しかし瞼が凹んで来るとそちらに皮膚が取られますので、浅い二重にしかならないか全く二重になりません。二重を広げると凹んだところに皮膚が入り込む事になりますから、凹みが少し改善され二重になる事があります。しかし、皮膚が弛んでいるからと皮膚切除すると被る為の皮膚が足りなくなり、余計二重になり難くなります。脂肪が無くなってきても同じです。腫れについてはまだまだあるでしょうが、これがあるから二重にならないという事はありません。眼瞼下垂があっても二重になりませんが、以前埋没法で二重になっていた訳ですから下垂があったとは思えませんから、これは除外しても良いかもしれません。一番考えられそうなのは皮膚切除したのではないかという事です。
医療法人 誠真会 西山美容・形成外科医院
院長:西山 真一郎
http://www.1319.ne.jp/
先生方はじめまして。
お忙しいところ失礼します。術後のまぶたの状態についてお尋ね致します。
私は以前埋没をして、二年程前に抜糸をしております。
癒着をとって頂いたので、埋没のラインはなくなりました。
今は元のラインに戻り、
今まで埋没してたまぶたが被さってくるのですが、
変に腫れぼったく固そうなまぶたです。
お酒を飲んだ時に、ぷくっとふくれるような、そんな感じです。
もともとむくみやすい体質ですし、まぶたも厚いのですが。
担当の先生に尋ねると、まぶたの状態はいいと言われ、他の医院の先生に尋ねると、抜糸する時そんな風になることもある…かも?と、曖昧なことを言われました。
なかなか糸は見つからなかったのですが…
私が考えられる理由はやはり埋没して抜糸する時に切開したから?と思いますが、
先生方のご意見お聞かせ下さい。
今後どうなっていくのかとても不安です。